元総理大臣の退職エントリだ
対話で成り立つ社会という希望よの。ネットリとカムバックプリーズ
noteにあったのか.
noteヤバいな……総理大臣の退職エントリまで投稿されるサイトになっちゃった。
趣味の欄にキャンディーズと書いてあるので、ここで一曲。ピンクレディーで『カルメン ‘77』
お疲れさまです。〉「来週以降、時間を見つけて本欄に一年間の取り組みを記したいと思っております。」
少数与党となったことで、政府が出した法案を形式的に審議して通すだけの場だった国会が、実質的な審議の場になったのはとても良かった。高市政権も石破政権同様の丁寧な審議をお願いしたい。
総理の退任エントリーがネットでみれる時代。凄い。そして、お疲れ様でした
ゲルはマトモだ。辞めることが決まった後もだし辞めてなお国民にこういう言葉が出るのは本心だよね。だってしばらく支持率とか関係ないんだもん。お疲れ様でした。ここに色々書いてくださいな。読みますよ。
インフラと同じで粛々とやってると何もしてないと言われ、強行採決でもする方が露出が増えるという
なんと、noteでか
とうとう総理大臣のはてな名物・退職エントリが見れるとかなんか未来だなぁ
本当に幸せやって、なんかうれしいな。
フランス第四共和制におけるマンデス・フランス政権の崩壊を思い起こさせる石破茂政権の崩壊であった。 / この20年余りで左右とか保守中道革新とか、政治姿勢を形容する言葉が随分と極右寄りに捻じれたものだ。
さすが衆議院選挙で非公認とした裏金候補者に2000万円支給した石破さんや。選挙公約の2万円配布を先延ばしにして無かったことにした点も好感が持てる。
なんか頼りないです / id:namita 歴史認識がまともでデマとかも嫌いそうだからでは。徴兵とか九条改憲に手を出そうとしたらボロカスに批判されると思います、実際デモに対する発言などで過去に何度か燃えています
この状況で法案通せたのはすごいと思う。もちろん、野党の協力もあったんだろうし、それ自体が自民党の一部にとってうれしくなかったことなのかもしれないけど。
正直辞めないでほしかったけどご本人が満足しているならそこはよかった キャンディーズはスーちゃん派と前にどこかで見た記憶
ガチの無能だったな 鳩山並の無能だったろこいつ
色々やったんだろうけど一般には備蓄米と関税交渉くらいしか知られてない気がする
退任は残念だ。もう少し議席が取れていれば政権も続いたろうにな…まぁ、国民の選択ではあるか
総理大臣経験者がnoteをつける時代
ブログを去ってnote になるご時世ですかなあ /そしてこれからです!今度の衆院選では、石破さんの政党を…いやそれは嫌ですか(笑)、石破さんの側近、仲間を圧倒的に勝利させましょう!……で、いいの?
おつかれやで。少しゆっくり休んでクレメンス。
ありがとうございます。おつかれさまでした。
ゲルもう政治家ゴールした感漂わせてるので、これからは自民党裏話を言いふらすおじいちゃんになってほしい
今後いっぱい書いてくれるのね。期待してます。
失礼ながら個人的には、生涯党内野党で終わる人と思っていたし、御本人もふとそう思った時期もあったのでは?総理として仕事ができたこと、でも満足にはやりきれなかったのであろう思いが透けて見える気はする。
誠実な人柄が滲み出てる。ご本人にとってはこのタイミングで辞めといてよかったのではないかという気もする。残された国民には茨の道だが...
自民党は党首が変われば政策が変わると思われているし、実際にそうなの本当に良くない。他もそんな党ばっかりなのに比例代表制で投票しろとか意味がわからない
ずっと総理になりたかった人なので満足しただろうね。
お疲れさまでした また来てね!
お疲れ様でした。多党制時代にふさわしい総理でした。/個人的には懐刀である赤沢氏を大臣に据えてトランプ関税の対応に充てたのは見事すぎる采配だった。
真っ当なこと言ってるだけでは時間稼ぎしかできないと身をもって示した感じ
石破さんのブログ http://ishiba-shigeru.cocolog-nifty.com/ の方のずっと読者だったけどnoteも始められていたのね。ココログの方は総理になられてからお休みされてたのでまた記事書いてくれたら嬉しいな。文章が綺麗なのよ。
ゲルさんもショート動画始めては
ちゃんと王朝が継続してないと示すためにも解散総選挙すべきだった。石破の保身のためにしなかった最悪の総理であった。裏金もカルトも何の決着もつけなかっ。 経済も変化がなかった。正面から取り組まない総理
あなたのコメ政策が新農水大臣によってあっという間に反故にされました。残念です。
お疲れ様でした。
なぜ石破さんではダメだったのかとしか言葉が無いのだが。
「チップで応援する」は政治資金規正法で大丈夫なんかと思ったが、原稿料的な扱いならセーフなんかな。「応援」やとマズい気がする
石破っち…。ご苦労さまでした/毀誉褒貶は世の常だと十分わかってらっしゃるでしょうからラーメン食べて静養してください。高市総理にはそれがリスクだと言うこともまた…
石破首相の事は十二分に評価しているが、能登に関しては物足りない。できることはすべてやったとあるが能登に関してもそうなのか。
チャンスがあればまたやってください!
