“2025年10月29日”
味方の背中を撃つ石破が帰ってきました/「米価が下がれば農家の収入が減る、だから増産しないというのは論理として飛躍があると思います」自民党農水族のつきあげも進次郎がそれにあわせたことも知っててコレですよ
「ISHIBA IS BACK」
はぁw
でも石破茂も重い腰を上げるまでにえらく時間掛けてたからどの面下げて感がある。辞めてから批判するのはね。まるで反原発唱えてる小泉元総理だね。裏で中国製メガソーラー事業にガッツリ関与してたからだけど。
そもそも石破も結果として下げる気がなかったのは8月末までに契約数量全量倉庫から出荷するという公約を破ったことで、米価の下げ止まりを作り出し新米の高騰を演出したことでも明らか(´・_・`)どうせうらで相場操作
農家と消費者のバランスを消費者寄りに動かした石破内閣の方針を現内閣が農家寄りに押し戻そうとしているのは明らか。どっちが正しいかは知らんけど。
高いままなら需要は減る。減ったのに合わせて値崩れしないように生産調整してたら生産は減るばかりで、農家も困るだけ。転作奨励金による生産調整をやめろ。
コメ農家なんて高騰前までは買い叩かれて慈善事業レベルまで安くなってて農家自体辞める人が多かったのに。小手先の備蓄米放出やっただけで根本的な物価対策自体しなかった石破氏は黙ってろと
我が家の夕飯はほぼ毎日米食だったけど週に2,3日パスタに変えた。作るの楽だし全然問題なし。日本人の米離れが捗るだけなのに農水省と農家はちゃんと将来のこと考えているのかな?(醤油や味噌の消費量も減るかもね)
「主食すら高くて買えない」っていう問題と「コメ農家が儲からない」って問題を分けて考えないと解決しなさそう。どっちも切り捨てたらダメ。
コメが買えないならパスタを買えばいいじゃない。需給の均衡価格で決まる市場を批判する貧乏人は絶望のパスタがお似合いだ。貧乏人の給料も市場の需給が決めているのだから。貧乏人に合わせると全員貧乏になるよ。
コスト増を全て価格に転嫁せず企業努力でやり過ごしてきたこの何十年かに限界がきてる。このツケをうまく払っていけないと不景気が遅れてやってきて、大資本がすべてかっさらっていくぞ。
財務省「米価の逆ザヤ 復活許すまじ」に逆らえないんでしょうね 高市政権
問題は「高いこと」ではなく「需要にたいして足りなかったこと」なのにいまだ減反しているのがダメ。
補助金漬けにしてかつ輸入も制限しといて価格は市場に任せるべきとか国民を騙すにしてももう少し上手くやれよと思う。お米券なんてまさにマッチポンプよね。
自分は今年は生産量は足りていて、先物取引と溜め込む輩が悪いと思ってる。それも含め増産が必要としても、来年を待つしかないので給付でなんとかしのぎつつ、状況を見て政策を決めるしかない。
コメが大事なのは国民の多くが必要とするから。なので生産量の確保や価格高騰への対応は必要。自由経済で勝手にやるなら輸入米も自由化して消費者の選択にまかせればいい。
俺たちの味方打ち石破が帰ってきた
“農水相の座に就いた鈴木憲和大臣(43)が、就任早々に先祖返りとでもいうべき“復古農政”を掲げたのだ。専門家は「コメの価格を下げる手を打たない」方針なのだという。”
記事が間違ってる。「需要に応じた生産」で農家に責任を負わせるのはずっと自民党の党是だし、小泉もそうだった。なお、「足りてる時は出さない」というが、要するに「過剰であっても買い入れない」ということだ。
ブランド米の価格が倍になったけど農家の収入も比例して上がっているわけ?
うへぇ、国家として正しくない、とかキモい言い方がポロリと出るようなのが最近まで首相やってたとは。コメ食わないのは非国民かな?
米生産者のほぼ7割が米5kgの販売価格は4000円未満が望ましいと回答(https://forbesjapan.com/articles/detail/79494 )
あれだけ能力がないことが明らかになった今では往年の味方撃ちスタイルに何の効果もなくなったな石破さん
メディア・コミュニケーションしないと、本来、デマを抑えるはずの既存メディアがデマを産み出す役目を担う。ナショナリスト団体は既存メディアが嫌いだから、信頼できないから「オールドメディア」化を謀っている?
