政治と経済

「女性初・高市首相」誕生を祝えぬリベラル派、「女装した安倍晋三」「中身は男」の言説が促す現役世代の左派離れ 【大井赤亥の国会通信】「左派=改革に水を差す保守・老害」、現役世代の認識を変える道は? | JBpress (ジェイビープレス)

1: soramimi_cake 2025/10/25 11:14

転向のありがちなパターン?

2: wxitizi 2025/10/25 16:31

"フェミニズム論壇からは「女性なら誰でもいいわけではない」「高市の中身は男」「女装した安倍晋三」というような言説が出るようになった。目の前の変化と自らの立場との整合性を必ずしもつけられないでいる"

3: Sukesanudon-Love 2025/10/25 19:30

確かにこれは失笑ものだった「立憲や共産などは「紙の保険証を守ります」と訴えたが……高齢者に迎合する「シルバー民主主義」、日本のデジタル化やイノベーションを阻む「老害」勢力として印象づけた」

4: mutinomuti 2025/10/25 22:01

男同士の時は動かず、女になったら猛烈に連立をしようとしたけど自分の手を汚したくなくて国民民主に押し付けようと暴言吐き続けていた女性軽視女性蔑視で虚言癖のある党首がいると大変だね

5: gangan-56592 2025/10/25 22:02

「高市の中身は男」「女装した安倍晋三」は法政大学の元総長の田中優子の発言かな。「暗殺が成功して良かった」の島田も、ハンマー襲撃も法政だったね、そういえば。

6: Yagokoro 2025/10/25 22:13

大学生がアルバイトしなくて良い世界とかいうのも、意味が分からないよな。いわゆる苦学生でなくてもアルバイトぐらいするだろ。アルバイトしない大学生とか、ちょっと社会適応に問題があるよ

7: nuara 2025/10/25 22:13

中身が男でも女でもどっちでもいいやん。中身が関西人か関東人か、とか言わないのと同じ程度の違いやろ。高市さんの中身はヤンキーやな。政治姿勢は嫌いだけど、おもしろい。

8: otologie 2025/10/25 22:32

無私になれない政治家も存在価値はないけどな。がむしゃらに働くというのはそれで負債を残さないことだけど。

9: rag_en 2025/10/25 22:52

「遺伝子的に男だろうが女だろうが、◯◯するのに違いはないのだからどちらでもいいよね」というのが正しい男女平等。女性首相に「女性らしい政策」を求めるのが、そもそもおかしい。

10: Outfielder 2025/10/25 23:19

「左派やリベラル派が、時代の変化のなかで有権者から乖離」「変化そのものに受動的」「いかなる現状変化にも難癖」「理想論をかざして眼前の具体的改革の問題点を指摘」「若年層から「老害」の烙印」

11: colonoe 2025/10/25 23:19

一つはっきりしたのは、一部のフェミニストが「女性は女性らしくしろ」と思ってるってことだな

12: Capricornus 2025/10/25 23:27

ガラスの天井が何かくっきり見えた出来事になったね。左派でもリベラルでもフェミニズムでもなくて、反自民や反男と言う政治闘争がしたかっただけの党派性の奴隷の方々。

13: tacticsogresuki 2025/10/25 23:31

その左翼、リベラルは誰の為の反差別、誰の為の社会保障を主張しているのか。そこで国民から信頼を得られない言動をしている自覚を持ちなよ。ポピュリズムとか排外主義者とかレッテル貼っているようでは到底無理。

14: o2k-ken1 2025/10/25 23:43

客観的に見たら、コイツら難癖をつけるのが目的で、女性の権利とかどうでもいいんだなって感じるし、綺麗事は口先だけで今後も文句ばっかり言って何もしないんだろうなって感じるよね

15: praty559 2025/10/26 00:06

左派に改革反対のイメージがあるのならそれは左派政党が野党だからだろう。民主党政権時代は自民が反対ばかりしてたわけで野党は反対するものだ。戦後日本の変容を見れば左派の望んだ方向に変革してることは多いよ

16: yamamototarou46542 2025/10/26 00:13

左派が受けなくなったのはソ連崩壊やリベラリズム(普遍主義)の挫折で「大きな物語」を語れなくなったのも大きいでしょ。経済的利益も大事だけど、特殊主義的考え方のほうが今は受ける(論理的整合性も問われにくい

17: hatebu_ai 2025/10/26 00:20

そこまで言うなら「謎の技術で安倍晋三が高市早苗に転生している」とかまでトンチキになってくれよ。そしたら逆に興味持っちゃうしそんなラノベなら誰か書いていそうな気がする

18: nagi-pikmin 2025/10/26 00:21

有害な母性だよなと思う

19: akinonika 2025/10/26 00:24

三上悠亜とか森香澄とかが総理大臣になったのは見てみたいけど まあ無理だけど

20: shinobue679fbea 2025/10/26 00:31

醜いなぁ

21: wdnsdy 2025/10/26 00:36

これから普通に女性の総理が選ばれるようになったら、男だからあーだ、女だからこーだとか言われなくなるのかな。それとも逆に言われまくるのか

22: ssssschang 2025/10/26 00:53

日本のリベラルってだいぶ保守的だと思うぜ。何事においてもかくあるべきという規範意識が強い

23: July1st2017 2025/10/26 01:30

ジェンダーロールって言葉分かる?