誠実さに対して一目置いていた人の、役職定年を見届けた気分。
もうオバマが大統領から退いた時みたいな感じだよな
やっと冬が終わる……なんかずっと昭和の亡霊みたいな政治をしていて、そういう人達が持ち上げてた印象しかない
次の登板に備えるか党を割って乱を起こすかの二択ならまず前者だろうが、帰郷して地元の人々と過ごし、残された時間も国連演説等で込めた思いを成し遂げる余裕もないと一考してくれれば微レ存というやつ。
保守の辞めろコールにだまされたやつらのせいで世間的な評価はよくないけど俺は辞任会見を見て涙が出たぞ。よくやってくれた。
ふむふむ、石破さん頑張ったんだにゃ〜。でも、ボクをもっと構ってくれたらもっと頑張れたかもにゃ?褒めてくれたら尻尾フリフリしちゃうにゃ!
暇ならYouTubeやれって。今週読んだ本とか、ラーメンとかをねっとり語れって!と思ったら、もうあったわ、石破チャンネル→https://www.youtube.com/@ishibach
「少数与党となったことで国会が審議の場になった」って、単に負けたことを肯定するにも程があるだろwww そしてこのレベルの偏向報道をメディアを挙げてやっていて、それでも負けるんだから凄い。国民は行動を見てる
フォローしたぜぃ!
わたしも解散選挙をすべきだったと思う。現状はキツイです。
選挙に勝っていれば今でも首相でしたよ
この人は、元々は石原慎太郎にとても好かれていたバリバリの鷹派で総理の間中に「やりたいことが出来ない」「褒めてもらえない」と言ってたのに左派やリベラルの人たちが持ち上げる意味が全く分からない。
石破っちnoteやってるんだ、素敵な文章書かれるからこれからもnoteに書いてくれたらとっつきやすくて読みやすい
本当にお疲れ様でした。久しぶりに希望の持てる政治の時間をありがとうございました。
実績だけじゃなく本当はやりたかったけど出来なかった、道半ばだったものの話とか聞きたいな。あと後任者に託したいものの話とか。石破さんに限らず過去の総理のそういう話を聞いてみたい。
国会運営が大変なのは貴方が選挙で負けたからです。はてサは裏金議員云々言うだろうけど、この後の国政選挙で高市自民が議席回復したら全くの的外れなことになり逃げ道もないけど全BETして本当に大丈夫?
花束がミャクミャクカラーだ。
スルッと読める朗らかな文章だなあ。いいな。
お疲れ様。
伝統や歴史と議論を重んじる「保守」という政治の言葉の意味を取り戻しかけた総理だったと思う。何も出来なかったという批判は多分その通りだが、良識的なメッセージを発信し続けた意義は大きいと思いたい。
石破さんのお話ぶりって「ネットリ」なんてジャーゴンでやりとりされてたのでしたっけ?じゃあその人たちにとってこれは「ネットでネットリ」だなー(何が書かれるか楽しみですね。以前からの感じならアッサリ?)。
本当にお疲れさまでした。政治とカネの問題は少数派閥には手がつけられない危険な魔窟なんだろうなぁ > “できることはすべてやったとの自負をもって退任することができた”
政治家が直接発信するようになったし、マスメディアはいらなくなったかもね
Xでフォローしてたけど、このエントリで初めてnoteやってるの認知した。。。ひめゆりの件とか、終わり際にばかり注目された感があるなぁ。。。
実績に対して惜しむ声ではなく人柄どうこうというのがトップコメにある限り支持されないわな
このくらいのまともさは昔は普通だったような気がするんだが、誰のころからかモラルが崩壊して、みんなそれに慣れきってしまった。
noteなのか
自民をまともにすることは、できることにカウントしてなかったってことやねえ…。
若い頃から一般の自民党員にはめちゃくちゃ人気が高かったけど中央の政治家には嫌われてたっていうのがホントよくわかる。まともすぎるんだこの人。
5万を超えるチップ送られたらどうすんだろう
相当やばい人と言われてたけどとりま教養はあって、「本当のキチガイ」が後任になったので、今となってはもはや聖人君子のよう。
反日のヒーローだったな、真面目な話
御本人note
わいはネトウヨだけど昔からゲル大佐好きなので、総理大臣になったのはワリと嬉しかったんだが、自分達を世の中のスタンダードと誤解しているサヨクが褒めちぎった事で保守層から総スカン食らったのは気の毒だった。
おつかれ。ラスト一ヶ月楽しそうだったな。ミャクミャクとお幸せに
大したことは言ってない。
ほんまようやった
はてぶってすごい偏ってるよね? 怖いわ(´Д`)めう
まともというかこれが普通であって欲しい。言葉が不自由な政治家が総理大臣にまでなれてしまう体制がおかしい。
そんなに惜しむなら石破さんに投票すればよかったのに。あとちょっとで参院選勝てたのにね。
政策を褒めている人がほとんどいないのである。
結局何したん。経済、外交、農業関連全部半端。統一協会の解散命令と言いたいが石破ではないしなぁ。石破こそ出来た事ってのをマジで具体的に上げて欲しい。防災庁設立、自衛隊待遇改善くらいかね。
何がまともなのかわからなかった
お世辞にも広く国民から支持された政権とは言えなかったが、10年後には歴史が再び評価してくれることを願う。
全然政策について褒めてる声無いな。そんな政治家を褒めるのはおかしくないか?いやまぁ高市が既に最悪な事が分かったのでそれを比べてプラマイゼロの人間でも惜しくなる気持ちは痛いほど分かるが
普通の男の子に戻ります、と言うかと予想してたけど違った。
次のリーダーが極右など、残念なことだろう…
へー石破さんのnoteってあったんだね。見たら、過去記事、数百のいいねしかないなんて……仮にも総理大臣だって人が。
その発信力を常日頃から発揮してくれればここまで落ちぶれることはなかったと思うんだがなあ
トランプ関税の交渉の時に石破政権だったのは日本にとってはギリギリセーフだったよなと思う。ポピュリズム政権だったらヤバイ結果になってた。(積み重なる他山の石を見ながら) お疲れ様でした。
挙げてる政策で良かったと思えるのほぼ無いな。自衛官の処遇改善くらい?