まだ知らないやつが多いみたいだが「増産」って1日で修正されてんのよhttps://cigs.canon/article/20250902_9202.html /あと2025年産米は余る予想がすでに出ているhttps://www.agrinews.co.jp/opinion/index/334484 足りない言ってるやつは音速が遅い
新潮が必死やなぁ。
農地集約して、田んぼ1枚の面積デカくして、一家に一台コンバインみたいなのやめるしか無いと思うが
全ての批判を敵対行為とみなすネトウヨブコメはマジでキッショい
資本ってのは儲かるビジネスに集中するので、米が高く稲作が儲かる時期を経ないと農地の集約なんて起こらないよ。できらぁって人はご自身で農地を買い回ってみたら良い。10ヵ年計画が必要。
農相は農水省出身をアピールしてるけど、食料安全保障は守備範囲外なのかな。そこ抜きにしたら市場原理に任せるって話はわかるが、そうすると輸入小麦に寄っていく。それじゃダメでしょ、って石破の方が正論ではある
さすが
「小泉進次郎議員(44)に代わり農水相の座に就いた鈴木憲和大臣(43)が、就任早々に先祖返りとでもいうべき“復古農政”を掲げた」
農家ですがやはり今の米価は消費者の大変な負担になっていることは承知していますし、最終的には輸入に頼らざるを得なくなり、ますます農業は衰退するような… id:poko_pen 氏の指摘の通り石破氏は言える立場にないと
石破政権も農水族のつきあげに屈していたというブコメは高市政権を擁護しているつもりかもしれないが、自民党では消費者よりの米政策は無理という結論にしかならんのだが。
菅義偉首相かよ。「所得補償として主業農家に直接支払いをすれば解決します」←そういう支援、TPP的にやっていいんだっけ。というか、それもマッチポンプじゃないんか?
農業を大規模で運営できるようにしたら値段は下がるのかな?今のままだと税金使わないと値下げどころか現状維持すら難しいのじゃないのかな?
そもそも、今のお米は高いんですか。今までが安すぎたんじゃないんですか。
相変わらずでニッコリ
限界ネトウヨって(極右系)党首や執行部への批判は許さないとばかりの民主集中制を好むよな。極右と極左は似通うってやつ? / なお高市による石破への後ろ撃ち https://news.yahoo.co.jp/articles/6d3471f9a3b76863aa10d972e7c591739a6fe765
選挙のために適当に言ってるのかと思ってたけど、本当に4000円以下にしたかったのか
高いか、安いかという議論より、国産米を主食として維持するのか、それとも海外米に主食の座を奪われてもよいのかという話で議論すべき。前者であれば何か対策が必要。後者でよいのであれば市場に任せればいいのよ。
ちょっと油断したら一瞬で補助金叩き始めるブコメ欄を見て、「な、言うたろ?」の顔をしてる。まあ10カ月なら記憶が保った方やろ。https://b.hatena.ne.jp/entry/4763182660319602240/comment/kotobuki_84
一般論として生産性の低い産業に補助金を入れて存続させても何にもならない。生産性を上げる施策に予算をつけるのならともかく。
高市政権のダメポイント。たくさん作って余った分を海外輸出する国家プロジェクトをやるべき。炊飯器と浄水器もセットで。
下がんないとコメ離れするだけだよ。他に食いもんたくさんあるし。
もう自民党、こいつ除名したほうが良いよ。こいつは鳩以下の元総理になるって就任時に予想してたけど、早速証明してくれたね。
農家に所得保障をするか、購入する人に補助を出すかの違いでどっちが望ましいかという程度だと思いますがぬ。
党内野党に戻るのが早すぎる。
今の状況が「主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律」に反しているのは確か。マーケットがー自由経済がー言ってる奴はまずこの法律を廃せと主張すべき。
そもそも米農家の平均年齢は70歳。あと10年保たないよ。抜本的に対策しないと値段とか言ってる暇ないと思うよ。
まあしかしはてなのタイムラインもこの短い期間で実績積み上げまくりの新首相の話題がなんも上がって来んのに、国民から否定され嫌われた前首相の記事がまだ上がって来てキモいコメントまで付くとか様式やなあw。
