政治と経済

高市政権、赤字企業も賃上げ支援検討 生産性向上と両立課題 - 日本経済新聞

1: perousagi 2025/10/24 07:06

黒字転換の見込みのない赤字企業に税金を原資にばらまくのは、生産性の低いゾンビの温存で、非課税世帯へのバラマキ以上にムダ、といつもの日経は言わないのか?

2: aga_aga 2025/10/24 07:23

クソ政策。中小企業なんてのはいくら減らしても困らん。現状大企業に入れない負け組人材の吹きだまりでしかない。必要なのは解体だよ。

3: wildhog 2025/10/24 07:25

無料部分しか読んでないけどそれは社員や役員にしてる経営者の配偶者や子供や愛人が昇給するだけではないの?

4: shoninja 2025/10/24 07:27

「おたくさんは総裁だか首相だかをコロコロ変えて支援を出したり引っ込めたりすりゃええけんどウチはそうはいかんでなぁ。まずは他の分野でお手並み拝見させてもろて」と拙者のインナー関西の町工場の社長が言ってる

5: Ubobibube 2025/10/24 07:28

まともな中小企業が減って困ってますが、遊んでる社員を切れないのが問題に見える

6: Barton 2025/10/24 07:40

意味が判らん。赤字で賃上げできないのなら倒産でよいのではないか。

7: fn7 2025/10/24 07:41

消費税で回収するんでしょ?

8: sekiu 2025/10/24 07:59

赤字企業から転職しやすくなるように、ボーナス払いを禁止して基本給を増額させたり自己都合退職に対するペナルティを禁止した方がいい

9: mrnns 2025/10/24 08:09

人材流動化したいのかしたくないのか。今こそ黒字企業はじゃんじゃん人を雇ってこその人材流動化ではないか。潰れても雇われる、それまではサポートされるという安心感の醸成こそ人材流動化の初手ではないだろうか。

10: crimsonstarroad 2025/10/24 08:23

そこまでやるなら、もう個人が2年分の源泉徴収票出して、賃上げされてない人には補助金支給とかの方がよくない?

11: kamiokando 2025/10/24 08:27

金の流れをどうやって把握するんだろう。社長の懐に入るだけってことない?

12: sslazio0824 2025/10/24 08:54

所得拡大促進税制の時から役員、使用人兼務役員及びその特殊関係者(6親等内の血族、配偶者、3親等内の姻族)の給与は対象外だから身内の問題は無いと思うよ。事業に従事していない者への給与はそもそも脱税だし。

13: chitosemidori 2025/10/24 08:58

大企業や高収益企業が仕入れ先や下請け、外注に不当な値下げ強要をしないよう監視指導罰則を強化すれば少なくともそれらの企業は経営改善され賃上げしやすくなるよ♪

14: daruyanagi 2025/10/24 09:09

承継できない中小企業なんかをつないだり、統合する取り組みできないかなって思ってるんだけど、まぁ、そんなのほんとは国の仕事ではないよな ( ˘ω˘ )

15: auto_chan 2025/10/24 09:10

ややこしい税制や補助金はやめにして、消費税っていう赤字企業からも賃金の原資を容赦なく取っていく悪魔のような税金を、これなんとかしませんか……。

16: mole-studio 2025/10/24 09:20

競争力のない企業は潰してよ。補助金で甘やかすからゴミ経営者がつけあがるんじゃん

17: mmddkk 2025/10/24 09:21

こういうのは左派政権でもやりそうな政策ではある(安倍政権でもそういうのはよくあった)。その政策の是非はさておき。

18: sambmetta 2025/10/24 09:32

※記事の最後でバラマキの懸念について言及しています。/ 赤字垂れ流し企業には経営改善とM&Aの支援をしてください。

19: pj_lim 2025/10/24 09:53

普段あなたたちが言ってますよね。財源は?w

20: nippondanji 2025/10/24 10:12

いや減税と社保の負担減額して。政府ができることはそれだから。

21: suzuki_kuzilla 2025/10/24 10:51

ダメだこりゃ

22: good2nd 2025/10/24 10:53

これはちょっとどう評価していいのかわからない。理屈はわかるけど効果がどうなのか。誰か詳しく教えてほしい。

23: kana1014lm 2025/10/24 11:05

ゾンビ企業の延命???支援の代わりに結果が出ないと責任を取らせませんと

24: ToTheEndOfTime 2025/10/24 11:24

赤字で優秀な人が減るともっと赤字になりますからね。

25: awkad 2025/10/24 11:25

当然でしょう。日本国民が永遠の金融緩和を支持しているのだから。金融緩和を続けるというのはいかなる企業も潰さない!ということ。そもそも赤字企業は労働なんかやめて株買っとけばよい。株価こそすべてが民意

