政治と経済

高市首相、トランプ大統領に“ノーベル平和賞推薦”伝える方向で調整(2025年10月28日掲載)|日テレNEWS NNN

1: s3477u 2025/10/28 12:09

トランプを平和賞推薦した数か国に日本以外の先進国なし、日本は先進国を脱落したな

2: bbrinri 2025/10/28 12:10

イッツアコメディ!

3: w_bonbon 2025/10/28 12:14

どちらかというと平和賞ってこういった政治的な思惑が動かないからこそな気がしますけどね

4: dnf63bxf2fbnd3 2025/10/28 12:18

土下座外交

5: exciteB 2025/10/28 12:18

パキスタン、カンボジア、アルメニア、アゼルバイジャン。イスラエルのネタニヤフ。最後にジャパンのサナエタカイチ

6: mozukuyummy 2025/10/28 12:20

なんというか朝貢する相手が中国からアメリカに変わっただけな感じだな。

7: nomitori 2025/10/28 12:21

日本はアピール活動で佐藤栄作が受賞したことあるからな、この分野では先達やで

8: tanakamak 2025/10/28 12:21

媚びすぎ

9: x100jp 2025/10/28 12:21

こんな下っ端ムーブして、夜に布団に入った時に恥ずかしくて身悶えしたくなったりしないんだろうか。

10: sangping 2025/10/28 12:22

ノーベル平和賞は廃止したほうが世界平和に寄与すると思う。

11: mutinomuti 2025/10/28 12:24

“指導力をたたえさせて頂いた”たたえたではダメなんだ

12: peccho 2025/10/28 12:24

みっともね〜

13: tacticsogresuki 2025/10/28 12:24

別に大して効果はないからね。

14: err931 2025/10/28 12:25

で、こんな靴ペロ行為をして恥ずかしくないんかと言ったら非国民と罵られるからね。 / 今は国家の意思に背くスパイだっけ?

15: Machautumn 2025/10/28 12:27

やめとけ。

16: mignonetigons 2025/10/28 12:27

『2019年には安倍元首相が北朝鮮の対応をめぐってトランプ大統領をノーベル平和賞に推薦しています。トランプ大統領を推薦することである外務省関係者は「トランプ氏との信頼関係を築きたい」』安倍外交の踏襲

17: seabreamlover 2025/10/28 12:27

上位権力者には絶対服従 / 教育勅語による薫陶の賜物だな

18: bocuno 2025/10/28 12:28

批判的な意見が多いんだね。最高の手札だと思うけど。いくらでも推薦してあげればいい。

19: fukken 2025/10/28 12:28

国民に何の迷惑も与えない靴ペロ行為で裸の王様の機嫌が良くなるなら、まぁ仕事の範疇であろう。

20: inu-oji 2025/10/28 12:29

この媚びっぷりには諸外国もドン引きだろと思ったが、どの道トランプのご機嫌は取る必要があるので、だったら高市にやらせるのがいいのかもね。他の人じゃ恥ずかしくてできんやろ。

21: qpci32siekqd 2025/10/28 12:29

これくらいで外交上手く行くならええやん

22: Expway 2025/10/28 12:30

ガチ右翼の人って首相のこういうムーブにどんな反応するかってのはちょっと気になる。誰かコメント取りに行ってほしい。

23: nyankotsu 2025/10/28 12:30

どっちもチョロいな

24: masao_hg 2025/10/28 12:31

媚び方としては1番コスパはいいわな。

25: settu-jp 2025/10/28 12:31

今更「先進国」という差別的な基準でそこからの「脱落」を唱えるレイシストがいるはてな言論。とりあえず一度でも「ガザ戦争(虐殺)」を終わらせたのはトランプ、人の命を軽んじる醜い進歩主義者

26: y_as 2025/10/28 12:32

これが「世界の真ん中で咲き誇る日本外交」じゃい!!

27: Palantir 2025/10/28 12:33

公文書で送るなら公開して欲しい。

28: gegegepo 2025/10/28 12:33

高市ケツ舐め外交

29: inks 2025/10/28 12:37

こんなにノーベル平和賞が低レベルなら、ブコメにある通り、撤廃してしまえ。他のノーベル賞が可哀そうすぎる。

30: yorunosuke 2025/10/28 12:37

扱い方わかってるな。ゴルフとかにも行ければベストだが

31: Capricornus 2025/10/28 12:38

首相の真意はわからないけども、国を任された立場なら理解できる選択。トランプ(米国)と上手く付き合う上で、誰も犠牲を産まない最も無難な手綱ではある。プーチンもそれで手懐けたように。嫌な世ではある。

32: airstation 2025/10/28 12:38

来年までガザの停戦が維持されてウクライナも停戦したら普通に受賞するのでは

33: sekisyun_dori 2025/10/28 12:39

ワロタ。例によって高市政権の右傾化を憂える面々から非難轟々だけど、やってることは「侵略者がやってきたら酒を酌み交わして仲良くなればいい」に割と近いよねこれ

34: kazumi_wakatsu 2025/10/28 12:42

“2019年には安倍元首相が北朝鮮の対応をめぐってトランプ大統領をノーベル平和賞に推薦しています”

35: ty356trt5 2025/10/28 12:42

自身の主張に反してくだらない面子にこだわる人が多いよね、ここ。バカバカしいけどコスパ最高じゃん。

36: preciar 2025/10/28 12:45

え、日本の懐が一文も痛まずにトランプをいい気にさせて交渉材料にするなんて、最高の外交手管じゃん。何が不満なの??/そもそもノーベル平和賞なんてそのレベルの代物だよ。佐藤栄作がもらってんだぞ?

