政治と経済

日本政府、パレスチナ国家承認を見送りへ 首相は国際会議欠席見通し:朝日新聞

1: ROYGB 2025/09/17 06:00

国家承認したとして具体的な効果はないとして、承認しないというのは日本がならず者国家の仲間だとの印象を与えてしまうような。

2: mfluder 2025/09/17 06:20

"政府内では、この時期に国家承認すればイスラエル側の態度を硬化させかねず、「2国家解決」に資するか疑問視する声が上がった""米側から国家承認に反対する意向が伝えられていた"

3: mustelidae 2025/09/17 07:57

ヘタレと言うのは簡単だが、米国との付き合いで成り立っている多数の国民の生活を思えば過去最高クラスに難しい対応なのは理解したい

4: mignonetigons 2025/09/17 08:01

『国家承認がパレスチナ情勢に悪影響を与えかねないとの懸念や、米国との関係を考慮した判断とみられる。22日に米ニューヨークで開かれるパレスチナ問題をめぐる国際会議には、石破茂首相は出席しない見通し』

5: mutinomuti 2025/09/17 08:03

意思決定に誰が関わったか?、官僚含めて公開すべき(´・_・`)アメリカのポチなのでアメリカがうんと言わないとダメな局面なので、石破じゃなくても保留だと思う。ルーピーでもだめだと思う。関税交渉白紙になるよね

6: tamtam3 2025/09/17 08:07

嫌なのは判る。判るがどうせ辞めるんだから承認すればええのに……日本が置かれた立場上、ここは血の涙を流してでもジェノサイドやってる連中を認めたら駄目。 この手の腹芸すら出来ないのは駄目だと思う。

7: yu_kawa 2025/09/17 08:08

お前にはがっかりだよ

8: ming_mina 2025/09/17 08:14

先週まで気持ち悪いほど石破を持ち上げてた人たちが豹変するんだろうなぁ…

9: tacticsogresuki 2025/09/17 08:14

そんな体たらくなら国連で何かを述べる事もやめなよ。辞めるまで国外に出る事なく国内に留まるべき。

10: chikurou 2025/09/17 08:16

ダッセェなあ

11: crimson_diamond 2025/09/17 08:21

ぜひ、イスラエルは日本に投資してほしいね

12: TakamoriTarou 2025/09/17 08:23

今のタイミングで国家承認しないと、台湾問題みたいにずるずると不利益を重ねることになると思うが

13: nessko 2025/09/17 08:23

「国家承認がパレスチナ情勢に悪影響を与えかねないとの懸念」 これはたしかにある。日本は慎重に対処していると評価します。

14: mobile_neko 2025/09/17 08:25

残念だ

15: porgy 2025/09/17 08:25

やれよ!今しかないだろが!これを貫いたら石破さんは総理辞めても英雄として語り継がれる存在になったのにな…

16: urtz 2025/09/17 08:26

自民党はアメリカの傀儡である事が証明された。今回の承認のハードルは米世論や他国動向的にかなり低かった筈だが、世界の平和より米政権の意向を最優先した格好。関税交渉も過大に譲歩し日本に損害を与えた可能性

17: mute0108 2025/09/17 08:27

やっぱりアメリカ様には逆らえませんよねー

18: ENUmori0183 2025/09/17 08:28

どうせ辞めるんだから承認しとけば良かったのに。80年談話出すよりよっぽど賞賛されるレガシーになっていたであろう。

19: casm 2025/09/17 08:29

パレスチナを承認しなければトランプの歓心を維持できるかというと、そんなことないんじゃないかなぁ。

20: mkotatsu 2025/09/17 08:29

ちょうど総理交代するからどの方向にも言い訳しやすい大チャンスなのに…がっかりだよ。そうやってアメリカの味方してあげたところで、トランプやイスラエルはイエローモンキーに見返りくれない人だし

21: kukurukakara 2025/09/17 08:30

未だにアメリカの属国か.自民党内で石破にやらせるなということもあるだろうが,アメリカとは違うことを内外に知らせる上でも重要な局面だっただけに,残念.

22: mame-tanuki 2025/09/17 08:35

残念ではあるが、そもそも辞任を発表した首相が現在進行形の国際問題について無責任な置き土産を次期政権(非自民であっても)に残すのはね。歴史問題に対するお気持ち談話とは性質が異なる問題。

23: albertus 2025/09/17 08:37

イスラエルには、今の100倍の奨学金制度作って欲しいね。

24: mazmot 2025/09/17 08:37

タコのマネせんでもええのに

25: bleut 2025/09/17 08:38

当然の判断だろう。承認すれば米国との関係悪化を招くのは確実で、それは日本の安全保障環境を考慮すれば国民にとって不利益にしかならない。これまでの中東での均衡外交からも逸脱するので国際的信用も失う。

26: goldenPaOoon 2025/09/17 08:38

日本もならず者国家へ参画や!日和見は結果、悪であるというのがよくわかるやろ。石破は悪人やで。

27: misomico 2025/09/17 08:38

非常に残念

28: YOMEISAN 2025/09/17 08:40

アメポチなのでしょうがない

29: yasuhiro1212 2025/09/17 08:40

見送らなければいい判断なのか?

30: aya_momo 2025/09/17 08:41

ならず者国家のいいなり。

31: Helfard 2025/09/17 08:42

情けない。

32: nyankosenpai 2025/09/17 08:43

日和ってて草

33: marilyn-yasu 2025/09/17 08:44

石破総理のブレインはロシアの侵略肯定派だし、イスラエルの侵略を否定するとロシアも否定することになるからこうなる可能性はあるとは思ってた。国会議員200人以上の署名も意味無しとなると倒閣は正解だったな。

34: KatsumiShichiichigo 2025/09/17 08:48

ひよってんじゃねーよ

35: dot 2025/09/17 08:48

どちらが国益に適うのかはなかなか難しい問題ではある。心情的には国家承認に賛成して欲しかったところではあるが。「米国から意向が伝えられていた」という報道があったこともエクスキューズになってるのかな。

36: misafusa 2025/09/17 08:49

そういや自動車の関税が下がったよな。これ関係あるんだろうか。

37: izure 2025/09/17 08:51

この国は、現在進行形の虐殺に対して、なにか別の有効なカウンターを打てるのだろうか。

39: shukaido170 2025/09/17 08:57

おぉ石破よ、欠席して見送りとは情けない

40: hobo_king 2025/09/17 09:00

米国の属国、あるいは犬と言われて久しい日本だけど、もうこの政治的決断は属国以下、犬以下だな。金魚のフンだ。

41: triceratoppo 2025/09/17 09:01

本当に何がしたいのか分からない。何もかも中途半端。差し違えてでも、批判されてでもやりたい事をやればいいのに。マジで単に総理になりたかっただけなのか。アンチだけじゃなく、支持してた人からも総スカン。

42: bigburn 2025/09/17 09:03

なぜ後に尾を引かない退陣前のタイミングでやらないんだよ。石破らしさを出せる最後のチャンスなのにガッカリしたよ

43: getcha 2025/09/17 09:05

これ国家承認しないと、虐殺は存在しない(パレスチナの原住民なるものは存在しない)というイスラエル理論にのる事だからな。アカン。

44: hayashi-1 2025/09/17 09:05

どうせ倫理を捨てるなら水面下で米国から大きな譲歩を引き出しているとかしてほしい。そうじゃなさそうだけど。/あっちがTACOならこっちはJACO(ジャコ)です。Japan always chickens out。

45: zenkamono 2025/09/17 09:05

非武装無抵抗のガザ民間人(幼児、赤ちゃん多数含)を組織的に大量殺戮する「世界一のならず者国家」イスラエルと、それを公認支援する「悪の枢軸国」アメリカ。日本は承認を拒否して悪の枢軸の一員になってしまった

46: makou 2025/09/17 09:06

別の手でも?

