このカクテル手間がかかるってギリ子さんで学んだやつだー!
旅行するとアフリカではなく、世界がどういう場所なのかということがよくわかる
世界一の治安の良さを誇る日本からしたどんな場所でも危ないけど、特にアフリカはなぁ
子供を狙った性的暴行犯が町をあげて私刑にしている動画を偶然見かけて震え上がった、正義も悪もイカれてやがる
アフリカの自然動物撮影でコウモリの糞が目に入ってしまい数か月間、定期検査を受けつつ死の恐怖に怯えながら隔離されていたアメリカ人ジャーナリストの話を思い出す
アフリカと南米は何でこうなんだろうな……
カタールワールドカップが終わっても、中東がラフプレーと恣意的判定の審判と解説する日本の年寄りの解説者が時代遅れと思ったら、アフリカのイメージは修正の必要がなかったとは、少し悲しいかも。
そもそもアフリカには国は存在しないと思ってる。兵庫県知事みたいなのが何人かいて、勝手に国王名乗って、自分の私利私欲のために言う事聞く馬鹿を束ねて、他所の国に人や資源を売ってるのが、アフリカという認識。
「相席ラウンジ」のほうがなんなのか気になって調べてしまった
まぁ行くなら若いうちだよなとは思う
??「明日もう一度アフリカに来てください。本物の危険地帯ってやつを見せてあげますよ」
渡航情報見ると意外と南部アフリカは安全なのだなと、ヨハネスブルグのイメージか強いから驚いた
「石油タンクローリーが横転→近隣住民がバケツを持って大集合→爆発して死者多数」これが"たびたび"発生する地域
基本的に赤道に近いエリアのほうがやはりハードモードなんだなと思う >意外と南部アフリカが安全
yなら相席ラウンジで,如何に過密が乗り物必要で不便で,arcade近傍(1分内)でなく,幹線道路横断が必要で,酷暑が9月末迄続き,家から徒歩4分内に20店舗しかないかを力説できる /適密の“しあわせ半径4分”で500店舗↑、屋根つな
アフリカと南米は、行ってはならないエリアで考えずに行ってもいいエリアはどこなのかという考えの方が。
外務省の地図で色ついてるのって、かなりの感じだと思う。
テーマと関係ないが、ロシア全域同じ危険度ってわけじゃないと思うけどな
まだコロナ前に書かれた本で、「伝染病はアメリカの陰謀で存在しない。その証拠に俺たちは何ともない」とか言ってたり、病院に隔離されても抜け出してしまうなんて話を読んで、とんでもない国だと思ったものだが。
エジプトはちょっとだけ行きたいな…
村人に捕まった犯罪者が生きたまま燃やされるグロ動画がたいていアフリカなので、そういう場所なんだろうと認識してる。首切りは南米なんだよな。
アフリカ
誰も信じないが今やアフリカも少子化してる(https://ecodb.net/country/NG/fertility.html / https://ecodb.net/country/KE/fertility.html / https://ecodb.net/country/GH/fertility.html)。つまりアフリカも農村社会を脱して高学歴化が進み多産はオワコンに
イメージ通りなんだな
比較的観光に行っても大丈夫なのがモロッコという認識。本当にヤバい国々に比べればマシなところはいくつもある。
タイトルみたいなのも確かにあるけどその一方であのルワンダすらめちゃ経済発展してるし『ファクトフルネス』で指摘されてることも本当だから、この辺りの事情を認識するには今は特に慎重になるべきだと思ってる。
主語でかすぎ。エジプトは中東扱いでパレスチナのガザ地区と国境を接しているけどアフリカ大陸にある国だし、メキシコも中南米扱いだけど北アメリカ大陸にあって緯度はインドと同じくらいの北半球の国なんだよね。
Q:どこがいちばん危険でしたか? A(黒井文太郎):ダントツ1位はソマリア。次点はヨハネスブルグ http://wldintel.blog60.fc2.com/blog-entry-230.html (この後で紹介してる軍事研究の記事もかなり強烈 http://wldintel.blog60.fc2.com/blog-entry-252.html
アフリカでは1分間に60秒が過ぎている
アフリカはニコ動にアフリカの国々の主観から見た感じの解説してくれてる方がいるからそれで把握してる
世界中どこにでもあるもの→貧富の差
エジプトとかモロッコの話が出てるけどそれは北アフリカで比較的安全。危ないのはサブサハラアフリカ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%96%E3%82%B5%E3%83%8F%E3%83%A9%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%AB 。地図もそうなってるでしょ。
中心駅から半径200mは強盗にあう確率が150%。(一度襲われてまた襲われる確率が50%)
ホームタウン問題で散々アフリカのステレオタイプを利用した差別意識が振り撒かれたばかりなんだよな
モロッコは平和だったよ…みんなが想像するアフリカじゃないだろうけど
一生日本から出ないつもりだから、誘われても行けないわ
どこが安全か?ではない。ヤバい国が陸続きで存在してるならその大陸はもうヤバい国と判定していいんだよ島国バイアスで結構
そういや万博で見たアフリカ諸国はどこもかしこもAppleのCMみたいなプロモ映像垂れ流してて、「暴力も病気も紛争も内戦も貧困も汚職も一切存在しません」とでも言いたげな映像で鼻で笑ったわ
あるんかい
すごくよくなっては来てる 21世紀は発展途上国が底上げされた世紀です
ファクトフルネス読んでアフリカに対するイメージ変わったなぁ
ケニアとかは普通に都会なんじゃないか?