37: akahmys 2025/10/28 12:46

2人の並びを見てたら、ふと「夢グループ」って言葉が思い浮かんだ。きっと、夢のように素晴らしい組み合わせだからだろう。2人が話し合えば、関税もどんどん安くなりそうな気がする。

38: sgwr1129 2025/10/28 12:46

関税交渉もそうだけど、こんな朝貢外交みたいなことばっかやるのが保守なんですね。

39: WildWideWeb 2025/10/28 12:47

ギャグみたいで恥ずかしいけど、生き残るためには恥も外聞もないって敗戦直後の日本の知識人もきっと経験したんだろうな。タイムマシンがあれば見てきてレポートしたい。

40: htbman 2025/10/28 12:47

当然ウラジーミルも推薦する

41: big_song_bird 2025/10/28 12:48

恩を売ったつもりかも知れないが、端から見ていると媚びを売っているようにしか見えないw。

42: greenbuddha138 2025/10/28 12:48

は?

43: clapon 2025/10/28 12:49

トランプ大統領の機嫌は取れても、欧州はドン引きだろうなあ… さすがにありえんよ… ノーベル平和賞の理念と世界情勢を理解しているなら…

44: marilyn-yasu 2025/10/28 12:52

言うのはタダだし最終決定はノーベル財団にある訳で、実際に投資の約束をするとは違う。

45: Arturo_Ui 2025/10/28 12:54

今年の平和賞受賞者はベネズエラの「民主化」のため武力介入を公然と要求、トランプも呼応して艦船を派遣し一触即発になっている。つまり高市早苗は、「武力による民主化」に賛同するメッセージを送ったことになる。

46: pseudomaple 2025/10/28 12:54

ディープスロート靴舐め

47: t-tanaka 2025/10/28 12:54

国益のためならば,尻尾くらいいっくらでも振る,という姿勢は評価できるが。やりすぎると,他国との外交に悪影響が出ないか心配。/ノーベル財団におかれましては,粛々と峻拒いただきたく。

48: ysc711 2025/10/28 12:55

世界の中心で咲き誇るためには、まず王様の靴を舐める

49: tpircs 2025/10/28 12:56

気分的にはアレだけどまぁ尊厳以外に失うものはないから大人な外交と言える気はする。政治家の多くは色々なものを無理やり飲み込んで生きてきてそうという感じもある。

50: hyoutenka20 2025/10/28 12:57

独裁的指導者に散々媚びた挙句、北方領土問題で何も得られずに圧倒的後退を演じた外交を見せつけられた記憶があるので、米国に対しても二の舞とならないことを国民の一人として心から願う

51: mmddkk 2025/10/28 12:57

こういう「汚れ仕事」は高市さんに任せとけばいいや、という風潮、一理ある(?)。

52: kanikanidokokani 2025/10/28 12:58

靴でも舐めそうな勢いだなw

53: kodebuya1968 2025/10/28 12:58

ひたすら安倍をトレース

54: Helfard 2025/10/28 13:00

それはそれで良いんだけど、個人としてはもう何がなんでもノーベル平和賞をトランプに与えて欲しくなさが高まっていくのを感じる。

55: casm 2025/10/28 13:02

所信表明の中身もそうだったんだけど、米国以外を見てなさそうなんだよなぁ。

56: pikix 2025/10/28 13:03

今後自民党は「人権外交」がどうとか二度と主張するなと強く言いたい。ドナルド・トランプは第二次世界大戦が終わって以降最悪の政治家の1人であり、断じてノーベル平和賞に値しない。

57: hiroshima_pot 2025/10/28 13:08

お似合いの仲間同士。

58: hiroshe 2025/10/28 13:09

日本人であることが恥ずかしくなってきたよ

59: l1o0 2025/10/28 13:11

何となくアメリカ側からお願いされたような気もするなあ。だとすると、誰が総理大臣でも推薦しそうではある。

60: labor9 2025/10/28 13:12

これは悲しいな まぁこれで米軍との関係維持、貿易摩擦の低減などにつながるのであればしょうがないのかも 日本単体でできることは少ないしなあ

61: pikopikopan 2025/10/28 13:13

頭を下げる外交するなって言ってなかったっけ??

62: tyosaka 2025/10/28 13:14

高市氏もトランプ氏もあれだと思ってますが、ガザでのイスラエルの殺戮が止まるなら、どんな方法であれ評価するのが公平のようにも思います。スウェーデンもイスラエルへの忖度が激しいみたいだし。良くも悪くも。

63: mayumayu_nimolove 2025/10/28 13:18

命狙われたこともあるし存在自体が平和である

64: norinorisan42 2025/10/28 13:18

こんなの推薦してどうする?が個人的な意見だが、国家元首の推薦とかあまり影響力なさそうなので当人たちが満足ならそれでいいんじゃね?的な感じもしてる/即物的な部分でアメリカとの関係よくするメリットあるし

65: unkounkounodouble2 2025/10/28 13:19

よーわからんなぁ..ゴミウヨにとってはノーベル賞なんて知の結晶たる賞、弊害で邪魔でしかないんじゃないの?どうせ紙切れとしか思ってない癖に何でそんなもん欲しがるねん

66: grdgs 2025/10/28 13:22

恥という概念がないとこの行為を褒めるハテウヨのようになるんだな。人間ああはなりたくない。こういうのこそ土下座外交だよな。ケツ舐め外交というほうが正しいか。

67: kudoku 2025/10/28 13:22

テコンダー朴の上を行くゲスさ

68: kamiokando 2025/10/28 13:24

というか首相って推薦できるんだ。

69: circled 2025/10/28 13:27

安倍首相の時も「ドナルド、とうもろこしについては日本がなんとかするよ(なんもしねーけど)」みたいなことがあったから、金を使わずに客を喜ばせるのは得意そうな安倍路線である

70: minamishinji 2025/10/28 13:28

うーん、アメリカ以外との関係を考えると疑問。トランプ後を考えても疑問。

71: baronhorse 2025/10/28 13:29

挨拶で安倍元を安倍首相安倍首相と呼んでいたがあれはなんだったのかな。死者の代理人ということか?

