政治と経済

首相「非核三原則は邪魔」/安保3文書から削除求める/編著書で明かす

1: musashinotan 2025/10/27 19:53

信者含め、被爆者までも邪魔と思っていそう

2: nagaichi 2025/10/27 20:37

核を持ったところで、安全・安心な国にはならないことを、現在進行形でロシアとイスラエルが証明してくれているのだが。

3: yarukimedesu 2025/10/27 20:38

地獄。そらトランプにも好かれますわ。今後、核配備される自治体は反発し、それ以外の地域はその地域を「そんな場所に住むからだ」とディスる。熊は大暴れ。高市早苗内閣を、全員、誰か閉じ込めろよ。

4: GamingSoboroDon 2025/10/27 20:43

これから罵詈雑言のコメントが並ぶんだろうけど、「ウクライナは核を持ち込まなかったからロシアに侵略された」事実に首相はしっかり向き合っているね

5: kamakiri3 2025/10/27 20:50

津軽海峡をなぜ公海にしているのかを考えれば、”持ち込ませず”という言葉はとっくに揺らいでいる。自衛隊と同じく法律と現実の齟齬をそのままにしておいてよいのかという問題。高市を責めても現実は変わらない。

6: WinterMute 2025/10/27 20:54

“非核三原則のうち「持たず」「作らず」は引き続き堅持するにしても、「持ち込ませず」については「守るのは、国民の命か、非核三原則か」という究極の事態に至った場合、「邪魔になることを懸念」”

7: daishi_n 2025/10/27 21:08

でもさ、「アメリカが日本に持ち込む核」は核共有のB61だけだよ。日本の領土や領海でB61落としたところで中国の揚陸部隊に大した被害も出ないから無駄。NPT脱退なしにSLBM武装なんて無理だし完成前に狙われて終了

8: buriburiuntitti 2025/10/27 21:11

"唯一の戦争被爆国・日本の首相としてあるまじき人物であることが改めて示されました"この党に賛同することは一生無いと思うが、ずっとブレてないことだけは評価したい

9: siriusarc7 2025/10/27 21:11

そもそも核を「持ち込ませない」ってのは態度だけじゃもうダメな時代で、ある程度力がないと出来ないんだよね

10: Dancing_Hatebu 2025/10/27 21:14

ロシアとイスラエルが核持ってても安心できないっていうブコメあるけど、少なくともウクライナとガザの人々よりは安心して生活できてるじゃん。

11: hazlitt 2025/10/27 21:16

ウクライナは独立後に自国内の(元々ロシアの)核兵器を進んで放棄してるので話が少し違う

12: anigoka 2025/10/27 21:25

ヒロシマ・ナガサキ・ビキニ・トーカイムラ・フクシマ 何回核被害被りゃこの国は正気になんねん

13: world24 2025/10/27 21:28

「核を持ったところで、安全・安心な国にはならないことを、現在進行形でロシアとイスラエルが証明してくれているのだが。」日本の状況とは全然違う。侵略仕掛けてる国だろうが。

14: tekitou-manga 2025/10/27 21:32

事実上死文化してるものをわざわざ邪魔っていう出しゃばり阿呆としか。タイトルも不正確よね。「(非核三原則の)持ち込ませず」を邪魔といってんだから

15: osugi3y 2025/10/27 21:34

なるほどこういう動きを予想して小泉進次郎防衛大臣も原子力潜水艦の保有にまで言及していたんだな。

16: yellowdomestic 2025/10/27 21:34

皆さん「様々な角度から議論するのが当然 それができないのは独裁ではないか」という公明党の有難い意見に賛同してませんでしたっけ?

17: shinonomen 2025/10/27 21:37

アメリカのICBMは地球上のどこでも攻撃できるので、日本から撃つ必要はない。日本に核を持ち込んでも撃つかどうか決めるのはアメリカなので、日本の安全性は高まらないのでは?

18: kqgin 2025/10/27 21:41

日本で作りたがってるのかと思ったけどアメリカが持ち込むのを完全合法にしたいだけか それいる?

19: settu-jp 2025/10/27 21:43

釣り

20: yamuchagold 2025/10/27 21:43

核廃絶を目指そうよ、と思いつつも実のところ米軍基地には核は持ち込まれてるやろ……とも思ってる。あいまいな日本の私。

21: kenjou 2025/10/27 21:47

核兵器を持つには国際社会の承認が必要だけど新しく核を保有する国を増やしたいなんて思う国はないから実質不可能。北朝鮮やイランみたいに孤立して経済制裁を受けてますます貧しくなってもいいというなら別だけど。

