太白区で和田政宗の得票数が多いの頭が痛い。
頭が痛いとか何の立場だろ
仙台市、市部で和田氏が上回ってる.現役世代・若年世代が投票したと聞く.高市内閣への支持層とかぶってるように思う.(今回高市さんは村井さんの応援だったが)
宮城は都市部では和田政宗が強かったけど地方では村井知事の圧勝だったよう。地方ほど支持を受けてたって意味では有能な知事だったんだろ。東日本大震災等での支援が上手かったとか。都市部は騙せても地方は無理だ。
しっかりと都市部では変化を求めた結果になったのに、硬直的な思想の田舎どもが足を引っ張った結果。日頃地方の自民党の強さを妬み通り越して憎んですらいたリベラルさんは救われちゃったねえ。
大都市は挑戦者、市部で同等、郡部の差で勝利。保守系らしい勝ちパターンだし、立憲候補にアンチ現職票が一部吸われて助かった感もある。とりあえず外道に頼らず自分の選挙をきちんとした方が勝ったってことだね
記録的高支持率の高市総理と8月の市長選で圧勝した郡和子市長が支援していたのに仙台市で負けてしまう。都会の人はほんと雰囲気で投票するんだなって…
平均年齢とSNSの使用率の違いだね。今までのようにあぐらをかいた状態では勝てないって事は良いことだとおもう。さらに進んで逆転した世界はどうなるんだろう?
SNSでデマを撒き、ファクトチェック前に勝とうとする参政党流戦術が都市部・若年層で猛威をふるった。ファクトチェックの遅延コストは、ネット選挙のセキュリティホール。
一票の格差がーと言ってるのは比較的左派が多い気がするが、地方票削った先にある未来は…
都市部住民はデマに踊らされやすいってことでしょ笑
代わった方がいいけど和田だもんなー
ホントはもっと伸びなきゃいけないリベラル系遊佐美由紀(この人も元NHKキャスター)が1位2位からダブルスコア離されての3位で、小池⇒石丸⇒蓮舫だった去年の都知事選の二の舞い、というかそれより酷い結果になった
和田氏の得票数が多いのは仙台市だけですよ(市部計には仙台市が含まれている)。他の市部・郡部は全て村井氏。/次の市長選に和田氏が立候補したら勝っちゃうだろうねこれ。現職は元民主党の議員で立民に近いので。
立憲候補の有無で選挙がどう変わったか気になる。外道に投票するくらいなら現職に、という嗜好が立憲支持層には多いのでは?/地方ほど多いのは高齢層が多いからデマやネット工作が浸透するまで時間かかるってだけで
郡市長は表向き支援してたけど病院問題でめちゃくちゃ揉めてたしな
本当にもうデマをどれだけ流したかが選挙の勝敗を左右する未来がすぐそこに見えてきているな。
めちゃくちゃ競ってたんだな
郡部の過疎化は進むのだろうし、次は逆転しそうだな。
すっかり都市部はバカで田舎は賢いとか今までと真逆の判断をするように成ったなはてな
宮城県知事選挙 得票状況速報(候補者別得票数一覧)
太白区で和田政宗の得票数が多いの頭が痛い。
頭が痛いとか何の立場だろ
仙台市、市部で和田氏が上回ってる.現役世代・若年世代が投票したと聞く.高市内閣への支持層とかぶってるように思う.(今回高市さんは村井さんの応援だったが)
宮城は都市部では和田政宗が強かったけど地方では村井知事の圧勝だったよう。地方ほど支持を受けてたって意味では有能な知事だったんだろ。東日本大震災等での支援が上手かったとか。都市部は騙せても地方は無理だ。
しっかりと都市部では変化を求めた結果になったのに、硬直的な思想の田舎どもが足を引っ張った結果。日頃地方の自民党の強さを妬み通り越して憎んですらいたリベラルさんは救われちゃったねえ。
大都市は挑戦者、市部で同等、郡部の差で勝利。保守系らしい勝ちパターンだし、立憲候補にアンチ現職票が一部吸われて助かった感もある。とりあえず外道に頼らず自分の選挙をきちんとした方が勝ったってことだね
記録的高支持率の高市総理と8月の市長選で圧勝した郡和子市長が支援していたのに仙台市で負けてしまう。都会の人はほんと雰囲気で投票するんだなって…
平均年齢とSNSの使用率の違いだね。今までのようにあぐらをかいた状態では勝てないって事は良いことだとおもう。さらに進んで逆転した世界はどうなるんだろう?
SNSでデマを撒き、ファクトチェック前に勝とうとする参政党流戦術が都市部・若年層で猛威をふるった。ファクトチェックの遅延コストは、ネット選挙のセキュリティホール。
一票の格差がーと言ってるのは比較的左派が多い気がするが、地方票削った先にある未来は…
都市部住民はデマに踊らされやすいってことでしょ笑
代わった方がいいけど和田だもんなー
ホントはもっと伸びなきゃいけないリベラル系遊佐美由紀(この人も元NHKキャスター)が1位2位からダブルスコア離されての3位で、小池⇒石丸⇒蓮舫だった去年の都知事選の二の舞い、というかそれより酷い結果になった
和田氏の得票数が多いのは仙台市だけですよ(市部計には仙台市が含まれている)。他の市部・郡部は全て村井氏。/次の市長選に和田氏が立候補したら勝っちゃうだろうねこれ。現職は元民主党の議員で立民に近いので。
立憲候補の有無で選挙がどう変わったか気になる。外道に投票するくらいなら現職に、という嗜好が立憲支持層には多いのでは?/地方ほど多いのは高齢層が多いからデマやネット工作が浸透するまで時間かかるってだけで
郡市長は表向き支援してたけど病院問題でめちゃくちゃ揉めてたしな
本当にもうデマをどれだけ流したかが選挙の勝敗を左右する未来がすぐそこに見えてきているな。
めちゃくちゃ競ってたんだな
郡部の過疎化は進むのだろうし、次は逆転しそうだな。
すっかり都市部はバカで田舎は賢いとか今までと真逆の判断をするように成ったなはてな