72: buriburiuntitti 2025/10/28 13:30

まぁロシアとかイスラエルとかデカいところ除けばなんやかんやまとめてはいるので、推薦するくらいでそこまで叩くことか?って思うが

73: hironagi 2025/10/28 13:32

北朝鮮拉致被害者奪還に協力してくれたら推薦しますぜくらいの事は言ってもいいんでは

74: unpaku 2025/10/28 13:33

75: Bryntsalov 2025/10/28 13:36

推薦なんてただなんだからしてあげればいい。

76: Kmusiclife 2025/10/28 13:37

利害ゼロなので良いと思う。お金のやり取りもないんだよ。これを機に平和に対してトランプ本気になってウクライナ戦争止めたら誰も何も言わないだろう。頑張れ。

77: kuhataku03 2025/10/28 13:37

多分トランプが来日してたら、石破さんでも同じことしてたんじゃ無いかな。ほんで右翼と左翼で全く正反対のコメントつけてると思う。

78: yutashu 2025/10/28 13:37

保守なのにアメリカのポチになるのはいいの?そのためにこの人を総理にしたまである?

79: strawberryhunter 2025/10/28 13:40

ノーベル平和賞はノーベル財団の財布から出すものだし、成果が出ていない、いまいちよくわからん人が受賞しているので逆にトランプにふさわしい。

80: rakugoman 2025/10/28 13:43

バランスの問題だけど、これはよくない?

81: kevin_reynolds 2025/10/28 13:44

金💰以外の外交だったらなんぼでも協力してやれよ。口はタダでせう?二枚舌おばさん。なんか爬虫類っぽいんだよね?サナエ。あまり総理の見た目のことうんぬん言うのはアレだけど治済だからゲルも下品とか言われてた

82: ssfu 2025/10/28 13:44

 ノーベル賞の政治利用や

83: sawasawa12 2025/10/28 13:45

別に日本の何かを損ねることも無いんだし、良いカードを切ってるんじゃないの?これで関税が下がろうものなら儲けモノじゃん。

84: Baybridge 2025/10/28 13:46

そもそも「国家元首推薦枠」みたいなもんが存在するの?

85: Gka 2025/10/28 13:47

平和を乱す震源地がノーベル平和賞とか頭湧いてんのかこいつ。

86: makou 2025/10/28 13:50

時差ボケがひどすぎる。時差ないのに。

87: btoy 2025/10/28 13:54

うまい。タダでご機嫌取れる。

88: getcha 2025/10/28 13:54

イスラエルと並んだな。国辱。

89: oktnzm 2025/10/28 13:54

グロテスクだが、おだててロシアのウクライナ侵攻が終わるのなら安いもんだと思う。

90: dot 2025/10/28 14:00

トランプ第一期政権時に当時安倍首相がトランプ氏をノーベル平和賞に推薦してるし、故安倍氏との仲をアピールする意味でも高市首相はそうするだろうなとは思ってたよ。

91: nagaichi 2025/10/28 14:00

コスパ言って称賛してる人いるけど、「世界の真ん中で咲き誇る日本外交」との落差が大きすぎるのだと思うよ。咲き誇ってるのは事大主義だったかと。

92: number917 2025/10/28 14:01

まあ同レベルなんだが、それが今世界一のリーダーやってるしな。アメリカの最高なポチ

93: asuiahuei 2025/10/28 14:02

恥と国益で国益側に天秤が傾けばいいね。日本の立ち位置だと泥水を啜らなきゃいけない時もあるとは思うけど、どう繕ってみても、この関係は安倍氏、高市氏の支持者の言う友情関係ではないよなぁ。

94: gomer-pyle 2025/10/28 14:07

渡すだけ渡しておいて次の大統領になったら剥奪すれば良さそうね

95: mole-studio 2025/10/28 14:08

変なプライドが無いのが逆にね

96: ET777 2025/10/28 14:11

ばかな。そうかこれが「世界の真ん中で咲き誇る外交」……!/しかし世界の真ん中で咲き誇るとかいうセンスない貧しいキャッチフレーズ、支持者は恥ずかしくないの

97: KKElichika 2025/10/28 14:12

「世界の真ん中で咲き誇る日本外交」とは、「トランプの靴の甜め方選手権」で世界チャンピオンになりますって意味だったのか。日本語って難しいね。

98: differential 2025/10/28 14:13

麻生のことも転がしたのだし、全体主義爺を転がすのが上手いんだろうね、という感想。この人は多分こうやって媚びて上がってきた人。

99: takilog 2025/10/28 14:17

平和賞なんかどうでもいい賞だろ普通に勝手に推薦しとけばええ

100: sambmetta 2025/10/28 14:18

なにも平和になってないのに平和賞もらえたらおもろい

101: trashcan 2025/10/28 14:18

こんな感じで権力者に媚び売ってのし上がっていったんだろうな

102: mito2 2025/10/28 14:19

コスパ言うなら安倍ちゃんみたいにポエム贈っときゃええねん。まあ彼はポエムだけではない上に何の成果も得られないどころかマイナスだったが

103: kalmalogy 2025/10/28 14:23

推薦するだけならタダだしな、みたいなことじゃねーの?国からの推薦量で決まるもんじゃないだろ

104: kukurukakara 2025/10/28 14:25

色々な点で第2次安倍内閣をなぞっている.今井参与の存在が大きいんだろう.

105: ninjaripaipan 2025/10/28 14:32

まあ、推薦だけならいいと思う

106: mukudori69 2025/10/28 14:34

(笑)

107: raccos3 2025/10/28 14:34

強者に媚び、弱者を叩く。模範的ネトウヨ仕草

108: trace22 2025/10/28 14:35

そりゃ、何かを引き出せたんなら安いもんだが?