47: LuckyBagMan 2025/09/17 09:08

ああ、情けなや…

48: augsUK 2025/09/17 09:08

石破はこれを承認した上で辞めるのが大仕事ではなかったのか。アメリカに詰められたら前の大臣がバカだったのででかわせる唯一のタイミング。

49: incubator 2025/09/17 09:08

正しい日本の歴史がどうのと、首相在任中の「談話」にこだわっていたが、結果、正義感などカケラもなく自分の名前を残したかっただけなんだろうなと。このことが歴史の教科書に載らないと良いな石破よ。

50: lochtext 2025/09/17 09:08

情けないね

51: ysykmzo 2025/09/17 09:09

これが石破らしさってやつか…

52: BIFF 2025/09/17 09:12

ニューヨーク宣言に賛同している段階で、本朝としては上出来だと思ってる。ニューヨーク宣言の要件を満たすことすら現段階では全く不可能なので、ここで本朝がパレスチナの国家承認をするメリットも実効性もない。。

53: pochi-taro00 2025/09/17 09:13

だから無能なんだよ石破はよぉ

54: soybeancucumber 2025/09/17 09:16

日本を移民漬けにして自然文化遺産を破壊して中華製太陽光パネルで埋め尽くそうとしている日本政府に倫理観なんてあるわけないだろ。日本人が期待しているものなんてどう転んでも存在していない。

55: inforeg 2025/09/17 09:17

石破よ、自民でも仲間が少ないあんただからこそできることをなぜ放棄する?

56: nakamura-kenichi 2025/09/17 09:17

いつまでも気持ち悪い醜さ晒しとんねんな。早よ解散なり辞職なり宣言せえや。

57: sirotar 2025/09/17 09:19

80年談話を出したそうな態度と一貫していないな。石破は最後までレームダックか。

58: kotaponx 2025/09/17 09:21

まぁ現実的・妥当な線だと思う。ぶっちゃけ欧州ほど身近な問題でもなく、国民の認知も低いし、米国に貸しを作ることになるし。ただ、これはこれで色々と禍根は残しそうでもある。最終的には国家承認すべきかと

59: tikuwa_ore 2025/09/17 09:21

まあそりゃそうだろ。仮に首相が誰でも、自民政権でなくとも、親分アメリカが承認してないのに追従できるハズもなし。そもハマスがごめんなさいしてないのに国家承認したら、テロ容認したのと同じ事だし。

60: m_yanagisawa 2025/09/17 09:22

私にとっては想定内だな

61: ryusso 2025/09/17 09:23

あ~あ、イスラエル>アメリカ>日本だもんな。

62: WildWideWeb 2025/09/17 09:26

他人のコストで「ええ格好しい」だけやりたい人と自分の中では定まってしまったので、どっちに倒れても驚きが少ない事案だった。

63: lunaticasylum 2025/09/17 09:26

こういうところで押し通すことくらいしか石破に期待することはなかったのだが。まあ承認しなくてもトランプからの評価が上がるとは思えないが、承認したら確実に悪印象もたれて何かろくでもない目に遭わされる

64: ssfu 2025/09/17 09:26

やるぞ。やるぞ。ってカードチラチラ見せとくのが外交戦術ってもんだよ。

65: hobbiel55 2025/09/17 09:28

敗戦国は悲しいね。

66: prozorec 2025/09/17 09:30

「米側から国家承認に反対する意向が伝えられていた」が理由なのに、あれこれ屁理屈を捏ねているように見える

67: hiruhikoando 2025/09/17 09:31

これを見越してイスラエルが石破を辞めさせたという能天気な想像はできるのだが、いくらなんでもだな。

68: kamm 2025/09/17 09:35

トランプさんにお願いされたからな。仕方ないね。ヘタレが

69: khatsalano 2025/09/17 09:36

レームダックにこの重大な決断を下せ,というのは無理な話では?以下追記:承認後の舵取りが難しいんだから,レームダックとの自認があれば,見送るのが当然という話。石破を評価したコメ。

70: miruto 2025/09/17 09:37

結局米国の言いなりか…。

71: minamishinji 2025/09/17 09:38

堕ちるところまで堕ちたな

72: wata300 2025/09/17 09:39

やっぱり見送るんかーい!

73: Hige2323 2025/09/17 09:40

これは当然/承認したとこで短期的にはハマスがドヤ顔するだけで現在進行形で行われとるガザ進攻には何の歯止めにもならんもの/長期的にはそらパレスチナにとってメリットはあろうが、必要なのは今この時よ

74: ijustiH 2025/09/17 09:41

外務省がチキンなんでしょ。官邸と議論したくないんでしょ。国際情勢が見えてないよね。

75: goadbin 2025/09/17 09:42

こういう時に腹芸ができずに80年談話にこだわるところがこの人の政治家としての本質

76: saihateaxis 2025/09/17 09:43

談話なんかよりもよっぽどレガシーになったのにな。肝心なところでこんなのだから周りが離れる

77: otihateten3510 2025/09/17 09:45

まあ特に何も思わない。日米関係悪くなる方が重大ってことでしょ。せめて遺憾の意出してほしいが。

78: janyuu 2025/09/17 09:47

二国家解決が潰えるという話を承認国がしてる時に、態度硬化・資するか疑問とは暢気な話だ。アメポチとだけ言うほうがなんぼかマシ。第一次石油危機の土下座外交を将来再びすることにならなければよいけど。

79: CffnAddict 2025/09/17 09:48

この記事が事実なら「石破ふざけるな」と言いたい

80: gonai 2025/09/17 09:48

国家承認はジェノサイドを止めるために実施するものじゃないでしょ。本邦はそういう適当なことをしない国として信頼を醸成するべき。

81: korilog 2025/09/17 09:50

認識が甘すぎる。承認したところでジェノサイドは止まらんが、承認しないことはジェノサイドを認めるってこと。人として終わってるし、中国が攻めてきた時にジェノサイドされてもいいってこと。

82: kaionji 2025/09/17 09:51

石破はキリスト教徒だから仕方ない

83: marony0109 2025/09/17 09:51

本当にガッカリだよ。アメリカの犬はどこまで行ってもアメポチだった。

84: pikopikopan 2025/09/17 09:52

関税引き下げの条件だったりする???遺憾の意は表明して欲しいけど、今のアメリカってそういうのすげえ嫌がりそうなんだよね・・核戦争始めないように日本がコントロールしなきゃいけない立場だしなあ

85: slalala 2025/09/17 09:52

アメリカくんに虐められるから見送りましたってのが本音でしょ惨めな国だわ

86: tetsuya_m 2025/09/17 09:52

じゃああれか、自分の思い出演説のためのNY訪問なのね、やっぱり

87: tohokuaiki 2025/09/17 09:53

今の石破総理は完全にいわゆるレームダックだから何もできないわな。細川護熙みたいに政治家を引退して世捨て人になるならともかく。

88: Capricornus 2025/09/17 09:55

承認すべき。この先には台湾にも同様の事が起こる可能性が大いにあるし、アメリカもトランプ政権の次は確実に反動に働くし、口では平和だ非核だと言いながらジェノサイド側に加担するのも不味い。中露も付け入るぞ。

89: mouseion 2025/09/17 09:56

最後の最後にガッカリ。歴代最低総理大臣だわ。イスラエルによるパレスチナ虐殺ないしジェノサイドを日本政府として認めた形になる。とんでもない事ですよ。これは枢軸ですよ。大日本帝國の反省を全く活かせてない。

90: fumirui 2025/09/17 09:57

腰抜けめ。

91: r-west 2025/09/17 09:58

「仕方ない」とか宣ってる勘違い共よ、お前らがしてる事は、国が市民虐殺を許容する事への恰好の支援だ。つまり、政権者の都合へ忖度して市民を間接的に虐殺しているのだ。お前がしたり顔する為に女子供を殺すな

92: shinobue679fbea 2025/09/17 09:58

80年談話も出せなかったやつに何を期待してるんだよ

93: ywdc 2025/09/17 09:58

日和っちゃったかあ。どっちつかずが正解になるのかはなんとも言えないが

94: ko2inte8cu 2025/09/17 09:59

オイルショックとジェノサイド

95: Arturo_Ui 2025/09/17 10:00

自民党の総裁選はシオニストのケツを舐める連中ばかり並んだってことか。クソの品評会だな!

