政治と経済

もう、ショッピングセンターはバンバンできない! オープンから3カ月で退店のテナントも…… 厳しすぎる“戦国時代”に突入したワケ

1: TakamoriTarou 2025/10/27 08:20

物価上昇があるから年3%以上の成長率が無いと実質的には微減と言えるかもしれない状況で、市場は広がる要素はないよなあ。

2: lacucaracha 2025/10/27 08:24

その数だと、ららぽーとやイオンモールみたいな大規模なモールだけでなく、郊外にあるホームセンターとスーパーにアレコレひっついたやつも入るんやろか。

3: tienoti 2025/10/27 08:37

"人手不足が原因で、テナントによっては出店後3カ月程度で退店するケースも珍しくありません。"建築業界の人材不足と建材のインフレ2020年から140%、開店時は人材確保困難。売上前年比104.2%もインフレ分な気がするな

4: mazmot 2025/10/27 08:48

ショッピングセンターをバンバンするってどういうこと?と見出しで思った。助詞…

5: takahiro_kihara 2025/10/27 08:54

僕は見出しでバンバンをパンパンと空目し、そら公衆の面前で交尾するのはアカンやろ、と思った…

6: araikacang 2025/10/27 08:55

ショッピングセンターで壁かなんかをバンバン叩くタイプの娯楽が存在したのかと一瞬思っちゃた。

7: differential 2025/10/27 08:55

都心店舗は家賃で悲鳴、郊外店は人手不足で悲鳴、というのが今の首都圏の惨状/リアル商業はクリティカルに人口と可処分所得に結びつくので潤ってるところはほとんどない。インバウンドも売上は限定的

8: flirt774 2025/10/27 08:55

最近ゲーセンで流行ってる筐体名かと思った

9: emt0 2025/10/27 09:00

そもそも高輪をショッピングセンター扱いで良いのだろうか イオンウォーキングダイエットじゃないけど首都圏はとにかくイオン多いけどちょっと古いの多いしどう成り立ってるのか分からないとこ多い

10: Lhankor_Mhy 2025/10/27 09:02

自分でバンバンしなさい

11: monkichi64 2025/10/27 09:07

地方都市のイオンモールの専門店街の婦人服店の夕方以降の店番バイト、募集しても人が来ないって。

12: nakex1 2025/10/27 09:07

飽和してるってことじゃ。大きいのができて中途半端なのがつぶれるって,かつて大型商業施設が駅前商店街を駆逐したことの規模を変えた再現では。

13: thirty206 2025/10/27 09:09

猫バンバンみたいなもんかと思ったじゃねーか。なんでそんなもん叩かなあかんのかと…

14: punkgame 2025/10/27 09:13

ショッピングセンター内のテナントで働いてたことあるけど関東圏ですらあんまり客来ないんだよな。レイクタウンみたいなところはものすごい集客力なんだけど、半端なところは土日ですら微妙。一極化してる

15: frantic87 2025/10/27 09:19

あっちもこっちもショッピングセンター。古い建物のところはテナント撤退したりショッピングセンターごと閉鎖するところも

16: kaionji 2025/10/27 09:25

そうだろうね

17: tdaidouji 2025/10/27 09:25

デベロッパーとリートの都合でハコ作り続けてるだけだし(リートで他の利回りイイのに混ぜて売り捌いちゃうのでどうせ自分の懐は痛まないしぐらいの感覚

18: Sinraptor 2025/10/27 09:26

そりゃどっかで売り上げがあったらどっかで減るんだからそうなるよな。もう潰せる商店街も残ってないしな。

19: Sukesanudon-Love 2025/10/27 09:27

バンバン………スズキのバイク?🛵

20: graynora 2025/10/27 09:38

モール売上の一部をネット通販やネットスーパーが侵食しているからなのだろうか。個人的にはモールは巨大な展示施設で高くてかさばるものはネット通販で注文している。

21: paperot 2025/10/27 09:39

ショッピングセンターって確かにバンバンしてたイメージある

22: doroyamada 2025/10/27 09:41

「机バンバンして怒っているパワハラ社長」みたいな。

23: minboo 2025/10/27 09:41

「バンバン」って、ショピングセンターの多機能トイレでセックスでもするのかな?

24: Cat6 2025/10/27 09:43

ショッピングセンター併設の温泉でババンババンバンバン♪みたいな

25: yuu-yuiken 2025/10/27 09:44

平民なので百貨店では買わないし、ニュウマン高輪みたいなところもわざわざ行かないので、イオンモールとかららぽーとぐらいがちょうどよい

26: poliphilus 2025/10/27 09:45

なんか最近週末にモールに行っても「…あれ?」と思うことが多い。パンデミック前より若干客が少ない(体感7~8割)。いわんや平日の閑散具合はなかなかなヤバさがある。

27: eroyama 2025/10/27 09:52

somo2, SCは大きくても270店舗で,一方都市圏中心の商店街は都雇圏80万人で地価最高点徒歩9分内1000店舗故,都雇圏50万人以上면,中央商店街が上回る / かなり郊外で平置駐車場を平屋大店舗が取り囲むは"オープンモール"らしい