109: SUZUSHIRO 2025/10/28 14:36

竹槍バイブス政権

110: taruhachi 2025/10/28 14:37

高市氏の事を支持してる人は、難しいところを良い仕事をしたと評価するんじゃないの?そういうもんだよ。

111: napsucks 2025/10/28 14:38

せいぜいゴマ擦ってもらおう

112: taizomaru1123 2025/10/28 14:41

欧州なんかよりメリケンに媚売るの当たり前やろ

113: SilverHead247 2025/10/28 14:42

こうやって自民党内でものし上がってきたのだろう。

114: repunit 2025/10/28 14:44

過程を見ずに結果だけ見れば平和賞に値するでしょ。

115: a-lex666 2025/10/28 14:48

世界の真ん中で咲き誇る鹿外交 スイセン なお全て毒

116: A_Ichiro 2025/10/28 14:49

平和は鳴くと上がれないんだよ

117: scorelessdraw 2025/10/28 14:49

「さすがです!八つの戦争を解決だなんて、もはや人類の歴史書に「before trump」「after trump」って章ができそうですね!」

118: kiiroiinko 2025/10/28 14:50

右翼カルトはアメ犬しか出来ない。

119: lifefucker 2025/10/28 14:51

太鼓持ち総理

120: blueboy 2025/10/28 14:55

 お酌をするなら、女性が適している。そういうこと。/ しかし、きみたちは見失っているが、こっちが重要だ。→ 80兆円規模の対米投資文書に署名 https://x.gd/a7US9 https://x.gd/BhEtl https://x.gd/PwKw4 解説 https://x.gd/Z3Yyy

121: oyamissa 2025/10/28 14:55

コスパがいいものって結局別のものを削ってるだけなんだよね

122: unagiga 2025/10/28 14:57

ノーベル平和賞自体が西側の政治的ツールになってるんだから今更。イスラエルの停戦があやふやになってるが、あれがなんとか収束できればトランプの成果として評価するしかない

123: nac1339 2025/10/28 14:58

どうせこんなのトランプ以外の記憶からは一瞬で消えていくので、やっぱりコスパ最高の外交カードだと思うよ

124: type99 2025/10/28 14:59

なんかワロタ。

125: zsehnuy_cohriy 2025/10/28 15:01

アメポチリターンズ

126: hana2512 2025/10/28 15:02

普通に駆け引きとして上手いと思う。

127: grover 2025/10/28 15:04

他国どころか自国民もドン引きですよ…

128: opaopachang 2025/10/28 15:04

これを褒めている人も、もし石破がやったら叩きまくっていたんだろうな。誰が言ったかだけだよ。これ

129: tribird 2025/10/28 15:04

お安い御用

130: ndns 2025/10/28 15:05

天皇をコケにされた後に靴を舐めるビジネスエセ保守の極み。こんなことして得られるのは外交上の汚点だけでトランプからも結局あるものないもの毟り取られるのがオチ

131: Midas 2025/10/28 15:06

(承前)なぜならこれまでのアメリカの歴史で「世界平和を目指す」は事実上のアメリカによる占領征服(帝国拡大)政策でしかなかったから(だからどの国からも信用されなかった。トランプの「自国主義」はここからの大転換

132: aLa 2025/10/28 15:10

また米国から沢山買い物をしそうな内容だったね

133: ardarim 2025/10/28 15:10

世界の真ん中でトランプの靴を舐める外交

134: junjun777 2025/10/28 15:16

冷静に考えると、これで何か引き出せるならかなり良いカードだけど、、、さすがに何も引き出せず、恥だけが残りそうな気がする。

135: woggle 2025/10/28 15:17
136: tikani_nemuru_M 2025/10/28 15:22

世界の真ん中で狂い咲くおべっか外交、だな。このあたりのことは安倍ちゃんもやりそうな気がする。強いものに媚び、弱いものに居丈高なロールモデルを踏襲していらっさる。

137: tyosuke2011 2025/10/28 15:25

まあ一応おだてておけばいいそしたらこちらにもかなり利益がある

138: hatest 2025/10/28 15:27

来年の今頃まで政権が残ってるかどうかわかんないのに、いま伝えても本気にはしないだろ

139: lovevoiceryu 2025/10/28 15:27

はてサはバカだから批判してるけど、こんなことでご機嫌が取れるならどんどんやるべき。

140: marumarumarumox 2025/10/28 15:29

失うもの大してないんだし、これで上機嫌で帰ってくれらと考えると割と良いカードだと思うな

141: mohno 2025/10/28 15:32

安倍晋三も推薦してたよね。あっちは気分で大統領やってるんだから、ノーベル賞くらいで有利に働くなら、推薦するのがトランプ外交ってものなのでは。

142: iroha2_hohe 2025/10/28 15:38

個人的に媚びるのは一向に構わんが、一国の首相として昨年日本被団協が受賞した賞を冒涜するなよ。被団協が取った意味をもっと重く考えてほしいよ

143: mannin 2025/10/28 15:39

駄犬が尻尾を振っている

144: quandle 2025/10/28 15:40

媚中って言われる政治家が実際に中国に媚びてるかって言うとそうでもないけど、アメリカに媚びてる政治家はいっぱいいますよね。

145: tomoya_edw 2025/10/28 15:40

費用対効果最高や!これ批判する人は何したら満足よ。アメリカの悪行を批判して、堂々と縁切りでもするか?自殺か?石破が同じ事しても認めるよ、でもあの美辞麗句大好きなナメられてたまるかマンは言えないでしょ。