22: o2k-ken1 2025/10/27 21:54

核を持ってないことで、安全・安心な国にはならないことを、現在進行形でウクライナとガザ地区が証明してくれているのだが。

23: slkby 2025/10/27 22:15

ワオ

24: PikaCycling 2025/10/27 22:21

アメリカに核を打って欲しいなら公海上でOKなんだから非核三原則に当てはまらない。邪魔だというのは自前で核開発して北朝鮮みたいになりたいってことだからね。

25: Pinballwiz 2025/10/27 22:22

有事の際に米国の核を日本の領内に持ち込む事を想定したもので日本が核保有するという話ではないよ。「持ち込ませず」を廃止して2原則は維持される。

26: corydalis 2025/10/27 22:23

清和会の元祖である自民盗売国派の始祖岸信介の弟佐藤栄作の主張を真っ向から否定とかよくわからん感じ。

27: gaikichi 2025/10/27 22:25

いや非核三原則を言い出した佐藤栄作自身が既にベトナム戦争中の密約で沖縄への核持ち込みを認めてたし(1990年代に若泉敬が証言)、しかもこの大ウソを隠してノーベル平和賞取ってるし、何を今さら系の話

28: YEPSKDy6 2025/10/27 22:28

わかんない。アメリカ様の核に依存するのは今後も継続として、海上からお願いできないの?

29: quh 2025/10/27 22:33

まあWW2を体験したり体験者からリアリティと共に話を聞けた世代がどんどん死んで、これからの世代にとってのリアルは「今、周辺全方位から核兵器の照準合わされてる日本」なので、伝統芸的平和主義の効力は薄れるよね

30: proverb 2025/10/27 22:35

メディアが高市政権を一斉に攻撃できるネタを頑張って掘り起こしてんのかなって印象。ただ、安倍の暗殺テロ以来、偏向報道に対する世間の風当たりが明確に強くなってるから、上手くいかなそう。

31: pwkwk 2025/10/27 22:42

持ち込ませずが形骸化してるのは周知の事実なんだから、憲法改正って高いハードルを超えてまで成すべき事とは思えんが。それより他の二原則は保持の立場だったのが意外。

32: yokosuque 2025/10/27 22:42

来年の平和祈念式典の首相挨拶で何を述べるか。政権が続いていれば。

33: raccos3 2025/10/27 22:46

ノーベル平和賞もらったばかりでこれかぁ

34: masa_w 2025/10/27 22:57

アメリカの傘下にいることで実質的には核の恩恵受けてたのに欺瞞だよなとは思ってた

35: tourism55 2025/10/27 22:58

いままで通り「やだなぁ同盟国のアメリカ-sanが三原則を尊重してくれないわけないじゃないですかぁ。持ち込んでないッスよね?」でしらばっくれて、もし凋落した米国が何かチョンボしたらキレ散らかす方が得だろ

36: Ereni 2025/10/27 23:02

"「持たず」「作らず」は引き続き堅持するにしても、「持ち込ませず」については「守るのは、国民の命か、非核三原則か」という究極の事態に至った場合,「邪魔になることを懸念」して「削除して欲しい」と要請したと

37: ssssschang 2025/10/27 23:06

核を持っていないとどういうことになるかは、ウクライナとパレスチナが現在進行系で証明してるしな

38: tg30yen 2025/10/27 23:22

>非核三原則のうち「持たず」「作らず」は引き続き堅持するにしても、「持ち込ませず」については「守るのは、国民の命か、非核三原則か」という究極の事態に至った場合、「邪魔になることを懸念」

39: kobito19 2025/10/27 23:33

俺は最後に核を捨てる国は日本になるべきだと考えてるので持っても作っても良いよ

40: nack1024 2025/10/27 23:34

まぁ形骸化しとるからな、持ち込みはええんちゃうか

41: cream163 2025/10/27 23:39

思うに米のICBM一本ネーミングライツ買って、H2ロケットのようにNIPPONと書いておいたら核抑止力にならんかね

42: cha16 2025/10/27 23:46

参政党のみんなのお母さんぐらい浅はかだな。そして、それを支持する参政党予備軍、いや既に参政党員にかな?勇ましいことを口にするだけの知性のない方々がチラホラと見受けられて失笑を禁じ得ません。

43: hobo_king 2025/10/27 23:51

歴史を鑑みれば日本という国が非核三原則を採用した背景には同意というか理解しか無いのだけど、時が流れ時代が変わるものである以上、過去の決まり事が損得善悪的視点から無駄かつ邪魔になることもあるのは確かだ。

44: gui1 2025/10/27 23:54

『首相としてあるまじき人物であることが改めて示されました』 ← 問題定義することはよいことなのですか。なぜ議論ではなく首相の人格否定をするんですか。パワハラおじさんおばさんこわいです(´・ω・`)

45: amematarou 2025/10/28 00:02

核を日本が持って、どこに狙いを定めるの?核も作るし(流石に米も売ってくれない)、ICBMも開発すんの?北朝鮮のミサイル実験に大騒ぎしてるのに日本もやんの?