96: star_123 2025/09/17 10:00

がっかりだわ

97: shu-mbw 2025/09/17 10:01

情けなくてがっかり

98: takeishi 2025/09/17 10:04

どうせ英仏もイスラエル懲罰部隊を派遣とかはしてくれないし、国連軍がイスラエルを武力で排除してガザ解放するのも望み薄だから、世界各国のお気持ち表明にしかならない。人質解放しろと言い続ける方がましな感じ

99: dekaino 2025/09/17 10:05

これは危険。国際社会から日本は米・イスラエルと同類と思われてしまう。中国/ロシア/インド/北朝鮮も、元米植民地で米軍基地もあるフィリピンですらパレスチナ国家承認してるのに。韓国に先を越されるぞ。

100: glizmo 2025/09/17 10:06

承認しないということはガザで飢餓で弱っていく子供達はそのままでいいと認めたことになるぞ。首相にしがみついたんだからこのぐらい覚悟決めてやれや。

101: m-kawato 2025/09/17 10:07

今の状況では仕方ないと思う半面、間接的にジェノサイド国家に加担するのは屈辱的

102: theNULLPO 2025/09/17 10:07

属国しぐさ。そんなんだからアメポチって言われるんだよ

103: areyoukicking 2025/09/17 10:08

大丈夫、このコメ欄にいるやつらなんて何の影響力もないカスども。このへんのブクマカが本当に国家承認してほしいんだったら、政界に進出してそういう活動しているよ。いつもの、なんもできない口だけのやつら。

104: horaix 2025/09/17 10:09

嘘と裏切りで政治家人生を彩ってきた石破茂らしい有終の醜といえる。一部のブクマカが彼をチヤホヤしているのが本当に理解できなかったんだぜ

105: kari-ko 2025/09/17 10:11

ああ、石破は置き土産をして後継政権の舞台を荒らすようなマネしないタイプのレームダックだもんなあ。よくもわるくも。

106: sunamandala 2025/09/17 10:11

あーーーあーーーーー見殺しかーーーーーークソが!!!

107: Goldenduck 2025/09/17 10:13

いま承認できなかったら永遠にできそうにないというボーナスタイムだったのに。関税下げたのはこのご褒美だったのかね

108: daij1n 2025/09/17 10:13

わんわん!

109: preciar 2025/09/17 10:13

そらそうよ。あんな国家の体を為してない団体を承認して国交結んでパスポートを有効にするなんて、テロリスト輸入政策にしかならんもの。極左がどさくさに紛れて中東の「同志」を引き込もうとしてるだけ

110: kazuhix 2025/09/17 10:14

「どうせ辞めるんだから」は国際的通念として意味あるのか?「しょせんレイムダック」としか受け止められないのでは

111: mayumayu_nimolove 2025/09/17 10:16

参政党の人達良かったね

112: l1o0 2025/09/17 10:17

トランプ大統領が厳しい態度を取る可能性を考慮したのかもなあ。「当面、見送る方向」だから時期が来れば方針を変えるんじゃない?

113: deep_one 2025/09/17 10:18

「国家承認がパレスチナ情勢に悪影響を与えかねないとの懸念」もはや「しないこと」の悪影響の方が大きい。

114: prdxa 2025/09/17 10:18

がっかりした

115: goldhead 2025/09/17 10:19

アメリカの犬だ。産油国のアラブとの関係も日本にとって重要だというのに

116: sigwyg 2025/09/17 10:19

米国の圧力もあれば日本としては難しいだろうが、最後の最後で置き土産もできないとなると、決断力なかったなあて印象で終わってしまう

117: kunitaka 2025/09/17 10:23

妥当な判断やろなぁ。米国に対して強硬な姿勢はとれんやろ。現時点で反米的判断が出来る政治家は日本には居らんよ。ポッポ鳩山なら…鳩山由紀夫なら承認しちゃうかも知れんがね。

118: nao-bt 2025/09/17 10:26

石破さん、これはアカンよ

119: mini_big_foo 2025/09/17 10:27

どうせレームダックなんだからよ。出席しろよ。

120: buriburiuntitti 2025/09/17 10:28

その感じの上で戦後80年談話なんて絶対にしねぇよな??

121: pqw 2025/09/17 10:28

だから承認しないとも言えるでしょその論法「ちょうど総理交代するからどの方向にも言い訳しやすい大チャンス」

122: sionsou 2025/09/17 10:28

石破ほんとごみ。断固たる意思とリーダーシップをもって挑めよ…。米国との関係性いうけど、非難するべきことはしないと申し訳ないがEU各国や紛争地帯に関わっているメンバーから日本は所詮犬だと思われるだけ。

123: timetrain 2025/09/17 10:30

表に出ないところでユダヤ系資本が山ほど圧力掛けたのだろうなとは思うが、それにしたって情けない

124: jiro68 2025/09/17 10:32

どうせ辞めるんだから、最後に良いことを行って行けよと強く思う。それが出来ないならイスラエルに経済制裁及び大使召還くらいはやって、日本も反イスラエルの立場を明確に取れよと思う。

125: orenowebgo 2025/09/17 10:34

きれいごと言うなら貫けよ・・・

126: kiran_o 2025/09/17 10:40

つら…。これまで綺麗事言いまくってるじゃん…ここも綺麗事でいこうよ。といいたいけど、実務上の影響が大きすぎるのかな。そうおもってしまう自分にもがっかりだ

127: metalmax 2025/09/17 10:41

がっかりすぎる。3/4の国が承認してるのに今更何を言ってるんだろう。

128: hetarechiraura 2025/09/17 10:45

今ある戦争にNOすら言えんで何が80年談話じゃボケ

129: fatpapa 2025/09/17 10:46

やっぱりヘタレだったか。米国から直々に承認見送れって要請(強制か)きちゃったし、80年談話も出せなさそうだし、石破も結局米国様のいいなりのエセ保守集団・自民党に一矢報いる事なくフェードアウトするんやな

130: kenjou 2025/09/17 10:48

今の石破氏の立場でこういった重大な問題の決定するのは無理があるでしょ。次の首相の活動にもろに影響するんだから。最後だからやってしまえみたいな話ではない。

131: taka_zyawa 2025/09/17 10:50

ブコメ見て、お前らなら承認できるの?と思った。俺なら無理。

132: beejaga 2025/09/17 10:55

これはないわ……/と思ったが高市小泉はパレスチナ承認なんぞする気はないだろうから党内分断を避けるなら逃げるしかないってことね/ザ・自民党な振舞い

133: tomoya_edw 2025/09/17 10:57

どこかの「国」を「認める」とかいう後の責任が取れないことに与するのは反対。立ち位置違うだけで三枚舌国家のやらかしたことと何が違うん?承認したなら口だけじゃないんだろ、武力出すの?経済封鎖すんの?

134: freqp 2025/09/17 10:58

“この時期に国家承認すればイスラエル側の態度を硬化させかねず”本当にそれで解決するのかと、今後の日米関係もあるから、どうせ辞めるから承認みたいな無責任なことはできないよな

135: poponponpon 2025/09/17 11:01

やり逃げしちゃって辞めて、次期首相は「いや言うても前の首相が勝手に決めたことだし・・・」感を出すのが良かったんじゃなかろうか

136: fakekun 2025/09/17 11:02

実際あのへんの揉め事にはマジで一切関わりたくないんで…

137: Cru 2025/09/17 11:04

“国家承認すればイスラエル側の態度を硬化させかねず、「2国家解決」に資するか疑問視する声”…2国家解決を歯牙にもかけてないのが分かってないなら絶望的な外交センスだな。単なる方便で言ってるなら属国根性

138: mohno 2025/09/17 11:04

「国家承認がパレスチナ情勢に悪影響を与えかねないとの懸念や、米国との関係を考慮した判断」←トランプが大統領のうちは厳しそう。「フランスや英国などが国家承認する意向を相次いで表明」

139: Janssen 2025/09/17 11:13

アメリカの同盟国がどんどん国家承認していて、今ならワンオブゼムで通用したのに。イスラエルの肩を持ってアメリカから関税の優遇など得られたとして、それは国益に適うことなのか。

140: AKIMOTO 2025/09/17 11:14

見送ることも旗色を明らかにすることになってしまうと思うが

141: Domino-R 2025/09/17 11:15

あれおかしいな、こないだ日本は国連総会で「二国家共存」に賛成してたのにw /まあ諸外国も理解してくれるよ。日本ってのはずっとこういう国だったよ。

142: FreeCatWork 2025/09/17 11:16

パレスチナ問題、難しいニャ〜🐾 アメリカとの関係も気になるし、石破首相も会議に行かないのかニャ? ボクはみんなが仲良くできる世界がいいニャ〜!平和を願うニャ🐈

143: irbs 2025/09/17 11:17

がっかりした、心底がっかりした

144: parrying 2025/09/17 11:17

石破ってなんかいいところあったの?