安倍さんもやたんやっやからもう一回やってもええんやで?
はてウヨが石破が左派リベラルから持ち上げられるのを不思議に思っているようだが、石破の党派性ではなく知性や良識の問題なのではと。中曽根すらも現代の政治なら左派リベラルからも評価されてたと思う。逆を言えば
小林よしのりの反ワク本に共感し、親露派核武装論の川上高司を内閣府参与に据え、国政選挙に二度敗れても地位に恋々として憲政の常道を外れ、自ら違憲とした7条解散寸前まで行った石破さんの知性や良識は信用できる
人柄が出てるなあ。お疲れ様でした、とはあまり言いたくなかったが。
裏金が選挙に使われたのではないかといった、外部から証明できない疑惑に言及する際「決して無い」「一切ない」「一度たりとも無い」という強い言葉を使うのが印象的だった。
お疲れさまでした。想像したよりずっといい治世だったよ
つくづく勤勉で誠実で実直な人は一般的に政治家として評価されにくいのを残念に思う。声が大きく何かの不安をあおって主張する人ばかり耳目を集め評価されやすい。政策には私たちの生活がかかっているというのにね。
防災庁は高く評価する。高市が今やろうとしていることに比べると、雲泥の差だ。なのに石破政権の支持率は極端に低く、高市政権の評価は極端に高い。げっ。/はてブで石破が褒められるのは、高市と安倍が極右だから。
色々な批判はあろうがこれもまた政治。お疲れ様でした、総理やれてよかったね。
何一つ生活が良くなった気がしない。空白の一年だった。
noteも含めて全て中途半端。中途半端な人生なんだろね。キモいし。
一瞬、花束がミャクミャクのぬいぐるみに見えた/この人もともとゴリゴリのタカ派だったはずなのに、何でか知らんがすっかりリベラル寄りの扱いになってたな。変わったのはこの人か、それとも時代なのか。
おつかれさまでした。
お疲れ様でした。いい総理大臣だった。
今回の万博の出来で、他の首相が「万博の成功」なんて書いたら、ここで「さすが石破は誠実」とか褒めてる人たちはフルボッコにしてるだろうなとは思う。
嘗て太史公曰う、官が正しい理法に従い職を奉ずることでもやはり民を治めることができる。民を治めることは、どうして必ずしも上の威厳だけによるものであろうか、と。臆、宜なる哉。
今回石破が首相になったことで改めて自民の底力みたいなものを感じた。高市になってしまったので投票する事はないけど。
正直、人としても政策としてもあんまり好かんので、お疲れ様でした。とだけ。周り固めた奴らもどうにもならん感。
【公式】がいい味出してる、ゲル味/【公式】【ホントだよ】【退任記念】とか書いててもいい
再登板待ってるよ
本来やりたかった地方創生について果たせず無念は多々あろうが、少数与党の状況で政治をきっちり回したのは見事だと思う。ここまでできる人だとは予想を超えていた
石破政権の時に自衛隊合憲の改憲をしておけば、国民は受け入れたのでは?
魔神ブゥ。おまえだったのか
今はほとんどアクセスできなくなっているけどかつては公式ブログの読者だった。いろいろと感慨深い。お疲れ様でした。
恨みごとの一つも言わずに、ごくまっとうな退任の言葉だ。
岸田総理も含めてやめて欲しいと思ったことはない。せめて選挙に勝てる勝てないに限らず任期を全うしてほしい。ころころ総理が変わることこそ日本のプレゼンスを下げ価値を毀損してないか?
