次はインドネシア、ってなってますがジャワ島都市部のめぼしい人材は打ち止めで、そりゃ1万超の島があるから人間の数だけをいえば当分供給源にはなるんだけど、東アジアに続いて東南アジアも終了間近なのよ
今やワーホリとか言って海外に出稼ぎに出る日本人もいるからな
JICAがアフリカとの関係を深めようとしていたことには合理性があったわけだ。しかし多くの国民は現実を見ずに「外国人は嫌!こないで!」となってるので日本はますます困ることになるね。
去年、通貨安が続くとそのうちアフリカの人しかこなくなるんじゃない?って書いたら「そんな事有るわけ無い、馬鹿」って罵倒された思い出があるなー(笑)
とにもかくにも、まずは円安を是正しないと。
何もかも安い国だからね。稼ぐんじゃなくて"使う"国だよ日本は。海外の方に使って頂いて、落として頂いたお金で生活しながらも、愛国者が頭の中の理想を抱きながらイキっているのが今の日本人。
労働者を冷遇する企業に未来がないというのが万国共通のこの話の根本なのに、毎日新聞もコメ欄も愛国者とやらを批判したいが為に労働者を搾取する事を望んでいるのかね。コメ欄の勘違い野郎の集まりには笑える。
市役所や学校など、日本語を話せない人達を大量に受け入れる準備はどの程度進んでいるのか客観的な指標を元に議論がしたいもの。/準備が整わないまま受け入れれば欧州や米国の二の舞となる。
"カンボジアなどでも頭がいい人は母国で十分な給料を貰え日本に来る必要がない…近年力を入れているのはインドネシア…ただジャカルタから来る人は減りました…もっと地方か辺境の島の出身者が大半になっています"
排外主義者が騒がなくても日本じゃ稼げないから外国人労働者が減って行くだろう。
そのうち人口勢いよく減ってるのに子供や若者が外国に働きに出る国になりそうだよな、日本。田畑が中山間地で機械化に向いてなくて第一次産業が生活困難レベルで死んでるから子供なんか生まれないし。
議論がヌルい。今後はどっちかというといかにデカセギするかという議論になるはず。国内は維持できないところからシュリンクしていくので深い議論不要
デカセギとカタカナで書く意味は何?人手不足は設備投資による生産性向上で解決するものなので、むしろ来ないでほしい。給料を上げれば働く日本人は増える。今はそれを阻害する消費税などの減税と投資支援が必要。
今の政権になって東南アジア諸国との関係が悪化して余計に来なくなるかもね
>中国だけでなく、カンボジアなどでも頭がいい人は、母国でも十分な給料をもらえるようになった。わざわざデカセギのため日本に来る必要がないんですよ>シンガポールや台湾、韓国よりも賃金は安い
むしろ私たちがよそに出稼ぎに行って、地元の自称愛国者から「クニに帰れ、ジャップ」と嫌がらせをされるフェーズ。
中国がデフレになってる(https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK24BXZ0U5A920C2000000/)し、一帯一路の東南アジアの犯罪都市化(https://wpb.shueisha.co.jp/news/politics/2025/04/02/126539/)もあるので、そう話は単純じゃない…
もう日本の給料は東南アジアとあんま変わらんのよね。こんな国によく来るわ
2024年以降技能実習制度は転籍要件の明確化監理団体の強化、2027年からの育成就労制度への移行等構造的課題への対処が進む。外国人労働者そのものは増加傾向、ベトナム等では数倍の人気がある。外国人労働者制は成功例
「潰しの効かない日本語をなんで勉強すんの?」って聞きたいけどなぁ。
アフリカの関係構築は必須だが現状で移民を推し進めようとしても環境制度が整っていないから容易にトラブルになる.肌の色の忌避感は思っている以上に日本人は持っている.
