政治と経済

米国民、「大統領と王の違い」理解する必要=最高裁リベラル派判事

1: facebooook 2025/09/17 09:36

”2期目就任以降、大統領権限の限界を試している” 最高裁判事、保守派6人、リベラル派3人

2: Capricornus 2025/09/17 11:12

民主主義か絶対王政かレベルの話はリベラルか保守かと言う枠なんだろうか?民主主義の上に右派左派があって、両翼バランス取るものでは?独裁の王政はもう主義が違う。

3: gimonfu_usr 2025/09/17 11:13

https://tinyurl.com/2ryuhd94 / 別記事 "最高裁長官と陪席判事は、大統領が指名し、任命するが、任命には上院による助言と同意が必要" その上院は共和党が過半数掌握。う~む。

4: mazmot 2025/09/17 11:17

10年前にこんなことを言ったら「何を時代遅れな」と笑われていたやろに、いまは「そんなことを言って身の安全は大丈夫なんか」と心配されんとあかん。おどろきや

5: domimimisoso 2025/09/17 11:21

米国民が一番なじみ深い現実世界の「王」である英国王室はあんなことできない。まあ、この判事の想定する米国民(主にMAGA派)の一番なじみのある「王」はディズニー映画の中の王だろうけど

6: homarara 2025/09/17 11:26

王だって法を超越なんかしとらんぞ。時代によって権力もピンキリだしな。

7: Cat6 2025/09/17 11:36

議会を無視した独裁に対して共和党議員も声を上げろよ。

8: ka5me 2025/09/17 11:38

国家イコール家だった時代が長かったんですよそれが王政や帝政。ブルボン朝の振る舞いに国民が責任を負う必要はないが今のアメリカ国民は責任を感じてほしいわ

9: circled 2025/09/17 11:39

リベラル判事「米国民が大統領と王の違いを理解する必要がある。」 米国民「うっせーな。俺たちは王が気に入らなかったから、この大陸に渡って大統領制を作ったわけだし、好きに変えれるに決まってんだろ?」

10: call_me_nots 2025/09/17 11:42

いいパンチライン

11: laislanopira 2025/09/17 11:45

王だって立憲君主は法律を乗り越えて勝手には動かない

12: casm 2025/09/17 11:48

はい!合衆国大統領は選挙で選ばれて独裁し、王は選挙無しで独裁します!(大統領と王の違いというより立憲(民主)主義と多数決主義or選挙独裁の違いのような気がしないでもない。の意)

13: Yutorigen 2025/09/17 11:50

言ってることは間違ってないんだけど、いつもの対立陣営を下に見るリベラル仕草なので理解してもらえるわけではないだろうな。

14: Goldenduck 2025/09/17 11:51

リベラル抜きに本来保守派だって別に王を求めているわけではないはずなのだがどうしてこうなった

15: kukurukakara 2025/09/17 11:52

行政、立法がおかしいアメリカで司法だけが唯一,良識を示す庁になってるが「免責特権」を認めるなど徐々にトランプに崩されてる./韓国もそうだが大統領の権限を強くするのも考えもの.

16: augsUK 2025/09/17 11:56

最高裁判所の裁判官が保守かリベラルかで判決だしてるのがここまで明らかな国は、法の下の民主主義国家でほかにあるのだろうか?トランプ以前からアメリカはずっとそうなんだよな

17: ustam 2025/09/17 11:56

大統領であるなら選挙で審判を仰げるけど、王だとしたら体制を破壊しに行かないとな。革命…と言いたいところだけど、現代においてはクーデターの方が現実的か。

18: Vr3EUJZd 2025/09/17 12:06

トランプ大統領が就任してからまだ1年経っていないからな…あと3年以上、破壊的政治が続くんやで?!