散々万博をこき下ろしたはてな民が「万博の成功」としれっと書く石破を絶賛しちゃうあたりホントチョロいね(嫌味)/政策はともかく下劣な野次の正当化に必死な立民の政治家風情よりは1万倍品位に溢れた文章とは思う
自分の言葉で国会答弁やスピーチをしていたのがすごく印象的だった。お疲れ様でした
日本政治を停滞・混迷に陥れた罪人の一人。左派や自称リベラルが持ち上げる人ではないはずなんだがな・・・/現実の政治を無視して「良識」と呼ぶのはやはり人は見たいものを見てしまう癖があると言うべきか
退職エントリだ
石破さんの国会運営は素晴らしかった。次のモラル崩壊した少数与党、どうなるのか心配だ。絶対国会は紛糾するだろうし、それを見据えてなのか国益を考えてなのか立憲幹部は昔の縁のよしみを持ち出して頗る大人しい。
まともじゃない。得意分野である安全保障や地方創生も中途半端なまま終わって典型的なサラリーマン社長のようだった。特段失点もないけど加点もない。左派が持ち上げてるのも逆張りでしかなくて気持ち悪い。
こ、この人がまともだと…? 2回も選挙に負けて辞めず、外交では席に座りっぱなし、米の価格は全く下がらず、閣僚の岩屋は部屋に中国人女性がいても無罪放免、年収の壁もガソリンも何もしてないが… 理解できない…
高市なんかよりよほど尊敬できる総理だよ、再登板してくれ〜
反省右翼が政権とると中韓が実はあまり喜ばないというか、永遠に戦後を反省しない日本を前提としてみな長期プラン組んでるから、いまさらされても困るんだなとおもった。
はてな村でこんなにも評価され愛される石破前総理なのに、何で衆参両選挙と都議選で石破自民は歴史的な3連敗をしてしまったんやろなー?不思議だなーおかしーなー???
石破さんは首相になる前は正論を言う評論家なイメージでしたが、首相になったら思っていたより柔軟性のある首相だったなと。高市さんも今先行しているイメージをが払拭されるようなところを期待したい、前向きに、
何もやってないのにはてブ民に評価される石破茂、まだ何もやってないのにはてブ民から非難轟々の高市早苗。
は~醜悪なコメントばかり。。石破茂はどう考えても最悪のゴミ総理だったろうが。はてなはパヨクの最後の砦だな。
お疲れ様でした。石破さんの政権運営に私は大きな不満を抱いたが、その治世下、国はよく治まっていた。 参院選敗北後の居座りと政治停滞には怒りを覚えたが、その間も市井の人々の生活に混乱はなかった。
関税交渉がうまく進められたのは良かった。防衛関連法案、農水関連法案など堅実に通したのも評価できるが、経済政策が全然進まずイマイチ過ぎた。褒めてる人は人柄とか印象とか褒めてて政治に興味なさそう。
XやYouTubeでの石破中傷と高市絶賛の落差に比べたら、はてなでの石破と高市の落差なんて可愛いもんやで。
タカ派の石破茂が左派に持ち上げられる意味がわからないってのは、直感的にわかりづらいかもだけど、左派だって氏がタカ派なのは承知の上で是々非々で評価してただけのことですよ。暴走する様子も無かったの凄い。
良かった。
高市さんだと景気が良くなったし石破おろしは正解だった
石破政権のあいだ、ミサイルとか、嫌な事少なかった気がする。 私にとっては可もなく不可もなく。世界的にそうだったんだろうな。つまり、良かった。 あ〜〜〜今後ミサイル増えるの嫌だなぁ…………
お疲れさまでした。
あの大逆風の中投げ出さなかったのは間違いなく立派、思いの外打たれ強いさまは森喜朗氏を思い出しました。 https://note.com/brothert/n/ne54a00b9dd00 http://blog.livedoor.jp/brothertom/archives/89958323.html
最悪のカス総理だったな
お疲れ様でした。原理原則とロジックに忠実な学者肌の姿勢は好きだったけど、それは逆に党派性=「仲間の絆」の軽視でもあり、それゆえ政治力を保てなかったという印象
インフレやデマ極右に対する少数与党という状況にも関わらず、他の党と決裂もせず水面上は粛々とやり切ったの、水面下は多大な努力と会話があったのだろうなと思っている。お疲れ様でした。
そういやミサイルなかったな。自分が情報受け取ってないだけかもだけど、数日前のミサイル報道で久しぶり感あったから。実際どうなんだろ
個人的にはもう少し続けてほしかったけど、引き際を察されたのだと思う。80周年の談話は見事でした。
まず箸と茶碗の持ち方を学び直した方がよい。
はて、総裁選で石破総理退任決定までこんな称賛の声はなかった記憶しかないんだが。米も物価も高くなってるしガソリン暫定税率も変わらず103万の壁もややこしくなったのだが、やめるときになんかやったか?
他党支持者に都合の良いリーダーは選挙で勝てない って当たり前の結論でしたね
唯一期待してた防災庁は何も進まず、103万の壁は何もせず、あらゆる減税に反対、高額医療費削減しようと糖尿病薬槍玉に上げ、米の作付け終わってから農水大臣替え、あー赤沢大臣を世間にお披露目したことくらいか?
この方の文章はスッキリとしてて知性が感じられて言いたいことを簡潔に述べていて好ましいなといまさら。
お疲れさま
言葉通りの空気みたいな首相で、良くも悪くもなかった印象。ミャクミャクとの親和性が抜群で「ミャクミャクおじさん」のイメージの方が強烈に残った。お疲れさまでした。
めちゃくちゃどうでもいいことで石破さんはどうなのかわからないが、ASDの息子が手に熱が伝わることに忌避感があって石破さんと同じような茶わんの持ち方をする。注意はするが感覚過敏の特性から直すのは難しそうだ。
石破辞めろデモ(もう忘れている人も多かっただろうが)を真剣に取られているなら野党は団結して首相指名選挙で石破茂に投票すべきだった。就任直後に衆院解散を決断したのは正しかったが、結果がでなかったのが全て
選挙の敗因は?
