政治と経済

宮城県知事選におけるデマについてのメモ - 電脳塵芥

1: mihai0alien 2025/10/27 17:04

デマを流した奴を逮捕して欲しいと思う反面、この国の司法はまともに機能した試しがないので検察ファッショ化する未来しか見えない。願わくば人民諸君賢くなれ。

2: www6 2025/10/27 17:12

今どき、貶めるための写真加工とかも平気でやってくるよな。もっとカジュアルに逮捕しちゃった方が良いと思うぞ。

3: maemuki 2025/10/27 17:27

あらあ🟧大活躍

4: youhey 2025/10/27 17:28

実際にチラシが大量にポスティングされてるんだから、金がどこかから出てけっこうな人手が動いてるんだろうな

5: cinefuk 2025/10/27 17:33

荒らしが選挙の主役「地元紙である河北新報のデマに対する記事の存在」「イスラモフォビアとしての土葬拒否、メガソーラー反対、水道民営化反対というのが根強く蔓延っており、そのターゲットとして村井は格好の的」

6: hatebu_admin 2025/10/27 17:40

もうわーくにの選挙はオワコンやね

7: Helfard 2025/10/27 18:11

こいつらどいつもこいつもやることが露骨すぎて即座にデマと分かるから、恐らく対外的なアピールと言うよりは身内の結束のために使ってるんだろうが、まあデマ野郎は全員捕まえるで良い気はする。

8: s_rsak 2025/10/27 18:13

イスラム教のために土葬を現知事が検討してたのは事実だよね。ニュースにもなってたよね。水道も外資のヴェオリア・ジェネッツ社が運営しているのも事実だよね。都合の悪いこと=デマという定義なのかな?

9: biconcave 2025/10/27 18:20

デマを撒き散らすことはあまりにも簡単で数が多いのに対して、デマを潰すのは絶望的なほど手間がかかり数も全く足りない。法的規制も必要ではあるが、根本的には道徳倫理からやり直さないとどうしようもないのでは

10: otoku-memo 2025/10/27 18:32

悪意があるとか金が出てるとかよりは扇動されてる元気な無能なんだろうけど、次以降の選挙のためにも責任は取ってもらった方がいいですね

11: natumeuashi 2025/10/27 18:33

こんなアホなイベントで首長決めるとか民主主義終わってんなと、22世紀の人類にバカにされそう。

12: red_tanuki 2025/10/27 18:38

でもだってデマじゃないと言い出しオールドメディアは信用できないとソースを否定する人は出てくるだろうね。しかし危ないところだった

13: mouseion 2025/10/27 18:44

はてブで大人気な政治系個人ブログといえばここと法華狼だな。確か最近ある有識者に指摘されてたなぁって。謎の人気って位置付けで。

14: rgfx 2025/10/27 18:51

「デマと差別で選挙を戦う方々は民主主義の敵。(じゃけん公選法と名誉毀損で塀の向こうで反省してもらいましょうね)」という原則が必要になってきた。

15: aya_momo 2025/10/27 18:55

「自分の投票した候補が当選しない場合に不正選挙論が起こるのは最早避けることのできない話であるが」こんな頭おかしいことになっているとは。でも、トランプ信者がやっていたか。

16: usi4444 2025/10/27 19:03

「オールドメディアはオワコン、これからはネット」と言ってるネット論者の皆さんは何か言ったらどうですか?私も今まで散々マスコミ批判をしてきたけど、ネットと新聞テレビとでは格が違うことぐらいわかるよ。

17: taron 2025/10/27 19:05

ここまでやると、普通に名誉毀損じゃね。

18: pikix 2025/10/27 19:09

メガソーラーの推進も外国人労働者の受け入れも、日本の経済成長を促進する良い政策なのにもかかわらず、こんなデマを流布されると仮にデマが訂正されたとしても合理的な議論を行うことが困難になるので本当に悪質だ

19: forspeak 2025/10/27 19:10

画像や映像含め、デマは発信者が削除しても一度ネットに流してしまえば漂い続けるから、目的は達成されるんですよね。やはり発信者に対する懲罰的な措置がないと、SNSは下水道のままですよ。

20: Shin-Fedor 2025/10/27 19:17

いやあこの労力、まじで頭が下がる。デマを流布するのなんて一秒だが、これだけの情報を精査してまとめるのにどれだけの時間がかかることか。この非対称性をなんとか解決したい。とりあえず応援ブクマ