46: akinonika 2025/10/28 00:06

ヒロシマ・ナガサキ、独立待ったなし

47: takeishi 2025/10/28 00:16

中国・北朝鮮・ロシアへの対抗上、三原則を維持した方が良い状況でも無いでしょ

48: sirokuro 2025/10/28 00:18

Netflixで配信されてるキャスリン・ビグローの新作「ハウス・オブ・ダイナマイト」は核抑止力がある筈のアメリカにICBMが打ち込まれてしまう話なのでみんな見よう

49: Spica7788 2025/10/28 00:35

核を持とうとすれば国際社会の中でどのように扱われるか、また核を持たず平和を希求して来たからこそ今の日本の国際社会での地位があること、想像が及ばないのだろうか。核を持てば他国から侵攻されない保証もない。

50: bogus-simotukare 2025/10/28 00:41

高市の「危険な極右性」が改めて明らかになったと言えます。なお、このように放言した高市ですら、所信表明演説で「非核三原則の否定」を公言できなかったことは重要でしょう。

51: surounin7 2025/10/28 00:49

核をたくさん持ってるイスラエルがバンバン攻撃されたから持っていてもどうにもならないのは判明したし、持ち込ませたらそこが攻撃目標になる。

52: AKIT 2025/10/28 00:59

言わずともアメリカ様は勝手に持ち込んでるんだから、廃止とか声高に言わずにダンマリ決め込めばええんやで。

53: Falky 2025/10/28 01:09

「究極の事態」においてなぜ持ち込ませずだけが邪魔に…?直感的には、核兵器の運用を理解してない人の発言という印象//大体、今まさに国が滅ぶという究極状況なら、非核三原則があったところで誰も気にしないでしょ

54: xll 2025/10/28 01:18

非核三原則は安全をもたらさないけど、核撃ち込まれた国がその兵器を否定しないのは、すなわち平和理念の否定だと思う。肯定するにしてもこれから核を持つことは許されないんだから、反戦反核しといた方が良いよ。

55: town2town 2025/10/28 01:24

愛国者がこれを言えるのが信じられない。いやマジでどのツラ下げて広島長崎の式典参加するつもりだろう…?

56: tetsuya_m 2025/10/28 01:41

アメリカ軍の持込みを公式に認めようという提案か、あり得なくは無いけど抵抗が大きそうなので少数与党がそこにパワーを使うべき案件では無いと思う

57: lovevoiceryu 2025/10/28 01:43

“「守るのは、国民の命か、非核三原則か」” そりゃ左は国民の命よりも非核三原則が大事だろうよ。

58: n_vermillion 2025/10/28 02:03

宇を見たら核保有して相互確証破壊状況作った方がマシ。パヨに言わせりゃ日本の国際的地位なんて最底辺なんだから白々しい。いつもの日本の国際的地位はお前にゃ何の関係もないって言い分でいこうや。

59: lainof 2025/10/28 02:14

邪魔だと言ってるのは「持ち込ませず」だけなのにこのタイトルなの?

60: iphone 2025/10/28 02:52

それを首相として発言したわけじゃ(まだ今のところは)ないから、やや釣りタイトルではあるな

61: FreeCatWork 2025/10/28 03:25

え、首相ったら非核三原則が邪魔なの?ボクの可愛い肉球も邪魔かにゃ?猫パンチしちゃうぞにゃ!

62: ryudenx 2025/10/28 03:51

高市さんの思想はアメリカ寄り、参政の思想は自主独立寄りという立ち位置だね

63: q-Anomaly 2025/10/28 03:57

核不拡散条約を知らないのか。核を持って良いのは米英仏中露。敗戦国である日本は核を持つことは許されない。イランがミサイルを撃ち込まれイスラエルが許される理由は核不拡散条約のせい。北朝鮮の経済制裁も

64: inks 2025/10/28 04:15

過去古くの著書で無く、この9月なのか?どちらにしろ、早く国会を開いてくれ。

65: tomoya_edw 2025/10/28 04:16

同じ口でアメポチとか言い出さなきゃまあ納得はしてあげるよ。しかし主導権が自分に無いのは落ち着かないんじゃ無いの。小さい独裁政党にいると麻痺するのかもしれないが。大体国防はこいつらお花畑だろ?知らんわ。

66: d-ff 2025/10/28 04:22

アジアの諸国が、中国も韓国も米国も反対するであろう核武装をどうやって成し遂げるつもりか。更に狂気に取り憑かれたトランプがたとえ三選しても実現できんよ。まず、中国の禁輸措置で終了する。

67: navecin 2025/10/28 04:33

核を持っていても、安全・安心な国にはならないことを、何十年も前に英国が証明してくれているのだが(フォークランド紛争)/結局尖閣諸島等守るには通常兵力が必要なので核武装に予算を割くのはコスパ悪と思う

68: vbcom 2025/10/28 05:41

軍事費増額の前に非核三原則の排除は当然。

69: good2nd 2025/10/28 05:49

米軍が日本国内に公然と核兵器を持ち込んだとして安全性は高まるか?逆にしか思えん。ウクライナのNATO加盟どころじゃない口実を与えるだけだろ。

70: kunitaka 2025/10/28 06:01

俺は「使えない兵器なんか要らない」と考えとるが、赤旗がこういう記事を書くと「もしかしたら必要かも?」って思えてくる。共産党の機関紙なのに、アジテーションが下手な新聞だよなぁ。

71: yamatedolphin 2025/10/28 06:11

お決まりの戦後リベの欺瞞ね。軍隊と言わなければ自衛隊は軍隊ではない、とか、個別的自衛権で説明可能だから集団的自衛権は保持してない、とか、それと似たようなモノ。現状追認して法律を軽視するリベって何なん?