24: hiroshima_pot 2025/10/26 01:41

民主党が勝った2009年から特に何かが変わったわけじゃないからやっぱりSNSでしょ。この先にあるのは日本版トランプ。まあ、動き出した群集は止められないから末路を見守るというのが歴史の教訓だね。

25: yellowdomestic 2025/10/26 01:41

日本の左派はリベラル(社会の進歩や変化を積極的に受け入れようとする考え)ではなく、単に日本の多数派の利益に反する価値基準や認知、立場を持ってしまったアウトサイダーの寄せ集めに過ぎない

26: tsu_nyan 2025/10/26 01:46

未だに女だとか男だとか言ってるのか。この国で性差別はなくならないんだろうな

27: saihateaxis 2025/10/26 02:17

日本のリベラルは保守的。まさにそう。

28: nanana_nine 2025/10/26 02:32

そういや、鹿の話、どうなったの?

29: pochi-taro00 2025/10/26 04:02

文句言ってるのがパヨババアばっかりでさもありなんという感じ

30: domimimisoso 2025/10/26 04:44

男の政治家は多かれ少なかれ慕ってくる子分政治家がある程度の数いないと首相にはなれないが、高市氏は子分がほとんどいないのに首相になれたのは女性だからだろう、とは思う。俺の見立て間違ってるかな?

31: pikix 2025/10/26 05:09

日本の「左派」政党は自民党より積極的に大規模減税という「改革」を訴えてますよ。国民民主党のポピュリズム全開の減税策を肯定的に評価されていますが政治学者として大丈夫でしょうか?

32: taguch1 2025/10/26 05:27

× 「女性初首相を祝わない左派はおかしい」 ○ 「高市氏の政策に賛否がある」(←これが本来の議論)

33: darkstarkun 2025/10/26 05:44

日本のリベラルは保守的かつ、他人に非寛容で、全体主義、ついでにいうと攻撃的、まぁ高齢化してるのも一因なんだろうけど、もともと自分が正義側に立って好き勝手したい人間なんじゃねぇかな

34: Cru 2025/10/26 05:52

左派のマル経も右派の新古典主義も失敗だったしそもそも戦前のデフレ下に生まれた近経の金融財政拡大がデフレに有効だったはずだが小渕は日銀に無効化され既にコストプッシュインフレで貿易赤字の国で有効かは高市が

35: white_rose 2025/10/26 05:57

こうやってネトウヨは蠱毒化してくんだな

36: technocutzero 2025/10/26 06:44

負けたら「愚民」勝ったら「民意」と同じ

37: subfuk 2025/10/26 06:47

こうしてパヨクは蠱毒化していくんだな

38: shoechang 2025/10/26 06:49

立憲は保険証について支持母体からの要請もあり現場の混乱を少なくするため、移行期間を長くして欲しいという主張だったのでイメージに負けた印象ある。けっきょくこどもや高齢者の医療証等は紙のまま残っている。

39: y-pak 2025/10/26 07:21

トランスジェンダーってこと?マイノリティじゃん?!

40: monomoti 2025/10/26 07:26

女性が駄目なんじゃなく、高市氏の政策が駄目だって言ってるのにね。こういう批判に乗っかってる皆さんは、勿論選挙では政策無視で女性候補に投票してるんですよね?先の米大統領選挙でもハリス氏支持ですよね?

41: lepantoh 2025/10/26 07:29

「遺伝子的に男だろうが女だろうが、◯◯するのに違いはないのだからどちらでもいいよね」←!?(正しい!?) いやなら夫婦別姓はどちらの姓でも良いから推進すれば?となるのでは。/総理になったのは喜ばしく政策がダメ。

42: frantic87 2025/10/26 07:30

リベラルのほうが不寛容という逆転現象。団結するための大きな物語を見失って、目の前の相手を批判するばかりに傾倒

43: minboo 2025/10/26 07:32

左は横、右は縦。数直線上の左右じゃなく平面上のx軸y軸。右派は積み上がった上下や伝統、秩序を守る傾向があり、左派はフラットな平等志向だが無秩序。横の思想も歴史を積めば縦ができ、他の横を排斥しようとする