28: hiroshima_pot 2025/10/27 09:54

バンバンってやっぱりゲーセンの機械をバンバンするみたいなのを思い浮かべるよね。「もう、ショッピングセンターがバンバンできることはない」なら誤解の余地が少なくなるけど長くなる。

29: hetarechiraura 2025/10/27 10:03

確かに土日なのに割と空いてて客としては楽だけど心配になるときがあるのよね。特に10年目くらいのところ。子連れにとっては便利な場所なので頑張ってほしいわ。/ワイも北摂出身やがバンバンできるに違和感なかった

30: yodogawa-kahan 2025/10/27 10:06

高市総理の所信表明演説で打ち出したサプライサイドへの支援を構造改革支援に限定することができないと、薄利で体力勝負のゾンビが幅を利かせて国力を削いでしまうことを裏書きしてくれている。

31: akikonian 2025/10/27 10:08

ワイ大阪民。「バンバンする」という言い方をする。(北摂のみ、あるいは私の周りの人間だけかもしれんが)

32: makou 2025/10/27 10:08

コンサルなら「できる」って曖昧な言葉使って主張から逃げずに、建てるって言いなよ…。

33: raitu 2025/10/27 10:11

“ピークだった2018年(3220カ所)と比較して、6年で200カ所弱が減少したことになり、SCが大幅に減少中だといっても過言ではありません”

34: Karosu 2025/10/27 10:15

バンバンという言葉の意味がよくわからん。ガッポリっていう意味なのか?

35: Gka 2025/10/27 10:20

国内ECサイトの市場規模は26兆1,225億円で右肩上がりに増えているからAmazon等の海外IT企業に日本市場が喰われているだけだよ。トランプは勘違いしているが日本は対米デジタル赤字なの。

36: takanagi1225 2025/10/27 10:22

最近一番ガッカリしたのは渋谷サクラステージだわ。マジでガラガラ。入り組んでてたどり着くのも大変。

37: circled 2025/10/27 10:27

というか食費が2.25倍とかになってる昨今、食うのにもやっとな感じになっていくので、今までのような消費が出来んのよ?新店舗とか建てる金あったら大多数の給与上げる方を先に行わないと全ての投資が無駄に終わるぞ

38: maturi 2025/10/27 10:32

何もかも日銀のせいであると言えます

39: kachikachi2 2025/10/27 10:33

人手が足りないのは近い将来に解決するけど、そのとき売場面積に見合う人口が居るかどうか

40: Goldenduck 2025/10/27 10:38

バンバンできるは大量に建設されるって意味? 文字数制限もないのにショッピングセンターを毎回SCと略してくるし読みにくい

41: doko 2025/10/27 10:38

チェーンアギじゃないのか。検察官風じゃないのか

42: nomono_pp 2025/10/27 10:40

そもそも人間がどんどん減ってるのに服屋ばっか増やして何考えてるんだ。胴体と日数は増えねえんだぞ

43: alpinix 2025/10/27 10:42

インバウンドを呼び込めるアウトレットは盛況だけどね。いずれそっちにかじきると思う。

44: oldwatchtower 2025/10/27 10:42

長野県須坂市にイオンSCができたが長野市近郊のため今のところ盛況。自治体と協力してアクセス道路を大規模に整備したり既存商店街と調整を密にしたりとも聞く。もう単発ドッカンでバンバンwの時代じゃないかも…

45: tomokatz 2025/10/27 10:42

長野県にイオンモール須坂がオープンしたけど長野圏域はこういう施設がなかったので混雑しているけど、イオンはどこもテナント同じなので、高崎や松本に行ってる人は興味ないのよね。長野圏域は人口55万人。

46: haniwa75 2025/10/27 10:45

どこ行ってもだいたい同じような店舗入ってるし限界が近いのはよくわかる

47: rgfx 2025/10/27 10:46

ワニワニパニックかと思ったら違う話じゃないですかやだー

48: ardarim 2025/10/27 10:49

バンバンっていうと猫バンバンくらいしか…

49: aceraceae 2025/10/27 10:50

「バンバン」に反応してる人多いけど、くだけた表現なのはともかくそんなに違和感あるかな。

50: tanakamak 2025/10/27 10:52

アメリカでショッピングモールが衰退しているのは、オンラインショッピング等が理由とされているが、日本が後追いするとするならば、モール新設企画そのものが出てこないような。

51: parisbonta 2025/10/27 10:53

ネットでものを買う人がこれだけ増えると従来のSCスタイルではさすがに難しいと思う。

52: white_rose 2025/10/27 10:54

バンバンって口語なイメージだから違和感ある/えっ通じないの?方言??