72: Arturo_Ui 2025/10/28 06:12

色々な媒体で後先を考えずに喋っていた御仁なので、発掘された発言に祟られる政権運営が続くのでしょうが、そこを乗り切れるだけの党内基盤があるのかどうか。

73: Yagokoro 2025/10/28 06:12

それはそう

74: l1o0 2025/10/28 06:17

コメントで気がついたわ。非核三原則のうちの「持ち込ませず」の削除かよ。まあ事実上、持ち込まれてるんやろ。

75: sabinezu 2025/10/28 06:35

このブコメの中で、本文を読んでるのはほとんどいない。ましてやその著書を読んでるのもほとんどいない。脊髄反射もいい加減にしろよ?

76: differential 2025/10/28 06:39

実質はアメリカ国の核の傘の下にいるわけで、非核三原則は建前でしかない一方で、自国で核を持つ必要も低い/建前を建てとくことで産まない軋轢もある、特に対アジア外交や、核兵器廃絶ロビイングなど

77: hasiduki 2025/10/28 06:43

どういうシナリオだ?!???!!!!日本に何を落とすつもりだ??!?????

78: ite 2025/10/28 06:43

ワイも「非核三原則」は「邪魔」だと思ってるので高市さんを支持するで

79: Shin-Fedor 2025/10/28 06:44

国家安全保障戦略に非核三原則を記述する必要がないというのは一理ある話で、「持ち込ませず」は事実上守られてない(原潜の寄港・補給は行われている)。まあ首相になれば現実路線でそういう持論は封印するのでは

80: kijtra 2025/10/28 06:45

わりと核保有に肯定的なコメントが多いんだね。被団協がノーベル平和賞もらった意図が伝わらなかったのかな。持ち込みに関しても、先日のイランみると「どうぞウチから核発射して下さい」とは言えないなあ。

81: egao123 2025/10/28 07:02

米国公文書で明らかになっているが米国との密約で非核三原則なんて既に破られてはいる。とはいえ政治家が建前を捨てちゃったら終わり。

82: mutinomuti 2025/10/28 07:06

北朝鮮「呼んだ?」パキスタン「呼んだ?」

83: preciar 2025/10/28 07:06

核武装とか徴兵制とか、左派が散々腐してそんなもんがあったら国が滅ぶと言ってた諸々が、国防に極めて有用で場合によっては必須ですらあると近年証明されちまってるからねえ。今までと同じプロパガンダは通じんよ

84: rider250 2025/10/28 07:08

核はもちろん策源地攻撃能力にせよ原潜にせよ「うちはこんなの持ちません」と最初から自分で自分の手を縛りそれを全世界に広言して=縛りプレイして、国が護れるわけないだろう。「何でもやる」と広言するのが当然。

85: natumeuashi 2025/10/28 07:16

日本の核武装化は中露にとって、ウクライナのNATO加盟など比較にならん程の脅威なので、実装が決定した段階で両国と開戦は必至。威勢の良いブラフも外交では必要だろうが、現時点ではとても現実的とは言えない。

86: ysc711 2025/10/28 07:19

核兵器の有無は安全を保障しないのはここ数年の世界情勢が物語ってる。核持つだけのコストとリスク抱えるなら他の方法で世界平和目指した方が日本が世界に誇れる国になれそうな気がするんですけどね

87: furugenyo 2025/10/28 07:25

トップスリーのコメントがすごいな。人間は見たいものしか見ない(カエサル

88: HanaGe 2025/10/28 07:27

(何かブコメが変)

89: namaHam 2025/10/28 07:27

以前なら反発したところだけれど抑止力としての核の重要性を現在進行形でまざまざと見せつけられてるので何ともいえない。現在進行形の二例が核で回避できたかどうかは不明だけどね。

90: BT_BOMBER 2025/10/28 07:36

建前の重要性を理解しない人は要職に向かない/反撃が確実でないなら核兵器はむしろ相手に先制攻撃へのインセンティブを与える。今年イランで見たはずだ

91: ckis 2025/10/28 07:36

ここまでとんでもないとは思わなかった。。

92: aya_momo 2025/10/28 07:41

わざわざ標的を作る。

93: wolf125 2025/10/28 07:44

少なくともウクライナとガザの人々よりは安心して生活できてるじゃん。ってコメあるけどウクライナの人だって攻められるまでは安心して生活してたんだが。

94: knitcapmann 2025/10/28 07:45

人類は(発電を含めた)核をコントロールできないので持つべきではない。

95: grdgs 2025/10/28 07:51

高市は持ち込ませずの議論っつってんのに、核保有すべきって馬鹿は迷惑なだけだろうな

96: aceraceae 2025/10/28 07:59

現実的にも有名無実化している「持ち込ませず」の削除は妥当でしょ。

97: Hatenow 2025/10/28 08:04

戦争において原子爆弾による攻撃を受けた世界で唯一の国っていうポジションを有効活用する方がクレバーな選択だし、そのために非核三原則という建前はとても有効。日本が核に寛容になると世界中に悪影響を及ぼす。