44: ryokusai 2025/10/26 07:35

「現役世代や若年世代からすれば、左派が「保守的」に見える、いわば「保守化する左派」とでもいうような認識」保守といふ言葉を遣ふから混乱するのであつて「頑迷固陋」とか「因循姑息」と表現すればいいんですよ。

45: trade_heaven 2025/10/26 07:39

なんか最近高市の話題になると注目ブコメの上位のアイコン未設定率が高くなるのはなんなのかな?と思っている。

46: good2nd 2025/10/26 07:44

リベラルを腐すだけがアイデンティティになってるのはむしろ保守の方だろ。もう世界的にそうじゃん。鏡見ろよ/高市政権に期待できる政策はごくわずか。心配の方がずっと多い。

47: poco_tin 2025/10/26 08:11

自分達の理想に対しては超保守的という自己矛盾

48: duckt 2025/10/26 08:15

シュプレヒコールの波 通り過ぎてゆく 変わらない夢を 流れに求めて/時の流れを止めて 変わらない夢を 見たがる者たちと 戦うため

49: aliliput 2025/10/26 08:19

まぁ現実を考えると初の女性首相がリベラルではなく保守から生まれるのは理の当然なんだよな。女性支持派と保守双方から票が得られるので

50: Shiori115 2025/10/26 08:22

「中身は男」「女装した安倍晋三」に加えて「麻生家に嫁入り」、悉く高市氏が「女性だから」こそ向けられる攻撃なんですよね。男女平等もフェミニズムも、敵を攻撃するためなら平気で放り捨てるのがサヨクやフェミ。

51: bfoj 2025/10/26 08:22

LGBT N(中身)

52: kukurukakara 2025/10/26 08:24

”左派やリベラル派の再生があるとすれば世代や価値観の異なる他者と対話を通じてこれら「新しいリベラル」の民意の受け皿となること”対話がない.敵視が現状./その通りで個々の苦しみに焦点をあてた政治が必要.

53: rain-tree 2025/10/26 08:47

立憲公認で衆院選出た経歴のある政治学者の、リベラル側へ自己変革を促す文章 | 多分彼ら(立憲など)の主な支持層が今の急激な変化に抵抗感じる人々と考えれば納得はできるしこの点では自民も同じ穴の狢では

54: yamamoto-h 2025/10/26 08:48

な?

55: inks 2025/10/26 08:54

ん、進次郎のとこに居た「SNS操作隊」がココ・はてブにも蔓延ってる?やけに顔無しのブコメリストが多い雰囲気。

56: shibainu1969 2025/10/26 08:56

既存政党が保守と見られ、新興政党が革新と見られてるんだと思った。自民党は革新と思われてるのかな。

57: bml 2025/10/26 09:00

女で首相になったわけではないからな。保守や裏金やら全部飲み込んでなってるわけだから。そうでもないと無理ってことだけど。主義主張より女性初の首相でピーク状態。

58: Arturo_Ui 2025/10/26 09:01

そこまで言うからには、最低限のハードルである「選択的夫婦別姓」ぐらい、すぐ導入できますよね? // 30年前には導入に向けて地ならしが済んでいたものを、反動的極右だけが頑強に抵抗を続けているんでしょうに。

59: sirotar 2025/10/26 09:04

「ガラスの天井が壊れてよかったですね。それでは政策の話をしましょう」がリベラルの普通の姿のはず。わざわざ罵詈雑言を投げる必要がどこにあるのか、現在まで納得の行く説明をした人物は居ない。

60: cha49 2025/10/26 09:05

ヘタレ玉木か萎びた野田かなんてしないで、決めらんないならもう蓮舫を担げばよかったんだよな。そうすれば、少なくとも面白みだけは高市に勝ててた。

61: zigzag1900 2025/10/26 09:13

いや、女権拡張が野放図に進展し男女同権を無視した歪なものになってしまっていることを調停する役割が時代に要請されている。女性枠、某党婦人部の昭和的男女観、老害の下僕のセクシー男性議員、枚挙に暇がない。

62: aaagold 2025/10/26 09:32

リベラルが明後日の方向に行ってしまった。TQの性的自認(生物学的性を否定)まで行って、特に生物学的女性の権利を否定した。移民の問題も、移民優先で、国民を否定する。 リベラルは保守ではなくニセモノだ。

63: mrnns 2025/10/26 09:32

有権者としては是々非々のスタンスの人も多くいる筈だろうけどね。世に出回る言説は単純に区分して語るものが多くてあまり理解できない。政治と感情は切り離しているので推し的なのも無いし、当面支持政党無しだな。

64: brothert 2025/10/26 09:36

色々思うとこrはあっても正攻法できちんと実績を重ねてきた人が初の女性総理になったというのは中長期的に見てよかった。https://note.com/brothert/n/nc3a913de5df0 http://blog.livedoor.jp/brothertom/archives/90031191.html

65: bros_tama 2025/10/26 09:48

高市の文言にEBPMが入ってきた.もしかして理念や思いで主張し合う土俵は存在できない時代かも.一億人居て連邦制でない民主国家って日本ぐらいらしい.既存の物差しにはない日本の民主政治を真剣に考えるべき時代.