53: kabuquery 2025/10/27 11:01

モーリーファンタジーみたいなゲーセン行くと過疎ってるのわかるよね

54: udongerge 2025/10/27 11:06

ショッピングセンターができなくなっても個人商店に回帰する感じもしない。気がつくと行ける店がない、みたいな事になりそうな。ネットスーパーとAmazonで暮らしてはいけるんだろうけど味気ないなあ。

55: kalmalogy 2025/10/27 11:16

"一方で改装投資に多額をかけて、リニューアルを進める再投資にかじを切っています"まぁ立地は限られるからそうなっていくよなとは思う/前住んでた川崎は土日のラゾーナ死ぬほど混んでたので他は苦戦してるんだ

56: FreeCatWork 2025/10/27 11:18

え、もうバンバンできないの!?ボクのおやつが無くなったら猫パンチしちゃうにゃ!

57: kamm 2025/10/27 11:18

まとめると不採算なショッピングセンターが潰れて大規模化が進んでいると。

58: akinyon1121 2025/10/27 11:20

(ノシ 'ω')ノシ バンバン

59: run_rabbit_run 2025/10/27 11:24

駅前再開発で建ったタワマン1〜2Fの商業フロアも、残念な景色になっている所が多いよね。テナント料が高いから個人店は入れないし、ABCマートみたいなチェーンが入っては潰れての繰り返し

60: yn3n 2025/10/27 11:25

いつものごとくタイトルしか読まずにSCはダメだみたいなコメントが目立つけど、SCは売上が大きく売上高が伸びてるって記事には書いてあるんだぞ

61: mouki0911 2025/10/27 11:27

一時期は何も考えずに土地さえあれば、という感じだった。客の目も肥えてきたし、これからは地価と建築費高騰でそんな簡単に投資できるもんでもないんだろう。

62: kkobayashi 2025/10/27 11:28

渋谷のサクラステージ、いつの間にかできてたって感じだったな。普段行かないエリアだとそんなもんなのかって

63: yogasa 2025/10/27 11:28

バンバンに反応してる人大杉

64: matsuedon 2025/10/27 11:32

もう、びっくりするほどたくさんできてるのにまだ作るんだってくらいにはあるよね、ショッピングセンター

65: mohno 2025/10/27 11:32

「新規開業が減り、リニューアルが増えている」「SC売上高が32兆1250億円となり、前年比104.2%」←増えてるんだ。というか「百貨店はインバウンドの追い風もあり同106.5%」←へぇぇ。

66: kazatsuyu 2025/10/27 11:40

誰も「歌えバンバン」の話をしてないだと?「いちご白書をもう一度」の話も?「また君に恋してる」も??

67: ys0000 2025/10/27 11:43

建設費が高騰してるから新規は立ちづらいし、庶民の可処分所得が少ないから建てても儲からない。高市政権の経済政策がハマればワンチャンある?

68: mr_yamada 2025/10/27 11:49

ぶっちゃけ、どこのショッピングセンターに行っても似たようなテナントしか見かけないから、新しくできてもねぇ、というのが正直な感想。

69: estragon 2025/10/27 11:55

ライフとかニョキニョキ生えてる印象だけどもう飽和してるのかな / 人口増えてる街でも住宅街需要で急増してるだけだと食料品・生活消費財のスーパーはさておきNEWoManみたいのは難しそう。電車乗ってきてくれないと

70: type99 2025/10/27 11:57

「ショッピングセンターをバンバンするってどういう意味だろう?何の隠語?それができなくなると何が困るの?」と思ってしまった。バンバンできない、か。

71: sakahashi 2025/10/27 11:58

買回品ですら通販じゃん

72: tikani_nemuru_M 2025/10/27 11:59

「バンバンと言えば?」「バンバン・ビガロ!」「ビリー・バンバン!」「いや、フォークグループならバンバンだろ?」「侍ジャイアンツ(番場蛮;バンババン)」「それは厳密にはバンバンじゃないだろ」

73: katamachi 2025/10/27 12:02

ショッピングセンターはもはや供給過剰で過当競争になって共倒れ状態になってるね。昭和築で駐車場の狭い施設は次々と閉鎖。2階より上は客が来ないからなあ。飲食店も電器店も薬局も日本は店が多すぎだよ

74: mizukemuri 2025/10/27 12:02

『例えばイオンモールですら、2024年度の新規開業がゼロでした』▼へー

75: snowboard_fan 2025/10/27 12:03

郊外の人は高齢化が進んでて、自分で運転して買い物に行ける人が加速度的に減ってるからね。デイリーユースに選ばれにくくなってるのよ

76: k-holy 2025/10/27 12:05

腕が飛び出す(ババンバン) そもそも地方の現役世代人口が減ってるのが最大の要因でしょ。バンバンできるべきとは思わないが、地方で選択肢が減ってるのは、東京一極集中のせい。早く首都圏から脱出してください

77: onigiri-chan 2025/10/27 12:05

うちの近くのショッピングモールもできて数年で1階の1等地が退店してでっかい銀行になった。ショッピングモールにでかい銀行求めてないよ…

78: sumika_09 2025/10/27 12:08

今までショッピングセンターに訪れてはバンバン叩いてた怪人がそれを禁止されて困惑してる絵がふっと浮かんでから、脳内で正答に辿り着いた

79: kazu111 2025/10/27 12:10

①『周辺人口が全て』であるも、人口が増えている地域が少ない②人口が増えている地域は世界比較でも、やり過ぎな過密地域(東京、大阪都市圏)で無駄な家賃負担も③そもそもの人口減少の原因が無駄な東京大阪集中