政治家が値段を言うべきじゃないって、2000円が1000円と半値になっても、「安いコメが更に安く、2000円以上の適正価格に」などとは決して述べない所存かね。
米が高くなって支持率落ちることは気にしないんだろうか?って不思議なんだよね。今のコメ先物4万円に近づいてるの知ってる?このままだと5kg7000円だよ
自由主義社会において「商品の値段を政府が上げる/下げる」という考え方自体がおかしいと思わないのが異常なんだよ。関税や補助金をすべて撤廃して本当の意味で「マーケットに委ね」てくれ。いつまで脳みそ昭和なの
独身男性が過剰にいて、主食の価格を抑えられない国では暴動が起きがちなんだよな、日本はよく飼いならされてそうだから大丈夫かと思うけど
おじいちゃんデフレは終わったのよ
ドヤ顔度キャノングローバル研究所のリンクを貼るアホ
食糧法(主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律)に明記されてるのに行政がそれを無視するのはダメなのは当たり前。農水相が異常。
米価下げなくてもお米券配布して実質値下げになれば良くない?って話なので。だいたい石破政権が増産言い出したのは田植え終わった時期だったよね。
元々先物取引や輸入をガバガバにしておいた+豊作なのに流通から隠していたせいで米騒動茶番が起きたわけだが。さなえちんはそれを助長する役割を担ってるだけで。どっちも誉められない
いち国民として、物価の、まして主食の価格調整は政府の重要な仕事だと思ってるんだが。そのために正確な出来高を調査するのも。水、食料、寝て出す場所(衛生)、これが揃わないと人は死ぬ
「翌日の各社インタビューでも,小泉さんが発足させた『コメ対策チーム』について,年内に解散するとの見通しを語って」/石破「高いお金を出さなければお米が買えないというのは、国家として正しいことではありません(
つや姫5500円でも買うけどさ、カルローズ食いたい人いるなら関税打ち消してもっと激安にしてあげれば?
農水省の生産量見通しが間違っていたから米不足・高騰して今に至っている。それを正す必要はあるでしょ。なんで他人事なの?/今、新米は高くてあまり売れてなくて、令和6年産の米の方が安いから需要あるらしいね。
農家仲間は来年は暴落前提で考えてる。今年をしのぐためおコメ券で末端価格を下げる方針なのでこの批判はおかしい。自分は党内をまとめず見切り発車し作付けをむかえることなく増産は頓挫、農家はいい迷惑だよ。
物価政策とは急な価格上昇を防ぐことであって価格を下げることではないよ。米は石破政権の失政によって急に価格が上昇した。その失政の尻ぬぐいをしないからと言って高市政権を批判するのはお門違いというものだろう
進次郎上げして進次郎を要職に就かせたい反日連合 (利権・中国・オールドメディア)
お、腰を落ち着かせて党内野党に早変わり。もう少し静かにしててもええんちゃいますか?
高市は物価高対策を強調しているわりにコメは高価格を維持する政策を選択したので、どこでバランス取ろうとするのかが不思議
民主主義否定するなよ。国民が物価さえ上がれば幸せ資産価値さえ上がれば幸せ、と民意を示し続けてるんだからコメはむしろもっと値上がりすべき。米が2倍なっても株価が10倍になればいいだけだ。株価さえ高ければ良い
調べたところ、需要の増加は少なく、生産量が大幅減少している。 https://x.gd/0giyv 生産量が大幅減なのに、減産補助金で、政府は減産を推奨してきた。歴代の減産方針が原因。これを是正しようとした石破は正しい。
なんだこの他人事感。こういうのはカッコ悪いしダサい。まあでも今はそういうポジションなので過去の恨みを晴らして下さいな笑
はてなも進次郎農相の頃は農家の生活に消費者が配慮する必要ない、生活苦しい。という意見が多数だったはずだけど、当時ブコメやスターつけてた人達は生活苦で死んだん?値上げは仕方ない派だったので何かムカつくな
そうだな、白米が高級品だった時代にかえりましょう
主張はともかく辞めたやつが文句言うなよ。
撃ち出したなw
先日、背中を撃ってきた味方を、撃ち返しても不思議はないよね
そうだそうだー
この人、国家について語れる立場なん?