50年先程度見据えてもまだ日本が出稼ぎするのに魅力的な国であろう、ということ自体が既に幻想なのではないのかしら、ということを、物価と給与の乖離感から日々感じている私です
バブル期も1ドル150円だから為替の問題ではなく国内外の物価の差が原因なの。30年間日本の物価が変わらず海外の物価が2倍になれば安い日本の出来上がり。海外の貨幣価値が1/2で当時と同じレートだから実質円安なの。
低賃金でないと経営できない経営者を保護してきたから日本は衰退した。発展した国は日本に見向きもしなくなる。今後も低賃金経営を保護し続けるなら、本当にアフリカのホームタウンになる。
技能実習生の意味を鑑みれば発展した中国から実習生が減るのは当然。だが在日中国人(大部分は日本で就労してる)は毎年5万人程度増えており100万人になろうとしている。事実は真逆。中国人過多が問題→https://x.gd/dTXyS
奴隷貿易反対
id:triceratoppo 日本人がラオス人を「使った」ら激高する癖に、なぜかガイジン様が日本人を「使った」ら、せせら笑って大喜びするのが「人権派」なんだよな。そりゃ参政党の方が、日本人の人権を守ってるように見える。
為替安で日本人が低賃金で働き、自分では買えないような輸出向け高級車の生産に従事し、輸入食品の高騰に苦しみつつ、外国人観光客の落とす外貨に縋るようになるのが「アベノミクス」の本命だったんだよな
中国人は出稼ぎというより、いろいろハックしにきてる感があるよな〜
逆にホワイトカラーは中国からもむっちゃきてるけどね。体感値では増えている印象。現地よりも日本の方が、採用基準が低いからだと思われる。
韓国に流れているかと言うとそう言うわけでもないんだよな。受け入れ枠の半分も埋まっていない。単純にベトナムと中国が出稼ぎが不要なほど経済成長しただけ。https://www.tokyo-np.co.jp/article/407093
インドネシアもジャカルタ中心に急発展してるので、数年で苦労して日本行くよりジャカルタの方が良いみたいになりそう
出稼ぎの魅力がないのに来るのは、不法で入ってくる可能性しかないのか?と考えてしまうので締め付けるのは当たり前だと感じてしまった
色んな国の人と現場で働いたけど、中国の人が圧倒的に働きやすい。儒教圏というのもあり、現場の時代遅れで浮いてる年寄りとも上手くやれるし、文化や宗教への特別な配慮もない。春節で正月がズレるくらい
クアラルンプール空港のフードコートの求人が月給13万円ぐらいだった思い出/もうわざわざ日本に行くほどの賃金差がないのよね
相変わらず在日中国人移民は増加中なので技能実習生から中流〜富裕層の移民に移行しているのであれば素晴らしいことですね。移民専門家の是川さんはこれからも移民は増え続けると予測しています。https://x.gd/DMgVV
ただでさえ薄給激務なのにそこから更に天引きしまくり、んで耐えられなくなって逃亡したら不法移民扱いされて入管でなぶり殺しだからな
もう中国人は観光客ばかりだよ
人口減少で成長の見込みがないから設備投資に金を回さないという記事を見たばかり。日本の豊かさを維持したければ外国人に来ていただける環境を整える必要が
何の驚きもなく「そうだよね」の感想しかない。今や中国も少子化&人件費高騰、東南アジア人材も中国に流れる(IT系などの高度人材は日本をすっ飛ばしてアメリカに行く)。参政党は時代遅れのノストラダムス商法
給料は安いわ差別されて虐待されるわ。だれが来たいと思うの?