21: nida3001 2025/10/27 19:18

参政党の情報戦略はやっぱりとても上手い。徹底的に相手の弱点突くことに終始して、仕込みがきっちりしてるしネット応援団での拡散力も高い。現職が勝利できたのは運が良かっただけでしょうね。

22: goldhead 2025/10/27 19:20

参政党は空中戦もやるけれど、地方地方に組織作りしてドブ板やれるから、いずれどこかの知事くらい作れそうだ。そんなのは最悪だが

23: morucy 2025/10/27 19:24

デマ流した、拡散した馬鹿どもは全員しょっぴかれたらいいよ。それだけのことをしている。

24: doycuesalgoza 2025/10/27 19:30

この選挙に限らずだけど、「メガソーラー」は界隈へめっちゃ刺さるワードなんだな。プラス土葬ときたら刺さりまくりよ。

25: casm 2025/10/27 19:33

「土葬を他地域にはない『サポート』と言っており、『宮城へおいで!』の発言も記事にはあるから文章内容そのものはデマとまでは言えない」なら、この「デマについてのメモ」には書かなくて良いのでは。

26: diveintounlimit 2025/10/27 19:35

ほんとデマ流したもん勝ちの状況はどうかしている。人類にSNSは早すぎた。

27: kiyotaka_since1974 2025/10/27 19:35

マジで宮城県民なのだが、こんなことが起こっていたのか。参考になった。

28: kageyomi 2025/10/27 19:44

上から二番目の画像、「宮城を売る!」の後ろに龍のシンボルが描かれている。龍は中国人を表し、村井の背後に中国がいると言いたいのだろう。民族差別を回避しつつ、メッセージを送れている。プロの仕事っぽい

29: lanlanrooooo 2025/10/27 20:00

この手のデマはずっと残り続け、誰かを騙し続ける。兵庫県では、1週間前に否定されたデマが毎週のように(かなりの確率でわざと)復活していた。デマに時系列はない。

30: differential 2025/10/27 20:33

本当に困ったもんだな。

31: magi00 2025/10/27 20:47

信者は都合のいいところだけ見て真実っていうのよね

32: ET777 2025/10/27 20:49

訴えてほしいけど……

33: ackey1973 2025/10/27 20:55

前回より9ポイントあまり投票率が下がってるんだよなぁ。だから村井が苦戦したということなのか、まだデマ票に上積みの余地があるということなのか、考えるとちょっといやな想像が頭をよぎってしまった。

34: hharunaga 2025/10/27 21:13

参政党・神谷宗幣や議員・候補者、目立つ一部の?支持者の異様さって、それこそ「外国人」よりも怖いな…。オウム真理教(真理党)と似ているように感じるが、支持者は若い世代が多いのなら知らないだろうな……。

35: rainbowviolin 2025/10/27 21:21

俗に「真実が靴を履いている間に、嘘は世界を半周する」と言われる。研究では、虚偽情報は拡散される確率が真実の1.7倍、聴衆に届く速度は6倍(Vosoughiら, 2018. Science)。ファクトチェック浸透までの遅延期間に投票は終わる

36: kaishaku01 2025/10/27 21:38

河北新報は宮城県民なら多くの家庭が昔から愛読しているので、対応してくれた影響は大きいと思う。信頼度が出所の怪しい動画や怪文書ビラとは違う。

37: tzt 2025/10/27 21:50

外国人よりよっぽど参政党とその支持者のほうが恐ろしい。ヤバいカルト見てるみたいでキモいよ。。

38: sakuragaoka99 2025/10/27 21:54

ネットデマが引き続きかなり有効で、効果的な対策も見出せず、安い煽動者の周りで万能感に駆られたイナゴが跳梁し、金の出どころは深掘りすれば色々出てきそう。要約するとヤレヤレな状況としか

39: ya--mada 2025/10/27 21:58

兵庫県もそうだったように、宮城県ももう6期目だ。単純にデマが場を荒らしていると思ってバカにしたり、排除しようとしたら、終焉ですよ。トランプ登場以前から腐ってたという自省(NYtimes OP) https://archive.li/6b5E4

40: mame-tanuki 2025/10/27 22:10

国民民主党は、このレベルのSNS戦略に堕ちて参政党と争っていくつもりなのだろうか?w > https://www.yomiuri.co.jp/politics/20251026-OYT1T50126/ /「地元紙である河北新報のデマに対する記事の存在感も目立った選挙戦」

41: bqob9po124 2025/10/27 22:20

個人的には近日中の伊東市長選挙を注視している。というのは、半端ない注目度があるのと他の大きな選挙と被っていないのでデマ屋や煽動家にとって比較的低コストで実験や試行、検証ができるまたとない機会なので。