26: akatibarati 2025/10/24 11:46

賃上げを名目にした赤字企業への税金投入。こうやってゾンビ企業を守るから日本は衰退する。企業に補助金じゃなく労働者に直接配ればいいだけ。企業を通すと経営者に抜かれる。

27: beerbeerkun 2025/10/24 11:48

無駄中の無駄。ダメな企業は退場してもらうのが筋。クソみたいな左翼向けの補助金と同レベルでダメ。

28: halpica 2025/10/24 11:52

早く賃上げすると損するから、逆に賃上げしにくい。3%が要件なら5%はあげない。定義もコロコロ変わる。総支給額?2年以上居た人だけを比較?賞与も含めるか?残業代を含めるか?正社員だけか契約社員も含めるか?等

29: pochi-taro00 2025/10/24 11:55

赤字企業が賃上げしたら潰れるだけだろw

30: howlingpot 2025/10/24 12:16

労働生産性を引き上げる投資で赤字になった等の条件付きじゃない限り、中長期的に賃金を抑制しかねない愚策。賃上げに耐えられない企業を淘汰するのが高圧経済論だろうに、本当に周囲に人がいないんだな。

31: mamezou_plus2 2025/10/24 12:18

正当性無き価格低減要求の禁止が先じゃない?小売とか最終末端だとどうしようもないけど、下請け企業に過度に値引き要求は違法にすべき

32: prjpn 2025/10/24 12:49

そもそも論として、生産性とインフレをごっちゃにしない方が良い。作れば売れるの時代は終わってるし、賃上げしたいなら本当に必要なのは需要を掘り起こすマーケティング支援。

33: punkgame 2025/10/24 12:51

日本ってほんと死に体に金かけるの好きよなぁ

34: adliblogger 2025/10/24 12:57

いつもの、減税したら死ぬ病かな?

35: atsuskp 2025/10/24 13:11

支援してるうちはいいけど、支援制度がなくなっても会社は簡単に給与下げるわけにいかないので大変なことになったりしないの?それとも恒久的な制度にするんか?

36: Lat 2025/10/24 13:32

社会保障費が最も高い税金なんだから、社会保障費を下げてその分給与を上げろでいいでしょ?とにかく消費税なんかよりよっぽど高い社会保障保証費を下げろよ。

37: gaikichi 2025/10/24 13:32

さすがにアベノミクス時代のように「とにかく物価上昇すれば良い」とは思ってない模様(賃金も上昇しなければ良いインフレとは言えないと理解してる)。でなけりゃ困る、初歩レベルの話

38: tacticsogresuki 2025/10/24 13:33

企業を支援しては駄目だろ。その企業で働く労働者への直接支援ならまだしも。

39: u_eichi 2025/10/24 13:43

うーむ、オーナー家族の役員報酬が増えるだけにならないといいね!(血涙)

40: tambo 2025/10/24 13:51

制度を色々いじくり回すの面倒だろうから早くBI導入すれば良いのに。金稼ぎたいやつは沢山働けば良いしさ

41: bbrinri 2025/10/24 14:26

余計なことせずに給与所得控除を拡大してくれればいいんよ……

42: byaa0001 2025/10/24 14:52

色々やろうとするが極右主張のせいで裏金不祥事諸々で国会が空転して、野党が足を引っ張ると責任転嫁してからの解散総選挙で野党圧敗までが、警戒せねばならないシナリオ 国会の見える化が最重要 みらい頼んだ🙏

43: kei_mi 2025/10/24 14:58

賃上げ税制の原資は? 中小企業を買い叩いてるトヨタを始めとする大企業への課税強化になるの?