なんだこの記事、移民利権でドバドバ入れてるだろ
出稼ぎ外国人の給料は日本人より高くあるべきで、搾取労働の“デカセギ”は無くなっていいよ。外国人を奴隷搾取することでしか成り立たないなら企業経営が間違ってるだけだから。
うちの周りにいる外国人もミャンマーやネパール、バングラデシュがすごく増えてる。中国人やベトナム人は旅行者が多いな。そのうちパキスタンとかアフガニスタンとかになっていきそう。
https://wwwapps.dotd.la.gov/engineering/Bridge_Design/docs/fdfvd.pdf
移民と社会:「デカセギ」の魅力薄れる日本 中国人は激減、ベトナムの次は | 毎日新聞
次はインドネシア、ってなってますがジャワ島都市部のめぼしい人材は打ち止めで、そりゃ1万超の島があるから人間の数だけをいえば当分供給源にはなるんだけど、東アジアに続いて東南アジアも終了間近なのよ
今やワーホリとか言って海外に出稼ぎに出る日本人もいるからな
JICAがアフリカとの関係を深めようとしていたことには合理性があったわけだ。しかし多くの国民は現実を見ずに「外国人は嫌!こないで!」となってるので日本はますます困ることになるね。
去年、通貨安が続くとそのうちアフリカの人しかこなくなるんじゃない?って書いたら「そんな事有るわけ無い、馬鹿」って罵倒された思い出があるなー(笑)
とにもかくにも、まずは円安を是正しないと。
何もかも安い国だからね。稼ぐんじゃなくて"使う"国だよ日本は。海外の方に使って頂いて、落として頂いたお金で生活しながらも、愛国者が頭の中の理想を抱きながらイキっているのが今の日本人。
労働者を冷遇する企業に未来がないというのが万国共通のこの話の根本なのに、毎日新聞もコメ欄も愛国者とやらを批判したいが為に労働者を搾取する事を望んでいるのかね。コメ欄の勘違い野郎の集まりには笑える。
市役所や学校など、日本語を話せない人達を大量に受け入れる準備はどの程度進んでいるのか客観的な指標を元に議論がしたいもの。/準備が整わないまま受け入れれば欧州や米国の二の舞となる。
"カンボジアなどでも頭がいい人は母国で十分な給料を貰え日本に来る必要がない…近年力を入れているのはインドネシア…ただジャカルタから来る人は減りました…もっと地方か辺境の島の出身者が大半になっています"
排外主義者が騒がなくても日本じゃ稼げないから外国人労働者が減って行くだろう。
そのうち人口勢いよく減ってるのに子供や若者が外国に働きに出る国になりそうだよな、日本。田畑が中山間地で機械化に向いてなくて第一次産業が生活困難レベルで死んでるから子供なんか生まれないし。
議論がヌルい。今後はどっちかというといかにデカセギするかという議論になるはず。国内は維持できないところからシュリンクしていくので深い議論不要
デカセギとカタカナで書く意味は何?人手不足は設備投資による生産性向上で解決するものなので、むしろ来ないでほしい。給料を上げれば働く日本人は増える。今はそれを阻害する消費税などの減税と投資支援が必要。
今の政権になって東南アジア諸国との関係が悪化して余計に来なくなるかもね
>中国だけでなく、カンボジアなどでも頭がいい人は、母国でも十分な給料をもらえるようになった。わざわざデカセギのため日本に来る必要がないんですよ>シンガポールや台湾、韓国よりも賃金は安い
むしろ私たちがよそに出稼ぎに行って、地元の自称愛国者から「クニに帰れ、ジャップ」と嫌がらせをされるフェーズ。
中国がデフレになってる(https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK24BXZ0U5A920C2000000/)し、一帯一路の東南アジアの犯罪都市化(https://wpb.shueisha.co.jp/news/politics/2025/04/02/126539/)もあるので、そう話は単純じゃない…
もう日本の給料は東南アジアとあんま変わらんのよね。こんな国によく来るわ
2024年以降技能実習制度は転籍要件の明確化監理団体の強化、2027年からの育成就労制度への移行等構造的課題への対処が進む。外国人労働者そのものは増加傾向、ベトナム等では数倍の人気がある。外国人労働者制は成功例
「潰しの効かない日本語をなんで勉強すんの?」って聞きたいけどなぁ。
アフリカの関係構築は必須だが現状で移民を推し進めようとしても環境制度が整っていないから容易にトラブルになる.肌の色の忌避感は思っている以上に日本人は持っている.