19: hazel_pluto 2025/09/17 12:07

世界が壊れていっている。しかも、みんな各々、自分達が正しいと思ってる。

20: FUKAMACHI 2025/09/17 12:08

理解などする気は欠片もないし、できる年齢でもないと思う。残念ながら。

21: m-kawato 2025/09/17 12:10

近代国家の終焉感すごい

22: theatrical 2025/09/17 12:15

ダロン・アセモグルの本を久しぶりに読みたくなった

23: thirty206 2025/09/17 12:22

全権委任法まで行くのにどれくらいやろかみたいな事態になりつつあるな。正義の名の下に滅ぼしたはずの相手と同じ轍を踏もうとするの、笑えんねー。

24: anonymighty 2025/09/17 12:27

そのうち、アメリカの福音派から「神以外に王はいらぬ!」とか言って反トランプ訴える奴も出てくるだろう。/リベラルによる一方的な倫理の押し付けは見えない王の圧政のように見えたけどね。

25: fatpapa 2025/09/17 12:32

ほんまトランプは自分が王様やと思ってるからな。最高裁判事も保守寄りが多くなっちゃったから議会の承認を得ていない関税取消の裁判も一審二審とも違法となってるが最高裁はどう判断するんかな

26: daishi_n 2025/09/17 12:36

今の世の中、独裁王政の国家は肩書き上は減ったからね

27: a2c-ceres 2025/09/17 12:37

トランプやプーチン見てると投票で選ばれた(投票の実態はともかく)大統領であっても議会制民主主義と大統領って相性悪い様に思う。

28: Chrysoberyl 2025/09/17 12:42

米国民だけじゃなく今の大統領も「大統領と王の違い」を理解する必要があるぞ

29: sp_fr_v7_2011 2025/09/17 12:43

アメリカ型の大統領って国民が投票で選ぶ任期制の王様だと理解してたんだけど違うの?

30: getcha 2025/09/17 12:46

日本でも政治家が跋扈しているけど法に反していても罰則がない事が多いのが問題なんよな。なのでしらばっくれる。罰則をしっかりしないと。

31: horaix 2025/09/17 12:48

アメリカ人の「王」に対する歴史的な忌避感はアメリカ独立宣言を全文読むとなんとなく分かるかな。ちなみにインディアン(原文ママ)は暴虐な英国王の教唆で市民を無差別に襲う集団と評されててそりゃ迫害するわと思う

32: pixmap 2025/09/17 12:48

仮に王なら民衆蜂起にあってギロチンにかけられても仕方ない、みたいな比喩も通じなさそう

33: koinobori 2025/09/17 12:50

イギリスの王様が聞いたら笑う話。ほかの国の王様もだいたい笑うんじゃないか

34: nomono_pp 2025/09/17 12:51

それを言うのに「リベラル」という属性が必要な世の中なんですか!?

35: hom_functor 2025/09/17 12:52

もはや一つの国であるのは無理だからUnited States of CanadaとTrump Islandに分けなよ

36: hiroshe 2025/09/17 13:01

「民主主義制度、個人の権利、法の支配に関し、国民の間に見られる知識差」なんかこういうの解決するのもう無理なんじゃないかという気がしてる。アメリカだけじゃなく。

37: corydalis 2025/09/17 13:02

振り返ってバイデンを見たら、ボケ老人なのに権力にしがみつき、犯罪者の二男を恩赦してたわけで、彼もまたまぎれもない王であった。トランプがクソであるかどうか関係なく、リベラルは自分を振り返った方が良い。

38: grdgs 2025/09/17 13:04

この件でさらにまた、ハテウヨの求める社会があらためてはっきりしたな。ウヨが安倍を大大大好きなのもトランプとそっくりだから。安倍が生きてたら三期が爆誕して、大日本帝国復活にさらにまっしぐらだったかもな

39: khtno73 2025/09/17 13:06

「今のアメリカ人は建国時はおろかマグナカルタ以前の中世土人」を婉曲表現するとこうなる

40: dowhile 2025/09/17 13:20

最高裁が保守派優勢でトランプの言うことなんでも通すのがおかしい

41: ohkinakago 2025/09/17 13:21

共和制であることがアメリカのアイデンティティなので王に関する解像度の低いコメントになったのだろうと推察

42: kibitaki 2025/09/17 13:23

米国民の半分が、俺はジャイアンだぞって奴に投票したんだから仕方ねーだろ。でバイデン時代のガバいのが本当に発掘されちゃったし。あと200%関税を引っ込めた時の「皆が止めろって言うから」のショボさも思い出して