146: wildhog 2025/10/28 15:40

アルメニアとアゼルバイジャン、イランとイスラエル、ハマスとイスラエルは調停を主導したし、カタールとイスラエルも抑えたしアルゴア、オバマなどの歴代平和賞受賞者より断然実績ある。ウクライナも頑張ってるし

147: TETOS 2025/10/28 15:49

大回転で咲き誇ってきたぁあああ。やっぱ咲き誇りは安倍の時代か。それはそれとして、ウクライナは領土割譲しろ!って感じかな。台湾、韓国は明日は我が身同盟で日本を見てたと思うけど、そのへんどうなるんやろ。

148: hecaton55 2025/10/28 15:52

ある意味こういう立ち位置だというのが分かりやすい

149: kurogitsune_81 2025/10/28 15:54

何でそうなるのかよく分からないけど売れる恩なら売っておいても良いかもしれない。100兆円海外にバラ撒くのに比べたら無料だし

150: gudemayo 2025/10/28 16:00

推薦そのものは大金かかるわけでないし、それで機嫌よくなってもらって関税交渉がすすめばいいんでね?

151: ottyanko 2025/10/28 16:02

金のかからない外交カードと考えれば、腱鞘炎になるまで推薦状を書けば良いと思うのよね(・∀・)

152: otihateten3510 2025/10/28 16:06

まあ安いもんだろ、決めるのはノーベル賞側だしね。ただパレスチナ問題やウクライナ問題とは別で考えてほしいが。

153: Pinballwiz 2025/10/28 16:09

トランプは晋三のマブなんだから媚びるやろ。

154: camellow 2025/10/28 16:09

言うだけタダだしな。元々ノーベル賞の投票権や推薦枠なんて持ってないのだから何も無駄にならない。

155: yo2ya 2025/10/28 16:14

米国議会襲撃犯を恩赦したトランプへの平和賞推薦はテロの肯定では?

156: s17er 2025/10/28 16:15

猿もおだてりゃ木に登る、これで良い条件引き出せるならええんと違う(投げやり)

157: kazoo_keeper2 2025/10/28 16:16

高市さんの支持層はリベラル憎しでトランプを讃える人が多い("奴ら"が嫌がることをする)ので、自分の支持層とトランプの両方に媚びることができて一挙両得だね!

158: zou_crypto 2025/10/28 16:17

「私が恥をかくだけなら安いもの」という高市さんの気概を感じる。アホのフリできる人は強いよ。トランプ相手なら最高の初手。この記事で初めて彼女を応援したいと思ったわ。

159: verda 2025/10/28 16:27

さすがにそれはおかしい

160: nishigin 2025/10/28 16:29

まぁ、ノーベル平和賞なんてその程度のものということでしょ。ちょうどいいツールなんじゃない?トランプが受賞したからって何がどうなるわけでもないし、上手く利用したらいい。推薦するだけだしな。

161: lont_in 2025/10/28 16:32

ノーベル平和賞なんてタダなんだからいくらでも推薦してあげればいいだろ、決めるのは向こうなんだし

162: marshi 2025/10/28 16:36

外交の手段の是非はともかく、ノーベル賞は科学に限ったほうが良いと思うなあ。平和とか客観的に判断できないし立場によって変わるだろうし。

163: Sometako 2025/10/28 16:37

高市政権にもシンパ多数の統一教会と「平和」繋がりですか。トランプ氏もビデオメッセージ出てたし。

164: colonoe 2025/10/28 16:38

イスラエルとパレスチナの停戦が成功したなら平和賞推薦は妥当だと思うよ。現状あまりうまくいってないけど

165: forspeak 2025/10/28 16:40

昨年のノーベル平和賞の受賞者を覚えている人はいないんでしょうか。日本被団協ですよ。彼らの顔に泥を塗り、活動の軽視が目に見えるようで非常に不快ですね。

166: ultimatebreak 2025/10/28 16:41

結局平和とは強いものにとっての平和であり弱いものにとっての平和ではないってことだね。政治に都合よく使われるだけで真っ当に受賞した人への冒涜を続けるくらいならそんなもんいらんかな

167: narukami 2025/10/28 16:43

こんだけ媚びても核なんて持ったらアメリカに捨てられるんじゃないの

168: Byucky 2025/10/28 16:46

ネットで観測される高市の想定される支持層はトランプ信者のようだし、当然では?自民党の他のどの候補者にもできないことかもしれない。

169: contents99 2025/10/28 16:48

ご機嫌取りのためだけの推薦を正式に受け取るノーベル財団の気持ちにもなってほしいという気はする。対応するのにも手間も時間もかかるわけだし。

170: gamecome 2025/10/28 16:50

別に推薦したところで大して影響あるわけでなし、言うだけ得っていう それより前政権で舐められてたまるかで約束しちゃった80兆円の投資がなあ……

171: casa1908 2025/10/28 16:51

コスパのいい外交カードという声が思いのほか大きいが、こんなもんが外交カードになるかね?ただ尻尾振ってるだけでは。外交カードというのなら、それを切ったことで何を得ることができたのか明確にしてほしいが。

172: gmochein 2025/10/28 16:51

ベネズエラのマチャド氏を見たら平和賞の価値なんてカスみたいなもんだ、その点を踏まえた痛烈な皮肉なのではないだろうか。トランプ氏はそこまで考えてないだろうし...

173: latteru 2025/10/28 16:55

根回しや金の使いどころを間違わずに強かに立ち回る上でのコレならいいんだけど、そうは見えないのがツラいところ。頭おかしいのが権力持つ国が周りにあるとキツイね

174: tomono-blog 2025/10/28 16:59

「世界の真ん中で喜んでトランプの犬となり、尻尾をふる日本外交」

175: zgmf-x20a 2025/10/28 17:03

どこに推薦するつもり?