折角備蓄米という調整弁があるのに増産に振らないのはよくわからない
マーケットで価格が決まればいいと言うならコメ農政などそもそも不要なはず。農林族も不要。裏返せば農林族の飯の種は潰させないぞ、ということ
もう配給制にしたら…
石破氏とは正反対に舵切ってアメリカから輸入するため減反したのミエミエだもんな
いま現在で米は小麦の倍以上の値段なんよね。いやまあ政策として米離れを推し進めたいんだったら別にそれでいいんだけど。
農家を守りたいのは分かる。が、米が高いなら国産米買わないか、外国米買うだけだよ。そうなると、自ずと誰が困るのか分からない?
お、党内に戻ったと思いつつ、この問題ネット識者の言うことも全然違うしよくわからないので難しいねぇで半分流してる
「海外展開」って簡単に言うけど、具体的にどこの国に売れると思ってるの?国内で米を作り続ける(自給したい)なら、結局生産コストをかけざるを得なくなる話で、それを誰が負担するかという話だろ
https://irwincounty-ga.gov/wp-content/uploads/formidable/4/refrd.pdf
経済は2%インフレを目指して給与も増加を目指すのだから、米価も一定水準の上げは必要じゃない?一方で、資本主義原理だと経済的に苦しい人が出てくる。貧困層に対してお米券などで支援することは必要だと思う。
『価格はマーケットの中で決まるべきものだ』、まともなマーケットがあると思っているのなら、アホだな。
出た。石破にはこれがお似合いだよ。
関税を乗り越えて外米が市場を制圧するか、そもそも米食の習慣が失われるか、どっちかで帰結しそうだな。さらば日本の稲作文化。2000年以上続いたのにね
でも米の価格は下がって無いんだし、おこめ券って何時になるかすら判らない。これぐらい前職が、苦言を言ってもバチは当たらん。
ブコメで補助金漬けとか書いている人はちゃんとデータを見てるのか?日本の農家への補助金は先進国で一番少なく自己責任レベルだぞ?補助金漬けとか言うならフランスくらい(約90%)を出せよ。
政府が増産を要求しない理由 https://x.com/masato_collon/status/1983718862140153954 過去何度も繰り返した、増産後にみんなが不幸せになる理由が書いてあります。
「総理になっても何も出来ずにポエムだけ垂れ流してた無能は黙ってろよ」と切って捨てられるようになった事が、こいつの総理就任による唯一の利点
増産するしないに関わらず大臣がお米券とか言ってたらダメだこりゃって思うよね。
だったらお前が関税下げろよ
新米の値上がりがすごくて買えない。新米食べない秋になりそう。
鈴木大臣の論旨は分かるんだけど(増産すればダブつく)、現時点では高止まりしてるし、言い方。/ 生産者側の人で、消費者に向いてないとは思う。
裏金の尻拭いをした石破はこのくらい言っても良いだろう
農家が儲かって米の価格が下がるやり方がないという現実にどう対処するかって話。買ってる側は安いほうがいいけどさ。個人的には米粉パンとかをもっと普及させてたくさん米を作った農家が儲かる仕組みにならないかと
コメ農家が儲からない最大の原因は彼らの生産性が著しく低いからであり、関税を撤廃して安いコメを輸入するついでに、生産性が低い農家には廃業してもらって限りある農地を手放していただく必要があります
こなえだまで業務スーパーで冷凍うどんが5玉108円で売ってりゃ主食はうどんになるわなって程度の危機感は欲しいね。まぁコメの最大の課題は水の管理さえすれば労働力が楽な作物の部類である点。だから台風で見に行く
KOMEって仮想通貨つくってそれを国債担保にしたステーブルコインにして現物には米にのみ変換できる新通貨つくろう
カルローズ米でいいから、関税ゼロにしてから言って。
日本人の主食なんだから金ぶっこんで何とかせい。何のために高い税金払ってると思ってんねん。
なんとなく、今は高市さんの勢いに押されて過去の人のように見えてしまうな。
キヤノングロ(ry
「コメの値を下げる気がない」 高市内閣のコメ政策に石破前首相は「国家として正しくない」 | デイリー新潮
“2025年10月29日”