アフリカ(デカすぎワロタ)
"アフリカがどんな地域か、まず外務省HPで渡航危険レベルを見てみてほしい。渡航中止勧告、避難勧告が出された国ばかりだから。" そんな国々から移民を呼び込もうとするJicaと政府。頭おかしいんか?
今見たら、ボツワナ以外は全部危険みたいだね https://www.anzen.mofa.go.jp/riskmap/
だいたいフランスのせいだと思ってる
ナイジェリアは一人あたりのフードロスが世界で上位ランク(廃棄多い)
逆に知ってるって地域の方が少ないのでは。南米とかみんなメキシコみたいとか思ってる人多いし(そもそも北米だし)、カンボジアもタイも一緒とか思ってる人多いし。まあ日本だけじゃないけど。
市長が殺されまくっていて麻薬が蔓延して警察が腐敗しているメキシコより殺人率が高い地域、それがアフリカだよww
行かねーよ。マーケティング下手くそかよ。
いくらルワンダが発展してもあんな恐ろしいジェノサイドがあった国とは絶対関わりたくない
モロッコは都市部なら夜普通に家族連れが歩く程度に平和だったよ
全部あるんだ...でもピラミッド見に行ってみたいよ〜!
「アフリカ」で十把一絡げにしてしまうのも、どうなんだろう?
「アフリカ」て広くて多様なことは大勢の日本人もなんとなく知ってはいるけど、わざわざその内実を理解しようとする動機はなさそう。地理的にも遠いし、興味の対象になるためのきっかけが乏しいな
ダカールは女一人で町を歩いて唯一押売されるのがタクシーって言うくらい平和。南アも高速やショッピングモールは下手な欧米よりきれい。/外務省情報の「黄色」レベルは安全だよ。日本と同じ感覚でいるなってだけ。
アフリカに旅行したの最高に良かったなあ。飯も気候も自然もよかった
ブコメ見て思うのは自分で足も運ばずに断片的な情報だけで偏見を強める人口の割合が増えてやがて攻撃的な総体へと発展するのだろうなぁという無力感以外何も生まれない。サヘルアフリカの発展は良い意味でヤバいぞ
アパルトヘイトやめたら高層ビル群壊滅して、郊外に転居して鉄道も引き直したというヨハネスブルグ、これが嫌だったのかなあ……こうなるって分かってたのかなあ……とか思ってしまう。
知り合いのアフリカ人、仕事に来ないなと思ったら「帰省したらマラリアにかかって出国できないのでしばらくお休みです」って連絡来てびっくりした。インフルエンザみたいな扱いだった…(今は元気です)
まあ発展途上というのはこういうことよな。近代化前から来る人たちとか常識が違いすぎて移民とか揉めるに決まってんだよなあ。日本で言えば「いきなり昭和がやってくる」って感じ。
先進国的には、資源と将来の膨大な数の消費者としての中産階級予備軍、それと国連に票を持っているから、おつきあいしてるけど・・・が本音かも。旧宗主国的には闇が深そうだし。
相席ラウンジで相手に「なに言ってんだこいつ」って顔されるのは単に会話スキルの問題なのでは?
アフリカは広すぎ、民族も多様すぎ、エジプトとモロッコとアルジェリアとコンゴと南アとルアンダとソマリアを同枠で語るのは不可能だろう
踊ってない夜を知らないケニアニキたちみてるとケニアでも住めないことはないが治安と衛生とインフラがちょっと…レベルではありそう
「さす九」に眉をひそめる連中もアフリカなら無邪気にイジってもいいって認識なんだな
みんなアフリカのことを知らな過ぎて暴力や病気が蔓延してて政府が安定していない場所だと思ってる...一度アフリカに来て欲しい、暴力も流行病も政府への暴動も全部ちゃんとあるから
このカクテル手間がかかるってギリ子さんで学んだやつだー!