145: pon_pom 2025/09/17 11:18

結局アメリカの犬なのか日本は

146: gamecome 2025/09/17 11:24

これじゃ本当に嫌になって辞めただけになっちゃうじゃん 80兆円の投資の件も残ってるし。舐められてたまるかって何??

147: naggai0709145 2025/09/17 11:24

いしば〜。戦後80年とかよりこっちをやり遂げて欲しかった。最後に男を上げるチャンスを逃したな。

148: tamakky 2025/09/17 11:25

感情論・理想論としては承認して欲しかったが、現実論として仕方ないって感じ。ここでヤケクソ承認できるくらいの度胸と立場があるなら辞任してない。|「鳩山由紀夫なら承認しちゃうかも」に草生えた

149: hoagecko 2025/09/17 11:29

“当面、見送る” 「当面」ということはこれは次の首相も見送るということになるのか。最悪。/参政党が米帝の要請に従ったこの恥を「なめるな」と糾弾できるか見もの

150: jo_30 2025/09/17 11:29

「2国間解決を目指す」という日本政府としての方針は何だったのか。情勢に応じて基本方針を出したり引っ込めたりするようなことで、国際社会で信頼されるまともな国家と言えるか。

151: differential 2025/09/17 11:31

何度もブコメってるが石破はリベラルではないのでアレだが、ここに来てアメポチになるあたり自民党総裁・首相という地位って信念と大きく違うことをせざるを得ないってことなのかねぇ。1年でクビなのに、うける

152: yingze 2025/09/17 11:32

石破って何がやりたくて総理大臣なって、何か成し遂げたの?

153: pokute8 2025/09/17 11:34

ほらな?https://b.hatena.ne.jp/entry/4776192488337571073/comment/pokute8https://tinyurl.com/y4zhhvx4 "「携帯電話を持っているなら、あなたはイスラエルの一部を持っている」" ポケベル爆破を忘れるな。https://tinyurl.com/erenrfck

154: kuippa 2025/09/17 11:39

残念ね。中国はどうするんだろう?

155: tarodja3 2025/09/17 11:48

可能性の無いパレスチナ国家存続‥今の石破(退陣待ち)首相にとっては‥誠に グットタイミング!だったねぇ、、 いないふり 👍️🤓 ┅≫

156: oonishin 2025/09/17 11:51

アメリカとの関係もあるし、台湾を承認しないで、パレスチナを承認って訳にはいかんから、まーこうなるでしょ。

157: ashigaru 2025/09/17 11:52

レームダックだからこんな重大な決断はできないなら戦後80年談話もするなよ

158: fikah 2025/09/17 11:58

情けない国だよ本当に。もうさ、日本の国家承認取り消してアメリカにしてくれていいよ

159: settu-jp 2025/09/17 11:59

「俺たちの石破はどこに行った!!」

160: rosiro 2025/09/17 12:01

いやダサくて良いです。 現実的な選択で、よく我慢したし、これで良かった

161: good2nd 2025/09/17 12:02

「この時期に国家承認すればイスラエル側の態度を硬化させかねず、「2国家解決」に資するか疑問視」これはこれで理解はできる。難しい。

162: kindara 2025/09/17 12:04

いくらアメリカのケツを舐めようが意味のないことはトランプ政権下でわかっただろうに。情けない。

163: heyacho 2025/09/17 12:06

ダセー

164: eos2323 2025/09/17 12:07

今のハマスが管理するパレスチナをそのまま認めていいのか?という点で微妙なところ。ハマスとファタハで事実上の分裂状態、ファタハは民意がなく、ハマスは民意があってもテロ組織

165: hanajibuu 2025/09/17 12:09

在日米軍がいる限りアメリカに反抗できるわけない。

166: hiroyuki1983 2025/09/17 12:09

そりゃアメリカに喧嘩売るような真似できるかよ。いずれ消滅する国家のためにリスク犯すとか意味わからん

167: hotelsekininsya 2025/09/17 12:11

腰抜け

168: minamihiroharu 2025/09/17 12:11

情けないことだが、日本の外務官僚がこうであるのは政権党に居座り続けた自民党の姿勢に順応した結果なんで、政治家を入れ替えていかないと改善されないんだと思う。

169: napsucks 2025/09/17 12:11

残念ではあるが難しい判断だよなあ。辞める立場じゃなければ承認できたかもねえ

170: technocutzero 2025/09/17 12:11

はぁ!?

171: death6coin 2025/09/17 12:13

あーあ…

172: fb001870 2025/09/17 12:13

173: asahiufo 2025/09/17 12:17

そもそもイスラエル回りの戦争を止める道筋を誰一人提示出来ていない状態で国家承認とか言ったって何の意味も無いのも事実では。平和を声高に唱えた所で今発生している戦争を止めることが出来ない、人類全員無能…。

174: NOV1975 2025/09/17 12:18

政府の立場は理解できる。承服しかねる人は多いと思うが個人として応援頑張ろう。

175: sugimo2 2025/09/17 12:19

ここでヘタレるのか…まあ、器じゃなかったってことなんでしょ

176: y-pak 2025/09/17 12:19

台湾を国家承認して世界をこわがらせましょう

177: btoy 2025/09/17 12:20

【速報】日本は米国に敗れる

178: rt24 2025/09/17 12:20

承認したら承認したで辞めるくせに無責任って叩かれそう

179: inazuma2073 2025/09/17 12:23

どっちを選択してもいいことないやつだなあ。それだけイスラエルが酷えってことになる。

180: rub73 2025/09/17 12:23

本当に俺の所属する国家なのか?すごく恥ずかしい。

181: kappa99999 2025/09/17 12:24

ここまで言いなりになっても、いざ有事の際にアメリカが日本や台湾のために身を張ってくれる感じがしないのがつらい。

182: lcwin 2025/09/17 12:24

二つの国家案件になると、中台と朝鮮半島が近くにある状態なので、EUほどには動きにくいということは理解はするのです。

183: moandsa 2025/09/17 12:26

書ききれない

184: stamprally 2025/09/17 12:27

当たり前。

185: yunoka0314 2025/09/17 12:27

現状では国家承認した後の道筋がないので残当な感じはある。関係は維持したまま都度非難の声を浴びせる方が意味はありそう。

186: soramimi_cake 2025/09/17 12:30

戦後80年談話を優先したともとれるが結果待ちだな/ジャパンハンドラー直結の高市・小泉・河野・林・小林辺りにはどうせできないことは確か。

187: shikiarai 2025/09/17 12:32

まだ台湾も承認してないからパレスチナだけ承認とはいかんやろな。中共が台湾攻めたらダブル承認あるかもしれんが

188: tweakk 2025/09/17 12:33

石橋さん、最後にがっかり

189: Gka 2025/09/17 12:35

日本が戦争を放棄できる条件は巻き込まれないこと。だから宗教戦争に関わるなが正解だよ。あいつ等は聖地を奪還するまで終わらない戦争をしている。

190: Shin-Fedor 2025/09/17 12:35

自民党じゃなくても石破さんじゃなくても、政権与党の立場だったら見送るしかないパターンなんじゃないの?日本はひたすらアメリカに抱きつき靴を舐めるしか生存戦略がない。不満なら軍備含め自立度を高めるしかない

