❛高市さんの演説に「分配」という言葉は含まれない❜。
岸田政権の「新しい資本主義」は分配を掲げながらも、「所得倍増→資産所得倍増」「株主資本主義是正→一億総株主化」と変質し、経済格差を広げる「古い新自由主義の焼き直し」だった。転換しても特に支障はない。
“物価上昇を上回る賃上げを最重視してきた”なんでこんな嘘平気で書くの?明らかに物価上昇が賃上げを大幅に上回ってたよね?(´・_・`)やっぱり中国に魂をうった宗教新聞の印刷を請け負うためには同じように?
「新しい〜」と銘打ってたけど、個別の中身みると分配に絡む部分は安倍政権の継承発展的政策も多かった。前任否定の結果、曲がりなりにも左派的なのも取り入れていた安倍路線より後退して小泉寄りにならないか心配
成長しないと分配する元がないので成長が先だがGDP増える物があるのだろうか。デジタル化は過去30年利便性は上がるが他のGDP奪ったのみ、経済停滞を超える力にはならなかった。AIも先行する米国でGDP増えた話を聞かない
国が鉦や太鼓を叩いても成長させられるとは限らない…というのがアベノミクス10年の教訓ではないのかな。
進次郎見ても思ったけど、高市も経済・社会の認識が、10年20年前で止まっている。働き方改革を骨抜きにするとか、安倍元首相の方針(言われる程"ネオリベ"でもない)も放棄した訳で、何が後継者?という感じなのだが。
国債発行増やしてインフレにして額面でGDP成長ならサルでもできるので、実質で伸ばしてほしいぞ
言うほど新しくもなかったので良いんじゃないすか
「新しい資本主義実現本部」は多くの政策の起点となった。本来なら屋上屋を架すのはやめて、経済財政諮問会議を身軽にして、そこで何でも議論すればいいのだが……。https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/index.html
何でもいいが自民党は口だけなので、高市さんのやる気があろうとなかろうと、何も変わらない。まともな成果が上がるわけがない。企業団体献金を禁止しない限りは。
総裁選までの高市はむしろ5候補の中で最も再分配志向で、石破が着手した高額療養費上限引き上げにも唯一反対 https://www.jmedj.co.jp/blogs/product/product_27464 対中政策一本で抜けたカルト政党の代わりに維新と組んだ点が懸念と。
何かコメント出せよ。増税メガネ。完全否定だぞ。
現代日本を分析したこの論考が素晴らしい https://media.rakuten-sec.net/articles/-/37157 下の「超資本主義」をどうにかするには、上の「日本型縁故主義」にどれだけ切り込めるかだが……
アベノミクスに回帰するんかな。既に失敗してるんだが。
陰謀論系ネトウヨ曰く「高市早苗は、反日岸田〜石破政権に於ける誤りをすべて正す」らしいけど、彼らは前回の選挙で参政党にでも投票してたのかな
解雇規制を撤廃すれば、圧倒的な経済成長が実現できる!!!
竹中が参加すれば安倍•管体制時の成長戦略会議の再現だな。庶民にはさらにきつい時代になりそうだ。
若年層の労働人口が減っていく日本で経済成長をするのは無理。移民への拒否感が強まっていて人手も増やしにくくなっているし、現状維持を目指すのすらも簡単ではない。分配を多くして均衡を強化するのがやるべきこと
そもそも「新しい資本主義」が結局何なのかよくわからなかった。新NISAは良かったと思うので、あれは発展させていってほしい。貧富の拡大助長とか懸念するより、自力で老後資産貯められる層には貯めてもらうのが大事
一億総株主は日本全体の金融的立場の向上の上でかなり役立つ素敵な戦略だと思う。r>gだもん。世界を労働者、日本を資本家に見たてもできる国粋戦略。資本主義は止められない。荒波を越えるために大事な所得政策。
誰も新しい資本主義の内容を説明出来ない中で、高市早苗が嫌いという感情に理屈を付ける作業に勤しんでいるのである。
id:da-yoshi 格差を拡大せよと言っているに等しいような
公式発表でもない憶測。
高市支持者層が最も被害を被るだろうが、なぜ支持あるのかな?と思う。一年で成果が見えないかと批判ばかりして結局は負の遺産を残した政策に戻る。(長期的視点だと)
個人としての議員を落選させるのは難しいが政権となると全国民が「潰す」権利を持つ、ダメな政権なら人民の力で政権交代を!政策と結果において責任を取らせる事ができる、責任野党の力が試される!