旅行するとアフリカではなく、世界がどういう場所なのかということがよくわかる
世界一の治安の良さを誇る日本からしたどんな場所でも危ないけど、特にアフリカはなぁ
子供を狙った性的暴行犯が町をあげて私刑にしている動画を偶然見かけて震え上がった、正義も悪もイカれてやがる
アフリカの自然動物撮影でコウモリの糞が目に入ってしまい数か月間、定期検査を受けつつ死の恐怖に怯えながら隔離されていたアメリカ人ジャーナリストの話を思い出す
アフリカと南米は何でこうなんだろうな……
カタールワールドカップが終わっても、中東がラフプレーと恣意的判定の審判と解説する日本の年寄りの解説者が時代遅れと思ったら、アフリカのイメージは修正の必要がなかったとは、少し悲しいかも。
そもそもアフリカには国は存在しないと思ってる。兵庫県知事みたいなのが何人かいて、勝手に国王名乗って、自分の私利私欲のために言う事聞く馬鹿を束ねて、他所の国に人や資源を売ってるのが、アフリカという認識。
「相席ラウンジ」のほうがなんなのか気になって調べてしまった
まぁ行くなら若いうちだよなとは思う
??「明日もう一度アフリカに来てください。本物の危険地帯ってやつを見せてあげますよ」
渡航情報見ると意外と南部アフリカは安全なのだなと、ヨハネスブルグのイメージか強いから驚いた
「石油タンクローリーが横転→近隣住民がバケツを持って大集合→爆発して死者多数」これが"たびたび"発生する地域
基本的に赤道に近いエリアのほうがやはりハードモードなんだなと思う >意外と南部アフリカが安全
yなら相席ラウンジで,如何に過密が乗り物必要で不便で,arcade近傍(1分内)でなく,幹線道路横断が必要で,酷暑が9月末迄続き,家から徒歩4分内に20店舗しかないかを力説できる /適密の“しあわせ半径4分”で500店舗↑、屋根つな
アフリカと南米は、行ってはならないエリアで考えずに行ってもいいエリアはどこなのかという考えの方が。
外務省の地図で色ついてるのって、かなりの感じだと思う。
テーマと関係ないが、ロシア全域同じ危険度ってわけじゃないと思うけどな
まだコロナ前に書かれた本で、「伝染病はアメリカの陰謀で存在しない。その証拠に俺たちは何ともない」とか言ってたり、病院に隔離されても抜け出してしまうなんて話を読んで、とんでもない国だと思ったものだが。
エジプトはちょっとだけ行きたいな…
村人に捕まった犯罪者が生きたまま燃やされるグロ動画がたいていアフリカなので、そういう場所なんだろうと認識してる。首切りは南米なんだよな。
アフリカ
誰も信じないが今やアフリカも少子化してる(https://ecodb.net/country/NG/fertility.html / https://ecodb.net/country/KE/fertility.html / https://ecodb.net/country/GH/fertility.html)。つまりアフリカも農村社会を脱して高学歴化が進み多産はオワコンに
イメージ通りなんだな
比較的観光に行っても大丈夫なのがモロッコという認識。本当にヤバい国々に比べればマシなところはいくつもある。
タイトルみたいなのも確かにあるけどその一方であのルワンダすらめちゃ経済発展してるし『ファクトフルネス』で指摘されてることも本当だから、この辺りの事情を認識するには今は特に慎重になるべきだと思ってる。
主語でかすぎ。エジプトは中東扱いでパレスチナのガザ地区と国境を接しているけどアフリカ大陸にある国だし、メキシコも中南米扱いだけど北アメリカ大陸にあって緯度はインドと同じくらいの北半球の国なんだよね。
Q:どこがいちばん危険でしたか? A(黒井文太郎):ダントツ1位はソマリア。次点はヨハネスブルグ http://wldintel.blog60.fc2.com/blog-entry-230.html (この後で紹介してる軍事研究の記事もかなり強烈 http://wldintel.blog60.fc2.com/blog-entry-252.html
アフリカでは1分間に60秒が過ぎている
アフリカはニコ動にアフリカの国々の主観から見た感じの解説してくれてる方がいるからそれで把握してる
世界中どこにでもあるもの→貧富の差
エジプトとかモロッコの話が出てるけどそれは北アフリカで比較的安全。危ないのはサブサハラアフリカ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%96%E3%82%B5%E3%83%8F%E3%83%A9%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%AB 。地図もそうなってるでしょ。
中心駅から半径200mは強盗にあう確率が150%。(一度襲われてまた襲われる確率が50%)
ホームタウン問題で散々アフリカのステレオタイプを利用した差別意識が振り撒かれたばかりなんだよな
モロッコは平和だったよ…みんなが想像するアフリカじゃないだろうけど
一生日本から出ないつもりだから、誘われても行けないわ
どこが安全か?ではない。ヤバい国が陸続きで存在してるならその大陸はもうヤバい国と判定していいんだよ島国バイアスで結構
そういや万博で見たアフリカ諸国はどこもかしこもAppleのCMみたいなプロモ映像垂れ流してて、「暴力も病気も紛争も内戦も貧困も汚職も一切存在しません」とでも言いたげな映像で鼻で笑ったわ
あるんかい
すごくよくなっては来てる 21世紀は発展途上国が底上げされた世紀です
ファクトフルネス読んでアフリカに対するイメージ変わったなぁ
ケニアとかは普通に都会なんじゃないか?