42: gaikichi 2025/10/27 22:34

別の件の画像をキャプション変えて使うはトランプ支持者も使うよくある手口。あと、いまだオールドメディア批判は根強いけどネットメディアも普及して20年、1000万人単位が無料で見てるんだから今後は新味もなくなるよ

43: kaos2009 2025/10/27 22:42

民営化とかそれこそ若い世代が支持して拡大してきた政策だろうに、今は再公営化候補が若者世代から支持されるようになっているとは。

44: seabreamlover 2025/10/27 22:47

まあ日本男児や大和撫子を自認してるのなら、流言飛語の落とし前は日本の伝統的な美意識に則り自分自身で付けてくれることだろう > デマ撒いた連中 / まさか頬かむりして知らん振りを決め込むなんてことはあるまい

45: rs-mt 2025/10/27 23:05

デマは逮捕もいいけど、高額の罰金を課してほしい。最低でも200万円以上の罰金を課していけば、デマ人間(と煽動者)に打撃を与えられる。

46: FreeCatWork 2025/10/27 23:19

デマ情報、許せないにゃ!ボクが猫パンチで退治するにゃ!みんな騙されないで欲しいにゃ!

47: atsushieno 2025/10/27 23:32

このアカウントは株式会社豆蔵に対する風評被害の加害者ということにならんの

48: hiroshima_pot 2025/10/27 23:42

日本全国がデマ言ったもの勝ちになるのは時間の問題でしょ。アメリカはもうそこまで行ってるしね。

49: mikemade 2025/10/27 23:45

ひどい

50: choumi 2025/10/27 23:48

自分なんかはこんな相手を悪しざまに罵るような画像やビラを流してる方を真偽以前に嫌悪しちゃうんだけど「オールドメディア」やら「マスゴミ」やら言ってる層はすんなり信じちゃうのかな

51: ko_kanagawa 2025/10/28 00:16

こういう情報精査するのを想像するだけで脳狂いそうな感じすっから、こういうことできる人はほんとうにすごい

52: Iridium 2025/10/28 00:35

投票者の全員がデマかどうかを検証することが必要になってしまった。メールについてもいちいち本物かどうかを疑わないといけないので、総合的には恐ろしくリテラシーを要求される社会になりつつある

53: uehaj 2025/10/28 00:37

30万人ものバカがいることは恐怖だ

54: Windymelt 2025/10/28 00:56

こういったそこそこの品質の怪文書が出回っているの、まとまった資金がなければ不可能だと思うんだよなぁ。どこかに出資者が居るはずで、それを追ってほしい

55: yayoiori 2025/10/28 01:00

意図的にデマ流した時の罰則強化するなりしないと歯止めかからないかもね

56: grdgs 2025/10/28 01:07

ルールを守らない率は外国人よりネトウヨや参政党の方が圧倒的に高い。もちろん自民や維新も高い。

57: s17er 2025/10/28 01:16

想像以上にひどかった

58: a_dogs 2025/10/28 02:01

デマハッタリと選挙が相性抜群とバレたからそりゃ効果的に使う輩も出てくるよね

59: oyamissa 2025/10/28 02:46

一度火がつくと延焼しまくって手がつけられなくなるのは放火みたいなもんなんだから重罪だよね

60: syouhi 2025/10/28 03:31

選挙前にやります・やりませんと明言していたことを、当選後にひっくり返した嘘つきな首長はちょこちょこ居たので、村井知事がそうならんようにマスメディアには今後もチェックしてほしいすなあ

61: oshishosan 2025/10/28 04:14

そんな事になっていたとは…で、宮城ってどこ?

62: syou430 2025/10/28 04:41

再生の石丸さんが正しかった。権力の監視としてのマスコミの再興について戦ってくれた数少ない人物。

63: about42 2025/10/28 04:45

地元紙である河北新報の愛地元精神は引くほどガチだからな(なんならちょっとほかの東北各地を下に見る仙台しぐさまで備えてる)…こういう時にちゃんと応えててよかった

64: take-it 2025/10/28 04:47

ガチでプロのデザイナが絡んできて、もうちょっと煽りを抑えてスマートにしたら、もっと騙される人増えるかもな。/公式のチラシや(いわゆるオールドメディアの)サイト以外、信用しないけど。