退職エントリ。
notoのコメント欄が賛辞しかないのはなぜなのか
首相も退職エントリー書くんだな
総理大臣退任|石破茂【公式】
元総理大臣の退職エントリだ
対話で成り立つ社会という希望よの。ネットリとカムバックプリーズ
noteにあったのか.
noteヤバいな……総理大臣の退職エントリまで投稿されるサイトになっちゃった。
趣味の欄にキャンディーズと書いてあるので、ここで一曲。ピンクレディーで『カルメン ‘77』
お疲れさまです。〉「来週以降、時間を見つけて本欄に一年間の取り組みを記したいと思っております。」
少数与党となったことで、政府が出した法案を形式的に審議して通すだけの場だった国会が、実質的な審議の場になったのはとても良かった。高市政権も石破政権同様の丁寧な審議をお願いしたい。
総理の退任エントリーがネットでみれる時代。凄い。そして、お疲れ様でした
ゲルはマトモだ。辞めることが決まった後もだし辞めてなお国民にこういう言葉が出るのは本心だよね。だってしばらく支持率とか関係ないんだもん。お疲れ様でした。ここに色々書いてくださいな。読みますよ。
インフラと同じで粛々とやってると何もしてないと言われ、強行採決でもする方が露出が増えるという
なんと、noteでか
とうとう総理大臣のはてな名物・退職エントリが見れるとかなんか未来だなぁ
本当に幸せやって、なんかうれしいな。
フランス第四共和制におけるマンデス・フランス政権の崩壊を思い起こさせる石破茂政権の崩壊であった。 / この20年余りで左右とか保守中道革新とか、政治姿勢を形容する言葉が随分と極右寄りに捻じれたものだ。
さすが衆議院選挙で非公認とした裏金候補者に2000万円支給した石破さんや。選挙公約の2万円配布を先延ばしにして無かったことにした点も好感が持てる。
なんか頼りないです / id:namita 歴史認識がまともでデマとかも嫌いそうだからでは。徴兵とか九条改憲に手を出そうとしたらボロカスに批判されると思います、実際デモに対する発言などで過去に何度か燃えています
この状況で法案通せたのはすごいと思う。もちろん、野党の協力もあったんだろうし、それ自体が自民党の一部にとってうれしくなかったことなのかもしれないけど。
正直辞めないでほしかったけどご本人が満足しているならそこはよかった キャンディーズはスーちゃん派と前にどこかで見た記憶
ガチの無能だったな 鳩山並の無能だったろこいつ
色々やったんだろうけど一般には備蓄米と関税交渉くらいしか知られてない気がする
退任は残念だ。もう少し議席が取れていれば政権も続いたろうにな…まぁ、国民の選択ではあるか
総理大臣経験者がnoteをつける時代
ブログを去ってnote になるご時世ですかなあ /そしてこれからです!今度の衆院選では、石破さんの政党を…いやそれは嫌ですか(笑)、石破さんの側近、仲間を圧倒的に勝利させましょう!……で、いいの?
おつかれやで。少しゆっくり休んでクレメンス。
ありがとうございます。おつかれさまでした。
ゲルもう政治家ゴールした感漂わせてるので、これからは自民党裏話を言いふらすおじいちゃんになってほしい
今後いっぱい書いてくれるのね。期待してます。
失礼ながら個人的には、生涯党内野党で終わる人と思っていたし、御本人もふとそう思った時期もあったのでは?総理として仕事ができたこと、でも満足にはやりきれなかったのであろう思いが透けて見える気はする。
誠実な人柄が滲み出てる。ご本人にとってはこのタイミングで辞めといてよかったのではないかという気もする。残された国民には茨の道だが...
自民党は党首が変われば政策が変わると思われているし、実際にそうなの本当に良くない。他もそんな党ばっかりなのに比例代表制で投票しろとか意味がわからない
ずっと総理になりたかった人なので満足しただろうね。
お疲れさまでした また来てね!
お疲れ様でした。多党制時代にふさわしい総理でした。/個人的には懐刀である赤沢氏を大臣に据えてトランプ関税の対応に充てたのは見事すぎる采配だった。
真っ当なこと言ってるだけでは時間稼ぎしかできないと身をもって示した感じ
石破さんのブログ http://ishiba-shigeru.cocolog-nifty.com/ の方のずっと読者だったけどnoteも始められていたのね。ココログの方は総理になられてからお休みされてたのでまた記事書いてくれたら嬉しいな。文章が綺麗なのよ。
ゲルさんもショート動画始めては
ちゃんと王朝が継続してないと示すためにも解散総選挙すべきだった。石破の保身のためにしなかった最悪の総理であった。裏金もカルトも何の決着もつけなかっ。 経済も変化がなかった。正面から取り組まない総理
あなたのコメ政策が新農水大臣によってあっという間に反故にされました。残念です。
お疲れ様でした。
なぜ石破さんではダメだったのかとしか言葉が無いのだが。
「チップで応援する」は政治資金規正法で大丈夫なんかと思ったが、原稿料的な扱いならセーフなんかな。「応援」やとマズい気がする
石破っち…。ご苦労さまでした/毀誉褒貶は世の常だと十分わかってらっしゃるでしょうからラーメン食べて静養してください。高市総理にはそれがリスクだと言うこともまた…
石破首相の事は十二分に評価しているが、能登に関しては物足りない。できることはすべてやったとあるが能登に関してもそうなのか。
チャンスがあればまたやってください!
