こわい
戦後の農地改革、政府による小作地の強制的な買収で当初価格はまあ高くは無かったがその後の急激なインフレでタダ同然になった。日本国憲法施行下であったが「正当な補償とは市場価格とは異なるという解釈」で合憲…
影響はあるかもしれないが理事の1人だからな
なにがやばいの?日本が今やってることと同じだけど。そのかわり無限に株価があがるじゃん
それは政府債務を軽減する方法としてかなりよくある手法でしかないでしょ。そのスピード次第でもたらす影響は様々だろうが
「100年債を(軍事的に脅して)同盟国に買わせる」のが前提らしいけど、米国が債務を減らすつもりなら軍事費も抑制する必要があるわけで、皮算用にも程があるんじゃないですかね。
いつもなら,こんな馬鹿な陰謀論を信じるなんて,と一笑に付せるのだが。ほんと,あの大統領になってからは,こんな事態ですら真剣に考慮しないといけない。
不動産屋トランプがこれをやるとは思えないとは思う
なんだそれ。インフレさせるってだけだろ。経済成長するなら普通にそうなる。30年以上貨幣価値が変わらずに、経済成長もしない日本が異常なだけ。
このまとめ人が作るの、ほんとにロクでもないのばかりだな。
インフレ誘導する理由の一つが政府債務の実質的な圧縮で、一般的なインタゲの一つの理由なんだが。ミラン氏の特異性は関税理論であって、それはすでに想定より悪く実行されてる。 https://www.dlri.co.jp/report/macro/442069.html
普通の話を曲解して暴落させるとか言ってる人のほうがやばい。
眠い。程度によるがそんなのどこの国家もやってること。ところで日本も円安よね? / 金(gold)や仮想通貨が好まれるのはそういった国家の思惑から自由であることだよ
まあ、徳政令のバリエーションだよね。
まずタイトルの日本語が崩壊している時点で読む価値ない
https://www.dlri.co.jp/report/macro/442069.html「政策提唱ではなく、利用可能なツールをカタログ化して、それらがどれほど役立つかを分析する」/てか30年ぐらい通貨価値が下落しない国って日本ぐらいしかねえよ
こっちのほうが経済、株価、為替に影響しそうだな…恐ろしい
いやいや、基地外人材に事欠かないな。通貨の切り下げするの?そんなことしたら、超インフレでドルの信用貨幣の維持すら怪しいけどな。ん、中華の借金も下がるのか?そこらじゅうに同調者はいそうだ。
日本として気をつけないといけないのはミランがユダヤ人白人至上主義で、トランプのスピーチライターで、移民政策など関税以外の大統領令も書いたり、大量の大統領令出し翻弄する案の発案者だったりするところだろう
そもそも米国が金本位体制辞めた時(当たり前のようにドルの価値は下落)にそう突っ込むべきなのでは?そこから大分年月の流れたこのご時世にこんなこと言い出すの頭おかしい
何がヤバいって「まさかそんなことはしないだろう」をやってきた大統領という信頼感
トランプは前からドルは高すぎるドルを下げると言っていて、ミラン氏たちがバックにいてトランプに言わせてるわけだが、トランプは同時にインフレはさせないとかドルは基軸通貨のままだとか言ってて無茶苦茶だよな。
タイトルの日本語…
https://agora-web.jp/archives/250312144246.html この人が特異なのは関税理論で実は企業側が価格転嫁をしてなかった(夏以降し始めているが)目下では成立しちゃっている。ただトランプ関税は米最高裁で違憲になる可能性がある。
"もしドル暴落したら円が急騰し、円安に下支えされている日本の不動産市況は大暴落、日本の不動産を買える最後のワンチャンスが到来"ドル安円高になる可能性を想定しておく.
頭わる。1990年と現在は同じ1ドル150円だがアメリカの物価が248%上がり日本は24%上がった。アメリカのほうがインフレ率が高いと実質為替は円安なの。同じ1ドルでも買えるものが少なくなったから。これが安い日本の正体。
同盟国に100年米国債を無理矢理買わせようとするトンデモ施策。実際にやるとしたら、インフレだからよくあることと呑気に笑って済ませられるものではない。
わかりづらい。意図的にインフレさせると書く方が通りやすいと思う。
日本は日銀総裁をそんな人にして超円安になったけど、国債は円安でも国内で消化されてるから減らないな
そうやってインフレは歴史上、ずっと起きているわけだが、、、
こういうのを見てると、日本でもソブリン市民運動みたいなのが本当に出てくるんだろうなという気がしてくる。頭が痛い
タイトルやばすぎてワロタ
輸出入がギクシャクしているので大歓迎だけど、現時点ではただの陰謀論だね。
日本にも「国債は無制限に発行できる」論者はいるんだが、言ってることはだいたいそれだぞ。
良くも悪くもドラスティックな社会変革を起こすことができるのは強いよね
いまの日本じゃん ーーー糸冬ーーー
そんな簡単に国家債務を消す事ができるなら、なぜ今一所懸命政府機関の閉鎖とか国際援助の縮小だとか同盟国に防衛負担求めたりしてるの?緩やかなドル安はあっても暴落は次の選挙的にトラ許せないのは明白じゃない?