98: Shinwiki 2025/10/28 08:06

まぁ食らった側がそんな原則あるの変だよね。使った側が「こりゃひどい」っつって自制してるならともかく。

99: jintrick 2025/10/28 08:08

日本は侵略する側だよ。少なくとも過去侵略された経験のある国はそう観る。カミカゼキチガイマインドも懸念される。先制攻撃とか言ってぶっ放される未来が見えてしまうのさ。

100: rna 2025/10/28 08:16

プーチンが(ネタニヤフも?)核を持ってるせいで世界の安心・安全が脅かされてるわけだが、高市に核を持たせて世界は安心できるか?という話では。平和憲法は第一に日本が他の国を脅かさないためのもの。

101: hatayasan 2025/10/28 08:23

嫌な予感。野党が踏ん張らないと押せ押せでなし崩しにされてしまうよ。

102: NOV1975 2025/10/28 08:24

流石にどうかと思うが一方で最近は「赤旗の言うことだからなあ」と思ってしまうようになった。これは本当に良くない。

103: keidge 2025/10/28 08:26

冷戦時代を経て、再び世界がきな臭くなっている今、その在り方が問われているのかもしれない。

104: Aion_0913 2025/10/28 08:31

ウクライナはNATOに入り遅れたことが撃たれた一因なので、国際協調すっために不断の努力をして立ち回れよっていう日本国憲法はマジで正しいんよ。核兵器より国際協調だし日本は核持たないが戦略なんよ。

105: slalala 2025/10/28 08:32

支持されてない政党の機関報はこれだからとしか思わん

106: snow8-yuki 2025/10/28 08:33

示されていました、であって、今新たにではないのかよ。首相選の前になんでこれ出せなかったの?>昨年9月に出版した編著 改めて示されました

107: shibashuji 2025/10/28 08:39

仮にウクライナが核を持ってても「撃てるもんなら撃ってみろ。倍返しするぞ」と言って通常兵器で攻めてくるのがプーチン

108: starck 2025/10/28 08:40

ウクライナが核を持ってないから侵攻されたって別に証明されている訳では無いんだが。要因の一つだろ。 はてブに単純バカが増えた。

109: milano4121 2025/10/28 08:43

双方ともそこまでおかしなことは言っていないような。まあ「邪魔」で切りとるあたりは悪意あるなあと思うけど。

110: aosiro 2025/10/28 08:48

ブクマカも順調に右傾化かとやや危惧。個人的には反対とも賛成とも言えない

111: k3akinori 2025/10/28 08:49

核戦争って、最初に打たれるのは核兵器のある場所なんだわ。傘と思ってたら避雷針にされていた、ってなりかねんよ。今の米国は米本土に打ち込まれない限り報復しなさそうだし。

112: horaix 2025/10/28 08:54

ウクライナが核を放棄しなくてもプーチンは侵攻したんじゃないかというブクマカがいるけど、張本人のクリントンが失策だったと懺悔してる( https://x.gd/gy82l )んでそれはちょっとしんどいんじゃないかね

113: nyakapoko 2025/10/28 08:54

まあ現実問題として「持ち込ませず」までは難しい気がするけどね。ただ正論が正しい選択とは限らないのが外交だと思う。持ち込ませずと言いながらしれっと持ち込ませるようなしたたかさが高市にはあるんだろうか

114: rainbowviolin 2025/10/28 09:01

アメリカは核を持ち込んでも、日本を守るつもりないでしょ。同盟国カタールで中東最大の米軍基地から30kmの首都が爆撃されても動かない国だよ? 日本で言えば池袋爆撃され5分で飛んで来れるはずの横田基地沈黙みたいな

115: monomoti 2025/10/28 09:02

皆さん核武装賛成なの?戦争の教訓ってなんだったんだろうね。反戦反核に限らず、日本の教育が形式だけで理解を目指していないことが表れてるね。こんな白けたことしてたら、そりゃ学べないし衰退するわ。残念。

116: spark64 2025/10/28 09:04

なんかブクマカってやたら核配備したがるけどどういう動機なんだろうか。持ち込み論で揉めてるうちはまあマシなのかもだが

117: ROYGB 2025/10/28 09:10

日本初の原潜が独立国やまとになった沈黙の艦隊では、核兵器は所持していないという建前で何とかした。

118: kuzumaji 2025/10/28 09:10

俯瞰で世界情勢を見ると、核兵器保有の国は他国を侵略して、持ってない国は侵略される傾向にありますね。ブコメにあるウクライナは30年前に核放棄。思えばこの頃からゆっくりとロシアの侵攻は始まってたのではと,,,

119: altar 2025/10/28 09:12

まあウクライナに関してはNATO加盟していれば話が変わっていたようなので、適切な同盟があれば自国に核がなくてもというか核でなくても抑止力は実現できる、という話ではある。なお現在の米国。