誠実さに対して一目置いていた人の、役職定年を見届けた気分。
もうオバマが大統領から退いた時みたいな感じだよな
やっと冬が終わる……なんかずっと昭和の亡霊みたいな政治をしていて、そういう人達が持ち上げてた印象しかない
次の登板に備えるか党を割って乱を起こすかの二択ならまず前者だろうが、帰郷して地元の人々と過ごし、残された時間も国連演説等で込めた思いを成し遂げる余裕もないと一考してくれれば微レ存というやつ。
保守の辞めろコールにだまされたやつらのせいで世間的な評価はよくないけど俺は辞任会見を見て涙が出たぞ。よくやってくれた。
ふむふむ、石破さん頑張ったんだにゃ〜。でも、ボクをもっと構ってくれたらもっと頑張れたかもにゃ?褒めてくれたら尻尾フリフリしちゃうにゃ!
暇ならYouTubeやれって。今週読んだ本とか、ラーメンとかをねっとり語れって!と思ったら、もうあったわ、石破チャンネル→https://www.youtube.com/@ishibach
「少数与党となったことで国会が審議の場になった」って、単に負けたことを肯定するにも程があるだろwww そしてこのレベルの偏向報道をメディアを挙げてやっていて、それでも負けるんだから凄い。国民は行動を見てる
フォローしたぜぃ!
わたしも解散選挙をすべきだったと思う。現状はキツイです。
選挙に勝っていれば今でも首相でしたよ
この人は、元々は石原慎太郎にとても好かれていたバリバリの鷹派で総理の間中に「やりたいことが出来ない」「褒めてもらえない」と言ってたのに左派やリベラルの人たちが持ち上げる意味が全く分からない。
石破っちnoteやってるんだ、素敵な文章書かれるからこれからもnoteに書いてくれたらとっつきやすくて読みやすい
本当にお疲れ様でした。久しぶりに希望の持てる政治の時間をありがとうございました。
実績だけじゃなく本当はやりたかったけど出来なかった、道半ばだったものの話とか聞きたいな。あと後任者に託したいものの話とか。石破さんに限らず過去の総理のそういう話を聞いてみたい。
国会運営が大変なのは貴方が選挙で負けたからです。はてサは裏金議員云々言うだろうけど、この後の国政選挙で高市自民が議席回復したら全くの的外れなことになり逃げ道もないけど全BETして本当に大丈夫?
花束がミャクミャクカラーだ。
スルッと読める朗らかな文章だなあ。いいな。
お疲れ様。
伝統や歴史と議論を重んじる「保守」という政治の言葉の意味を取り戻しかけた総理だったと思う。何も出来なかったという批判は多分その通りだが、良識的なメッセージを発信し続けた意義は大きいと思いたい。
石破さんのお話ぶりって「ネットリ」なんてジャーゴンでやりとりされてたのでしたっけ?じゃあその人たちにとってこれは「ネットでネットリ」だなー(何が書かれるか楽しみですね。以前からの感じならアッサリ?)。
本当にお疲れさまでした。政治とカネの問題は少数派閥には手がつけられない危険な魔窟なんだろうなぁ > “できることはすべてやったとの自負をもって退任することができた”
政治家が直接発信するようになったし、マスメディアはいらなくなったかもね
Xでフォローしてたけど、このエントリで初めてnoteやってるの認知した。。。ひめゆりの件とか、終わり際にばかり注目された感があるなぁ。。。
実績に対して惜しむ声ではなく人柄どうこうというのがトップコメにある限り支持されないわな
このくらいのまともさは昔は普通だったような気がするんだが、誰のころからかモラルが崩壊して、みんなそれに慣れきってしまった。
noteなのか
自民をまともにすることは、できることにカウントしてなかったってことやねえ…。
若い頃から一般の自民党員にはめちゃくちゃ人気が高かったけど中央の政治家には嫌われてたっていうのがホントよくわかる。まともすぎるんだこの人。
5万を超えるチップ送られたらどうすんだろう
相当やばい人と言われてたけどとりま教養はあって、「本当のキチガイ」が後任になったので、今となってはもはや聖人君子のよう。
反日のヒーローだったな、真面目な話
御本人note
わいはネトウヨだけど昔からゲル大佐好きなので、総理大臣になったのはワリと嬉しかったんだが、自分達を世の中のスタンダードと誤解しているサヨクが褒めちぎった事で保守層から総スカン食らったのは気の毒だった。
おつかれ。ラスト一ヶ月楽しそうだったな。ミャクミャクとお幸せに
大したことは言ってない。
ほんまようやった
はてぶってすごい偏ってるよね? 怖いわ(´Д`)めう
まともというかこれが普通であって欲しい。言葉が不自由な政治家が総理大臣にまでなれてしまう体制がおかしい。
そんなに惜しむなら石破さんに投票すればよかったのに。あとちょっとで参院選勝てたのにね。
政策を褒めている人がほとんどいないのである。
結局何したん。経済、外交、農業関連全部半端。統一協会の解散命令と言いたいが石破ではないしなぁ。石破こそ出来た事ってのをマジで具体的に上げて欲しい。防災庁設立、自衛隊待遇改善くらいかね。
何がまともなのかわからなかった
お世辞にも広く国民から支持された政権とは言えなかったが、10年後には歴史が再び評価してくれることを願う。
全然政策について褒めてる声無いな。そんな政治家を褒めるのはおかしくないか?いやまぁ高市が既に最悪な事が分かったのでそれを比べてプラマイゼロの人間でも惜しくなる気持ちは痛いほど分かるが
普通の男の子に戻ります、と言うかと予想してたけど違った。
次のリーダーが極右など、残念なことだろう…
へー石破さんのnoteってあったんだね。見たら、過去記事、数百のいいねしかないなんて……仮にも総理大臣だって人が。
その発信力を常日頃から発揮してくれればここまで落ちぶれることはなかったと思うんだがなあ
トランプ関税の交渉の時に石破政権だったのは日本にとってはギリギリセーフだったよなと思う。ポピュリズム政権だったらヤバイ結果になってた。(積み重なる他山の石を見ながら) お疲れ様でした。
挙げてる政策で良かったと思えるのほぼ無いな。自衛官の処遇改善くらい?