"「新しい資本主義」が結局何なのかよくわからなかった"→https://tinyurl.com/mwmun5a7 "「新しい資本主義」の具体策として、日本の個人金融資産約2000兆円を貯蓄から投資へと誘導" 日本人の"貯蓄"を"分配"し自己責任。
岸田さんも嫌われてたんやなー、という感じです。まあ発足当時から、右も左も嫌ってるな、とは思ってたか
戦略分野への投資って具体的に日本国民のどの辺にプラスになって返ってくるのかイメージがつかない気もする。 最終は財源になるとか? でもこういうのって上手くいくことあんのかな
今、株価等は伸びているのにGDPがイマイチで、産業構造が大きく変わっていることにうまく対応ができていないこと、配分が硬直して中間層が消滅、貧富の格差が広がっていることが原因なので、新自由主義は逆効果です
周回遅れのサッチャーでも目指すつもりなのだろうか。
基本的にはただの看板の架替えで大まかな中身は岸田と同じだが、政府は賃上げを主導しないなど、根幹となる重要な部分を外す、いろいろな意味で改革詐欺。
本邦は「官僚が持ちたる国」でその方針から極端に逸脱しないが、高市氏がイメージ通り新自由主義的な競争経済政策を打ちだすと、官僚が乘ってヤバい方向に行きそうな気もする。いままでそういう政策の通りは良かった
自民党の成長戦略は結局、経営者のポケットマネーぐらいでしかなく実質無駄だった。それは当然の話で儲かると思うなら誰でも投資してすぐに陳腐化して儲からなくなるから。成長は変化の意味であって政治ではほぼ無理
高市さん、極右向けに看板だけすげ替えた言葉遊びで中身同じだったらウケるんだけどな
岸田は増税メガネと呼ばれてたけど、NISAを超強化して、まともに積み立ててれば庶民の老後が安定するようにしたよな。毎日東証の開始前に岸田の方角に礼拝しようぜ。
普通の資本主義ってこと?
新しくても古くてもいいから、右翼キッズが右翼なんて無料の娯楽でなく普通に金のかかるレジャー楽しめるぐらいには儲けさせてやってよ。
競争政策=経済成長と言う先入観
サナエコノミクス爆誕か??(知らん)
陰謀論系ネトウヨを装う工作アカウントの発信する情報を摂取しすぎて頭がおかしくなってしまった人がいるらしい なんでそんなもん見てるのやら
異次元の少子化対策どうなった?できれば三次元の地球でやってほしいんだけど。
あれが何かだったとは思ってないが、あれをやめて代わりに「労働者保護しないので過労死ライン超えて働け」と言うメッセージしか今のところ報道されていないのが、相当悲劇的な喜劇ではある。
岸田の新しい資本主義などまやかしに過ぎませんからね。
政権を任されていたのに失われた30年を作り出したのは自民党だと思うんですが成長戦略重視って言われても信用できません。しかも膨大な借金だけ残しておいてどうするんだか。
やったことは賃上げ・リスキリング支援、AI・量子・バイオ分野に重点投資、スタートアップ支援、GX・DX(特に地方・中小企業の)支援、NISA拡充、社会保障の持続性見直し、再分配機能の強化で分かりやすくない?
賃上げに必要なのは、雇用拡大→労働需給逼迫→賃金上昇の流れ。雇用の最大化が重要。立憲は金融政策の目標に実質賃金上昇を加えるよう求めてるけど実質賃金は低賃金労働者を失業させると伸びる数字であり、不当。
バブル崩壊からいろんな政治家や専門家が経済成長に言及してきたが結局デフレ脱却や日経平均の回復には約30年後の新型コロナや戦争による世界的な物価上昇と円安が必要だった。
「政府は、成長戦略の具体策を議論する「日本成長戦略会議」を新設するのに伴い、2021年に設置された「新しい資本主義実現会議」を廃止する方針を固めた」「石破茂前首相も引き継いでいた」←引き継いでたんだ。
『新しい資本主義は「成長と分配」を掲げる岸田文雄元首相が掲げた看板政策』分配しない政権。
高市政権「新しい資本主義会議」廃止へ 成長戦略重視へ路線転換 | 毎日新聞
❛高市さんの演説に「分配」という言葉は含まれない❜。
岸田政権の「新しい資本主義」は分配を掲げながらも、「所得倍増→資産所得倍増」「株主資本主義是正→一億総株主化」と変質し、経済格差を広げる「古い新自由主義の焼き直し」だった。転換しても特に支障はない。
“物価上昇を上回る賃上げを最重視してきた”なんでこんな嘘平気で書くの?明らかに物価上昇が賃上げを大幅に上回ってたよね?(´・_・`)やっぱり中国に魂をうった宗教新聞の印刷を請け負うためには同じように?