66: el-bronco 2025/10/26 09:48

条件があるなら最初からつけておけばよかった

67: kkcnnjfkjqndbfkdo 2025/10/26 09:51

別に祝わなくていいけど、政策や行動に対して是々非々で意見してると健全な気するな。あと、“自分が”じゃなくて主語を大きくしてんのは小っ恥ずかしいな

68: oldwatchtower 2025/10/26 09:51

田村智子、吉野智子、辻元清美、蓮舫(ついでに新井祥子w)。この人らが束になってるからこそ高市早苗に勝てる雰囲気がない。それまでの彼女らの言動が澱のように積もった結果だろうねぇ…

69: pon-zoo 2025/10/26 09:52

概ね(103万円の壁対奨学金の件は特に)同意するけど、多様な意見を反映する為に人口の半数を占める女性も総理になる事が必要なわけで、ガチ古男子になって出世した高市氏を素直に喜ぶのは違うかと

70: dkn97bw 2025/10/26 09:56

左派が再生する必要があるのか?という問題はあるな。実現すべき政策を検証し、議論する過程は必要だろうけど何が何でも与党に反対するだけの存在なんかいらないからな。政治を根本的に見直す必要があるのかも。

71: aya_momo 2025/10/26 10:01

中身が大事なはずなのに女性首相だから祝わなければならないという空気。これが高支持率の実体。

72: nannimonai 2025/10/26 10:03

中身が男だと、なに?

73: da-yoshi 2025/10/26 10:05

リベラルがめちゃくちゃ女性差別しているというのは今回でわかった

74: ounce 2025/10/26 10:06

女性だから祝うとか祝わないとか、そういう話自体が差別的と思う。同じように、性別だけに着目してジェンダーギャップ指数やらアファーマティブアクションやらと言っている話も、私は本質的でないなと感じている。

75: asumi2021 2025/10/26 10:08

こういうさんざん右派の内ゲバで迷惑をかけたのに左派を敵にして大同団結って、米国の凋落と同じ道を辿っていて心配になる

76: tikuwa_ore 2025/10/26 10:08

日本の自称リベラルは単なる極左で、「自ら指導者となる責任を負う気がなく、現勢力の粗探しと逆張りに終始するスノッブ」そのもの。実際、左派勢力の主張が正しく多数派なら、自民党政権が存続するはずないって話。

77: mono_i_love 2025/10/26 10:11

いわゆるフェミニストを自称される人達から「女装した安倍晋三」「中身は男」などというド直球の女性差別の言葉が出てくるの、大変感慨深い。

78: mujisoshina 2025/10/26 10:11

女性初の総理を祝えないリベラル側への批判は妥当だが、高市氏が「女性らしくない」あり方を選んだのは保守側から支持を得るために適応していった結果だと思うので、保守側も決して笑える状況ではない。

79: masaru_al 2025/10/26 10:15

『権力を担う立場から久しく遠ざかってきた左派やリベラル派は、転じて、行政が提示する弥縫策の弥縫さにこだわり、試行錯誤の錯誤に難癖をつける、悪しき意味での「権力批判」にその存在意義を見出しがちである』

80: rgfx 2025/10/26 10:19

リベラルが保守的かつ非寛容なの、極右が保守を自称して寛容のパラドクスに踏み込んでくるからしゃーなしでやってるだけやで。女というだけで祝うなら統一教会の韓鶴子がトップでも祝うんですかあんたら。

81: manateen 2025/10/26 10:20

なんでリベラルってリベラルじゃないし、フェミニストってフェミニストじゃないの?

82: aox 2025/10/26 10:21

初めての女性首相は出来れば立派な人が良かったという感じでは。イメージアップのために女大相撲興行の立ち上をやりましょう

83: differential 2025/10/26 10:22

?高市早苗の改憲案はとても全体主義に近いものなので、歓迎できないのは当然だと思うんだけどな。/みんなほんと人権が嫌いだよねぇ。お前らの人権だけ姫に供出しとけよ。

84: ndns 2025/10/26 10:22

絵に描いたリベラル派

85: tokuniimihanai 2025/10/26 10:22

男女平等に全く寄与しなそうなのだから喜べないのは当たり前では・・?