50年先程度見据えてもまだ日本が出稼ぎするのに魅力的な国であろう、ということ自体が既に幻想なのではないのかしら、ということを、物価と給与の乖離感から日々感じている私です
バブル期も1ドル150円だから為替の問題ではなく国内外の物価の差が原因なの。30年間日本の物価が変わらず海外の物価が2倍になれば安い日本の出来上がり。海外の貨幣価値が1/2で当時と同じレートだから実質円安なの。
低賃金でないと経営できない経営者を保護してきたから日本は衰退した。発展した国は日本に見向きもしなくなる。今後も低賃金経営を保護し続けるなら、本当にアフリカのホームタウンになる。
技能実習生の意味を鑑みれば発展した中国から実習生が減るのは当然。だが在日中国人(大部分は日本で就労してる)は毎年5万人程度増えており100万人になろうとしている。事実は真逆。中国人過多が問題→https://x.gd/dTXyS
奴隷貿易反対
id:triceratoppo 日本人がラオス人を「使った」ら激高する癖に、なぜかガイジン様が日本人を「使った」ら、せせら笑って大喜びするのが「人権派」なんだよな。そりゃ参政党の方が、日本人の人権を守ってるように見える。
為替安で日本人が低賃金で働き、自分では買えないような輸出向け高級車の生産に従事し、輸入食品の高騰に苦しみつつ、外国人観光客の落とす外貨に縋るようになるのが「アベノミクス」の本命だったんだよな
中国人は出稼ぎというより、いろいろハックしにきてる感があるよな〜
逆にホワイトカラーは中国からもむっちゃきてるけどね。体感値では増えている印象。現地よりも日本の方が、採用基準が低いからだと思われる。
韓国に流れているかと言うとそう言うわけでもないんだよな。受け入れ枠の半分も埋まっていない。単純にベトナムと中国が出稼ぎが不要なほど経済成長しただけ。https://www.tokyo-np.co.jp/article/407093
インドネシアもジャカルタ中心に急発展してるので、数年で苦労して日本行くよりジャカルタの方が良いみたいになりそう
出稼ぎの魅力がないのに来るのは、不法で入ってくる可能性しかないのか?と考えてしまうので締め付けるのは当たり前だと感じてしまった
色んな国の人と現場で働いたけど、中国の人が圧倒的に働きやすい。儒教圏というのもあり、現場の時代遅れで浮いてる年寄りとも上手くやれるし、文化や宗教への特別な配慮もない。春節で正月がズレるくらい
クアラルンプール空港のフードコートの求人が月給13万円ぐらいだった思い出/もうわざわざ日本に行くほどの賃金差がないのよね
相変わらず在日中国人移民は増加中なので技能実習生から中流〜富裕層の移民に移行しているのであれば素晴らしいことですね。移民専門家の是川さんはこれからも移民は増え続けると予測しています。https://x.gd/DMgVV
ただでさえ薄給激務なのにそこから更に天引きしまくり、んで耐えられなくなって逃亡したら不法移民扱いされて入管でなぶり殺しだからな
もう中国人は観光客ばかりだよ
人口減少で成長の見込みがないから設備投資に金を回さないという記事を見たばかり。日本の豊かさを維持したければ外国人に来ていただける環境を整える必要が
何の驚きもなく「そうだよね」の感想しかない。今や中国も少子化&人件費高騰、東南アジア人材も中国に流れる(IT系などの高度人材は日本をすっ飛ばしてアメリカに行く)。参政党は時代遅れのノストラダムス商法
給料は安いわ差別されて虐待されるわ。だれが来たいと思うの?
なんだこの記事、移民利権でドバドバ入れてるだろ
出稼ぎ外国人の給料は日本人より高くあるべきで、搾取労働の“デカセギ”は無くなっていいよ。外国人を奴隷搾取することでしか成り立たないなら企業経営が間違ってるだけだから。
うちの周りにいる外国人もミャンマーやネパール、バングラデシュがすごく増えてる。中国人やベトナム人は旅行者が多いな。そのうちパキスタンとかアフガニスタンとかになっていきそう。
https://wwwapps.dotd.la.gov/engineering/Bridge_Design/docs/fdfvd.pdf
https://wwwapps.dotd.la.gov/engineering/Bridge_Design/docs/fdfvd.pdf