「新しい〜」と銘打ってたけど、個別の中身みると分配に絡む部分は安倍政権の継承発展的政策も多かった。前任否定の結果、曲がりなりにも左派的なのも取り入れていた安倍路線より後退して小泉寄りにならないか心配
成長しないと分配する元がないので成長が先だがGDP増える物があるのだろうか。デジタル化は過去30年利便性は上がるが他のGDP奪ったのみ、経済停滞を超える力にはならなかった。AIも先行する米国でGDP増えた話を聞かない
国が鉦や太鼓を叩いても成長させられるとは限らない…というのがアベノミクス10年の教訓ではないのかな。
進次郎見ても思ったけど、高市も経済・社会の認識が、10年20年前で止まっている。働き方改革を骨抜きにするとか、安倍元首相の方針(言われる程"ネオリベ"でもない)も放棄した訳で、何が後継者?という感じなのだが。
国債発行増やしてインフレにして額面でGDP成長ならサルでもできるので、実質で伸ばしてほしいぞ
言うほど新しくもなかったので良いんじゃないすか
「新しい資本主義実現本部」は多くの政策の起点となった。本来なら屋上屋を架すのはやめて、経済財政諮問会議を身軽にして、そこで何でも議論すればいいのだが……。https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/index.html
何でもいいが自民党は口だけなので、高市さんのやる気があろうとなかろうと、何も変わらない。まともな成果が上がるわけがない。企業団体献金を禁止しない限りは。
総裁選までの高市はむしろ5候補の中で最も再分配志向で、石破が着手した高額療養費上限引き上げにも唯一反対 https://www.jmedj.co.jp/blogs/product/product_27464 対中政策一本で抜けたカルト政党の代わりに維新と組んだ点が懸念と。
何かコメント出せよ。増税メガネ。完全否定だぞ。
現代日本を分析したこの論考が素晴らしい https://media.rakuten-sec.net/articles/-/37157 下の「超資本主義」をどうにかするには、上の「日本型縁故主義」にどれだけ切り込めるかだが……
アベノミクスに回帰するんかな。既に失敗してるんだが。
陰謀論系ネトウヨ曰く「高市早苗は、反日岸田〜石破政権に於ける誤りをすべて正す」らしいけど、彼らは前回の選挙で参政党にでも投票してたのかな
解雇規制を撤廃すれば、圧倒的な経済成長が実現できる!!!
竹中が参加すれば安倍•管体制時の成長戦略会議の再現だな。庶民にはさらにきつい時代になりそうだ。
若年層の労働人口が減っていく日本で経済成長をするのは無理。移民への拒否感が強まっていて人手も増やしにくくなっているし、現状維持を目指すのすらも簡単ではない。分配を多くして均衡を強化するのがやるべきこと
そもそも「新しい資本主義」が結局何なのかよくわからなかった。新NISAは良かったと思うので、あれは発展させていってほしい。貧富の拡大助長とか懸念するより、自力で老後資産貯められる層には貯めてもらうのが大事
一億総株主は日本全体の金融的立場の向上の上でかなり役立つ素敵な戦略だと思う。r>gだもん。世界を労働者、日本を資本家に見たてもできる国粋戦略。資本主義は止められない。荒波を越えるために大事な所得政策。
誰も新しい資本主義の内容を説明出来ない中で、高市早苗が嫌いという感情に理屈を付ける作業に勤しんでいるのである。
id:da-yoshi 格差を拡大せよと言っているに等しいような
公式発表でもない憶測。
高市支持者層が最も被害を被るだろうが、なぜ支持あるのかな?と思う。一年で成果が見えないかと批判ばかりして結局は負の遺産を残した政策に戻る。(長期的視点だと)
個人としての議員を落選させるのは難しいが政権となると全国民が「潰す」権利を持つ、ダメな政権なら人民の力で政権交代を!政策と結果において責任を取らせる事ができる、責任野党の力が試される!