安倍さんもやたんやっやからもう一回やってもええんやで?
はてウヨが石破が左派リベラルから持ち上げられるのを不思議に思っているようだが、石破の党派性ではなく知性や良識の問題なのではと。中曽根すらも現代の政治なら左派リベラルからも評価されてたと思う。逆を言えば
小林よしのりの反ワク本に共感し、親露派核武装論の川上高司を内閣府参与に据え、国政選挙に二度敗れても地位に恋々として憲政の常道を外れ、自ら違憲とした7条解散寸前まで行った石破さんの知性や良識は信用できる
人柄が出てるなあ。お疲れ様でした、とはあまり言いたくなかったが。
裏金が選挙に使われたのではないかといった、外部から証明できない疑惑に言及する際「決して無い」「一切ない」「一度たりとも無い」という強い言葉を使うのが印象的だった。
お疲れさまでした。想像したよりずっといい治世だったよ
つくづく勤勉で誠実で実直な人は一般的に政治家として評価されにくいのを残念に思う。声が大きく何かの不安をあおって主張する人ばかり耳目を集め評価されやすい。政策には私たちの生活がかかっているというのにね。
防災庁は高く評価する。高市が今やろうとしていることに比べると、雲泥の差だ。なのに石破政権の支持率は極端に低く、高市政権の評価は極端に高い。げっ。/はてブで石破が褒められるのは、高市と安倍が極右だから。
色々な批判はあろうがこれもまた政治。お疲れ様でした、総理やれてよかったね。
何一つ生活が良くなった気がしない。空白の一年だった。
noteも含めて全て中途半端。中途半端な人生なんだろね。キモいし。
一瞬、花束がミャクミャクのぬいぐるみに見えた/この人もともとゴリゴリのタカ派だったはずなのに、何でか知らんがすっかりリベラル寄りの扱いになってたな。変わったのはこの人か、それとも時代なのか。
おつかれさまでした。
お疲れ様でした。いい総理大臣だった。
今回の万博の出来で、他の首相が「万博の成功」なんて書いたら、ここで「さすが石破は誠実」とか褒めてる人たちはフルボッコにしてるだろうなとは思う。
嘗て太史公曰う、官が正しい理法に従い職を奉ずることでもやはり民を治めることができる。民を治めることは、どうして必ずしも上の威厳だけによるものであろうか、と。臆、宜なる哉。
今回石破が首相になったことで改めて自民の底力みたいなものを感じた。高市になってしまったので投票する事はないけど。
正直、人としても政策としてもあんまり好かんので、お疲れ様でした。とだけ。周り固めた奴らもどうにもならん感。
【公式】がいい味出してる、ゲル味/【公式】【ホントだよ】【退任記念】とか書いててもいい
再登板待ってるよ
本来やりたかった地方創生について果たせず無念は多々あろうが、少数与党の状況で政治をきっちり回したのは見事だと思う。ここまでできる人だとは予想を超えていた
石破政権の時に自衛隊合憲の改憲をしておけば、国民は受け入れたのでは?
魔神ブゥ。おまえだったのか
今はほとんどアクセスできなくなっているけどかつては公式ブログの読者だった。いろいろと感慨深い。お疲れ様でした。
恨みごとの一つも言わずに、ごくまっとうな退任の言葉だ。
岸田総理も含めてやめて欲しいと思ったことはない。せめて選挙に勝てる勝てないに限らず任期を全うしてほしい。ころころ総理が変わることこそ日本のプレゼンスを下げ価値を毀損してないか?