120: bijui 2025/10/28 09:16

戦争、なくならないと思うんだよね。なくす努力は必要。核を持たないでなくなるんなら全部の国から無くさないと。難しいね。

121: strawberryhunter 2025/10/28 09:19

ノーガード戦法は一方的に蹂躙されるだけ。

122: Iridium 2025/10/28 09:22

例えばロシアや中国に侵攻されたときに核を有効に使えるかというと、まあまあ難しいので実効性には疑問がある。ブラフとしては所持しておいて損はない。熊が出るなら猟銃はあったほうがよいのだから

123: summoned 2025/10/28 09:24

核抑止って百文字で十分に語れるほど単純な問題じゃないし、百文字で語ろうとすると上位コメみたいな単純化した雑な極論でアテンション飛び交う空間にしかならないよね

124: mouki0911 2025/10/28 09:27

“「守るのは、国民の命か、非核三原則か」という究極の事態に至った場合、「邪魔になることを懸念」して「削除して欲しい」と要請した”核保有して良いかは別として「第一に守るべきは国民」は正しい。

125: kotobuki_84 2025/10/28 09:29

例えば熊害が増えたら、大勢が一斉に「警察や自衛隊など暴力装置の権限を拡大しよう!」って言い始めたんだよな。実際に喉元に刃物が来たら、そらそっちが勝つよね。

126: ndns 2025/10/28 09:29

核があればなんとかなると思ってる頭お花畑はイランや北朝鮮にでも行けばいいし、しかもアメリカの核を持ち込ませればなんとかなると思ってるやつはマジでなんでそうなった感しかないかな

127: kathew 2025/10/28 09:31

“非核三原則のうち「持たず」「作らず」は引き続き堅持するにしても、「持ち込ませず」については"(中略)"「削除して欲しい」と要請した”情勢と、唯一の被爆国としてのバランスを考えると良い落とし所か

128: nP8Fhx3T 2025/10/28 09:33

核兵器が国益になるかろくに議論もしてないのに文書から削除ありきで進めようとしてる時点で信用できなわな。共産党は議論自体批判するしどっちもダメ。

129: Capricornus 2025/10/28 09:36

世界情勢の変化を考えなくて良いのは、国防を一切考えないで良い人たちの道楽よね。思考停止と言える。この人たちに国防を語らせたら、ガザもウクライナも救えない夢物語を語ってくれそうだ。

130: kazuhiko11 2025/10/28 09:37

沈黙の艦隊で感じたけど、色々無駄に邪魔な文書だと思う

131: AhaNet 2025/10/28 09:40

日本を守るために核なんて撃たないから、非核三原則なんて意味はない。しかし、そういう状況でも、核の傘に守られていいるよ、日本は武力を保有しませんよとか、他国に対して政治的にどうバランスで見せるかだけ。

132: tikuwa_ore 2025/10/28 09:45

「邪魔だと思って削除求めたけど叶わなかったので非核三原則を堅持しますね」って話で、別に矛盾しとらんのでは。そも核がない事で誰も軍事的に助けてくれないウクライナをこそ何とかしてやれよ。

133: Vr3EUJZd 2025/10/28 09:50

完全に想定内で意外性がない

134: nuara 2025/10/28 10:04

持ち込みはすでに容認してるので変わりないとして、日本が自前の核兵器を持ったら中露はどう反応するかな。噛ませ犬北朝鮮から一発打ち込めと扇動するのかしら。米国の高い武器買ってないで、防衛システム開発してよ

135: Byucky 2025/10/28 10:06

表立った議論には向かない。主に中国に「もしかしたらすぐにできるかも・やるかも・やってるかも」と思わせることが、本当に核を持つより安全保障につながる

136: toaruR 2025/10/28 10:07

中米戦争で日本が先に撃たれる様になるのか

137: type99 2025/10/28 10:08

まあ邪魔だろう。核保有の議論すら封じるのは教条的すぎるし「その気になったらいつか持つかもよ?」というブラフが使えるほうがいい。

138: mkotatsu 2025/10/28 10:09

日本で開発するのは無理で、やるならアメリカが配置してなんならボタンも押すだろうし、何か言われたのかな/一度安易にやめた綺麗事は二度と言えなくなるから嫌ではある。唯一の被爆国すら核武装を考えてるやんと

139: OkadaHiroshi 2025/10/28 10:10

長期的な核軍縮の観点から言っても、米軍が日本に核を持ち込んでいれば、それを引き上げる代わりにロシア、中国、北朝鮮の核ミサイルを減らすなど交渉材料にできるので、「持ち込ませず」は削除すべきだ。

140: osrk 2025/10/28 10:10

沖縄返還のとき、当時の自民党が頑張って、非核三原則と両立させた。有事は例外という密約はあるにしても。撤廃されたら割を食うのはまた沖縄、という視点もお忘れなく。

141: hunglysheep1 2025/10/28 10:18

参政党に流れた層には響くんじゃないかな。自民のハト派は眉をひそめそうな話ではあるが(少し違うが広島選挙区の自民政治家も許容できないでしょ)