44: futbasshi 2025/10/24 15:12

簡単だよ!消費税をなくせばいい!そうすれば全国民の所得が10%上がったのと同義語だよ!

45: nP8Fhx3T 2025/10/24 15:13

なんか高市支持者が期待してた無駄な予算削る方向と真逆じゃね?これまでの自民と同じじゃん。

46: yorunosuke 2025/10/24 15:50

現役世代の支持率が高いのはこういうところなんだろな

47: soybeancucumber 2025/10/24 16:15

まーた反社界隈が喜びそうなことを・・・これじゃいつもの自民党じゃん

48: maninthemiddle 2025/10/24 16:19

失業者へのセーフティネットとリスキリング、再就職を強化して淘汰した方が良いのでは

49: eggplantte 2025/10/24 16:25

黒字の会社も一定以上の賃上げをしたら減税とかしていった方がいいのでは

50: taizomaru1123 2025/10/24 16:47

ゾンビだろうがなんだろうが氷河期世代が多数いる零細企業を潰したら生活保護爆増なんでしゃあないでしょ、死ねってか?

51: inks 2025/10/24 17:05

こんな介入してゾンビ企業を延命しても何も解決しないだろ。経団連の走狗か?国民に直接関与する減税か給付金で対処してくれ。

52: coper 2025/10/24 17:07

中小企業向の賃上げ促進税制はもうあり、2024年度に強化された。法人税減免で赤字企業に賃上げ余力が付くとは思えず、産業全体でのM&Aや労働者リプレイスメントの促進で生産性向上を可能にすることが必要かと。

53: theNULLPO 2025/10/24 17:18

経営陣が支援全部吸収して終わりだろ。自民党の弱者支援政策で本当に弱者に届くものは少ない

54: restroom 2025/10/24 17:29

支援を受けるなら社長は交代せよ、じゃだめ?/あ、それだと会社更生とかになっちゃうか。

55: soyokazeZZ 2025/10/24 17:41

賃上げをしたらお得になるような仕組みを作ってよ。頭のいい人たちで。足りなかったらばら撒くなんて子供でもできるよ

56: goadbin_2 2025/10/24 17:57

バカの一つ覚えで新自由主義的経済とかいう人がいるがこれは完全にそれに反する。本来であれば賃上げできない企業からのできる企業への転職支援をやるべき(その地域でしか働けない事情があるとか単純な話でないが)

57: rci 2025/10/24 18:10

賃上げは大賛成だけど、法人税を上げれば同じような効果があるのでは?

58: Helfard 2025/10/24 18:38

赤字の病院も補填されるんか?

59: bomem 2025/10/24 19:17

ゾンビ企業は潰そう。これが失われた30年の原因だよ

60: mkotatsu 2025/10/24 19:22

コロナとか何かしら支援金あっても現場には行かないしトリクルダウンも嘘だったし「企業に支援」は偉いさんの懐を温めるのが本命ではという疑念が常に/ 消費税上げるとなんでか法人税が下がってきたんだけど、あれは

61: R2M 2025/10/24 20:08

赤字企業に対して労基の監視をきつくした方が効果がありそう

62: tekitou-manga 2025/10/24 20:11

アメリカだったら社会主義って叩かれるやつ

63: lli 2025/10/24 20:45

インフレについて来られない企業に退場してもらうことこそ生産性向上の要なので政府による支援は収益力向上と企業買収や失業者支援までじゃないのか。だからこそ適切なインフレのペースが何より重要。

64: georgew 2025/10/25 01:05

違う違う! 賃上げできないような中小企業はさっさと市場からご退場願うべきである。

65: neco22b 2025/10/25 01:20

ずっとデフレだったのを最低賃金上げているので一時的な緩和処置としてなら良い。中期的には合併や投資による設備更新等金融機関等も巻き込んで付加価値創造強化する計画がある企業を支援する必要がある。

66: daybeforeyesterday 2025/10/25 04:15

うーむ

67: hammondb3 2025/10/25 10:04

仕入れ高騰、実質賃下げの円安のままではどうにもならない。対処療法の補助金ではトリクルダウンなんて起きないと30年もかけて学んだはず。

68: pander 2025/10/25 16:04

赤字企業は潰そう。赤字病院は集約して支援