政治と経済

9月の消費者物価指数 2.9%上昇 食料品値上がり続く | NHKニュース

1: facebooook 2025/10/24 19:00

「入所者に食事を提供すればするほど、赤字が広がるというギリギリの綱渡り状態の介護施設が多く、2、3年後にはバタバタと倒産が進むのではないかという危機感。介護施設が無くなると家族が介護を担うことになり、」

2: kenjou 2025/10/24 19:24

こういった状況で政府はあまり手を打とうとしているようには見えないけど。円安は進むし米の価格は放置らしいし。

3: wxitizi 2025/10/24 19:33

コアコアも目標インフレ率のほぼ±1.0%ptのレンジになったな。

4: bfoj 2025/10/24 20:04

円が落ちすぎ

5: aga_aga 2025/10/24 20:05

騒ぐほどではない。蓄えがないキリギリスは今まで何やってたんだ?

6: qpci32siekqd 2025/10/24 20:36

高圧経済目指してるのだから2%+1%くらいは別によく、継続して上がらなけりゃいいって感じなのかも

7: akatibarati 2025/10/24 20:47

物価上昇の直接的要因は円安だけど、本質的原因は日本経済の衰退だから。で、なぜ衰退してるかと言うと財務省による経済引締め(均衡財政や消費税)と自民党による低賃金維持。これが続く限り物価上昇も続くよ。

8: ad2217 2025/10/24 20:53

10月から一斉値上げ

9: nenesan0102 2025/10/24 21:28

食料品、値上げしたことで明らかに売れなくなってる品物とか見かけるな。ちょいお高いヤツとか。

10: maturi 2025/10/24 21:44

がんばれアベノミクス この程度のインフレで音を上げる日本人はもっと経済学を勉強して

11: jamg 2025/10/24 23:08

西友がトライアルに買収されてデフレが売られててちょっと助かる。

12: tailtame 2025/10/24 23:56

さっきテレビで見てた介護施設の食事代9000円値上げの件か。米は安すぎたのもあるのだけど色々お高い。2016年のレシートを見てたら500ml缶コーラが103円で今136円?(140?)物価大変。でもデフレがひどかったので難しい

13: maninthemiddle 2025/10/25 00:29

「これから円の価値は下がるのでどんどん物価は上がるのでできるだけ耐えてください。一応ガソリン税下げたり対処療法は行います。足りない分は沢山働いてねよろしく」 政策的にはこんな感じよね

14: sotonohitokun 2025/10/25 01:59

財政のせいで低成長って(笑)日本程長期的に赤字国債だして財出打ってる国なんか無い故のスーダン(笑)についでGDP比世界2位の借金国な訳で。通貨安が怖くないなら良いけど、こっから借金加速させると物価が飛ぶよ?

15: neco22b 2025/10/25 02:34

根本的には少子高齢化に伴い自動化等に投資し付加価値創造力を上げる必要がある。つい最近もアルゼンチンは財政黒字化したが付加価値創造できず結局米国が支援する羽目になった。円の需要があれば自ずと円高になる

16: lucky_slc 2025/10/25 02:43

国民負担率が五公五民並みに高くても欧州並みの行政サービスが実現できず、赤字国債を大量に発行してるのはお金の使い方が下手なのかも。五輪では一部企業への優遇があったし。それでは国民生活は厳しいままだろう。

17: Gka 2025/10/25 03:27

ハンキンのデマに騙される人がここにも。消費税を徴収して税収を使わないことを緊縮というの。緊縮すると市場からお金を回収し貨幣供給量が減るからインフレ抑制できる。でも税収が足りないから全額使っているよね。

18: inks 2025/10/25 04:52

幾ら支持率好調と言えど、経済は正直なんだわ。政府も、議員定数減とか、日本版CIAとか、おこめ券とか、他に優先してやることあるでしょうに。

19: z48GMyNt9GqILj 2025/10/25 04:58

緊縮財政への転換後、政府債務の増加率は低下したけど、実質実効為替レートは下がり続けてる。物価高対策のために増税を主張してるのは病的な増税推進としか言いようがない。

20: dounasatta 2025/10/25 05:36

おこめ券あげるよ〜。僕たちは国民の税金で政策のためって言えば食事代とか自腹切らなくてもいいから、物価高って実感湧かないんだよね〜。

21: politru 2025/10/25 05:55

確かに、この状況で少し派手めに国民の言葉を代替してくれる政治家が出てきたら応援してしまうかもしれない。戦前みたいなド派手なことを言う人。

22: crimsonstarroad 2025/10/25 06:18

高市政権、今のところ物価高対策ほとんどないに等しくて、積極財政派っていう雰囲気だけで円安になってるよねー。どうすんだろ?

23: kujoo 2025/10/25 07:22

円安もぐいと元に戻ったしこれからも進行していくだろうね。どんどん食料品を含め物価上昇していく……

24: kagecage 2025/10/25 07:24

これに対する対応が賃上げ圧だけでなんとかなるかというとなんともならん気がするんだがどうするんだろ

25: zgmf-x20a 2025/10/25 07:36

次々政策立案する高市さんに期待しよう。

26: circled 2025/10/25 08:25

給与が同様に上昇中なら無問題だし、なんなら給料が倍になった時に残ってる住宅ローンの支払いは感覚的に半分になるから、世間全体が羽振も良くなるまであるんだけど、そこを達成しないなら政府無能よな

27: ppg-01 2025/10/25 08:54

財務省はインフレのままでいいし(勝手に財政改善する)、日銀は緩和のみでいいし(インフレなのに誰も日銀を責めない理想の環境)、政治家はばら撒く理由が出来るし、インフレ止まる理由が一つも見当たらないです。

28: ssfu 2025/10/25 09:01

予想ではインフレ鈍化するらしい。

29: oktnzm 2025/10/25 09:47

id:sotonohitokun のような国債でインフレ厨が湧いてるが、この数十年巨額の国債発行しつづけてずっとデフレだったやんけ。円を守って経済死んだら意味ないんよ。