80: monotonus 2025/10/27 12:11

ニュウマン高輪、絶対失敗に終わってほしいなあと思いながら毎日見てるわ。この手の商業施設はもういらない。

81: richest21 2025/10/27 12:11

猫バンバンみたいなのをイメージして「今まではショッピングセンターをバンバン叩いて良かったのか?これからはそれが出来なくなるのか?」と思ったがそういうことでは無かった

82: napsucks 2025/10/27 12:12

ショッピングモールがテーマパークのように「体験を売る」商売をしている以上は、数を打つよりひとつひとつの規模を大きくして「体験の漏れをなくす」ことにシフトするのは妥当だろうね

83: ssfu 2025/10/27 12:12

ショッピングセンターはジジババとキッズ狙わないと商売にならんでしょ。

84: hazel_pluto 2025/10/27 12:13

毎年、90万人ずつ日本人の人口減ってるのに、新規出店とかそりゃ無理だろ?

85: denki5150jp 2025/10/27 12:14

確かにショッピングセンターを蹴るってどういうことだ?と思った

86: tvxqqqq 2025/10/27 12:14

無印とユニクロとGUとしまむらとニトリと100均以外のニーズが見えないんだと思う。特に地方は。

87: rantan89kl 2025/10/27 12:21

ネットで買えばいいしなw

88: hate_flag 2025/10/27 12:23

まったくの余談だが、スズキの原付バイク「バンバン(VANVAN)」は2002年に200ccの「バンバン200」を出してファンを驚かせたが今月電動バイクの「e-バンバン」が発表されていつまでバンバン擦ってんのとファンは喜(

89: k-p_aoikuma 2025/10/27 12:23

イオンモール発寒とか北広島のアウトレットとか休日激混みだから正直こっちが心配になるくらいガラガラになってほしい。平日はすいてるけどね…

90: kenkoudebunkateki 2025/10/27 12:23

地元に新しいショッピングセンターが建つって皆楽しみにしてたんだけど、完成後に入ったテナントがダイソー、ニトリ、ココカラファイン、ABCマート、GU、etc…で皆の落胆が凄かったことがある。そりゃ行かないよね…

91: sugimo2 2025/10/27 12:23

“例えばイオンモールですら、2024年度の新規開業がゼロでした。これは26年ぶりのことです”

92: akagiharu 2025/10/27 12:26

ショッピングセンターが新しくできてもテナントが地元の大型イオンとほぼ同じになるのなんとかならんかね。行く意味ないというかイオン行くわ

93: m_yanagisawa 2025/10/27 12:27

少子高齢化・人口減少の影響か。不動産だって空き家が増えるでしょう。ウチは農村部だけど家主が亡くなった空き家に外人が住み始めてる、賃貸で。

94: bml 2025/10/27 12:28

高齢化でもうショッピングセンターより近場のスーパーだよね。若い家族も目当てのは通販で揃うし。

95: netafull 2025/10/27 12:28

“例えばイオンモールですら、2024年度の新規開業がゼロでした。これは26年ぶりのことです。”

96: ext3 2025/10/27 12:33

パンパンできない?

97: sora_h 2025/10/27 12:33

東京のモールは分散しすぎで郊外のまとまってるところの方が大体全部揃っててうれしいしでかくて楽しいみたいなとこある。郊外でも大変なのかぁ

98: el-bronco 2025/10/27 12:34

混雑していたとしても買い物した袋を下げて歩いている人があんまり居ない

99: nowandzen 2025/10/27 12:39

そら開発にも限りがあるでしょう。どこ行っても同じようなラインナップ。高輪のは建築クラスタが内装の凝り具合で盛り上がってた

100: poTracy 2025/10/27 12:39

客が入ってないモールや公共系再開発失敗したビルばっか行ってガラガラぶりを伝えるYouTuber軒並み10万再生越えなんよな

101: parabo 2025/10/27 12:43

同じ様な施設があちこちに出来て、どう見ても供給過多に見えるんだけど。

102: rainbowviolin 2025/10/27 12:44

戦国時代? もう関ヶ原後よ? 千葉のロングウッドステーションhttps://longwood.themedia.jp みたいな「開店休業、カラのハコ活かす人https://youtu.be/u1ZB_rGFyeU いませんか」状態の明るい廃墟化が進む。公共施設に模様替えする例も。

103: duralex 2025/10/27 12:45

都心と郊外をSCで一括りにするのがアレなんだが、富裕層ターゲットなのに中間層のライフスタイルに当てはめちゃうのが貧乏くさくて閑散とするパターンでしょ

104: manbennaku 2025/10/27 12:46

バンバンっておもちゃ屋のこと?大分前に見なくなった気がするけど。

105: sgo2 2025/10/27 12:46
106: SndOp 2025/10/27 12:49

多目的トイレの話ではなさそうだな。

107: akiraki 2025/10/27 12:49

ピークの3200から3000に減って「大幅減少」って言われてもね…

108: yoiIT 2025/10/27 12:49

ショッピングセンターってどこ行っても同じだから、単に飽きられたんじゃない?