142: qouroquis 2025/10/28 10:20

議論の余地はある。核武装で抑止力を得ることはできるかもしれない。しかし日本の場合、過去の経緯から核を持たないことで得た国際的な地位・安全保障というものもあるので、ウクライナ・パレスチナとも違うだろう。

143: honeybe 2025/10/28 10:22

戦争したい/出来る国家に変えたい人だから

144: mia_pia_tia 2025/10/28 10:26

記事本文読んでない人がブコメにずらり。釣りタイトルじゃん。

145: ysync 2025/10/28 10:28

抽象化して考えれば、勝手な縛りプレイとか相手に舐められるだけなので、使うつもりは毛頭なくとも、やるときはやるぞという事にしておくというブラフはあったほうがいい。

146: naka-06_18 2025/10/28 10:29

核の傘と持ち込ませずは確かに衝突する/非核三原則は核への(費用負担あるだろうが)フリーライドとも見れるか/とはいえ核を持ちたいとは思わない/核の管理とか世論が持たないでしょ

147: naggai0709145 2025/10/28 10:36

昔から出てる原潜が寄港する時どうなのよ、問題を考えると持ち込ませずは事実上崩壊してるって話では。

148: ad2217 2025/10/28 10:37

国是もなにも、「持ち込ませず」は佐藤栄作がノーベル平和賞を受賞した時でも名目だけったのだが。

149: myr 2025/10/28 10:38

デリケートな話だけどタブー化せず議論するのは健康的. 小泉悠さんとかの話が個人的には良いなと思って聞いています. 色々youtubeとか記事とかで喋られている https://globe.asahi.com/article/15688441

150: srng 2025/10/28 10:38

持ち込ませたところで、コントロールは全てUSSTRATCOMが握ってるし現代兵器の投射能力を考えるとなんも変わらん。何か変わるのは完全自主核武装から。欧州の核シェアリングは基本的に焦土作戦用

151: regularexception 2025/10/28 10:48

去年の9月に公表していることを、「改めて示されました」って何いってんだ

152: i_ko10mi 2025/10/28 10:53

核を持っても持たなくても侵略される時はされるって、証明されつつあるもんな

153: yajicco 2025/10/28 10:57

「核を持てばすべて解決」みたいな考え方こそお花畑なんだけどな。

154: mustelidae 2025/10/28 10:59

非核三原則を撤廃したとして、少なくとも当分の間、配備されるのは我が国の核ではなくアメリカの核であるが(そして実は今もすでに黙って日本に来てたりするともいわれるが)、そのことはどう影響するか

155: cinq_na 2025/10/28 11:03

被爆国だろうが、核武装した敵国に囲まれてる日本が盲目的に非核を身上とするべきかは議論がいる。「現時点で」核武装が日本の最適解ではないけど、全ての可能性を検討するべきでしょう。

156: sekiryo 2025/10/28 11:25

今日も元気に曲解しデマを垂れ流す赤旗と共産党。そしてそれを賞賛しつつ参政党はデマデマ党本部の言ってる事はしんじつげにげにしてる党員。別の勢力ってだけでどちらも同じ行動してんのにねぇ。

157: yo_aibou 2025/10/28 11:32

赤旗なのでどこまで真実かわからないが本当だとするとまじでヤバイし、連立の維新が何も言わなければ相当ヤバイ。つまりヤバイ

158: minamishinji 2025/10/28 11:33

高市さんの著書、ちゃんと読んでみる必要がある気がしてきた。高市さんの主張には疑問を感じるものが多いが、何か思うところがあるんだろうと思ったりもする。

159: kuro_pp 2025/10/28 11:36

「持ち込ませない」が難しい

160: mamemaki 2025/10/28 11:41

日本に核が必要かどうかの議論はすれば良いと思うけど、さすがに国民の暮らしをなんとかしてからだよね

161: soramimi_cake 2025/10/28 11:56

↓トップコメをはじめ日本の核武装を支持する意見がここまで大手を振って歩くようになったと。随分勇ましいことだな。これだけ日本の経済的地位も生活水準も低迷しているのに今から先軍政治を採用するのか?

162: Ayrtonism 2025/10/28 12:00

核に容認的な人って現実論者を自認してる人が多いと思うけど、ウクライナが「核を持てる」状況にあった時期があったとでも思ってるのかな。「ウクライナに核があったら」って机上の空論そのものじゃん。

163: akatibarati 2025/10/28 12:05

核兵器が無いと国民の生活が守れないのはウクライナやガザ地区が証明してる。

164: kazu111 2025/10/28 12:09

ロシアが分裂してモスクワ国にならずにすんでるのは核持ってるからだしね。でなきゃ今頃西側諸国により分裂解体させられてる

165: estragon 2025/10/28 12:25

戦争放棄、武力による威嚇と行使の放棄は、そのおかげで防衛費を抑制できてる面もあるんだから、しれっとしてた方が得だと思う。特に核持ち込みが想定されるのは米軍だけで日本はあんまり得しないでしょ