43: rainbowviolin 2025/09/17 13:24

トランプが初でもなく。米大統領制は実質、選挙帝政。/人民の直接代表を称し拒否権乱発、強制移住法や合衆国銀行潰しなど議会・最高裁をガン無視した「アンドリュー王」はじめリンカーン、FDR、ニクソンもヤバかった

44: deep_one 2025/09/17 13:25

コメントを見て。立憲王政の王は王って言えるのかという問題があるよな。/日本でも「保守」を名乗ってる勢力がたまに「王政復古」を言い出すので、極右は民主主義を取ってないことが多いと認識している。

45: hunglysheep1 2025/09/17 13:27

民主党の次のリーダーは誰になるんだろうな。ハリスさんみたく分断を煽るタイプではなくして欲しいな。トランプも無論、酷い訳だが

46: nekomottin 2025/09/17 13:29

国民に学がないと大変なんだな

47: tamakky 2025/09/17 13:39

制限選挙の時代、普通選挙に反対していた派閥が恐れていた事態がまさにコレなんかな、と思うことはある。

48: confusion8 2025/09/17 13:43

もしかしてトランプがなりたいものって、実は日本の天皇のような象徴的な国家元首なのでは。内政外交の雑事に駆り出されることなく、でも国民からは崇拝され、海外要人からも尊敬を集めるっていう

49: aramaaaa 2025/09/17 13:50

むしろ保守派の最高裁判事は今の状況を認めるのか気になる。法の支配って保守やリベラルを超えた米国の民主主義の根幹の一つなんじゃないのか

50: repunit 2025/09/17 13:52

というか世界の王扱いと評したのはメディアでは?あと期限を切った独裁と言った元首相が日本にいます。

51: latteru 2025/09/17 13:56

アメリカがこのまま悪い方に転んだら、南北戦争並みの内戦になりかねないのでは?そうなったらロシアや中国が大喜びしそうだけど、色々裏で動いてんのかな?

52: bfoj 2025/09/17 14:10

分断時代に国民をまとめられる大統領は出現しないだろうね。トランプは国民よりアメリカな国家主義者で社会主義者に近い

53: Helfard 2025/09/17 14:22

皇帝じゃないだなんて奥ゆかしい…。

54: hatehenseifu 2025/09/17 14:39

政府を批判するなー、という本邦(ネトウヨ)も言えないけどね。ま政治家自らが当選すれば白紙委任などと宣うし

55: ko2inte8cu 2025/09/17 14:46

自己皇帝感高め、、、、

56: monomoti 2025/09/17 14:53

この件にリベラルも保守もない。誰もが理解しているはずのこと。

57: morimoriplanet 2025/09/17 15:01

アメリカの大統領ってもとから選挙王制だと思ってたけど違うんか?

58: l1o0 2025/09/17 15:02

「米国民が大統領と王の違いを理解する必要がある」理解するのは米国民なんだ。。?トランプ大統領を名指しで批判できんか。任期が終わったらトランプさんも終わりだろうが

59: BigHopeClasic 2025/09/17 15:04

保守派の最高裁判事こそ「建国の父の崇高な理念」を説かなければならないはずなのに、積極的にトランプを王にしたがってるからなあ

60: maturi 2025/09/17 15:10

 2028年に次回の大統領選挙戦があるという確信が持てないという話したっけ?