191: uva 2025/09/17 12:35

「パレスチナの国家承認を表明した国は、これまでに約150カ国にのぼる」まさか日本がジェノサイド側とはね。俺、恥ずかしいよ

192: w_bonbon 2025/09/17 12:37

まぁ立場上そうなるのは分かるんですけれど、ここまでアメリカに影響されるというのも少ししょんぼりしてしまう。

193: Nyao-Nyao 2025/09/17 12:38

これぞ自民党総裁。アメリカ王のお願いだもの

194: awkad 2025/09/17 12:38

これが敗戦国。これを見れば戦争が正しいことがわかる。戦争で勝てば全てが正しくなるし負かした相手は、戦争で勝ち返されない限り永遠に奴隷

195: nazobi 2025/09/17 12:40

Ishiba Always Chickens Out

196: nabe1121sir 2025/09/17 12:41

そらしゃーない。日本の立場で安易にイスラエルに触れてもなんの得もない。

197: deztecjp 2025/09/17 12:44

無難かつ現実的な判断。支持する。所詮は象徴的な施策で、具体的に何がどう変わるものでもない。日本国民の生活を毀損するリスクを冒してまでやる意義は認め難い。

198: gyampy 2025/09/17 12:44

そやろな

199: daishi_n 2025/09/17 12:45

多分誰が行政のトップでも無理だよ。共産党とかアレな政党以外は

200: gui1 2025/09/17 12:45

石破さんが国際会議に出席したらイスラエルとパレスチナの両方の高官に外交上の非礼をやりまくって両方の高官を激昂させ両国共通の敵となり和平の原因になる可能性も微レ存なのに(´・ω・`)

201: oriak 2025/09/17 12:49

失望した。虐殺に加担する意思表明でしかない。

202: takanagi1225 2025/09/17 12:50

巻かれてしまったな…長くおそろしいものに。人のいのちなんてそんなもんだ。

203: ksknkym 2025/09/17 12:51

うーん、現パレスチナを国家と承認することが、なぜ和平実現に繋がるのかイメージできない。2国家案は理論上の解決策でしかなく、現実の有効打にはなりにくそうで、実現されたら今後の紛争の火種になりそう。

204: sophizm 2025/09/17 12:51

関税交渉を丸くまとめて勇退するというテイで、政権の最も大きな成果として関税交渉の結果を重んじているから、ここでトランプの機嫌を損ねてちゃぶ台返されて全部台無しだけは避けたいんだろうな。がっかりだよ。

205: esbee 2025/09/17 12:54

これで承認して、アメリカに報復関税とかされたら批判するくせに そもそも詰んでる立場なんよな

206: crexist 2025/09/17 12:55

うーん。。この。。、

207: mujisoshina 2025/09/17 12:56

一度承認したものを後で取り消したりすることは出来ないので、今後の対イスラエルや対アメリカの方針や承認に回った各国との連携についての国としてのプランが出来ていなければ承認できないしする意味もない。

208: ext3 2025/09/17 12:59

まあ、欧州の方針に安易に乗るのは躊躇うよな

209: kagecage 2025/09/17 12:59

圧がないとは言い切れないのでこれだけで残念というのは微妙

210: madomad 2025/09/17 12:59

がっかりした

211: erererererr 2025/09/17 13:03

英仏がやるよって言ってる時点で現実的にやれない理由はないんだよなw やらないのはアメポチだからです。日本政府はイスラエルの飼い犬のケツの穴にこびりついたウンコみたいなもんてことだ

212: yamadar 2025/09/17 13:06

立場的に無理ってのは分かるけど、感情的にはやはりガッカリ感ある

213: mizukemuri 2025/09/17 13:07

ガッカリ過ぎる

214: rci 2025/09/17 13:08

ええー、最後にこのくらい実現してくれたらよかったのに。日本がこんな国で悲しい

215: ya--mada 2025/09/17 13:09

アメリカからの要請があったならしゃーない

216: pseudomaple 2025/09/17 13:10

日本もあらゆる国際大会から除外してくれ

217: rgfx 2025/09/17 13:13

おもんな

218: aki0401 2025/09/17 13:15

よかった

219: SilverHead247 2025/09/17 13:16

韓国は賛成しそう。より前線に近い韓国が日本以上に政治的な自由を持っているのは、国民が直接大統領を選ぶことが出来るためで、CIAのエージェント(自民党)が密室でトップを決めるどこかの国とは違うのだ。

220: co8co8 2025/09/17 13:17

アメリカの圧力に屈するのか、情けない

221: soulfulmiddleagedman 2025/09/17 13:22

ブコメで言うのはそりゃ簡単さ。自由に書くべきだからいいんだけど。

222: andvert 2025/09/17 13:26

石破さん…

223: corydalis 2025/09/17 13:26

まぁ日本も、合衆国を主軸とする悪の枢軸入りが正式に決定っと…。

224: mangabon 2025/09/17 13:28

最後までダメなやつ

225: elpibe 2025/09/17 13:30

千載一遇のチャンスを逃さないでくれ……

226: yqb38800 2025/09/17 13:31

自民党は大企業のパペットだからまぁ予想通り

227: fjwr38 2025/09/17 13:36

日和ってんなー

228: faaaaa 2025/09/17 13:38

唯一の石破の良さ消えたw

229: iwanofsky 2025/09/17 13:38

なーにーやっちまったな

230: yogasa 2025/09/17 13:38

日本の国際協調って対米従属だから……

231: HNDLAXPHXSEANRT 2025/09/17 13:40

アメリカとの関係より優先すべきことでしょ。恥ずかしい。

232: Hiro0138 2025/09/17 13:44

最後の最後までIACOったか

233: Windymelt 2025/09/17 13:44

日本が病院爆撃してガキ殺してる国の味方してるとか情けなすぎる

234: nippondanji 2025/09/17 13:46

石破なんて口だけだろうに。持ち上げてた連中は恥ずかしくないの?

235: toyoashiara 2025/09/17 13:46

こんな国の国民でごめんなさい

236: kato_19 2025/09/17 13:53

『辞めるんだから承認しておけばいいのに』って意見はどうかと思う・・・談話とは違って現在進行形の問題なんだし。次の政権への影響が強すぎる。それこそ責任放棄。辞めないで自らの責任で承認してほしかったが。

237: ryo_yu 2025/09/17 13:56

残念…

238: xlinux2020 2025/09/17 13:58

トランプに日和ったというより、外務省の官僚に負けた?

239: bbrinri 2025/09/17 14:03

日本政府は二度と人権教育とか言わないでほしい

240: bzb05445 2025/09/17 14:05

家族を人質に取られてるのでしょう。米帝には逆らえない仕組みが戦後80年で完成されている。最後っ屁で命は賭けられなかったか。

241: lettuce0831 2025/09/17 14:05

こういうのにこそ自称愛国者は噴き上がれよ。アメリカの追従しかできないの情けなさすぎる

243: nikoniko_nimao2 2025/09/17 14:08

だせえ。だせえよ石破ちゃん。この対応一点において、あなたを軽蔑する。

244: zorio 2025/09/17 14:08

まあ、辞める人が大きな意思決定をするのも違うというのは分かる。

245: vox_populi 2025/09/17 14:10

外務省の連中が実質的に判断して首相が追認したという格好だろうが、実に不見識極まる。2国家解決を支持する以上、国家承認は当然すべきで、イスラエルとの関係悪化は現状では当然だ。genocideを日本政府は批判せよ。

247: n_vermillion 2025/09/17 14:12

アメリカに逆らえないってのもあるだろうし後々揉めるやつだろうしで、そもそも関係が薄いこの問題に首突っ込まなくて正解だと思う。

250: KoshianX 2025/09/17 14:15

うーん、米国の意向を無視できなかったかねえ

251: b4takashi 2025/09/17 14:15

80年談話という過去の話よりも、現在進行形で起こっている戦禍に何が行えるかのほうが重要では。政権交代間際でなければトップ判断で国家承認を決断できたんだろうか。

252: ustam 2025/09/17 14:15

石破っていうか自民党の意向でしょ。高市だろうが小泉だろうが同じ決断。ダメなのは自民党。

253: mionhi 2025/09/17 14:17

アメリカイスラエル日本が悪の枢軸だって世界に宣伝してるってことよね

254: repunit 2025/09/17 14:17

他の国だってハードル高い条件つけてるんだから、ここで日和るなよ……

256: saketomass 2025/09/17 14:18

石破さんは好きな政治家だけどここぞという決断(他の人が怖くてできないであろう善なる判断)ができないのがしばしガッカリする。期待してたのは裏金統一協会議員への厳しい処罰やこいう時の倫理的な判断なんだよなぁ