"「新しい資本主義」が結局何なのかよくわからなかった"→https://tinyurl.com/mwmun5a7 "「新しい資本主義」の具体策として、日本の個人金融資産約2000兆円を貯蓄から投資へと誘導" 日本人の"貯蓄"を"分配"し自己責任。
岸田さんも嫌われてたんやなー、という感じです。まあ発足当時から、右も左も嫌ってるな、とは思ってたか
戦略分野への投資って具体的に日本国民のどの辺にプラスになって返ってくるのかイメージがつかない気もする。 最終は財源になるとか? でもこういうのって上手くいくことあんのかな
今、株価等は伸びているのにGDPがイマイチで、産業構造が大きく変わっていることにうまく対応ができていないこと、配分が硬直して中間層が消滅、貧富の格差が広がっていることが原因なので、新自由主義は逆効果です
周回遅れのサッチャーでも目指すつもりなのだろうか。
基本的にはただの看板の架替えで大まかな中身は岸田と同じだが、政府は賃上げを主導しないなど、根幹となる重要な部分を外す、いろいろな意味で改革詐欺。
本邦は「官僚が持ちたる国」でその方針から極端に逸脱しないが、高市氏がイメージ通り新自由主義的な競争経済政策を打ちだすと、官僚が乘ってヤバい方向に行きそうな気もする。いままでそういう政策の通りは良かった
自民党の成長戦略は結局、経営者のポケットマネーぐらいでしかなく実質無駄だった。それは当然の話で儲かると思うなら誰でも投資してすぐに陳腐化して儲からなくなるから。成長は変化の意味であって政治ではほぼ無理
高市さん、極右向けに看板だけすげ替えた言葉遊びで中身同じだったらウケるんだけどな
岸田は増税メガネと呼ばれてたけど、NISAを超強化して、まともに積み立ててれば庶民の老後が安定するようにしたよな。毎日東証の開始前に岸田の方角に礼拝しようぜ。
普通の資本主義ってこと?
新しくても古くてもいいから、右翼キッズが右翼なんて無料の娯楽でなく普通に金のかかるレジャー楽しめるぐらいには儲けさせてやってよ。
競争政策=経済成長と言う先入観
サナエコノミクス爆誕か??(知らん)
陰謀論系ネトウヨを装う工作アカウントの発信する情報を摂取しすぎて頭がおかしくなってしまった人がいるらしい なんでそんなもん見てるのやら
異次元の少子化対策どうなった?できれば三次元の地球でやってほしいんだけど。
あれが何かだったとは思ってないが、あれをやめて代わりに「労働者保護しないので過労死ライン超えて働け」と言うメッセージしか今のところ報道されていないのが、相当悲劇的な喜劇ではある。
岸田の新しい資本主義などまやかしに過ぎませんからね。
政権を任されていたのに失われた30年を作り出したのは自民党だと思うんですが成長戦略重視って言われても信用できません。しかも膨大な借金だけ残しておいてどうするんだか。
やったことは賃上げ・リスキリング支援、AI・量子・バイオ分野に重点投資、スタートアップ支援、GX・DX(特に地方・中小企業の)支援、NISA拡充、社会保障の持続性見直し、再分配機能の強化で分かりやすくない?
賃上げに必要なのは、雇用拡大→労働需給逼迫→賃金上昇の流れ。雇用の最大化が重要。立憲は金融政策の目標に実質賃金上昇を加えるよう求めてるけど実質賃金は低賃金労働者を失業させると伸びる数字であり、不当。
バブル崩壊からいろんな政治家や専門家が経済成長に言及してきたが結局デフレ脱却や日経平均の回復には約30年後の新型コロナや戦争による世界的な物価上昇と円安が必要だった。
「政府は、成長戦略の具体策を議論する「日本成長戦略会議」を新設するのに伴い、2021年に設置された「新しい資本主義実現会議」を廃止する方針を固めた」「石破茂前首相も引き継いでいた」←引き継いでたんだ。
『新しい資本主義は「成長と分配」を掲げる岸田文雄元首相が掲げた看板政策』分配しない政権。