61: iphone 2025/09/17 15:17

「このようにリベラルは国民をバカにしている。敵である。駆逐せねばならぬ」くらいのノリで今後も突き進んで行くんだろうな。

62: july-january 2025/09/17 15:20

立憲君主制の国より専制君主制ぽくなる共和制の国 わけわからん

63: oh_157 2025/09/17 15:21

またリベラルババアか。ならペニス女を先に是正してから物言えよ。女子トイレの利用ですらコイツラのせいでどれだけの女性と子供が恐怖で戦いてるんだか。

64: Domino-R 2025/09/17 15:35

オレ前から言ってるのだが、なろう系作家は今の米国を見れば中世の王の振る舞いや領民との関係がよくわかっていろいろ捗ると思うんだよね。頭で考えるのと実際にそれが起こるのではやっぱ違う。

65: ffggmm 2025/09/17 15:39

その違いは本来、理解などではなく制度として区別すべきもののはずなんだけどなぁ。次の新しい大統領が王様になったとしても、やっぱり同じく誰も止められなかった、ってオチになりかねないのでは。

66: preciar 2025/09/17 15:48

大統領制は立憲君主制の君主を選挙で選べる/クビにできるようにして、あと議会に対して一定の優越性を持たせ分権化した物なので、実は王との違いはそこまで自明ではなく... 独立戦争の経緯から来る議会不審の産物だし

67: Tailin 2025/09/17 15:51

共和政ローマから帝政ローマに移行した話みたいだ (anacyclosis)

68: jamira13 2025/09/17 15:55

アメリカは王から独立したものの、歴史的に王を経験したことがない国だから、その辺ピンとこないんかな。

69: tach 2025/09/17 15:56

リベラル派というより保守派にだって共有されるはずのただの常識じゃん、こんなこと。米国は壊れた。

70: hi_kmd 2025/09/17 15:58

最高裁の「トランプ派」を「保守派」と呼ぶのは「保守」と言う言葉に対して失礼だと思う。彼らは悪い方向で法の安定を無視した画期的な判決を繰り出しまくっているから。

71: rakugoman 2025/09/17 16:14

まぁ、これ他人事ではないんだよな。日本は欧州と米国の失敗から学んでほしい。まだ、何とかなる。

72: type99 2025/09/17 16:16

皮肉が聞いてるな

73: shikiarai 2025/09/17 16:37

専制君主を経験したことないから今の大統領令バンバン出してヒューッカッケー!ってムーブが専制君主の勅令と同じやんって気付いてないのか。ありえるな。自国の勉強はしても他国の勉強はしてなさそうだし

74: kamm 2025/09/17 16:44

『トランプ大統領は2期目就任以降、連邦政府の再編や移民取り締まり、多様性プログラム廃止、自身の敵とみなした相手への攻撃、広範囲にわたる関税導入など、大統領権限の限界を試している』

75: Shin-Fedor 2025/09/17 17:01

心配しなくても、今後の物価上昇と失業率の増加でその王様は2年でクビになるよ。もっとも世界はすでに不可逆に破壊された後なのだが。これはきっと人類にとって必要なフェーズなんだろう。しんどいが頑張って生きる

76: napsucks 2025/09/17 17:09

三権分立は左翼思想!

77: gui1 2025/09/17 17:10

判事に党派性がある地獄(´・ω・`)

78: sirotar 2025/09/17 17:10

「賢いワタクシが啓蒙して差し上げる」といういつものリベラル仕草。その言い方でトランプ派の皆さんに届く事は無いと1期目で学ばなかったのか。

79: ysync 2025/09/17 17:14

でも治安と国防を優先しろって言ってんだから、良い王じゃないか。人権振りかざすグローバル嗜好の市民こそが国家とは何かを理解しろや。

80: FreeCatWork 2025/09/17 17:21

王様知らないなんて、アメリカの人もボクみたいにお勉強不足にゃ?テヘペロにゃ!

81: astefalcon 2025/09/17 17:25

安倍晋三は「憲法は政府の行動を縛るものではない」とか言ってたので日本の方が先を行ってたな。

82: HanaGe 2025/09/17 17:29

独裁者では? 中露とか中南米あたりの

84: vvvfvfvv 2025/09/17 17:41
85: donovantree 2025/09/17 17:46

トランプ王の日本のお友達は「総理大臣なので森羅万象すべて担当している」と言っていました。どっちが偉いんですかね。

86: Caligari 2025/09/17 17:51

王は前の王か、その一族が決めるが、大統領は民衆が決める

87: rajahbrooke 2025/09/17 17:57

総書記な

88: izure 2025/09/17 18:34

日本の有権者も義務教育を修了してさえいれば、君主と総理大臣、総理大臣と与党総裁の違いを理解しているはずなのだけど、”教育”はリベラルのやることだと思ってるから反発してこんなことになっちゃってるのかな。