味方の背中を撃つ石破が帰ってきました/「米価が下がれば農家の収入が減る、だから増産しないというのは論理として飛躍があると思います」自民党農水族のつきあげも進次郎がそれにあわせたことも知っててコレですよ
「ISHIBA IS BACK」
はぁw
でも石破茂も重い腰を上げるまでにえらく時間掛けてたからどの面下げて感がある。辞めてから批判するのはね。まるで反原発唱えてる小泉元総理だね。裏で中国製メガソーラー事業にガッツリ関与してたからだけど。
そもそも石破も結果として下げる気がなかったのは8月末までに契約数量全量倉庫から出荷するという公約を破ったことで、米価の下げ止まりを作り出し新米の高騰を演出したことでも明らか(´・_・`)どうせうらで相場操作
農家と消費者のバランスを消費者寄りに動かした石破内閣の方針を現内閣が農家寄りに押し戻そうとしているのは明らか。どっちが正しいかは知らんけど。
高いままなら需要は減る。減ったのに合わせて値崩れしないように生産調整してたら生産は減るばかりで、農家も困るだけ。転作奨励金による生産調整をやめろ。
コメ農家なんて高騰前までは買い叩かれて慈善事業レベルまで安くなってて農家自体辞める人が多かったのに。小手先の備蓄米放出やっただけで根本的な物価対策自体しなかった石破氏は黙ってろと
我が家の夕飯はほぼ毎日米食だったけど週に2,3日パスタに変えた。作るの楽だし全然問題なし。日本人の米離れが捗るだけなのに農水省と農家はちゃんと将来のこと考えているのかな?(醤油や味噌の消費量も減るかもね)
「主食すら高くて買えない」っていう問題と「コメ農家が儲からない」って問題を分けて考えないと解決しなさそう。どっちも切り捨てたらダメ。
コメが買えないならパスタを買えばいいじゃない。需給の均衡価格で決まる市場を批判する貧乏人は絶望のパスタがお似合いだ。貧乏人の給料も市場の需給が決めているのだから。貧乏人に合わせると全員貧乏になるよ。
コスト増を全て価格に転嫁せず企業努力でやり過ごしてきたこの何十年かに限界がきてる。このツケをうまく払っていけないと不景気が遅れてやってきて、大資本がすべてかっさらっていくぞ。
財務省「米価の逆ザヤ 復活許すまじ」に逆らえないんでしょうね 高市政権
問題は「高いこと」ではなく「需要にたいして足りなかったこと」なのにいまだ減反しているのがダメ。
補助金漬けにしてかつ輸入も制限しといて価格は市場に任せるべきとか国民を騙すにしてももう少し上手くやれよと思う。お米券なんてまさにマッチポンプよね。
自分は今年は生産量は足りていて、先物取引と溜め込む輩が悪いと思ってる。それも含め増産が必要としても、来年を待つしかないので給付でなんとかしのぎつつ、状況を見て政策を決めるしかない。
コメが大事なのは国民の多くが必要とするから。なので生産量の確保や価格高騰への対応は必要。自由経済で勝手にやるなら輸入米も自由化して消費者の選択にまかせればいい。
俺たちの味方打ち石破が帰ってきた
“農水相の座に就いた鈴木憲和大臣(43)が、就任早々に先祖返りとでもいうべき“復古農政”を掲げたのだ。専門家は「コメの価格を下げる手を打たない」方針なのだという。”
記事が間違ってる。「需要に応じた生産」で農家に責任を負わせるのはずっと自民党の党是だし、小泉もそうだった。なお、「足りてる時は出さない」というが、要するに「過剰であっても買い入れない」ということだ。
ブランド米の価格が倍になったけど農家の収入も比例して上がっているわけ?
うへぇ、国家として正しくない、とかキモい言い方がポロリと出るようなのが最近まで首相やってたとは。コメ食わないのは非国民かな?
米生産者のほぼ7割が米5kgの販売価格は4000円未満が望ましいと回答(https://forbesjapan.com/articles/detail/79494 )
あれだけ能力がないことが明らかになった今では往年の味方撃ちスタイルに何の効果もなくなったな石破さん
メディア・コミュニケーションしないと、本来、デマを抑えるはずの既存メディアがデマを産み出す役目を担う。ナショナリスト団体は既存メディアが嫌いだから、信頼できないから「オールドメディア」化を謀っている?