86: howlingpot 2025/10/26 10:28

はてなアカウント持ちの某学者先生が「第二次安倍政権は官製婚活を推進し、夫婦別姓にも消極的だったから、ジェンダー平等は停滞していた」と朝日新聞で断じてたけど、悪かった探しは無敵論法の一種。

87: mayumayu_nimolove 2025/10/26 10:30

女性初なのに確かにお祭りモードじゃないよね。これは何を意味するのかね。

88: younari 2025/10/26 10:31

今時女だの男だの阿呆かな

89: Ubobibube 2025/10/26 10:34

右とか左とか好きだね。大事なことが見えなくなってるよ。

90: peempoom 2025/10/26 10:42

政治家になる前からバリバリ保守だぞ何言ってんだ >>高市氏が「女性らしくない」あり方を選んだのは保守側から支持を得るために適応して

91: sawasawa12 2025/10/26 10:44

「リベラル勢力」がやってることが保守で、「保守勢力」がやってることがリベラルなんだもんな。しかもそれぞれの悪い部分でさ。

92: Kouboku 2025/10/26 10:52

さすが政治学者だけあって、非常に納得できた。勤労者世代から見れば現行の福祉制度をかたくなに守る立憲や共産は収奪者にほかならない。ブコメ、タイトルだけ見てコメントしてる人多いな。

93: lshdagfljhsadfl 2025/10/26 10:58

筆者の大井は政治学者であると同時に立憲から立候補している政治家でもある。立憲に思想的に近い人から見ても、立憲はすでに旧来的な価値観を表しているという話

94: nyakapoko 2025/10/26 11:03

女装した安倍晋三だったらどれだけマシか

95: flatfive 2025/10/26 11:04

“左派やリベラル派の再生があるとすれば、世代や価値観の異なる他者と対話を通じて…” 対話能力がある奴は今時左派になっていないわけで、「新しいリベラル」は旧来のそれとは別の顔ぶれによる別物になるだろう。

96: mionhi 2025/10/26 11:16

顔見て人としてちゃんと生きてきた人の顔に見えるか?

97: n_vermillion 2025/10/26 11:17

「女性が駄目なんじゃなく、高市氏の政策が駄目」 ようやく周回遅れでアンフェと同じに位置に立てたな。まぁその前にGGIもアファーマティブアクションも女子枠も何もかもksだったと認めてからやってくれや。

98: FreeCatWork 2025/10/26 11:18

高市さん首相?ふむ…女装した安倍ニャン?ボクには難しいけど、みんな違ってみんな良いにゃ!平和が一番にゃ!

99: ata00000 2025/10/26 11:18

目の前の高市首相首相に関する話なのに「(保守はリベラルを腐すことしかできない、)もう世界的にそう」と言ってるの、惨めすぎる。一般論じゃなくて本件について反論してほしい

100: Saboten_flower 2025/10/26 11:19

昨今の保守や右派の躍進は、彼らが強くなったんじゃなくて、左派たちが自らの権力や勢力を強くしようとした結果、理念が溶けてしまって既得権益に執着する状態になったため、民衆に愛想が尽かれただけなのでは?

101: jaguarsan 2025/10/26 11:19

今どき女性を登用する時に「女性ならではの視点を期待」が差別って言われるのに、特権階級の人達は気楽に言えて良いですね

102: roirrawedoc 2025/10/26 11:21

「女装した安倍晋三」流石に草生えるわ

103: soybeancucumber 2025/10/26 11:21

ただの反日を左だのリベラルだの言うの、本当にやめてほしい。おかしなカテゴライズで分断を煽ってるだけよ。

104: hidari_kiki 2025/10/26 11:25

保守、リベラルとか右、左とか言ってんのがもう時代にマッチしてないと思う。性別や人種や出自や信仰に関わらず自分達とお仲間だけを優遇する権力者や差別主義者や戦争したい人とそれに反対する人たちの対比だと思う

105: kechack 2025/10/26 11:25

保守派のポジショントークを言う保守派学者かと思ったら大井赤亥かよ

106: ginga0118 2025/10/26 11:32

左翼の中身は猿

107: minatonet 2025/10/26 11:37

理想が冷笑されているのではなく、頭の中がお花畑で現実を認識できていないことにあきれられていることに気づかないと

108: rck10 2025/10/26 11:42

安部高市どちらも支持してないが「女装した安部」ということは「安部氏と同程度の能力でも女性というだけで首相になれない」という事の反例になってはいるので、その点だけは喜ばしいことじゃないのかな。