89: Gka 2025/09/17 18:35

民主主義の手続きを踏んであのジャイアンが誕生し現在もなお支持者がいるわけで…リベラルはなぜ国民に嫌われたと自問したほうが良いのでは?あのアホはアンチリベラルとして人気を博したと思っている。

90: shinehtb 2025/09/17 18:38

もはやリベラルと保守の対立ですらないのは大方の人は気づいてると思うけど、法治制と独裁制の対立でもなく、ファクトとフィクションの対立になってるんだと思うよ。で、トランプがフィクション界の大御所作家ね。

91: hgaragght 2025/09/17 18:42

なんで暗殺されずに済んでるんだろう、トランプ

92: spark7 2025/09/17 18:42

法治国家の重要性を説いても伝わらないと思ったから、この表現なのかね。支持者は王で何が悪いと思いそうだが。『大統領は法を超越した王になった』

93: nicht-sein 2025/09/17 19:02

理解していたら現状にはならないと思うけど、言い続ける必要はある感

94: sorachino 2025/09/17 19:03

クレムリンに帝政ロシアのピョートル大帝やエカテリーナ2世の肖像画を飾るプーチン。王冠を被った自分のイラストを公開するトランプ。共和国の大統領でありながら君主のような振る舞いで本人も周囲も勘違いを深める

95: mohno 2025/09/17 19:19

何度言われても「関税を払うのが自国民」と理解したがらないトランプが、自分に都合の悪い理屈に納得するはずがないよね。「あらゆる公的権限の行使において、大統領は法を超越した王になった」

96: star_123 2025/09/17 19:26

しかしまぁ共和党って政党がここまでしょーもない政党だとは思わなかったな。その主張に賛同はできなくても流石にもうちょっとプライドがある政党だと思ってたよ

97: takeishi 2025/09/17 19:28

それ以前の問題として、アメリカは州の権限が強くて州知事の頭越しに大統領が出来る事は割と少なかったはず

98: jamg 2025/09/17 19:37

アメリカは基本的に王を許さない国だけど現在の状況見てるとなんともいえなくなるわ。

100: nori__3 2025/09/17 19:51

庶民には大統領か王かなんてどうでもいい。問題は善政をするか悪政をするかよ。

101: asagarei 2025/09/17 20:06

三権分立が機能しなくなったらアメリカも終わりだな

103: tokuniimihanai 2025/09/17 20:24

アメリカの足を引っ張るMAGA

104: ghrn 2025/09/17 20:26

これからの荒れるであろう時代に合わせてさっさと政治体制を変更してるのだとしたら恐ろしい。宇宙開拓が始まったら、仲良しこよしで何かが決まるのなんて待ってられない。選挙王制。

105: praty559 2025/09/17 20:33

アメリカはもう手遅れかもしれんが、日本の有権者はこれを教訓にして同じ轍を踏まないようにしないと。

106: howlingpot 2025/09/17 20:44

中世の王様もそこまで圧倒的な力を持ってなくて、増税するのに仕方なく貴族や商人の代表の同意を取り付ける形で議会政治が始まってる。分断社会で議会がポチ状態だと官僚制や科学技術が発達した分だけむしろヤバい。

108: yamamototarou46542 2025/09/17 20:54

ワシントンの謙譲が無かったら、大統領のポジションは普通に国王になってたよね/アメリカにブルータスがいるのかどうかは知らん

109: mounet 2025/09/17 21:02

このあと政権交代したとき、バックラッシュの応酬よりもチェックアンドバランスの強化ができるならやっぱりアメリカ凄いなってなるけど

111: todomadrid 2025/09/17 21:04

王というより専制君主?現代の多くの国王は政治的権限は持ってない方が多い。現代で言うなら選挙で選出されるか世襲か?