まだ知らないやつが多いみたいだが「増産」って1日で修正されてんのよhttps://cigs.canon/article/20250902_9202.html /あと2025年産米は余る予想がすでに出ているhttps://www.agrinews.co.jp/opinion/index/334484 足りない言ってるやつは音速が遅い
新潮が必死やなぁ。
農地集約して、田んぼ1枚の面積デカくして、一家に一台コンバインみたいなのやめるしか無いと思うが
全ての批判を敵対行為とみなすネトウヨブコメはマジでキッショい
資本ってのは儲かるビジネスに集中するので、米が高く稲作が儲かる時期を経ないと農地の集約なんて起こらないよ。できらぁって人はご自身で農地を買い回ってみたら良い。10ヵ年計画が必要。
農相は農水省出身をアピールしてるけど、食料安全保障は守備範囲外なのかな。そこ抜きにしたら市場原理に任せるって話はわかるが、そうすると輸入小麦に寄っていく。それじゃダメでしょ、って石破の方が正論ではある
さすが
「小泉進次郎議員(44)に代わり農水相の座に就いた鈴木憲和大臣(43)が、就任早々に先祖返りとでもいうべき“復古農政”を掲げた」
農家ですがやはり今の米価は消費者の大変な負担になっていることは承知していますし、最終的には輸入に頼らざるを得なくなり、ますます農業は衰退するような… id:poko_pen 氏の指摘の通り石破氏は言える立場にないと
石破政権も農水族のつきあげに屈していたというブコメは高市政権を擁護しているつもりかもしれないが、自民党では消費者よりの米政策は無理という結論にしかならんのだが。
菅義偉首相かよ。「所得補償として主業農家に直接支払いをすれば解決します」←そういう支援、TPP的にやっていいんだっけ。というか、それもマッチポンプじゃないんか?
農業を大規模で運営できるようにしたら値段は下がるのかな?今のままだと税金使わないと値下げどころか現状維持すら難しいのじゃないのかな?
そもそも、今のお米は高いんですか。今までが安すぎたんじゃないんですか。
相変わらずでニッコリ
限界ネトウヨって(極右系)党首や執行部への批判は許さないとばかりの民主集中制を好むよな。極右と極左は似通うってやつ? / なお高市による石破への後ろ撃ち https://news.yahoo.co.jp/articles/6d3471f9a3b76863aa10d972e7c591739a6fe765
選挙のために適当に言ってるのかと思ってたけど、本当に4000円以下にしたかったのか
高いか、安いかという議論より、国産米を主食として維持するのか、それとも海外米に主食の座を奪われてもよいのかという話で議論すべき。前者であれば何か対策が必要。後者でよいのであれば市場に任せればいいのよ。
ちょっと油断したら一瞬で補助金叩き始めるブコメ欄を見て、「な、言うたろ?」の顔をしてる。まあ10カ月なら記憶が保った方やろ。https://b.hatena.ne.jp/entry/4763182660319602240/comment/kotobuki_84
一般論として生産性の低い産業に補助金を入れて存続させても何にもならない。生産性を上げる施策に予算をつけるのならともかく。
高市政権のダメポイント。たくさん作って余った分を海外輸出する国家プロジェクトをやるべき。炊飯器と浄水器もセットで。
下がんないとコメ離れするだけだよ。他に食いもんたくさんあるし。
もう自民党、こいつ除名したほうが良いよ。こいつは鳩以下の元総理になるって就任時に予想してたけど、早速証明してくれたね。
農家に所得保障をするか、購入する人に補助を出すかの違いでどっちが望ましいかという程度だと思いますがぬ。
党内野党に戻るのが早すぎる。
今の状況が「主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律」に反しているのは確か。マーケットがー自由経済がー言ってる奴はまずこの法律を廃せと主張すべき。
そもそも米農家の平均年齢は70歳。あと10年保たないよ。抜本的に対策しないと値段とか言ってる暇ないと思うよ。
まあしかしはてなのタイムラインもこの短い期間で実績積み上げまくりの新首相の話題がなんも上がって来んのに、国民から否定され嫌われた前首相の記事がまだ上がって来てキモいコメントまで付くとか様式やなあw。