176: yarukimedesu 2025/10/28 17:04

支持率が高いし、俺らがマイノリティってことは分かるんだが、マイノリティリポート、アンチ高市早苗をおちょくるような嫌がらせをやってないか?そら熊も暴れますわ。誰かトランプと一緒に閉じ込めろよ。はよ。

177: prjpn 2025/10/28 17:06

今日一ワロタ

178: rci 2025/10/28 17:07

もしかしてこの人馬鹿なんじゃない?

179: tobineko100 2025/10/28 17:07

トランプ大統領をノーベル平和賞に推薦した国=イスラエル、パキスタン、カンボジア/推薦検討中と言われる国=アルメニア、アゼルバイジャン、日本(New!)

180: yingze 2025/10/28 17:07

推薦なんて何度でもしてやれば良いじゃん。ついで村上春樹も推薦してやれよ。これ批判してんの、赤沢がMAGA帽子被ってるの嗤ってた社会経験無い中学生とハテサのキチガイだけだろ。

181: nida3001 2025/10/28 17:09

この人、金のかからないことに関しては余計な火種ばかり増やしてないか

182: uesim 2025/10/28 17:10

媚びを売るためとは言え2025年に日本が世界中に喧嘩を売る人物をノーベル平和賞に推薦した、という不名誉な事実が歴史に残ると思うと非常に残念です

183: tianbale-battle 2025/10/28 17:12

イギリス配下の1920年代の植民地時代のインドとなにも変わらない。

184: lalala360 2025/10/28 17:15

「日本なんて実質アメリカの属国だろ」と、多くの国には既に思われてるかもしれないが、強烈に裏付ける動きだ。

185: FreeCatWork 2025/10/28 17:16

トランプ氏にノーベル平和賞!?ボクが猫パンチしちゃうにゃ!ありえにゃーい!

186: theNULLPO 2025/10/28 17:17

「世界の中心で咲き誇る」って自己中DQNのケツを全力で舐めるって意味なのか

187: Ingunial 2025/10/28 17:18

もともとダイナマイトによる平和実現の賞だから。。。

188: hgaragght 2025/10/28 17:18

死ね。

189: oriak 2025/10/28 17:21

恥としか言いようがない / 被団協の受賞に泥を塗る行為

190: gmym 2025/10/28 17:22

どちらかというと高市首相に期待する立場だが、リップサービスとは言えこれは全く支持できない。ヤフコメもこの件については批判的意見が多い。逆に肯定的なブコメもスター集めてるのが意外 https://x.gd/fFJo8

191: kensukeo 2025/10/28 17:26

ビジネス右翼

192: mon_tes_q 2025/10/28 17:27

ASS KISSINGやね

193: naka-06_18 2025/10/28 17:32

空手形をあげる分には構わないということね

194: yourmirror 2025/10/28 17:35

これを素晴らしい外交手腕ともてはやす右派の人たちは「酒を飲み交わす」に効果を支援してしまってるという、いつもの相手を揶揄するつもりで自分の首を絞める光景

195: Hagalaz 2025/10/28 17:38

わかりやすいおべっかだな

196: d-ff 2025/10/28 17:38

安倍政権というか安倍晋三の継承者。なので同じような擁護が湧き、同様に「失われた」時間、国力、何名かの人生、人命が犠牲となる。成年年齢の引き下げによる「積極的な社会参加を促す」の効果覿面。

197: hibiki0358 2025/10/28 17:38

おべんちゃらもここまで行くと感心するな。あの元総理にもこうやって媚びて取り行ってきたんだろうな、と。

198: tocet 2025/10/28 17:38

日本から言わなくても「推薦状くれ」って言うと思うし、そうなると断れないだろう。形式的には自主的にやった事になってるが、要求あったんじゃないの?

199: koroha-a 2025/10/28 17:42

首相になって最初の外交がこれかー…。コストをかけずに心証がよくなることは間違いないけど…。さすがに媚びすぎ、支持率への影響もありそうな予感

200: mouki0911 2025/10/28 17:42

各社報じてるがなんかガセ感が漂うので様子見だけど、ガチならそこまでやらんでもいいんじゃないかな。

201: jo_30 2025/10/28 17:48

何言ってんだこいつ。

202: fidajapanissa 2025/10/28 17:51

こういうことが出来る人をまあいいんじゃないと言うのが賢いという世界になってしまったんだね。

203: chokugekif 2025/10/28 17:54

やめろ

204: death6coin 2025/10/28 17:54

恥知らずにしかできない芸当なので適任

205: yzkuma 2025/10/28 17:56

職場で吹き出しちゃった。見識が狭くて申し訳ない。

206: koseki 2025/10/28 17:57

日本がパレスチナ虐殺に、より積極的に加担するのではないかと心配しています…

207: andvert 2025/10/28 18:02

優先順位の問題だけど、「推薦する」くらいで他で交渉できるなら良いと思う。

208: choro23 2025/10/28 18:03

品位なさすぎてどうしようもねえ。欧州から蔑みの目で見られるんだろうな…

209: hir_o 2025/10/28 18:06

まぁ政治という意味ではいいんじゃないか。真実より実利を取るべきよね。

210: fujiyama3 2025/10/28 18:14

ほう。これが土下座外交ってやつか。

211: arvenal 2025/10/28 18:24

どの立場で推薦すんの?首相としてなんだろうけどほんまに日本人として恥。

212: mioooon 2025/10/28 18:26

ヨーロッパと仲良くするよりはいいと思う。

213: ad2217 2025/10/28 18:32

推薦するだけならタダだし

214: peachpear 2025/10/28 18:32

ところで、ノーベル平和賞は推薦受け付けてるの?推薦されると選考に有利になるの?