109: zoidstown 2025/10/27 12:49

"人手不足が原因で、テナントによっては出店後3カ月程度で退店するケースも珍しくありません。"

110: i196 2025/10/27 12:51

NewMan高輪行ったけど、そんな斬新さは感じなかったなぁ。欲しい物も特に無いし、もう行かないだろう。家電量販とファストファッションと100円ショップあたりが集まった郊外の小型モールが結構便利

111: miragestlike 2025/10/27 12:51

バンバンってなに?

112: straychef 2025/10/27 12:51

だいたいどこも似たようなラインナップでしょ たまに初出店とか珍しいのがまざっていたところでそれすらいつものパターン 飽きられてるんだよ

113: gomaberry 2025/10/27 12:58

浦添パルコ、フードコート正面が絶景のサンゴ礁で唯一無二なのに、埋め立てて軍港にする計画進んでて涙。千葉にはSCフロア内にボウリングレーンのある変わったとこあったな。独自な個性は愛され要件。

114: listeningsuicidal 2025/10/27 12:58

どこも同じような店だし、服ならネットでも買うし、食もわざわざそこに行ってまでと思ので、最寄駅にあるお店ぐらいしか行かないや。物価高で前より服も買わなくなったし。

115: ashigaru 2025/10/27 12:59

チキチキはまだ出来ますか?

116: nandenandechan 2025/10/27 12:59

「バンバンできる」はちょっとわかりにくい。バンバン叩いたりするの?なんだろう?と思った。バンバン建つとかがわかりやすいかな。

117: getcha 2025/10/27 13:06

銀座の一等地でガラガラでテナントの無いフロアーもある東急プラザ銀座。渋谷の一等地で、ガラガラと言われるサクラステージ。どちらも東急不動産というのは豆知識。

118: You-me 2025/10/27 13:09

そもそも「バンバン」できてました……?(普通の疑問

119: toaruR 2025/10/27 13:09

近所のモールのヨーカドーに空きフロアがある(ノ∀`)

120: zenkamono 2025/10/27 13:11

「おもちゃのバンバン」「引っ越-し!引っ越ーし!さっさとするぞ!バンバン!」

121: ed_v3 2025/10/27 13:13

まぁ少子化もあるし虚業(今だと特にAI周り)の方が儲かる時代だから人手不足問題は大変だとは思うわ。国を上げて真面目に対策した方が良いと思うがなぁ

122: mze 2025/10/27 13:13

鏡よ鏡、答えちゃって

123: repunit 2025/10/27 13:18

イオンモールのオープン予定場所は伊達と郡山、八王子ぐらいか。

124: ochahahoujicha 2025/10/27 13:22

どこもダイソーユニクロニトリなんだから飽きたよ

125: bopperjp 2025/10/27 13:28

イオンモール、とても微妙。遠いし、画一的だし。だったら駅直結のショップでいいわ。駅ビルが巨大になればいいのになぁ(開発難度劇高)。

126: tomono-blog 2025/10/27 13:30

そりゃ、人も減るんだし。ロボット対応店も増えてくるのかね。

127: restroom 2025/10/27 13:31

昔の麻雀の飜の数え方を思い出してしまいました、バンバン

128: Baybridge 2025/10/27 13:38

バンバンって猫バンバンみたいな感じ?/ニュウマン高輪も正直危ないと思うよ

129: keidge 2025/10/27 13:38

変なタイトル。

130: swimtt 2025/10/27 13:38

ショッピングセンターをバンバンする。

131: cyber_bob 2025/10/27 13:40

今は駅周辺の飲み屋街がおもしろいのかもしれんな。どの店も特色出そうと頑張ってる。

132: tohokuaiki 2025/10/27 13:40

ショッピングモールって30兆円も売り上げ有ってコンビニの2倍以上なんだ。全然行ったこと無いからわからなかった。

133: sippo_des 2025/10/27 13:46

Newmanだって今んとこ憩いの場以上の価値や消費が上がるとは思えないが、、コンペホールとしての集客はできるかもだけど、ショッピングセンターとして使うか?

134: bike-a-to-z 2025/10/27 13:47

どこいっても同じ店ばかり。原因わかっとるだろうがw

135: shinkansen_nagasaki 2025/10/27 13:49

バンバンって方言なの…?