109: outalaw 2025/10/26 11:45

普通に失礼な表現を使う限り「リベラル」に勝ち目はない 個人的には日本の「リベラル」はリベラルではないと思っているが

110: tekitou-manga 2025/10/26 11:48

大井赤亥てこういう芸風だっけ?読んで損したレベル

111: hearthewindsing 2025/10/26 11:49

支持率を上げれる政策、政治的姿勢なんてないから、高市にはイメージ戦略しか残されてない。そこを突かれるような材料を与えてしまう迂闊さ。

112: candysearchlight 2025/10/26 11:53

リベラル政党は惰性で続いてるだけで、リベラルがダメだから若者が離れるっていう事象自体が起こってない。一部の迷走したインテリの駆け込み寺のようになっており先鋭化している。

113: Hatenow 2025/10/26 11:56

この先、女性が総理大臣になるハードルを下げたという一点においては、高市首相就任は歴史的意義があったと認めざるを得ないでしょう。その他に良い実績を積めるかについては、殆ど期待できないと感じているが。

114: Nyoho 2025/10/26 12:01

ここまでフェミニズムを理解していない人が多いごとに驚き。

115: HDPE 2025/10/26 12:13

性別や属性による予断が先行しすぎているな。何をしたかを見極めて評価しよう

116: poko_pen 2025/10/26 12:26

「女性なら誰でもいい訳じゃない」とリベラルが言ったところで、その当のリベラルは「女性なら誰でもいい」が指標であるジェンダーギャップ指数を持ち出して日本批判してたのも忘れたのか

117: s17er 2025/10/26 12:27

口だけでも祝えばいいと思うけどね、その3秒後に政策を批判すればいい。女性だから批判を慎めなんて言う気はないでしょうさすがに

118: zenkamono 2025/10/26 12:27

これまで女性の資質や中身は問わずただ数だけ見て「ジェンダーギャップが大きい!」と叫んでた人達が、いざ現に女性首相が誕生したら「女ならいいわけではない!」「中身は男、名誉男性!」と言い出してて失笑なんよ

119: albertus 2025/10/26 12:28

とにかく、高市は政治家としての能力が足りないので、危険なんだよ。日本どころか、世界を危うくすることもある。

120: Hidemonster 2025/10/26 12:32

党派性にこだわるブクマカを見ていると、高齢化による頑固さの問題のようにも思えてくるので、恐らく、左右問わず良い年の取り方をしたいですねって話になるのだろうな/自分もなってる可能性を排除しないが

121: yunoka0314 2025/10/26 12:38

「あいつは帰化人」「〇〇人のなりすまし」と何か違いはあるんですかね。フェミニズムのことわかってない!と発狂することで勝った気になるのはやめてね。

122: y-mat2006 2025/10/26 12:39

男性首相・鳩山由紀夫誕生のときに祝えたんだろうか?

123: gomaberry 2025/10/26 12:51

裏金議員を復活させ、外国人を差別排除、夫婦別姓で女性を苦しめ、憲法改悪で人権を制限し、不戦条項をはくし軍拡増税する方針の内閣が躍進した末に描かれる未来はどうなんでしょうね。馬車馬が床のシミになる人生?

124: nekomatsuri 2025/10/26 12:57

反日極左集団をリベラルと表現するの本当にやめて。あれらにリベラル要素なんてないのに…むしろ対極の存在では?

125: ssfu 2025/10/26 13:01

「女性初」の部分にはおめでとうと言って、もうこの話題を終わらせてから批判すればいいのに。

126: grdgs 2025/10/26 13:06

男女平等に反する・遅らせる人物を喜ばないのは当然。差別に反対しながら、黒人奴隷制度に賛成する黒人大統領を喜ばないと同じ。最低限の知性があれば自称保守は論理破綻とわかるが、嘘も百回戦法で押し切るのが彼ら

127: settu-jp 2025/10/26 13:15

そりゃ「政策がダメ」で「無能」「悪政失政」ならばすぐに政権が終わるのだからわざわざ口汚く罵るよりお手並み拝見としてればいいのにね。怖がってるように見えちゃうのは恥ずかしいよ。総理は全国民の審判を受ける

128: tech_no_ta 2025/10/26 13:18

生活に根ざす左派なんか居ないじゃん? というか、安倍政権の政策が世界的には左派的なのに。

129: gkdjgmcnvirgj 2025/10/26 13:38

紙の保険証維持要求で失望したのはほんとにそう。時代錯誤すぎてありえない要求だわ。

130: SilverHead247 2025/10/26 13:48

男尊女卑の家で夫の顔色をうかがい、都会から来た馴染まない嫁をいびる義母という感じだからリベラルから嫌われるのだろう。別姓や企業献金の廃止などは、筆者の言う「改革」に含まれないのだろうか?