257: aga_aga 2025/09/17 14:21

当然ですね。パレスチナ国家承認なら東京でテロが起こったり日米同盟解消まであってもおかしくない。

258: slkby 2025/09/17 14:24

日本に自治権はなかったようだ

259: strawberryhunter 2025/09/17 14:25

しょせん石破も口だけの政治家だったか。薄々気が付いてたけどな。本当にがっかりだよ。

260: cream163 2025/09/17 14:30

遺憾ではあるが、常任理事国で核保有国の英仏とは立場が異なるというのは理解できる。イスラエルは日本には平気でミサイル撃ち込むだろうし

261: tei_wa1421 2025/09/17 14:32

っだっさーーー

262: eachtime 2025/09/17 14:37

石破さんを持ち上げてた左派の人たち、何も言わないね。

263: akikonian 2025/09/17 14:40

そういうところが支持率の低下を招いたとまだ分かってないのか。

264: nekoluna 2025/09/17 14:43

米国が軟化しないと日本、韓国は無理

265: minboo 2025/09/17 14:51

このタコ!/国際会議欠席ってことは戦後80年スピーチも無しなのか

266: songe 2025/09/17 14:51

国家承認はしなくてもいいからパレスチナにおける人道的な危機的状況について批難をしてくれ

267: quwachy 2025/09/17 14:59

じゃあ核保有国であるアメリカ中国とは国交断絶してくれ

268: emt0 2025/09/17 15:02

もうユダヤはマモーなの?どんだけ世界の富持ってるの

269: wumf0701 2025/09/17 15:02

そういうとこだぞゲルよ

270: jintrick 2025/09/17 15:04

新しい動詞「しげる」が誕生

271: cartman0 2025/09/17 15:07

こんなん9条違反でしょ "日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。"

272: mamemaki 2025/09/17 15:08

これは残念

273: kalmalogy 2025/09/17 15:09

パレスチナ・イスラエル問題は今に始まった話ではなく、どちらかが滅ばない限り未来永劫あり続けるから、このタイミングで?と躊躇するのはまぁわかる

274: kshtn 2025/09/17 15:13

外交の機微とか全然解らんので、政府が想定する選択肢と予想される効果のリストが見てみたいんだよな

275: hatehenseifu 2025/09/17 15:14

控えめに言って、主権国家の体をなしていないよね

276: tnvusjgoohdbzj 2025/09/17 15:14

日本政府石破政府にがっかり

277: kanibasami77 2025/09/17 15:15

主権のない属国がさも主権があるかのように嘆いている哀れな図、それがこの日本のこのコメント欄。まずはそこに気付くことが一歩目だよ。

278: hdampty7 2025/09/17 15:18

左派が幼稚になってる。ドラえもんがいない世界でジャイアンに逆らうやつは馬鹿。アメリカを無視できるような国家になりたかった明治の夢が理想なら戦前も評価しなきゃ。明日は我が身。嫌な時代。

279: Kouboku 2025/09/17 15:20

こんな国、GHQに統治されている頃と変わりないな

281: circled 2025/09/17 15:23

せっかく関税にケリをつけて引退になったはずなのに、これ承認したら関税復活させられて死ぬみたいなパターンを嫌った予感。つまり日本人ファースト

282: takasago08 2025/09/17 15:31

日本がイスラエルを非難するのは当然としても、パレスチナの国家承認は問題解決の結果としてなされるべきで、それを問題の解決のために用いるのは筋が違う。仏英に合わせる必要はない。そもそも彼らが発端なんだし

283: BARUBARU 2025/09/17 15:33

次の政権に論点を残さないっていうんだったら80年談話もそうじゃないのかね。片方はやり逃げ、片方はしないとかだと、なんだかなってなる…

284: kotobukitaisha 2025/09/17 15:34

今の状況のパレスチナを支援しない国が中国から侵略されたときに他の国が支援してくれると考えるのは大甘じゃないか。今の状況じゃアメリカが有事に全面支援してくれるか怪しいぞ。

285: raitu 2025/09/17 15:34

米国関税決議を優先したかな…

286: garaxyz 2025/09/17 15:43

そうでしょうな。アメリカから正式に指示されたんだから全力で尻尾を振るしかない。終戦から80年経つけどまだまだ戦後ってこと。

287: abortion 2025/09/17 15:44

胆力というのは徹底的に欠けていた人だよな、石破さん。

288: knowledge7p 2025/09/17 15:47

僕らはこれから宗主国にたくさん民需を立てて独立するのさ(HOI4脳)

289: m7g6s 2025/09/17 15:47

アメリカから何か交換条件は引き出したのかな

293: ssssschang 2025/09/17 15:51

もうすぐ辞める石破がそういう判断をするべきではないのはわかる。ただ、次の総理大臣はぜひにでも国家承認してほしい。期待はできないかなぁ…

294: tanukipompoko 2025/09/17 16:00

アメポチも勿論、日本会議等の右派が親イスラエルなのでその顔色も伺ったんだろうな、と。石破に望んでいたのはカルト化した右派との対峙だったが徹底的に日和った時点で辞任もやむなし

295: TETOS 2025/09/17 16:05

そらアメリカだのロシアだのをぶちのめせる軍事力がない国は、本質的には主権なんてない。

296: cocelo 2025/09/17 16:05

これは残念だなぁ…負けずに踏ん張ってほしかった

297: workingmanisdead 2025/09/17 16:10

日本ってアメリカの犬。わたしは自民党に投票したことないから責任負いたくない。

298: ichinotani 2025/09/17 16:14

他国に防衛を委ねてる国がその国の意向に逆らうことは難しいわな

299: h5dhn9k 2025/09/17 16:15

ブコメでは非難一色だけどさ……。日本は暴虐の[受益者側]だから難しい立場だぜ。イスラエルが存在しないとスエズ運河はエジプトの完全独占になってしまう。イスラエルもまた西側の人質でもあるのが難しい問題よ

300: d-ff 2025/09/17 16:17

戦後談話なら米国もイスラエルも文句は付けないし(ポツダム宣言を受諾したなら当たり前)、極右の憤りにとどまる所詮は国内問題に収まるが、パレスチナ承認は多方面に禍根を残すと判断したものかね。

301: gomikakuzusama 2025/09/17 16:18

そらそうよ。石破首相にとっては、このタイミングで承認するメリットが「正義の人」として国内外から賞賛を得られるくらいしかない。アメリカとの関係を秤にかけて、名より実を取ったということだろう。

302: advblog 2025/09/17 16:20

腰痛患ったんか

303: err931 2025/09/17 16:21

暴君強者に尻尾振るポチ行為が国益に繋がるとは思えんけどな。これで更に中立装って玉虫色外交したら最終的に誰も助けてもらえんようになるだろ。

304: kz78 2025/09/17 16:21

まあ、しょうがない。東アジアの安全保障を考えると日米韓の足並みは揃えたい。

305: keidge 2025/09/17 16:32

これが限界かな。

306: nmcli 2025/09/17 16:35

現実的な選択であろう、じゃあ台湾はってなるし

307: henoheno7871 2025/09/17 16:39

情けない

308: dollarss 2025/09/17 16:47

失望したよ。このぐらいのこともできず戦後80年談話にはこだわるとか…逆だろう明らかに。

309: summoned 2025/09/17 16:47

ブコメがすごく勇ましいですね

310: SndOp 2025/09/17 16:54

石破茂だからしょうがない

311: mze 2025/09/17 16:56

まあ石破もしょせん自民党だったってことだよね

312: gryphon 2025/09/17 17:05

石破氏のこれは残念だがやむを得ないとして、自民党総裁選で候補者にまず問う争点。あるいは議会から……後で書く

313: zyzy 2025/09/17 17:09

まぁ結局ゲルはずっとこのパターンで支持落とし続けてきてたな、っていう。

314: notepc-5522 2025/09/17 17:14

やっぱり、この人は首相になるべき人じゃなかった。

315: yellowdomestic 2025/09/17 17:14

単にアメリカに喧嘩売りたいだけなんだよなはてサって その後のことなんて考えてない思考停止したバカばかり いずれにせよ安全な場所でやる無意味な議論であることに変わりはない