136: chinu48cm 2025/10/27 13:50

博多の駅前から天神あたりは再開発が進んで新しいのいっぱいできたし、梅田も北ヤードに色々できたけども、それもまあ、今やちょっと前になるのかな

137: miquniqu 2025/10/27 13:50

バンバンできてた過程って、地元の古豪が先行で作った商圏をイオンやパルコが蹴散らかしていったのでは

138: kuzumaji 2025/10/27 13:51

働き手も消費者も減少に向かって牌の総数が減ってる以上、極端に需要が増減するでもない産業は規模に応じた縮小に向かうしかないのだろうなぁ

139: maninthemiddle 2025/10/27 13:54

物価高が進む米国ではショッピングモールができるどころかバンバン潰れてる。庶民はもう無駄な買い物できなくなった。日本もインフレが進めばそうなる

140: arvardan1984 2025/10/27 13:57

やる夫が机バンバンしてるAA思い出した

141: timetrain 2025/10/27 13:58

自分の行ける範囲は限られてるしなあ。遠くにできても他人事になる/関西圏は人口の大幅増加が見込めないか。きついな

142: nida3001 2025/10/27 14:03

猫バンバンの親戚かと

143: agektmr 2025/10/27 14:06

渋谷とかビル立ちまくってるけど、どこも同じような感じでそんなに作ってどうすんだって思う

144: closer 2025/10/27 14:11

ショッピングセンターバンバンおじさん「もうショッピングセンターはバンバンできない」(特に記事には興味なし)

145: tg30yen 2025/10/27 14:12

>例えばイオンモールですら、2024年度の新規開業がゼロでした。これは26年ぶりのことです。一方で改装投資に多額をかけて、リニューアルを進める再投資にかじを切っています。

146: Helfard 2025/10/27 14:21

“戦国時代” 誰だよショッピングセンターで種子島の撃ち合いやってるのは?

147: somaria3 2025/10/27 14:23

能登半島地震、最近の熊、この話題と、いよいよリアルに住める場所・住めない場所が分かれる未来が見えてきたな (ノシ`・ω・)ノシ バンバン

148: inaba54 2025/10/27 14:28

郊外の大型ディスカウントショップの方が魅力的かも。 駐車場のスペースも広くて勿論無料だし、生鮮食品から服飾雑貨、生活用品全てが揃ってるような場所だと家族で行けるしね。

149: maicou 2025/10/27 14:28

やきそばバンバン

150: Erorious_BIG 2025/10/27 14:30

子供がバンバン叩きまくって暴れられないショッピングセンターかと思ったら違った

151: kaorun 2025/10/27 14:30

今年後半になったあたりから、週末に都下のホームセンターやヨーカドーが前より賑わってるのだけど、都心やレジャーに出なくなってきてるのかねぇ...。/ どんどんって意味でバンバンが通用しないようになってきている?

152: take1117 2025/10/27 14:30

どこに行っても無印スタバ、ユニクロがある安心感

153: Kmusiclife 2025/10/27 14:37

そもそも買い物のスタイルが変ってしまったやろ。

154: sakana0821 2025/10/27 14:37

え〜と、ババンババンバンバンパイアの舞台となった銭湯「たつの湯」さんうちの近所です

155: n_y_a_n_t_a 2025/10/27 14:41

ブコメにあったロングウッドステーションって、OKGOのPV撮ったところかな?parfume出てたやつ。

156: casm 2025/10/27 14:43

これは去年リマスターされたショッピングセンターゾンビゲー「デッドライジング」のステマ

157: hirata_yasuyuki 2025/10/27 14:44

bopperjp 場所にも寄るけど基本的にイオンモールは、駅に行く人たちがメインのターゲットじゃないんで。

158: prograti 2025/10/27 14:50

新規SCを見ると逆に小型化しているような https://www.jcsc.or.jp/sc_data/data/overview / "SC当たりの規模が大型化していることを意味しています"

159: vonucello 2025/10/27 14:51

バンバン「できない」の「できない」が、記事では「作られない」の意なのだろうが、頭が「Cannot」として理解しようとするから混乱するわ

160: namisk 2025/10/27 14:56

近所の東京ドームシティはドームのイベントやアトラクションに来た若者がわりといて賑わっているが。「何かを併設」してないと買い物だけで集客するのは厳しい時代かも。/越谷や幕張豊砂クラスは別として。

161: pitti2210 2025/10/27 15:00

ショッピングセンターのトイレでバンバンする話かと思ったら違った。私の頭は終わってる。

162: mimomo 2025/10/27 15:03

羽田イノベーションシティ、渋谷サクラステージ、東急プラザ銀座、カレッタ汐留に続くか? https://www.youtube.com/watch?v=7XpcSdj0SvY

163: kamiyakenkyujo 2025/10/27 15:08

(ノシ`・ω・´)ノシ バンバンバンバン

164: rna 2025/10/27 15:09

もう、ゲームセンターで台バンできない!

165: lithiumflower2 2025/10/27 15:16

元々大店法の規制緩和からスタートしてるので緩和しきった感はあるのかな。

166: ancock 2025/10/27 15:18

体感と違うな…。近所のアウトレットは前より混んでてヤバいよ。渋滞がひどい。3連休とかエグイ。あと季節の変わり目は服買う人が多くて渋滞がもぅマヂ無理…。

167: CavalleriaRusticana 2025/10/27 15:30

 SC 店舗数と売上高 推移  いや、銀行という名の悪魔が手をこまねいていることに変わりはないから。

168: jamg 2025/10/27 15:33

渋谷サクラステージいい感じの通り道なのに客いないよなぁ。通り道としては快適なんだけどな。

169: remoteworker 2025/10/27 15:34

タイトルが日本語としておかしすぎる(新しい釣り方?)