131: superabbit 2025/10/26 13:55

女性だから首相に選ばれた訳でもないのに、風穴を開けたことに祝福もできなければまだ何もやってないのにお手並み拝見もできない。何かやる前から叩く気満々。単なる嫉妬だよね。ダサすぎる。

132: derutia 2025/10/26 13:57

とりあえずやらせてみてダメならまた変えれば良いというのは以前よく聞かれた言説だと思いますので、高市氏に対しても同様に臨めば良いかと思います。

133: hunglysheep1 2025/10/26 14:13

高市政権を生み出したのはフェミニスト、リベラルの社会運動の結果なのは間違いないだろう。上手くいくと良いが結果についてはよく見ておいて欲しいなー

134: golotan 2025/10/26 14:18

このデジタル化の時代において、野田執行部が発足してから1番に掲げるのが紙の保険証を残すだなんて、悪しき保守、老害、反動勢力以外の何なのかとは本当に思った

135: yzkuma 2025/10/26 14:30

「日本のリベラルは保守的」って言う人はリベラルかどうかをどう判断してるの?僕はリベラルかどうかは言動の結果からしか判断できないと思うし保守的な時点でリベラルと呼ぶべきではないのでは?自称なら自民党は?

136: fuji_haruka 2025/10/26 14:31

本論と関係ないが、高市早苗は女装した男性のふりをした女性という二重の偽装というシェークスピアのテーマを体現していると思う。

137: lsor 2025/10/26 14:33

右派が性別を気にしないかエールを送る一方、女性という性別を腐す左派が多く観測されたのはグロい

138: mugi_sisyou 2025/10/26 14:38

なぜ、一々、「女性初」ばかり言うのだろうか。性別なんてどうでもいいだろ

139: hiruhikoando 2025/10/26 14:44

堀江貴文も西村博之も既に老害なのだが。爺さん婆さんが罵りあっているだけでこの文章に出てくる全員が交代して頂きたい。あと給付型奨学金はそうはいっても必要。

140: goadbin_2 2025/10/26 14:57

高市早苗を政治信条的に支持できないのは当然としか思わない。むしろここ10年くらいジェンダーギャップ指数から女性政治家がすくないなど女性のエリート層進出を主張してきた側のやり方こと批判されるべき。

141: hatehenseifu 2025/10/26 15:06

なんで祝わなきゃいけない?

142: KKElichika 2025/10/26 15:14

民主党政権の未熟さを「一度政権交代が実現すれば、それが前例となって政権交代が起きやすくなる」と擁護→政権交代への絶望的忌避感をもたらしてるのでなあ。「女性首相はやっぱダメだ」にならなきゃいいけど。

143: mouseion 2025/10/26 15:23

女性初とかいう差別意識。左派リベラルに非常に多いんだよな。女性性にこだわり過ぎで却って侮蔑の意味でも込められてるんじゃないかとなる。

144: sonhakuhu23 2025/10/26 15:26

「とりあえずやらせてみて、ダメならかえればいい」というのはヒトラーの時にも使われた言葉なんだよね。

145: tacticslife 2025/10/26 16:15

んー、土井たか子氏や蓮舫氏が、自陣の男性トップと対立する図は想像できるのだけど、高市さんは「男」というより麻生氏や森氏と対立するのは想像できないんよね。単なる「駒」に過ぎないというか。

146: ken530000 2025/10/26 16:40

実際にガラスの天井はあったんだろうけど、最近のあの界隈の言動を見ていると「ガラスの天井とは自作自演だったのか?」と感じてしまう。別件だけど所信表明演説のヤジ擁護とか、もう少し考えて発信すればいいのに。

147: T-anal 2025/10/26 16:47

学生運動の時代のままの保守性と、パリテやクォータ制、フィクションへの加害性の適用など、大多数の人の自由や選択肢を犠牲にする独裁国家仕草が現役世代に嫌われているだけのこと。一番実害を被るのは現役世代。

148: lanlanrooooo 2025/10/26 17:12

「ガラスの天井」とは、組織内で昇進に値する人材が、性別や人種などを理由に低い地位に甘んじることを強いられている不当な状態を“見えない天井”になぞらえた比喩表現。高市さんって性別や人種で批判されてる?

149: i-komo 2025/10/26 17:28

なんでマイナカード持ってない人に支給するのが「紙」の保険証なんだよとつくづく思う。リーダーに対応したカードを発行すりゃいいのに。もちろん国民番号入れて。きっと一部の政党は反対するだろうけどな。

150: m-kawato 2025/10/26 17:36

高市首相就任の祝福を迫るのは踏み絵か何かですか、みたいな印象 / 「筋違いの中傷をするくらいなら黙っておけ」なら分かる

151: xete 2025/10/26 17:38

これが政治学者の意見か、学者の意見ではなくその辺のアホジャーナリストのコメントと同じですね。

152: UhoNiceGuy 2025/10/26 17:39

一番残念なのは、ただ単に女性であるかどうかとともに、女性ならかくあるべし(反戦とか)、って語られること。女性らしさ、男らしさは不必要ではなかったの?