318: ryudenx 2025/09/17 17:22

アメリカはロビー活動で莫大な寄付を受けてるんだろうけど、この件で圧力に屈したところで日本に何の見返りもないだろうに

320: You-me 2025/09/17 17:25

石破(呼び捨て)さぁ……

321: en-en-ra 2025/09/17 17:26

残念だけど、個人で責任を負えないことで個人を責めるのはどうなのよ。格好つけるコストを他人に被せる方がダサいよ。

324: anonymighty 2025/09/17 17:35

まあしょうがない。核持ってないし。安全保障を考えたらアメリカには逆らえない。ロシアと中国に睨まれたこの場所にある以上、圧倒的な武力を持つ以外に自由になる道はない。/そもそも国家承認は解決策になるのか。

325: hate_flag 2025/09/17 17:35

id:eachtime 左派から散々叩かれてるのが見えないのか?

326: hearthewindsing 2025/09/17 17:53

80兆の投資について、トランプ次第になってるから下手に動けないとは思う。下級国民は意見できない。

327: knitcapmann 2025/09/17 17:53

クソダサい

328: u_eichi 2025/09/17 17:54

外交に関しては、対米トランプ追従を国是とするなら故安倍さん系の人が首相をやってりゃ十分なんよ。非安倍系であることを全く活かせてないし、ユニークなポジションを内政にも外交にも広げられなかったねー。

329: hanbey64 2025/09/17 17:59

日本が欧州でどう思われようと、ユダヤを敵に回すよりはるかにどうでもいい。そもそもイスラエルがどうなろうと知ったことではない。イランの油田を日本が貰えるのならいくらでも承認する。

330: kaerudayo 2025/09/17 18:07

なんだかなぁ。米国の手下からは逃れられないんだろうか。

331: Yagokoro 2025/09/17 18:08

この件に関しては日本は出来る限り中立でいるべき。関係ないから

332: mimizukuma 2025/09/17 18:08

日本の総理大臣はトランプだから😭

333: dalmacija 2025/09/17 18:10

誰が首相でもそうなる

334: dorje2009 2025/09/17 18:11

米国から相当な圧力をかけられたのだとしてもすごく残念。広島で核なき世界に向けて取り組むと宣言したばかりなわけだけど、核なき・ジェノサイドありの世界などゴメンだよ

335: gamil 2025/09/17 18:15

叩く奴らは未承認国一覧を見てから言ってほしい。見ても叩くなら、相容れないな。

336: chokugekif 2025/09/17 18:20

これは悔しい、ヤクザトランプがいなければ首をたてにふっていただろう

337: remonoil 2025/09/17 18:25

承認したらトランプがいちゃもんつけて関税上げられるのでは?単純に損得勘定だろう

338: ripple_zzz 2025/09/17 18:25

石破降ろしの風が止んでたらどうなってたかな いや野党でも無理なんかもな 我々は強い国にならないと

339: Reinassance 2025/09/17 18:30

拒否ではなく、見送りなので、米国の現状も見守りながら契機が来たら承認するつもりなんだと肯定的に見る。

340: spark7 2025/09/17 18:32

G7でも3カ国が承認(予定)になるのにな。そっちの風向きには乗れんか。https://mainichi.jp/articles/20250907/k00/00m/030/120000c

343: kazukan 2025/09/17 18:37

このタイミングで石破がやらんかったら誰がやんねん。マジで最後に失望させてくれる

344: world24 2025/09/17 18:41

でもこれが日本が置かれてる立場。承認できるのは共産党くらいか?自民党にさせたいなら選挙の争点にしなくちゃならない。でもそこをメインにする有権者はいないだろう。つまりこれは日本人の意識の問題。

345: z48GMyNt9GqILj 2025/09/17 18:41

日本の外交がアメリカの国益かどうかにコントロールされてるってことが問題なのよね。自由とか人権とか大嘘なのよ。

346: Aion_0913 2025/09/17 18:43

その昔の陰謀論だとこういうのは日本の首相にチャカ握らせてアメさんのいう通りにさせたとかまことしやかに囁かれたもんですわな。

347: kamezo 2025/09/17 18:45

あーあ。党内の調整ができんかったんかなあ。「退陣決まってるからってええカッコして逃げるとかナシですよ」みたいな圧力かかるだろうし。

348: taruhachi 2025/09/17 18:45

パレスチナにしゃもじを贈るくらいが落とし所かと。

349: byaa0001 2025/09/17 18:48

失望した……/まぁ辞任するくらい党の存続を優先してるお方のようなので、アメリカ交渉を多難にしないようそれらへの配慮になっちまったんだなぁ くそが

350: tal9 2025/09/17 18:48

承認してスカッと!とはなかなかできないよね。。

351: zsehnuy_cohriy 2025/09/17 18:49

アメポチは辞められず。

356: yas-mal 2025/09/17 18:57

「シン・ゴジラ」での総理(平泉成)の「聞いていた通りだ。ホントにあの国は無茶を押し付けてくるんだな」を思い出す。

357: ezmi4 2025/09/17 18:58

が〜っかり

358: howlingpot 2025/09/17 18:58

クリスチャンの石破さんは実はトランプさんと同じ宗派なので、やはり気脈が通じたということではないか。惜しい人を亡くしました。実際の判断は外務省だろうけど。

360: kuwa-naiki 2025/09/17 19:05

まあ、だろうね。親米保守ならぬ親米ポチとしてはこうするよな

361: HDPE 2025/09/17 19:08

ある意味核に反対するよりも重要な平和へのメッセージになり得たのに、みすみすそれをスルーしてしまったことは非常に残念

362: djsouchou 2025/09/17 19:11

ダッサ

363: reuteri 2025/09/17 19:17

ジェノサイド支援国家になってしまった 恥ずかしい国だ

364: yamamototarou46542 2025/09/17 19:25

「失望」って石破にまだ期待してる人なんていたのか、奇特なことだな/パレスチナ関連問題だけ考えれば、承認した方が正義に適うだろうけど、国民の利益になるかは果たしてわからんよな/石破らしさを出したな

365: KAN3 2025/09/17 19:27

アメリカは完全にイスラエルを支える方針だし、承認したってほとんど得はない。サウジやUAEもイスラエルの行動を実質認めてるような状態。

366: bros_tama 2025/09/17 19:27

石破は(卒業旅行?としての)国連総会は欠席とは報じられてないからこのシビアな国際会議だけ欠席のようだな.コメントでは佐藤優が石破流リアリズムだと書いてるが,そんなことはどうでもいいだろとムカついた.

367: Hidemonster 2025/09/17 19:30

世界の大半がイスラエルの民族浄化に忌避感を強める中で、その尻馬に乗ることさえしないとは、アメリカの衰退する属国としてやっていくという決意表明ですな。

368: blueboy 2025/09/17 19:31

はてなーは石破の悪口ばかり言うが、わがままだ。石破の立場としては仕方ない。逆らってトランプの怒りを買って関税報復されたら、ヤバいだろ。私だって、こうするしかない。情けないのは、野党だ。立憲と玉木だ。

369: sharp_m 2025/09/17 19:32

ガッカリだよ

370: sekreto 2025/09/17 19:39

歴史に残る首相になれたのにな

371: el-bronco 2025/09/17 19:41

えー

372: koinobori 2025/09/17 19:42

次期政権が認めてすぐ退任すれば無問題

373: achtacht88 2025/09/17 19:48

台湾は中国の不可分な領土って言ってる日本がパレスチナを国家承認するわけないじゃん。

374: k318 2025/09/17 19:51

不承認でよい 承認した仏国が 戦後パレスチナ再建に尽力するだろう 日本国は 食糧安保上 戦後ウクライナの復興に 尽力集中しなければならないのだから

375: praty559 2025/09/17 20:01

ベトナム戦争には後方から協力、イラク戦争はまっさきに強い支持。石破だろうと誰だろうと結局アメポチやるしかないのかね。フランスどころかイギリスでさえも承認したのに。

376: kiyotaka_since1974 2025/09/17 20:13

まぁ、アメリカのポチだからね。理想通りにはいかないなんて言っているといつまでたっても理想にならない。

377: georgew 2025/09/17 20:16

八方美人はみんなから嫌われるぞー。情けない、実に情けない...