政治家が値段を言うべきじゃないって、2000円が1000円と半値になっても、「安いコメが更に安く、2000円以上の適正価格に」などとは決して述べない所存かね。
米が高くなって支持率落ちることは気にしないんだろうか?って不思議なんだよね。今のコメ先物4万円に近づいてるの知ってる?このままだと5kg7000円だよ
自由主義社会において「商品の値段を政府が上げる/下げる」という考え方自体がおかしいと思わないのが異常なんだよ。関税や補助金をすべて撤廃して本当の意味で「マーケットに委ね」てくれ。いつまで脳みそ昭和なの
独身男性が過剰にいて、主食の価格を抑えられない国では暴動が起きがちなんだよな、日本はよく飼いならされてそうだから大丈夫かと思うけど
おじいちゃんデフレは終わったのよ
ドヤ顔度キャノングローバル研究所のリンクを貼るアホ
食糧法(主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律)に明記されてるのに行政がそれを無視するのはダメなのは当たり前。農水相が異常。
米価下げなくてもお米券配布して実質値下げになれば良くない?って話なので。だいたい石破政権が増産言い出したのは田植え終わった時期だったよね。
元々先物取引や輸入をガバガバにしておいた+豊作なのに流通から隠していたせいで米騒動茶番が起きたわけだが。さなえちんはそれを助長する役割を担ってるだけで。どっちも誉められない
いち国民として、物価の、まして主食の価格調整は政府の重要な仕事だと思ってるんだが。そのために正確な出来高を調査するのも。水、食料、寝て出す場所(衛生)、これが揃わないと人は死ぬ
「翌日の各社インタビューでも,小泉さんが発足させた『コメ対策チーム』について,年内に解散するとの見通しを語って」/石破「高いお金を出さなければお米が買えないというのは、国家として正しいことではありません(
つや姫5500円でも買うけどさ、カルローズ食いたい人いるなら関税打ち消してもっと激安にしてあげれば?
農水省の生産量見通しが間違っていたから米不足・高騰して今に至っている。それを正す必要はあるでしょ。なんで他人事なの?/今、新米は高くてあまり売れてなくて、令和6年産の米の方が安いから需要あるらしいね。
農家仲間は来年は暴落前提で考えてる。今年をしのぐためおコメ券で末端価格を下げる方針なのでこの批判はおかしい。自分は党内をまとめず見切り発車し作付けをむかえることなく増産は頓挫、農家はいい迷惑だよ。
物価政策とは急な価格上昇を防ぐことであって価格を下げることではないよ。米は石破政権の失政によって急に価格が上昇した。その失政の尻ぬぐいをしないからと言って高市政権を批判するのはお門違いというものだろう
進次郎上げして進次郎を要職に就かせたい反日連合 (利権・中国・オールドメディア)
お、腰を落ち着かせて党内野党に早変わり。もう少し静かにしててもええんちゃいますか?
高市は物価高対策を強調しているわりにコメは高価格を維持する政策を選択したので、どこでバランス取ろうとするのかが不思議
民主主義否定するなよ。国民が物価さえ上がれば幸せ資産価値さえ上がれば幸せ、と民意を示し続けてるんだからコメはむしろもっと値上がりすべき。米が2倍なっても株価が10倍になればいいだけだ。株価さえ高ければ良い
調べたところ、需要の増加は少なく、生産量が大幅減少している。 https://x.gd/0giyv 生産量が大幅減なのに、減産補助金で、政府は減産を推奨してきた。歴代の減産方針が原因。これを是正しようとした石破は正しい。
なんだこの他人事感。こういうのはカッコ悪いしダサい。まあでも今はそういうポジションなので過去の恨みを晴らして下さいな笑
はてなも進次郎農相の頃は農家の生活に消費者が配慮する必要ない、生活苦しい。という意見が多数だったはずだけど、当時ブコメやスターつけてた人達は生活苦で死んだん?値上げは仕方ない派だったので何かムカつくな
そうだな、白米が高級品だった時代にかえりましょう
主張はともかく辞めたやつが文句言うなよ。
撃ち出したなw
先日、背中を撃ってきた味方を、撃ち返しても不思議はないよね
そうだそうだー
この人、国家について語れる立場なん?