113: tmdtky 2025/09/17 21:26

司法がまともなのが救いだよ

114: enhanky 2025/09/17 21:38

参政党の創憲案や自民党の2012年の改憲草案みたら日本も他人事じゃないよ。財産権含めて基本的人権まるっと削除してドヤ顔してるんだから。公民教育、大事。

115: cream163 2025/09/17 21:41

しかし知識人がバカをバカ呼ばわりすると反乱が起きるものだが、その国のトップもバカの場合その矛先はどこに向かうのだろうか

116: emiladamas 2025/09/17 21:43

これまで皆さんそういうバラモン左翼の傲慢な態度が民集に嫌われるとか言っていたのに、トランプ支持者は大統領と王の区別もつかないと馬鹿にしてるのかとか誰も言わないんですか

117: toki_nagare 2025/09/17 21:46

日本でも「大統領と王の違い」はどれだけ理解されているか疑問に思うことが多い……。

118: toaruR 2025/09/17 22:10

奮える(*´д`*)

119: kazoo_keeper2 2025/09/17 22:13

王というより独裁者の話だけど、トランプのことを言ってるようにしか聞こえない… → 『歴史学者だけど「独裁者」について質問ある?』Tech Support | WIRED Japan https://www.youtube.com/watch?v=UYh5lABJEgI

120: otihateten3510 2025/09/17 22:16

大統領が独裁的な強権を使い、政治家は暗殺される。これは完全に王政w

121: lettuce0831 2025/09/17 22:19

ぶっちゃけ現代の王より各国の大統領のほうがよほど権限大きいと思う。やはり立憲君主制こそが至高

122: zu2 2025/09/17 22:22

日本国民も、ね

123: awkad 2025/09/17 22:30

戦争に勝ちさえすれば王様なんでも許されるを体現してる国の判事がなんだって?

124: TakamoriTarou 2025/09/17 22:44

王と言えば、日本の象徴天皇制わりとよくできてんだなと思った。権威の象徴エンペラーと政治のトップを両方いっしょにするのはやっぱり無理があるんだよ。

125: You-me 2025/09/17 22:59

↓中世警察の方から来ました。中世は王様が教会の顔色伺う時代なんですが。こういう強権的な王が誕生するのは近世です。

126: oriak 2025/09/17 23:22

今アメリカはリベラルが保守かじゃなく、法治か人治かのフェーズに入ってるんよ

127: urtz 2025/09/17 23:26

アメリカは幼い。

128: takoswka 2025/09/18 00:06

世襲するのが王。北朝鮮の首領は王。中国共産党総書記は選任制の非世襲皇帝。トランプは自認は大王かも知れないが様態としてはディクタトルに近いと思う。

129: bigburn 2025/09/18 01:05

議席を失いたくないためにトランプに跪いてる共和党の議員らはたぶん理解してない

130: lithiumflower2 2025/09/18 01:17

理解する必要があるのは国民じゃなくて本人では?

131: number917 2025/09/18 02:20

金持ち権力層は、民衆に人権と自由を与えすぎた事に危機感を強く感じていて、今大急ぎであちこちを金持ち独裁国家に巻き戻そうとしてる

132: ounce 2025/09/18 03:21

実際そうなのだと思うが、理解していない人たちは理解しているつもりなのだから、言っても詮のない話だ。内々の会話ならいいが、海の外にまで届くほどの報じ方をする必要があるのかと思ってしまう。

133: YEPSKDy6 2025/09/18 05:44

大統領と王の違いを理解した上で、国民が王を待望しているのでは?

134: hammondb3 2025/09/18 06:21

世界は任期四年も持ち堪えられるのか。来年すら怖い。世界秩序、経済秩序が大きく変わっていそう。ドルは基軸通貨でいられるのか。世界大戦が勃発しそう。ドルへの投資で大丈夫か。年金全て溶かすのでは?

135: mito2 2025/09/18 07:17

王様の中には、首をはねられたヤツも大勢いる

136: lunaticasylum 2025/09/18 07:53

まあ絶対王政は市民革命により打倒されるので