散々万博をこき下ろしたはてな民が「万博の成功」としれっと書く石破を絶賛しちゃうあたりホントチョロいね(嫌味)/政策はともかく下劣な野次の正当化に必死な立民の政治家風情よりは1万倍品位に溢れた文章とは思う
自分の言葉で国会答弁やスピーチをしていたのがすごく印象的だった。お疲れ様でした
日本政治を停滞・混迷に陥れた罪人の一人。左派や自称リベラルが持ち上げる人ではないはずなんだがな・・・/現実の政治を無視して「良識」と呼ぶのはやはり人は見たいものを見てしまう癖があると言うべきか
退職エントリだ
石破さんの国会運営は素晴らしかった。次のモラル崩壊した少数与党、どうなるのか心配だ。絶対国会は紛糾するだろうし、それを見据えてなのか国益を考えてなのか立憲幹部は昔の縁のよしみを持ち出して頗る大人しい。
まともじゃない。得意分野である安全保障や地方創生も中途半端なまま終わって典型的なサラリーマン社長のようだった。特段失点もないけど加点もない。左派が持ち上げてるのも逆張りでしかなくて気持ち悪い。
こ、この人がまともだと…? 2回も選挙に負けて辞めず、外交では席に座りっぱなし、米の価格は全く下がらず、閣僚の岩屋は部屋に中国人女性がいても無罪放免、年収の壁もガソリンも何もしてないが… 理解できない…
高市なんかよりよほど尊敬できる総理だよ、再登板してくれ〜
反省右翼が政権とると中韓が実はあまり喜ばないというか、永遠に戦後を反省しない日本を前提としてみな長期プラン組んでるから、いまさらされても困るんだなとおもった。
はてな村でこんなにも評価され愛される石破前総理なのに、何で衆参両選挙と都議選で石破自民は歴史的な3連敗をしてしまったんやろなー?不思議だなーおかしーなー???
石破さんは首相になる前は正論を言う評論家なイメージでしたが、首相になったら思っていたより柔軟性のある首相だったなと。高市さんも今先行しているイメージをが払拭されるようなところを期待したい、前向きに、
何もやってないのにはてブ民に評価される石破茂、まだ何もやってないのにはてブ民から非難轟々の高市早苗。
は~醜悪なコメントばかり。。石破茂はどう考えても最悪のゴミ総理だったろうが。はてなはパヨクの最後の砦だな。
お疲れ様でした。石破さんの政権運営に私は大きな不満を抱いたが、その治世下、国はよく治まっていた。 参院選敗北後の居座りと政治停滞には怒りを覚えたが、その間も市井の人々の生活に混乱はなかった。
関税交渉がうまく進められたのは良かった。防衛関連法案、農水関連法案など堅実に通したのも評価できるが、経済政策が全然進まずイマイチ過ぎた。褒めてる人は人柄とか印象とか褒めてて政治に興味なさそう。
XやYouTubeでの石破中傷と高市絶賛の落差に比べたら、はてなでの石破と高市の落差なんて可愛いもんやで。
タカ派の石破茂が左派に持ち上げられる意味がわからないってのは、直感的にわかりづらいかもだけど、左派だって氏がタカ派なのは承知の上で是々非々で評価してただけのことですよ。暴走する様子も無かったの凄い。
良かった。
高市さんだと景気が良くなったし石破おろしは正解だった
石破政権のあいだ、ミサイルとか、嫌な事少なかった気がする。 私にとっては可もなく不可もなく。世界的にそうだったんだろうな。つまり、良かった。 あ〜〜〜今後ミサイル増えるの嫌だなぁ…………
お疲れさまでした。
あの大逆風の中投げ出さなかったのは間違いなく立派、思いの外打たれ強いさまは森喜朗氏を思い出しました。 https://note.com/brothert/n/ne54a00b9dd00 http://blog.livedoor.jp/brothertom/archives/89958323.html
最悪のカス総理だったな
お疲れ様でした。原理原則とロジックに忠実な学者肌の姿勢は好きだったけど、それは逆に党派性=「仲間の絆」の軽視でもあり、それゆえ政治力を保てなかったという印象
インフレやデマ極右に対する少数与党という状況にも関わらず、他の党と決裂もせず水面上は粛々とやり切ったの、水面下は多大な努力と会話があったのだろうなと思っている。お疲れ様でした。
そういやミサイルなかったな。自分が情報受け取ってないだけかもだけど、数日前のミサイル報道で久しぶり感あったから。実際どうなんだろ
個人的にはもう少し続けてほしかったけど、引き際を察されたのだと思う。80周年の談話は見事でした。
まず箸と茶碗の持ち方を学び直した方がよい。
はて、総裁選で石破総理退任決定までこんな称賛の声はなかった記憶しかないんだが。米も物価も高くなってるしガソリン暫定税率も変わらず103万の壁もややこしくなったのだが、やめるときになんかやったか?
他党支持者に都合の良いリーダーは選挙で勝てない って当たり前の結論でしたね
唯一期待してた防災庁は何も進まず、103万の壁は何もせず、あらゆる減税に反対、高額医療費削減しようと糖尿病薬槍玉に上げ、米の作付け終わってから農水大臣替え、あー赤沢大臣を世間にお披露目したことくらいか?
この方の文章はスッキリとしてて知性が感じられて言いたいことを簡潔に述べていて好ましいなといまさら。
お疲れさま
言葉通りの空気みたいな首相で、良くも悪くもなかった印象。ミャクミャクとの親和性が抜群で「ミャクミャクおじさん」のイメージの方が強烈に残った。お疲れさまでした。
めちゃくちゃどうでもいいことで石破さんはどうなのかわからないが、ASDの息子が手に熱が伝わることに忌避感があって石破さんと同じような茶わんの持ち方をする。注意はするが感覚過敏の特性から直すのは難しそうだ。
石破辞めろデモ(もう忘れている人も多かっただろうが)を真剣に取られているなら野党は団結して首相指名選挙で石破茂に投票すべきだった。就任直後に衆院解散を決断したのは正しかったが、結果がでなかったのが全て
選挙の敗因は?
退職エントリ。
notoのコメント欄が賛辞しかないのはなぜなのか
首相も退職エントリー書くんだな