折角備蓄米という調整弁があるのに増産に振らないのはよくわからない
マーケットで価格が決まればいいと言うならコメ農政などそもそも不要なはず。農林族も不要。裏返せば農林族の飯の種は潰させないぞ、ということ
もう配給制にしたら…
石破氏とは正反対に舵切ってアメリカから輸入するため減反したのミエミエだもんな
いま現在で米は小麦の倍以上の値段なんよね。いやまあ政策として米離れを推し進めたいんだったら別にそれでいいんだけど。
農家を守りたいのは分かる。が、米が高いなら国産米買わないか、外国米買うだけだよ。そうなると、自ずと誰が困るのか分からない?
お、党内に戻ったと思いつつ、この問題ネット識者の言うことも全然違うしよくわからないので難しいねぇで半分流してる
「海外展開」って簡単に言うけど、具体的にどこの国に売れると思ってるの?国内で米を作り続ける(自給したい)なら、結局生産コストをかけざるを得なくなる話で、それを誰が負担するかという話だろ
https://irwincounty-ga.gov/wp-content/uploads/formidable/4/refrd.pdf
経済は2%インフレを目指して給与も増加を目指すのだから、米価も一定水準の上げは必要じゃない?一方で、資本主義原理だと経済的に苦しい人が出てくる。貧困層に対してお米券などで支援することは必要だと思う。
https://irwincounty-ga.gov/wp-content/uploads/formidable/4/refrd.pdf
『価格はマーケットの中で決まるべきものだ』、まともなマーケットがあると思っているのなら、アホだな。
出た。石破にはこれがお似合いだよ。
関税を乗り越えて外米が市場を制圧するか、そもそも米食の習慣が失われるか、どっちかで帰結しそうだな。さらば日本の稲作文化。2000年以上続いたのにね
でも米の価格は下がって無いんだし、おこめ券って何時になるかすら判らない。これぐらい前職が、苦言を言ってもバチは当たらん。
ブコメで補助金漬けとか書いている人はちゃんとデータを見てるのか?日本の農家への補助金は先進国で一番少なく自己責任レベルだぞ?補助金漬けとか言うならフランスくらい(約90%)を出せよ。
政府が増産を要求しない理由 https://x.com/masato_collon/status/1983718862140153954 過去何度も繰り返した、増産後にみんなが不幸せになる理由が書いてあります。
「総理になっても何も出来ずにポエムだけ垂れ流してた無能は黙ってろよ」と切って捨てられるようになった事が、こいつの総理就任による唯一の利点
増産するしないに関わらず大臣がお米券とか言ってたらダメだこりゃって思うよね。
だったらお前が関税下げろよ
新米の値上がりがすごくて買えない。新米食べない秋になりそう。
鈴木大臣の論旨は分かるんだけど(増産すればダブつく)、現時点では高止まりしてるし、言い方。/ 生産者側の人で、消費者に向いてないとは思う。
裏金の尻拭いをした石破はこのくらい言っても良いだろう
農家が儲かって米の価格が下がるやり方がないという現実にどう対処するかって話。買ってる側は安いほうがいいけどさ。個人的には米粉パンとかをもっと普及させてたくさん米を作った農家が儲かる仕組みにならないかと
コメ農家が儲からない最大の原因は彼らの生産性が著しく低いからであり、関税を撤廃して安いコメを輸入するついでに、生産性が低い農家には廃業してもらって限りある農地を手放していただく必要があります
こなえだまで業務スーパーで冷凍うどんが5玉108円で売ってりゃ主食はうどんになるわなって程度の危機感は欲しいね。まぁコメの最大の課題は水の管理さえすれば労働力が楽な作物の部類である点。だから台風で見に行く
KOMEって仮想通貨つくってそれを国債担保にしたステーブルコインにして現物には米にのみ変換できる新通貨つくろう
カルローズ米でいいから、関税ゼロにしてから言って。
日本人の主食なんだから金ぶっこんで何とかせい。何のために高い税金払ってると思ってんねん。
なんとなく、今は高市さんの勢いに押されて過去の人のように見えてしまうな。
キヤノングロ(ry