アフリカ(デカすぎワロタ)
"アフリカがどんな地域か、まず外務省HPで渡航危険レベルを見てみてほしい。渡航中止勧告、避難勧告が出された国ばかりだから。" そんな国々から移民を呼び込もうとするJicaと政府。頭おかしいんか?
今見たら、ボツワナ以外は全部危険みたいだね https://www.anzen.mofa.go.jp/riskmap/
だいたいフランスのせいだと思ってる
ナイジェリアは一人あたりのフードロスが世界で上位ランク(廃棄多い)
逆に知ってるって地域の方が少ないのでは。南米とかみんなメキシコみたいとか思ってる人多いし(そもそも北米だし)、カンボジアもタイも一緒とか思ってる人多いし。まあ日本だけじゃないけど。
市長が殺されまくっていて麻薬が蔓延して警察が腐敗しているメキシコより殺人率が高い地域、それがアフリカだよww
行かねーよ。マーケティング下手くそかよ。
いくらルワンダが発展してもあんな恐ろしいジェノサイドがあった国とは絶対関わりたくない
モロッコは都市部なら夜普通に家族連れが歩く程度に平和だったよ
全部あるんだ...でもピラミッド見に行ってみたいよ〜!
「アフリカ」で十把一絡げにしてしまうのも、どうなんだろう?
「アフリカ」て広くて多様なことは大勢の日本人もなんとなく知ってはいるけど、わざわざその内実を理解しようとする動機はなさそう。地理的にも遠いし、興味の対象になるためのきっかけが乏しいな
ダカールは女一人で町を歩いて唯一押売されるのがタクシーって言うくらい平和。南アも高速やショッピングモールは下手な欧米よりきれい。/外務省情報の「黄色」レベルは安全だよ。日本と同じ感覚でいるなってだけ。
アフリカに旅行したの最高に良かったなあ。飯も気候も自然もよかった
ブコメ見て思うのは自分で足も運ばずに断片的な情報だけで偏見を強める人口の割合が増えてやがて攻撃的な総体へと発展するのだろうなぁという無力感以外何も生まれない。サヘルアフリカの発展は良い意味でヤバいぞ
アパルトヘイトやめたら高層ビル群壊滅して、郊外に転居して鉄道も引き直したというヨハネスブルグ、これが嫌だったのかなあ……こうなるって分かってたのかなあ……とか思ってしまう。
知り合いのアフリカ人、仕事に来ないなと思ったら「帰省したらマラリアにかかって出国できないのでしばらくお休みです」って連絡来てびっくりした。インフルエンザみたいな扱いだった…(今は元気です)
まあ発展途上というのはこういうことよな。近代化前から来る人たちとか常識が違いすぎて移民とか揉めるに決まってんだよなあ。日本で言えば「いきなり昭和がやってくる」って感じ。
先進国的には、資源と将来の膨大な数の消費者としての中産階級予備軍、それと国連に票を持っているから、おつきあいしてるけど・・・が本音かも。旧宗主国的には闇が深そうだし。
相席ラウンジで相手に「なに言ってんだこいつ」って顔されるのは単に会話スキルの問題なのでは?
アフリカは広すぎ、民族も多様すぎ、エジプトとモロッコとアルジェリアとコンゴと南アとルアンダとソマリアを同枠で語るのは不可能だろう
踊ってない夜を知らないケニアニキたちみてるとケニアでも住めないことはないが治安と衛生とインフラがちょっと…レベルではありそう
「さす九」に眉をひそめる連中もアフリカなら無邪気にイジってもいいって認識なんだな