378: hituzinosanpo 2025/09/17 20:16

考えなおせ。

379: lacucaracha 2025/09/17 20:33

誰が総理大臣になっても結果は変わらんよ。こういう時こそ『日本人を舐めるな』と言っていきたい。

380: temprasoba 2025/09/17 20:36

クソだっせーな。俺が石破だったら同じことしてるけどな。

381: sumida 2025/09/17 20:44

辞めることが決まってるのにトランプの顔色窺うことしかできない無能。

382: greipoo 2025/09/17 20:46

日米関係の都合上そうなるとは思ってたけど、実際そうなると残念でならない

383: nanana_nine 2025/09/17 20:48

日本国民はパレスチナの虐殺を肯定したんだ

384: damugan 2025/09/17 20:49

底を見せるだけに終わった首相人生だったな。レベルは違うが石丸と同じだ。人間の器は許容量を超える責任を注がれてそれが溢れ始めたときにハッキリと姿を浮かび上がらせるのだ

385: kj03 2025/09/17 20:54

結局石破がダメなのは正論おじさんなのに正論を貫けないことだよな。

386: chintaro3 2025/09/17 20:57

日本の政治なんて、何から何までアメリカの言いなりなのさ

387: hyoutenka20 2025/09/17 20:59

「他国のために血は流さない」トランプ米国のご機嫌を取ったところで、安全保障どころか関税だ何だと現在進行形で足蹴にされてる現実 今の横暴で一方的なテイカーである米国に頭を下げる理由はもはや失われつつある

388: popopoyyy 2025/09/17 21:00

どうせ辞めるんだからやっちゃえよ

389: rose86tan 2025/09/17 21:00

がっかりとしか。

390: R2M 2025/09/17 21:02

米国からの要望をリークされた事を見るに何かをバーターにして見送った可能性はあるか?

391: wildhog 2025/09/17 21:05

パレスチナ国家承認は西岸を支配するファタハの承認なのでハマスは滅ぼすしかねえってことになりそうするとガザ民も道連れになるからそれでいいの?という気がする。でもハマスとガザを消さない限り二国家解決はない

392: ku-kai27 2025/09/17 21:17

おおイシバよ、みおくってしまうとはなさけない…

393: igni3 2025/09/17 21:20

これは色々面倒くさい外交なので素人が口出せることではなさそう

394: corux 2025/09/17 21:21

…その、強い言葉を使っている人たちは、署名なりなんなりしましたか? 陳情・要望を送るなり、自分はこう思っていると相手方(政治家)に伝えましたか? 間接民主主義である以上伝える手段は限られるけど…

395: tzk2106 2025/09/17 21:22

10年後でも良いから石破さんの本心を聞きたいなー

396: RIP-1202 2025/09/17 21:26

心情的には承認してやれよと思うが、損得で考えた時にどっちが得かなみたいなのはよくわからない。

397: duckt 2025/09/17 21:35

ブクマカを喜ばせたところで何ら国益には寄与しないからなあ。

398: k3akinori 2025/09/17 21:37

日本国憲法の前文に書かれた理念からどんどん遠い情けない国になっていくね

399: ene0kcal 2025/09/17 21:46

日本しぐさで草。まるで政治投票に行かない約半数の有権者のようだ。どうせ決まるんだし、米国の要請の手前もあるし…ってことかな。そういう意識薄弱としてるところが嫌です。

400: wushi 2025/09/17 21:51

つらい

401: nuara 2025/09/17 21:56

少しでも米国に反抗した首相たちが酷い目に遭って来ただけに、辞める直前だからこそ行って国際法の尊さを説いて欲しかったなあ。日本がやって来たことの反省とともに。

402: nomuken 2025/09/17 22:01

こうなるとは思っていたが、ジェノサイド国家の肩持つ決定して何が「平和国家」か。 強固な米英関係を誇示してる英国でさえ国家承認表明したというのに、本当に失望した。

403: attosci 2025/09/17 22:09

ジェノサイドを公然と行う国と共存できるのか。

404: maruX2022 2025/09/17 22:11

最悪だよ

405: WinterMute 2025/09/17 22:12

最後に意地見せて欲しかったよ

406: nowa_s 2025/09/17 22:17

パレスチナを国連加盟国の7割以上が既に承認してるし、仏や英も承認に動いてる。/日本国には、ならず者ジェノサイド国家の側にはついてほしくなかったな。ナチスドイツと同盟を組んだ帝国の轍を踏むことないのに

407: usutaru 2025/09/17 22:23

イスラエルの軍事行動を支持しないがパレスチナ国家承認については保留、でいいんじゃないか。イスラエル不支持とパレスチナ承認は不可分ではない、という立場。

408: hatesas 2025/09/17 22:39

ロクでも無い大国に睨まれ、腰抜けにならざるを得ない日本。仕方ないが惨めで無力。

409: kitaido0 2025/09/17 22:47

ロシアから見たら日本は主権国家じゃないしな

410: bt-shouichi 2025/09/17 22:56

最後の最後まで石破らしさを貫く。この1年ほどの政権運営を見て、1㍉でも国家承認を期待したやつなんかまさかいないよな

411: fut573 2025/09/17 23:01

悲しいけど国力が許さない。

412: mventura 2025/09/17 23:16

台湾問題の事例があがっているがまさしく世界が間違っている時に間違ってるほうになびいてきた歴史だよ。今この時の間違いは後からの修正は厳しいのだよ。

413: rainbowviolin 2025/09/17 23:16

石破、騅逝かずか…。歴代外相が「いずれは承認する、あとはいつするか」としてきた問題。西/愛/諾が先行で5月に承認。今月は英/仏/加/豪/ベルギー/ポルトガル/ルクセンブルク/マルタの見込。独/伊/日/韓が踏み切れず。

414: hdonburi 2025/09/17 23:18

国家承認できないのも、富国強兵が足りてないからというのは分かる。力があれば、色々忖度する必要は減るもんね

415: hrbmsz 2025/09/17 23:36

ださい

416: anigoka 2025/09/17 23:51

こんな風にどんどん内外でダサい行動して自民党支持者の脳を破壊してもらいたい

417: multipleminorityidentities 2025/09/18 00:09

もう主権国家ですらなくなったんやねえ

418: qmind 2025/09/18 00:12

人の道を外れた行動を前にしても国家承認できない心の痛みは当然だが、米国が政府に強烈な圧力をかけていたのだろう。穏健な過去の大統領時代ですらできなかったのだから、国民には知らされない何かがあるのでは。

419: takimax 2025/09/18 00:15

石破にはがっかり 応援したことが恥ずかしい

420: sskjz 2025/09/18 00:27

欠席するのはなんで?

421: takoswka 2025/09/18 00:27

米に「要請」されたらこうなるのは目に見えていた。石破が辞任するからと後先考えずに無責任な事をしなかったのは良いのでは?しかし承認以外にも出来ることはあるはずだが、何もせんのだろうな。

422: ITEYA_Yuji 2025/09/18 01:15

まあこれは予想通り→ https://b.hatena.ne.jp/entry/4776003839836508065/comment/ITEYA_Yuji 極東有事を見据えて日米関係(というか対トランプ関係)が死活的に重要な現下の情勢では他に選択肢がない。韓国はこれに同調するのだろうか。

423: niam 2025/09/18 01:26

その代わりに80年談話を取ったのでは?

424: inks 2025/09/18 03:10

ま、初志貫徹、アメリカの犬で宜しい。石破は辞めるのに波風立てなくて宜しいと思うぜ。