153: delimiter 2025/10/26 17:40

支離滅裂、って単語が似合う人はなかなかいないよ

154: sagoshix 2025/10/26 17:45

これだけ注目されてるなら、何か一つ良い事をすると評価がクルッと変わりそうだ。どうだろう、某反日外国宗教団体と手を切り破防法を適用して真の国士になっては?

155: fluoride 2025/10/26 17:48

高市さん個人のありかたを云々することに意味はなくて、日本的「偉い人」像から男性縛りが外れただけのように思う

156: bros_tama_2 2025/10/26 18:03

米軍アフガン撤退時に朝日新聞はタリバン擁護・称賛キャンペーンをしてたのを思い出した.日本のリベラルが高市は女と認めないというのは,プロセスが違っても何かタリバンと同調するような何かあるんじゃないかな.

157: coper 2025/10/26 18:29

気に入らない発言を拾い集めて「リベラル派」で括り、その空想の「リベラル派」と戦うコラム。

158: welchman 2025/10/26 18:49

“「改革反対」勢力と見なされる左派”/先頭に、最初は真っ赤で、最後は真逆になる不思議な文を見かけて面白かった。

159: mag4n 2025/10/26 18:56

そっち系の人が反論してるけどズレてて0点なのよ。ちゃんと切り分けて是々非々が出来てないのが問われてる中身。だからそっち系は文書や文脈が読めないって言われるのよ。辻元のお手本のやつ1000回読め。

160: tonocchokun 2025/10/26 19:09

自分の立場との整合性をつけられないのはフェミニストではなく、フェミニストの皮をかぶったマルキストだと思っている。革命以外で解決されては困るのではないか

161: blueboy 2025/10/26 20:03

保守化しているのか? トランプ化しているんだよ。米国はどんどんトランプ化していった。日本もまたトランプ化していく。参政党を見ればわかるだろ。玉木が一時、大人気だったのも同じ。高市 ≒ トランプ ≒ 玉木

162: Midas 2025/10/26 20:34

「高市は女装したアベ(中身はオトコ」論がもはやあんまり響かなくなってるのはわれわれがすでに「ミシェルオバマは(肉体的に)オトコだった」「マクロンの嫁は(肉体的に)オトコ」ネタを経験してるから

163: narwhal 2025/10/26 20:58

バカリベとキチフェミは高市さんへのヘイトスピーチをやめろ。自民党はヘイトスピーチ規制法を成立させて、あの連中を檻にぶちこんでやれ。

164: himakao 2025/10/26 21:10

自称リベラルさんたちのミソジニーによる中傷を自覚したほうがいいよ。

165: lunaticasylum 2025/10/26 21:21

そりゃあ右派に歓迎しない理由はない

166: gui1 2025/10/26 22:04

かれらは中共の指示で動いてるんだよ。中共のお偉いひとは民主主義が苦手なのでトンチンカンな工作になるのは仕方がないと思うよ(´・ω・`)

167: theNULLPO 2025/10/26 22:08

肉屋を支持する豚しぐさをリベラルに強要する糞記事。お前らも散々誹謗中傷しておいて何が「リベラルは不寛容」だ。こういう事を言ってる奴らが本当に望んでるのはリベラルに対する白色テロだ

168: syamatsumi 2025/10/27 02:24

ネトウヨもーとか、そういう相対化で説得出来る相手がドコに居るのか少しは考えた方が良いと思う。そもそも、はてサが説得すべき相手はノンポリなのだから、身内にしか通じない理屈や言葉で勝てても意味が無いのよ。

169: the_sun_also_rises 2025/10/27 09:59

なぜ左派が悪手を選びがちなのかは分析が必要だね。高市政権誕生の際には左派の頭の固い老害的発言が目立ったとは思う。左派もそういう老害は切捨てるべきだし我々右派も老害は不必要。お互い将来に目を向けるべきだ

170: ROYGB 2025/10/27 11:09

是々非々で、主義主張はことなるが初の女性総理の誕生は喜ばしく素直に祝福したい。くらいのことが言えない人が多い。もちろん辻本議員のように祝っている人もいる。

171: deep_one 2025/10/27 11:14

(読んでない)夫婦別姓反対だった時点で「普通ないな」と思うよ。/高市は「懐古」であって「保守」ではない(笑)

172: KoshianX 2025/10/28 08:07

本当に55年体制の頃の「革新勢力」のままでいたら保守派とみなされてもしょうがないわな。今の革新勢力はむしろ国民民主党であり維新の会であり参政党なのであろう。自動的に自民党・立民・共産党が保守派勢力になる