215: yamamototarou46542 2025/10/28 18:33

キッシンジャー(人間のクズ)が受賞できるくらいだから、この賞の価値は知れている。キッシンジャーやオバマが取れるなら、トランプを推薦するくらい何ということはない

216: Reinassance 2025/10/28 18:36

トランプは変に刺激せずに赤ん坊みたいに適当にあやしておくのが国のリーダーとしては今のところ最善なのでこのムーブでいいと思う。/アルゼンチンみたいに褒め称えて仲良くしとけば金もらえる可能性もある。

217: shikiarai 2025/10/28 18:37

総理大臣が推薦したくらいでなれるもんでもないでしょ。高市の今後のムーブ次第では足枷にすらなる

218: dp212 2025/10/28 18:40

推薦するのはタダだからw

219: hiroyuki1983 2025/10/28 18:40

晒し上げる気だろ。これもうアンチトランプだろ

220: ShimoritaKazuyo 2025/10/28 18:55

外交の道具としてしれっと媚び売っておくつもりだったのに、高市下げ格好のネタとしてリークされたんでしょ

221: Vr3EUJZd 2025/10/28 18:55

トランプコントロールにはノーベル賞が一番

222: bunkakeihack 2025/10/28 18:55

田原総一朗さん、あなた間違ってなかったよ!

223: mag4n 2025/10/28 18:55

これはそっち系が発狂するでしょ。

224: ayumun 2025/10/28 18:57

まあ安倍さんと同じなので、そうだろうな

225: andalusia 2025/10/28 19:08

第1期の時に阿部首相も推薦状出した(らしい)ので、前例踏襲というだけと言えばそうだが。 cf. https://www.reuters.com/article/world/japans-pm-nominated-trump-for-nobel-peace-prize-on-us-request-asahi-idUSKCN1Q6040/

226: seiji_harada 2025/10/28 19:13

こんな事で機嫌取れるなら安いもんでしょ。これに文句つけてる人、外交舐めてるでしょ。

227: n_231 2025/10/28 19:16

これでトランプの機嫌取れるならいくらでも推薦したれw

228: pockey_sword 2025/10/28 19:19

推薦をすることでアメリカが求心力を失いつつある世界において、アメリカ以外の国との外交関係が悪化する問題をみんな危惧しているのよ。世界中が見ている言葉を、相手の機嫌とればOKなんてまとめていいもんではない

229: throwS 2025/10/28 19:19

アメリカ(というかトランプ)との関係性だけで、国際的な日本の利益が保てるという判断をしているのだろうか…?さすが地球儀を俯瞰する外交の後継者だよ…

230: fn7 2025/10/28 19:20

だれかトランプの機嫌をとることで得られるものと失うものを明確にしてよ

231: matchy2 2025/10/28 19:28

今年受賞したヴェネズエラの人はトランプの協力に感謝を捧げているわけで、ものごとは一方からの見方だけではないよねってのはある

232: igni3 2025/10/28 19:55

日本が推薦したところで取れるもんじゃないし、ご機嫌とりのためなら安いもんじゃないの。くだらなすぎて欧州も察するだろ。

233: mkotatsu 2025/10/28 20:00

トランプは単 褒めたら褒めただけご褒美をくれるって訳ではなく、高市氏の後にプーチンにでも会えばすーーぐ「北方領土はロシア領」くらい言っちゃうタイプでは。知らんけど

234: ichinotani 2025/10/28 20:01

石破さんならやらないだろうな。しかし実際のところトランプ大統領ほど動いてる政治家っていなくないか?

235: RIP-1202 2025/10/28 20:06

終わっとる。アホの枢軸国の仲間入りやん。世界の真ん中でトランプとデュエット?だる。

236: repon 2025/10/28 20:10

ワンワン!ワフゥ

237: fraction 2025/10/28 20:14

我々は日本人、異国の思想をそのままには取り入れない!渇っせずとも盗泉の水は飲みまくる、これこそが大和民族の矜持よ、って言いたいんですね。でもこれに関しては全然問題ないと思う、恥知らずも時には必要。

238: Ubobibube 2025/10/28 20:15

ノーベル賞に国からの推薦が選考に影響するのなら、それはおかしいと思う。

239: kaionji 2025/10/28 20:16

まあコストも対してかからないならいいのでは

240: JA8XOH 2025/10/28 20:17

ちょっと媚び過ぎ感もあるけど、ここで恩を売っておけば、みたいな腹もあるかも。

241: hatehate_mkun 2025/10/28 20:17

日本もアメリカも国民が真っ二つに割れている中で、一国のトップが他国の政治家を平和賞推薦するのは慎重であるべきでは?

242: u06nh 2025/10/28 20:17

おだてて木に登る豚なら良いが。

243: honma200 2025/10/28 20:20

個人的感覚ではノーベル平和賞なんてって思ってるから安いもんでしょと思ってる。面倒くさいけど大事な客だし。岸田さんなり石破さんでもやると思うよ。石破さんは原理原則マンなのでちと怪しいけど

244: rajahbrooke 2025/10/28 20:20

2人並んで夢グループか、ほんとだな。これ流行りそうな気がする。

245: kamm 2025/10/28 20:25

イスラエルの虐殺に加担したクソみたいな奴だけれど、無碍にすると防衛費5%にしろとか言い出しかねないし。せいぜい高く売りつけて欲しい

246: albertus 2025/10/28 20:46

やはりトランプに投票した連中は、呪われよ。

247: aka85s 2025/10/28 20:48

ゴルフ外交のシンゾーの直系内閣だから不思議なことではないし、安倍晋三を礼賛してるみなさんもこれには大賛辞なんじゃないですかね。反米保守のみなさんはどう思うんですかね