170: yohyouyohyou 2025/10/27 15:36

自分でバンバンしなさい

171: kamezo 2025/10/27 15:47

「バンバンする」ってなんだろうと開いてしまった。「どんどん作ることはできない」的な意味だった。バンバンできるとかガンガンできるとか使うわな。なんか「一緒にバンバンしよう」的な用法を想像してしまった。

172: tessy3 2025/10/27 15:48

新しくできても、入っているお店はどこも同じだからね。

173: tokuniimihanai 2025/10/27 15:51

デペロッパーが街を無意味に壊しては作り替え続けている状態か。それはそうと三⚪︎地所の庶民感覚を無視した意識高い系CM本当嫌い。都心以外にも人が住んでるとは思ってなさそう。

174: UCs 2025/10/27 15:52

キーボードクラッシャーの話してる?

175: gohankun 2025/10/27 16:00

えええ、バンバンって同じような文脈で普通に使うからブコメ見てショック。これまで周りからバンバンって何…?って思われてたんだろうか。/ちなみに兵庫出身

176: Lamit 2025/10/27 16:02

大型商業施設は一億総中流だったから存在できた

177: saku_kisaragi 2025/10/27 16:03

バンバン(二飜)

178: dot 2025/10/27 16:04

どこのSCも同じようなチェーンの店舗が入っていてコモディティ化しているというかイオン化していてつまらない。家賃が高くてデータ持っていてリスク取りやすいチェーン店ぐらいしか入らないのだろうけど。

179: hatesas 2025/10/27 16:05

引越屋バンバン、ジャン!(地域限定ネタ)

180: kokumaijp 2025/10/27 16:05

アニメ「最後にひとつだけお願いしてよろしいですか」第3話のサブタイを思い出す「ちゃんと話し合いで解決しようと思いましたが、やはりボンボコボンボコ上位貴族を殴ってもよろしいでしょうか」

181: ET777 2025/10/27 16:13

バンバン

182: sigwyg 2025/10/27 16:21

斜め45度の角度でーとかそう言う話じゃなかった

183: Kenju 2025/10/27 16:50

PCバンバン叩いてるAAありましたよね。検索した→ http://mamesoku.com/archives/3037537.html

184: sugachannel 2025/10/27 16:55

バンバンといえばバンバンおじさんことケニー・アッカーマンやね😊

185: augsUK 2025/10/27 17:12

休日に都心にショッピングの習慣がコロナ以後減って、郊外のフラットなSCに流れてないかな?リモート化で定期がないのとインバウンドで外国人激混みエリアを避ける意味で。

186: hatehenseifu 2025/10/27 17:25

なんか笑うよねwバンバン。ばんばひろふみ、か(古い)

187: ryudenx 2025/10/27 17:43

コロナで通販慣れもしてチェーンばかりなら行かなくていいやとなってそう

188: chibatp9 2025/10/27 17:44

バンバン建てられない、バンバン作られない、とかにしといて。バンバンなる動作をすることが出来なくなるのかと思った。

189: kiiroiinko 2025/10/27 17:47

低賃金サービス業が増えるのはよくないことだからちょうどよい。

190: RIP-1202 2025/10/27 17:58

メルカリでユニクロの古着を探してるぐらいだからさ。お金を使いそうなとこには行こうとも思わない。

191: migurin 2025/10/27 18:12

似たような店、似たようなブランド、似たような品揃え、似たようなフードコートのショッピングセンターばっかりいらんのよ

192: poundcaketan 2025/10/27 18:15

出店3ヶ月で撤退って、ご祝儀出店とかそういうレベルなんでしょうか?いずれにしてもごく普通のものをお店で売るのが難しい時代になりましたね。

193: ShionAmasato 2025/10/27 18:16

空いてる複合商業施設とかありがたすぎて行きたいのだけど、残念ながら近所はそこまでガラガラのところがない / 大型施設の景気いい話は聞くけど、NSCじゃないとデカすぎて行きたくないので知らない世界の話のよう

194: daichirata 2025/10/27 18:16

サクラステージは水たまりのところで遊んでる子供がいたり、寝っ転がって本読んでる人がいたりであのガラガラが良いっていうところある

195: hatayasan 2025/10/27 18:17

バンバンできない→これ以上乱立はしない、くらいだと伝わりやすかった。

196: versatile 2025/10/27 18:26

そりゃパンパンしちゃだめだろ・・・

197: asitanoyamasita 2025/10/27 18:28

昔から、街にせよモールにせよ、とにかくワンフロアぶんは右も左も服屋!服屋!服屋!で、そんなに女の人って服買うの…!?って昔から不思議でしょうがない

198: suzu_hiro_8823 2025/10/27 18:36

だれが"コンサルタンツ"してるのだろうね(-_-)zzz

199: asrog 2025/10/27 18:37

ギコギコしないでスゥーーー

200: aburi_engawa 2025/10/27 18:42

消費者もいないし働く人もいないって思うんだけど

201: mnnn 2025/10/27 18:50

いわゆる廃墟(廃墟ではない)系の動画たま~に見てると、テナントは新しいとこ新しいとこに引っ越せばいいけどビルは動けないもんなぁって感じる オシャンなビルだからオタク系も入りづらいし(最近は入ってはいるが)

