政治と経済

「選挙のファクトチェックを検討」 宮城県知事が指示 デマ拡散受け | 毎日新聞

1: kobu_tan 2025/10/27 15:56

その前にSNS戦略を。本人、陣営ともにXにアカすらないなんて。

2: mutinomuti 2025/10/27 15:56

おっ大本営発表か。県政から独立した第三者によるものじゃないといけないだろ。少なくともファクトチェックセンターのような思想にも検証方法にも問題がある組織はダメ

3: casm 2025/10/27 16:01

水道の話はFCの対象なんか?村井知事「そもそも私が言いたいのは、維持管理に外資系企業が入って何で駄目なのかと、そこが私はまず分からないわけであります。」https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/suido-kanri/20250717kisyakaiken.html

4: mayumayu_nimolove 2025/10/27 16:15

ファクトチェックしても信じない奴ら相手だからタチが悪いんだよ

5: yarukimedesu 2025/10/27 16:24

どんな勢力であれ、デマがまかれていたのは事実だろうから、どんどんと閉じ込めて、芋づる式に既存政党とかに飛び火して欲しいな。粛清を連発して、宮城の大地を赤く染めて欲しい。がんばって!!!

6: T-anal 2025/10/27 16:27

投票率の低さにも関わらず、和田と1.5万票差しかない接戦、仙台では和田に負け、3番手の遊佐の得票数の2倍未満の結果を見るに、単純に村井が過半数以上の県民から嫌われているだけでない?特に仙台市民から。

7: c_shiika 2025/10/27 16:28

迅速に法的な手段をとれる様にする態勢が必要なんだろうな

8: call_me_nots 2025/10/27 16:43

法的にいっちゃいやしょう→“知事選期間中、Xでは村井氏の写真に「悪行14選」として「メガソーラー大歓迎」や「水道事業の運営は外資にお任せ」といった事実と異なる記述を重ねた画像などが複数見られた”

9: syakinta 2025/10/27 16:58

権力者がファクトチェックを!????

10: dd369 2025/10/27 17:05

強権でやるのは良くないけどデマの横行も放置出来ないし。

11: kj03 2025/10/27 17:30

復讐のはじまりだね。法的にガンガンやっていこう。現行法でデマばらまいた人間を訴えるのはもちろんだし、今後の取り締まりのために条例も作ろう。

12: rinxmoon 2025/10/27 17:33

「ファクトチェックのファクトチェックが必要」みたいな終わりのないアホな罵り合いになるだろうから難しい。デマだと確定できるとしても、2週間あまりの選挙期間に人々の内心が覆ることはないだろうし。

13: hayakuzaka 2025/10/27 17:35

それこそ、学術会議「的」なものが必要なのでは?学術会議っていうと自民政府が潰しにくるので、「的」にしときました。

14: satomi_hanten 2025/10/27 17:48

自分に都合の悪い奴はしないんでしょ?そんなのファクトチェックセンターと一緒じゃん。意味ねー(とまでは言わないけど

15: yas-mal 2025/10/27 18:05

「県が中立的な立場で」というのは県職員が知事の部下である以上、無理だろう。警察や選挙管理委員会や教育委員会のように、組織的に独立させないと。/その中で言ったら、教育委員会にやらせる?

16: mihai0alien 2025/10/27 18:25

ファクトチェックセンターなんて信じられない!ってビビってるコメ多くて草。とりあえず片っ端から開示請求して中露のbotがいなかったか調べましょう。あの人達スパイ防止法には賛成なんだから構わないでしょ。

17: oniffoniff 2025/10/27 18:34

どんなデマが出たか全ては追えてないけど、酷い誹謗中傷のほうが問題だったと思う。あと和田氏のデマとは言えないよな有権者のミスリードを狙う戦術。参政/N国メソッド。

18: forspeak 2025/10/27 19:20

あわせて読みたい https://nou-yunyun.hatenablog.com/entry/2025/10/27/140000 「警察に伝える」がハイライトですね。もう民間や個人のファクトチェックでは自浄作用にならない水準まで来てしまった。

19: pikix 2025/10/27 20:07

極右たちは人々の不安を煽りデマを流布するだけにととまらず、間違ったアジェンダを設定し、「太陽光発電の推進によって電気代を引き下げる」というような国益をもたらす素晴らしい試みを積極的に妨害しています。

20: mouki0911 2025/10/27 20:51

気持ちはわからなくもないが血税使ってまでやることなのかと思わなくもない。やったところでたぶん信じない。

21: biconcave 2025/10/27 21:03

いずれにしてもお金がかかる話であり、小規模自治体になるほど、コストを負担できなくなる。今回はオールドメディアたる河北新報が頑張ったが、どうあがいても衰退産業であり、いつかは限界が来る。

22: hryord 2025/10/27 21:05

文春のファクトチェックもして欲しいね。文春に圧力掛けて嘘のでっち上げ記事を書かそうとする知事も居たりするからね。

23: Helfard 2025/10/27 22:50

片っ端から開示請求して慰謝料の代わりに県庁の前に整列させようぜ。

24: syukachist 2025/10/27 23:09

デマという理由を使い、県民を脅す行為。

25: natumeuashi 2025/10/27 23:48

いかなる資本や政治勢力の影響を受けない第三者機関というものが、現実的に成立不可能である以上、公正なファクトチェックというものも成立しにくい。デマに踊らされ自滅していくのは自由主義国家の宿命。

26: clairvy 2025/10/27 23:59

とにかく、デマや情報操作にデメリットが欲しさある

27: ya--mada 2025/10/28 00:17

ファクトチェックで対処出来る選挙デマは雑な💩デマ、ファクトチェックでは否定しきれないデマや、そもそもの体制を疑うデマ(陰謀)には効果は薄い。6期も続けること自体が体制として終わってる。

28: segawashin 2025/10/28 01:02

まあデマビラ撒いたのなんかはきっちり詰められるんじゃないの。ツイッタのインフルエンサー垢だっておそらくは結構絞り込めるだろうし。あの大騒ぎぶりだったら意図的に紙爆弾巻いてた奴が絶対居たはずだよ。

29: ninjaripaipan 2025/10/28 02:04

仮に中露botがいたとしてそれに釣られる犬猫野菜はなんなんだよ…

30: gcyn 2025/10/28 02:20

『「候補者から訴えがあった時に県が中立的な立場でしっかり調べる』 :県政批判的な内容をどう扱うか? って話があるので、あらためて独立組織にできるかって想像したり、それだと権威が弱いのかと想像したり。

31: inks 2025/10/28 04:32

そりゃ、勝てば官軍だわな。

32: honma200 2025/10/28 07:19

“県として第三者的な立場で選挙のファクトチェックができるかを検討するよう(幹部会で)指示した” これだけ読むと独立した第三者委員会みたいなののイメージに見えるけどなぁ

33: good2nd 2025/10/28 08:13

自治体設置の第三者機関くらいでは対応に限界ありそう。プラットフォーマー規制も必要だし普段からの啓発も重要。複合的にいろいろやっていくしかない。

34: quj 2025/10/28 08:52

正直、選挙期間中にデマをばら撒くような輩は、逮捕してもいいと思っている。感情的になっているな。 理性で判断しなきゃいけないのにね。