248: no-cool 2025/10/28 20:52

あ、安倍元首相の正統な後継とはこういうことだったのか

249: kanimaster 2025/10/28 20:59

万一トランプが受賞しちゃったらどうしよう。

250: atsushieno 2025/10/28 21:18

1年後のことなんてどうせ空手形だし日本に対して不利益を働いたらいつでも撤回できる

251: atoshimatsu 2025/10/28 21:20

もともと男性権力者に媚びることは得意なので、彼女の面目躍如といったところか。少なくとも麻生には絶対に出来なさそう

252: world24 2025/10/28 21:23

推薦ってそんなに影響あるのかな?でもロシア停戦に持ち込んだらありえるとは思う。

253: jkob 2025/10/28 21:30

JAPAN is back(体位)

254: catalog360 2025/10/28 21:44

科学分野の賞とは違いノーベル平和賞は各国から推薦された者が候補者となり得る。ただ推薦したと公表する愚か者も普通はいない。はず。

255: Goldenduck 2025/10/28 21:46

つい笑ってしまった。笑ってる場合ではなく真剣に憂うべき事態なのかもしれないがこんなのを深刻に受け取るのは難しい

256: mockmock9876 2025/10/28 21:51

不平等関税の所為だからしょうがないよなぁ…ここで恩を売っておかないとやっていけん。

257: rainbowviolin 2025/10/28 21:56

世界の真ん中でおっさんを転がす外交

258: xll 2025/10/28 21:57

そんなことを調整して、ニュースになるのかって笑った。もうノーベル賞の季節も過ぎたし、来年まで持つのかね? 普通に面白くて笑える。

259: alpinix 2025/10/28 22:01

推薦する分にはタダだしね。ノーベル平和賞の推薦人の権利を日本人が持ってるわけでもないし。ただ、今後半世紀は日本人からノーベル平和賞がでる可能性は消し去ったとは思う。タダほど高いものはない。

260: tech_no_ta 2025/10/28 22:11

言うだけならタダ、表立って権力側が推薦したら受賞できないというやつでしょ? そもそもそんなのとってどうすんだの話もあるが。

261: aua 2025/10/28 22:17

ネタニエフが、すでに通った道だよねhttps://www.bbc.com/japanese/articles/cy4jz1w93dqo.amp

262: cotenpan 2025/10/28 22:18

映像見ていると高市首相はトランプ大統領の顔色をよく伺っているように見える。 ジャイアンとスネ夫って関係だよね。

263: Falky 2025/10/28 22:20

ブコメ見て確かになとなった。そもそも高市は、政治の世界でのし上がるためにフェミニズムを封印し男性的振る舞いに切り替えた人物だと思っている。尊厳など、とうの昔に捨てる覚悟をしているのかもしれないな。

264: o2k-ken1 2025/10/28 22:21

高市早苗ご推薦!ドナルド・トランプに熱き一票を! 私の、私による、私のための政治、王政復古の大号令で御座います!関税80%当たり前!無敵の軍隊が必要!私の辞書に和平の二文字もございません。

265: mealtime 2025/10/28 22:32

結局アメリカに媚びて媚びて媚びまくる以外に能がないというこの一点だけで自称保守・自称愛国者の言葉なんて微塵も信じる気にはならない(笑)

266: dpdp 2025/10/28 22:34

まぁ、ええんでないの

267: gomaberry 2025/10/28 22:39

プーチンの言いなりになるベラルーシのイメージが脳裏に浮かんだ。アラブ世界からは完全に軽蔑される。

268: behuckleberry02 2025/10/28 23:03

人道に反しているが、国策による媚びとしては楽で良いね。

269: sippo_des 2025/10/28 23:04

ノルウェー側が弾いてくれるよ、、、信じてる

270: ming_mina 2025/10/28 23:10

やっぱりアメリカ相手に意地を張った大日本帝国最高~!!

271: byaa0001 2025/10/28 23:13

ノーベル賞の品位を下げることに関しては苛立つ気持ちがないわけではないが、もはやおもちゃ外交となっているので、建前の言葉遊び、至極どうでも良い。トランプが気をよくして実体経済の邪魔しないなら有難い程度。

272: mitsumorix 2025/10/28 23:31

権力者が推薦した人物が受賞する平和賞に何の意味が。

273: inkpad 2025/10/28 23:41

くっっっっっっっっっそしょーもないけど、これであちらさんが満足するなら外交的にはいいんじゃないでしょうか。

274: piropiro353 2025/10/28 23:51

公明党離反から見せた節操のなさがこの政権の特徴。アメリカに切り捨てられたら習近平を推薦しそう

275: fishe 2025/10/28 23:54

ノーベル平和賞はリベラル的思想でなれないのかという疑問はあるし、表側をどう取り繕おうと日本は米国無しでは平和を維持できないし、外交戦術としては割と妥当では。

276: alivekanade 2025/10/28 23:56

例えガチで受賞してもノーベル平和賞の価値が下がる以外デメリットはないからな。ただトランプってガチでそんなに裸の王様なの…?こういう種まいといて自分の周りの馬鹿を炙り出してるとかじゃないの…?

277: R2M 2025/10/29 00:11

推薦を安売りする人を周りがどう思うか?って事だよな

278: llllIIIIllll 2025/10/29 00:11

辺境のはてサ非表示の捗るブコメだ

279: krkryusee 2025/10/29 00:21

もうなんかこんな感じでいいや、物価や税金が上がらなければどうでもいい、上がりすぎなければいいや

280: atlas_estrela 2025/10/29 01:01

目的のために恥ずかしくてもトランプ氏を推薦する高市氏は紛れもなくリーダーではないのかな。

281: uzusayuu 2025/10/29 03:54

金もかからず責任もとらずにすむ、お得なごますりなんだろうが、見えない対価はは信用の毀損

282: rissack 2025/10/29 04:43

もちろんこれとバーターで日本は何かを得られるんだよね?早く発表してくれないかな。楽しみだ。