202: fb001870 2025/10/27 19:04

2026年春開業予定の大井町トラックスはどうなるかな

203: DellG3 2025/10/27 19:08

台バン(ゲーセンの格闘ゲーなどで感情から台を叩くこと)を直感的に想起した勢です/どこであれ台バンはいかんだろ!と思って記事開きました/そもそもショッピングセンターってバンバン作るものでもないのでは…

204: lavandin 2025/10/27 19:11

一回聞いたらあーそっちのバンバンねってわかるけど、その時点まではバンバンてなに…?てなった。ルビンのツボみたいな。

205: dollarss 2025/10/27 19:13

バンバン作った結果作る場所減った(良い立地の場所が残っていない)というだけの話だった。

206: yamamototarou46542 2025/10/27 19:24

「イオンモールですら、2024年度の新規開業がゼロ」これすごいな/新規開業のペースが落ち開業数が少なくなるというのは何となく察せられるんだけど、堪え性のないSCを想像してしまうよね、このタイトル

207: souiufuinidekiteru 2025/10/27 19:34

Kアリーナの周辺だけは増えて欲しい…

208: A-NA 2025/10/27 19:36

最寄りのイオンモールも先週土曜日、駐車場にスッと入れて「あれ?」ってなった。以前は週末だと長蛇の列で諦めたこともあったのに。やっぱ客減ってんだね。

209: pbnc 2025/10/27 19:53

ばんばひろふみ?

210: lbtmplz 2025/10/27 19:56

都心まで行ってショッピングモールに行く理由は

211: PeterFukuda 2025/10/27 20:00

都心の残念なビルは結構あるけど、カフェがいつでも座れて穴場になってるとこが結構多いので重宝してます。ビル自体は天下の東急や森ビルがオーナーだから赤字でも税金減るわくらいの感覚なんだろうなと想像してる。

212: nilab 2025/10/27 20:15

もう、ショッピングセンターはバンバンできない! オープンから3カ月で退店のテナントも…… 厳しすぎる“戦国時代”に突入したワケ(1/5 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン

213: skt244 2025/10/27 20:26

特に田舎はもうこれ以上できないだろうな・・・

214: fukumimi777 2025/10/27 21:36

これがあるから、イオンはまいばすをバンバン作ってるのよね、ロードサイドに成長余地はもうないから

215: world24 2025/10/27 21:44

日本で起きてる社会問題大体少子化が原因。

216: death6coin 2025/10/27 21:52

猫バンバン猫バンバン!

217: Windfola 2025/10/27 21:53

千葉北西部民的にはバンバンできるイメージはだいぶ前からない。ららぽーとの度重なる増床に23年の幕張イオンでトドメ。

218: takeishi 2025/10/27 22:28

猫バンバン的なバンバンかと

219: georgew 2025/10/27 22:58

オンライン・ショッピングの影響も大きいだろう。もうわざわざ車飛ばして人混みの中を買い物や食事で過ごしたいとは思わんしなぁ...

220: tafutanisu 2025/10/27 23:43

バンバンって表現に全然違和感ないけど、ググったら京都弁として紹介してるサイトもあるし、そうなんか? でも著者は静岡出身だし、ようわからん。

221: adsty 2025/10/27 23:51

大手だろうとそう上手くは行かない時代。

222: Shinwiki 2025/10/27 23:54

ショッピングセンターでパンパンってエロビデオのタイトルかと

223: gui1 2025/10/27 23:58

(*≧∇≦)ノ彡 バン☆バン☆バン☆

224: scorelessdraw 2025/10/28 00:49

「バンバンできるっていうから来たんですけど、できないんですか?」「はい、バンバンについては先月でサービスを終了しておりまして」「パパ、バンバンしたいよー」

225: uzusayuu 2025/10/28 01:30

これまでそんなにバンバンできていたのか

226: inks 2025/10/28 04:51

それでもAEONは、シャッター通りを作らないだけ大したモン。ま、シャッター通りのある店舗は、近隣が何言おうと閉鎖なんだがな。

227: daybeforeyesterday 2025/10/28 06:39

うーむ

228: hatepy 2025/10/28 06:46

新しく出来たら「一回行ってみようか」とはなるけどリピしない。おしゃれなお店は見て楽しいけど買い物しない。

229: moodyzfcd 2025/10/28 08:59

( 【年間4000棟】都心に一戸建てをバンバン造る「オープンハウス . https://topics.tbs.co.jp/article/detail/?id=2844 "隈氏はまた、もう超高層の建物をバンバン建てるのではなく" https://news.ntv.co.jp/category/society/414214

230: kagerouttepaso 2025/10/28 15:06

生活圏のそこそこ規模のSCとテナント変わらないからなぁ。