65: vbcom 2025/10/28 05:42

デマと言う奴がデマはいてたケースは多い

66: taitoku 2025/10/28 06:16

情報リテラシーという意味では、宮城>>>>>>兵庫という残念な状態に、とほほ。

67: plutonium 2025/10/28 06:18

つまり爺さん婆さんの力でなんとか現職当選となったものの、若い世代はこういうデマやアジビラに釣られまくったわけだ。はあ〜

68: rajahbrooke 2025/10/28 06:30

立派な犯罪行為だし、性質上はテロそのものなので、厳罰化の法改正も視野に入れつつ本件もしっかり検挙していただきたい。はやくつかまりますように。

69: aga_aga 2025/10/28 06:33

『「オールドメディアはオワコン、これからはネット」と言ってるネット論者の皆さんは何か言ったらどうですか』デマが跋扈しようが加齢臭オールドメディアなんてごめんですが?自浄作用が働かないのは宮城県も一緒。

70: tohokuaiki 2025/10/28 06:58

コストかかるね。なんか大変…

71: horaix 2025/10/28 07:05

兵庫のあからさまなデマと違って、否定しきれない微妙なラインを狙ってるのがより悪質さを感じる(ブログ主の自民党後援候補の擁護は最低限しかしないという忖度かもしれんが笑)/それでも現職勝利は民度の差か

72: byaa0001 2025/10/28 07:22

デマ、きらいだ…デマ嫌いだーーー!!!

73: ysc711 2025/10/28 07:23

陰謀論で儲からないようにする仕組みを作らないと、彼らは資金を得てますます広範囲にデマを撒き散らす

74: quj 2025/10/28 08:38

陰謀論だけはなんとかしてほしい。選挙期間中に訴えても全然間に合わない。

75: kuzumaji 2025/10/28 09:04

ほんと参政党シンパははてな以外のSNSでの素行が悪すぎて…なんだろう、陰謀論などに弱い保守に紛れて変な工作者が紛れてる感じ。デマ調査お疲れ様です

76: nP8Fhx3T 2025/10/28 09:24

SNSを使ったデマ、陰謀論、吊し上げによる票の誘導が日本だけでなく世界中の選挙や政治を席巻している。民主主義システムの試練だね。

77: ikura_chan 2025/10/28 09:27

宮城にメディアージがあってよかった。こういうとりくみ、他でも広がってほしいけど、お金が発生する取り組みじゃないからなぁ。

78: estragon 2025/10/28 09:31

ひどいご時世ですね / “注目される選挙程「稼ぎ時」という状況が生まれているといえるのではないかなと”

79: TakamoriTarou 2025/10/28 09:47

こういうのにどう対抗したらいいんだろうな。  思想強めの人が「民主主義は教育が行き届いてないと正常に動作しねえ」とか言ってたけど、SNS・ネットの発達が早すぎてリテラシーが行き届いてない感じがある。

80: kori3110 2025/10/28 09:47

そもそも選挙って「それ今そんなに優先順位高い?論点ずらしじゃない?」って思うことがあるんだけど、デマによって「論点」を設定できるようになってしまったら政策の是非を基にした投票なんてほぼ不可能になるな……

81: Gl17 2025/10/28 10:51

そも知事支持率は低下してて、リベラル候補と政策課題対決が本来だったのに、デマ勢力の乱入で正常vsデマの対決にすり替わった。保守側の実質二馬力選挙との批判も。高市の鹿さんといい、正常な政治課題喪失の危機。

82: sin4xe1 2025/10/28 11:15

ネットにBPOは無いから

83: lifeisadog 2025/10/28 11:20

表現の自由って自分の発言に責任を負うことで担保されるものだからね

84: Domino-R 2025/10/28 11:47

リテラシー教育ってネット以前からあって、そもそもは「全ての情報には発信者がおり、その意図がある」と知ることだったんよね。オールドでもニューでも、見えるものをそのまま受け取っちゃう人は多いのよ。

85: taka-p 2025/10/28 12:19

いわゆるオールドメディアの重要さがよくわかるのだけど、どうやったら維持できるのだろうか。

86: enemyoffreedom 2025/10/28 12:49

エビデンスにとぼしいお気持ちを相手にしているとこうなるよねと。"メディアは多少柄が悪いくらいでちょうどいい"的な言説もこの種のを後押ししているか。さらに外国の諜報機関等も密かに扇動に介入していそうだし

87: mrnns 2025/10/28 13:36

ビラが昔のセンスになってきて80〜90年前のものって感じ。こういうの煽動者の意図をまず考えちゃうけどなあ。情報を受け取って咀嚼して自分なりの結論を出すより、オールド/ニューで分けちゃう方が簡単だからなあ。

88: hirokinko 2025/10/28 17:29

10年後20年後を想像すると暗い気持ちになるな。