166: yuu-yuiken 2025/10/28 12:33

アイコンなしスパム多くない?それっぽい日本語使うし・・

167: mag4n 2025/10/28 12:34

https://youtube.com/shorts/BiNriOWdccs ハマコーの核保有論でも見て落ち着け。現実的には核シェアリングが落とし所でしょう。

168: jrjrjp 2025/10/28 12:50

色々な議論があって良いと思うが本邦で議論されるのは「持ち込ませず」の部分でしょ?国際社会から孤立覚悟で「持たず」「作らず」まで実際問題放棄できんでしょ。

169: deztecjp 2025/10/28 12:54

「持ち込ませず」の削除は私も賛成。コストもかからず、いちばん効率的な政策だ。

170: Bryntsalov 2025/10/28 13:33

被爆国・日本の役割として3発目をくらえとでも?

171: yingze 2025/10/28 13:35

ウクライナは核保有してたのに放棄した国で、その国が侵略されてる上で核恫喝受けてるのが現状なのに。

172: sakana0821 2025/10/28 13:52

最近NETFLIXで配信開始になった「ハウス・オブ・ダイナマイト」めっちゃ面白いからみんなみような、テーマは核の抑止力についてだ

173: small_tree 2025/10/28 14:09

日本が核を持ったところで、管理ミスって大惨事が目に見えてる

174: July1st2017 2025/10/28 14:17

かつての連合国に日本から核を2発撃ち込もうぜ。日本だけ2発も食らって不公平だ。

175: tribird 2025/10/28 14:22

結局は使わない核を、無くす方向じゃなく、広げる方向へ。日本の正義は毀損される。

176: zefiro01 2025/10/28 14:29

アメリカが認めるのならアリだと思うけど日本の核保有はアメリカが認めないだろうし、西側の近隣国もそちらに倣うか反対するだろうから無理だろう

177: the_sun_also_rises 2025/10/28 14:44

こういう時に限って独国ではという出羽守が出ないのはなぜ?(笑)独国は核シェアリングにより核攻撃ができる体制を作っている。NATO諸国の多くもそう。日本周辺は核保有国だし核シェアリングは議論すべきだろう。

178: rgfx 2025/10/28 14:56

ここから核持ちのプレイヤーが一人増えたらセキュリティが向上するかと言われると、むしろ多極化・不安定化で外交コストが高く付きませんかっつー。今の実験炉に投資して技術を保ちつづけるのが一番マシ。

179: masm 2025/10/28 14:57

あろうがなかろうが、状況は変わらない。

180: Vincent2077 2025/10/28 15:24

核を持つためのハードル誰が責任を持ってどう超えるのだろうか…?核保有は各国とのいろんな条約によって失うものが多すぎる。少しはリアルに考えたらどうかな。

181: leiqunni 2025/10/28 15:27

今どき核兵器はICBMなんだから、持ち込ませずは原潜のだろjk

182: ys0000 2025/10/28 16:30

"「持たず」「作らず」は引き続き堅持するにしても、「持ち込ませず」については「守るのは、国民の命か、非核三原則か」という究極の事態に至った場合、「邪魔になることを懸念」"米が持ち込む許可を出すの意。妥当

183: y-wood 2025/10/28 16:35

持ち込ませずは空論で実害が懸念されるのは同意。(米国にあれば)日本に郭は必要ないのも同意。

184: hidea 2025/10/28 16:39

これで佐藤氏の平和賞返上してトランプ氏に付け替えたらいいのでは?

185: secseek 2025/10/28 16:40

なんか複数のアカウントで同じようなコメントが書かれているので、また平日の昼間だけ稼働しているアカウントですかね…

186: yu_uke 2025/10/28 17:36

「非核三原則」なんてスローガンなことは有名。いつでも作ろうと思えば、日本は核を作れる訳なんだから。でもそのスローガンさえも畳むのはどうなのって話。

187: tal9 2025/10/28 17:42

ふむ|非核三原則のうち(中略)「持ち込ませず」については「守るのは、国民の命か、非核三原則か」という究極の事態に至った場合、「邪魔になることを懸念」して「削除して欲しい」と要請

188: u_eichi 2025/10/28 18:36

安全保障の原則は、憲法九条の戦争の放棄の精神に則っている限り、世界情勢に合わせた見直しは必要。原則破棄ありきも、盲目的に堅持ありきもおかしい。国会で議論して。

189: usi4444 2025/10/28 19:22

首都圏一極集中絶賛推進中のこの国で寝言にしか聞こえないが。賛成している人達の家にはもちろん核シェルターがあるんだろうね。

190: repon 2025/10/28 19:42

バイト兵

191: monotonus 2025/10/28 19:58

もう核に関しては北朝鮮がありとあらゆることを証明しているじゃないですか。

192: out5963 2025/10/28 20:49

非核三原則は、安全保障の問題よりも、非人道的兵器の問題って考えていた。もっともそれは、アメリカの核の傘という幻想があったとはいえ。