これはやばい。この人アメリカの国家債務を消去する手段として意図的にドルの価値を暴落させるって、マーラ・ラーゴ協定の著者で、ドル暴落、貯蓄や年金、収入を持つ一般のアメリカ人に与える窮乏、とかアメリカひどいことになる「米議会、FRB理事にミラン氏を承認」
こわい
戦後の農地改革、政府による小作地の強制的な買収で当初価格はまあ高くは無かったがその後の急激なインフレでタダ同然になった。日本国憲法施行下であったが「正当な補償とは市場価格とは異なるという解釈」で合憲…
影響はあるかもしれないが理事の1人だからな
なにがやばいの?日本が今やってることと同じだけど。そのかわり無限に株価があがるじゃん
それは政府債務を軽減する方法としてかなりよくある手法でしかないでしょ。そのスピード次第でもたらす影響は様々だろうが
「100年債を(軍事的に脅して)同盟国に買わせる」のが前提らしいけど、米国が債務を減らすつもりなら軍事費も抑制する必要があるわけで、皮算用にも程があるんじゃないですかね。
いつもなら,こんな馬鹿な陰謀論を信じるなんて,と一笑に付せるのだが。ほんと,あの大統領になってからは,こんな事態ですら真剣に考慮しないといけない。
不動産屋トランプがこれをやるとは思えないとは思う
なんだそれ。インフレさせるってだけだろ。経済成長するなら普通にそうなる。30年以上貨幣価値が変わらずに、経済成長もしない日本が異常なだけ。
このまとめ人が作るの、ほんとにロクでもないのばかりだな。
インフレ誘導する理由の一つが政府債務の実質的な圧縮で、一般的なインタゲの一つの理由なんだが。ミラン氏の特異性は関税理論であって、それはすでに想定より悪く実行されてる。 https://www.dlri.co.jp/report/macro/442069.html
普通の話を曲解して暴落させるとか言ってる人のほうがやばい。
眠い。程度によるがそんなのどこの国家もやってること。ところで日本も円安よね? / 金(gold)や仮想通貨が好まれるのはそういった国家の思惑から自由であることだよ
まあ、徳政令のバリエーションだよね。
まずタイトルの日本語が崩壊している時点で読む価値ない
https://www.dlri.co.jp/report/macro/442069.html「政策提唱ではなく、利用可能なツールをカタログ化して、それらがどれほど役立つかを分析する」/てか30年ぐらい通貨価値が下落しない国って日本ぐらいしかねえよ
こっちのほうが経済、株価、為替に影響しそうだな…恐ろしい
いやいや、基地外人材に事欠かないな。通貨の切り下げするの?そんなことしたら、超インフレでドルの信用貨幣の維持すら怪しいけどな。ん、中華の借金も下がるのか?そこらじゅうに同調者はいそうだ。
日本として気をつけないといけないのはミランがユダヤ人白人至上主義で、トランプのスピーチライターで、移民政策など関税以外の大統領令も書いたり、大量の大統領令出し翻弄する案の発案者だったりするところだろう
そもそも米国が金本位体制辞めた時(当たり前のようにドルの価値は下落)にそう突っ込むべきなのでは?そこから大分年月の流れたこのご時世にこんなこと言い出すの頭おかしい
何がヤバいって「まさかそんなことはしないだろう」をやってきた大統領という信頼感
トランプは前からドルは高すぎるドルを下げると言っていて、ミラン氏たちがバックにいてトランプに言わせてるわけだが、トランプは同時にインフレはさせないとかドルは基軸通貨のままだとか言ってて無茶苦茶だよな。
タイトルの日本語…
https://agora-web.jp/archives/250312144246.html この人が特異なのは関税理論で実は企業側が価格転嫁をしてなかった(夏以降し始めているが)目下では成立しちゃっている。ただトランプ関税は米最高裁で違憲になる可能性がある。
"もしドル暴落したら円が急騰し、円安に下支えされている日本の不動産市況は大暴落、日本の不動産を買える最後のワンチャンスが到来"ドル安円高になる可能性を想定しておく.
頭わる。1990年と現在は同じ1ドル150円だがアメリカの物価が248%上がり日本は24%上がった。アメリカのほうがインフレ率が高いと実質為替は円安なの。同じ1ドルでも買えるものが少なくなったから。これが安い日本の正体。
同盟国に100年米国債を無理矢理買わせようとするトンデモ施策。実際にやるとしたら、インフレだからよくあることと呑気に笑って済ませられるものではない。
わかりづらい。意図的にインフレさせると書く方が通りやすいと思う。
日本は日銀総裁をそんな人にして超円安になったけど、国債は円安でも国内で消化されてるから減らないな
そうやってインフレは歴史上、ずっと起きているわけだが、、、
こういうのを見てると、日本でもソブリン市民運動みたいなのが本当に出てくるんだろうなという気がしてくる。頭が痛い
タイトルやばすぎてワロタ
輸出入がギクシャクしているので大歓迎だけど、現時点ではただの陰謀論だね。
日本にも「国債は無制限に発行できる」論者はいるんだが、言ってることはだいたいそれだぞ。
良くも悪くもドラスティックな社会変革を起こすことができるのは強いよね
いまの日本じゃん ーーー糸冬ーーー
そんな簡単に国家債務を消す事ができるなら、なぜ今一所懸命政府機関の閉鎖とか国際援助の縮小だとか同盟国に防衛負担求めたりしてるの?緩やかなドル安はあっても暴落は次の選挙的にトラ許せないのは明白じゃない?