政治と経済

人気キャラ「ラブブ」ブーム失速のニュースに「そもそも本当に流行ってるの?」との声…キャラものにあふれている日本では厳しかった?

1: frothmouth 2025/09/16 13:55

“定価2000円くらいのを秋葉で7000円くらいで売ってて、ねだられたが止めた。年末あたりには定価になると言ったがほんとになりそうだな”

2: shidho 2025/09/16 14:20

海外では流行ってるって言ってるけど、ここ10年タイでも台湾でも見なかったよ。この2つの国は日本に負けず劣らずのキャラ好きの国な上に、芸能人でこれ広めたのタイ人なんだけどね。

3: cinq_na 2025/09/16 14:39

大坂なおみがバッグに付けてたのしか見たことが無い。文脈の無いキャラだけで売れるほど日本の市場は甘くないんだろうなぁ。競合が毎日星の数ほど出てくるし。

4: dusttrail 2025/09/16 14:45

私は町で一回見かけたよ。ああ私ですら見かけるということは本当に流行ってるんだなと思った。ミャクミャクはめちゃくちゃ見る。大阪だからにしてもめっちゃ見る。普通の勤め人がつけてる。浸食されてる感がある。

5: sutego386 2025/09/16 14:48

昭和のキャベツ畑人形ブームを思いだしました

6: wdnsdy 2025/09/16 14:55

「海外では流行ってるのになんで日本では流行らないのか」ってネット記事を見たくらいだな。このキャラを町で見かけたことはないと思うが、存在を知らないから目に留まらなかっただけかもしれない

7: pribetch 2025/09/16 14:56

口裂けっぷりが牛股師範を思い出させるんだよな

8: develtaro 2025/09/16 14:58

ちいかわの人気もあのストーリーやバックグラウンドがあってこそだと感じる

9: tacticsogresuki 2025/09/16 14:58

消費の仕方が損をしたという本コメには疑問を感じる。馬鹿な熱狂に乗らなかったのだからよかった話だろ。これの他にKPOPとかを撒き散らすマスメディアにとっては違うのかもしれないが。

10: hatebu_admin 2025/09/16 15:10

つい先日、流行ってないのは日本さんだけ、切っ掛けがあれば大流行とかはてブで見たような

11: pikopikopan 2025/09/16 15:10

一時期調べて買うか迷ったが、手に入れる難易度高いから諦めた。ブラインド売りしてるしえげつないなと。

12: wonfeipon 2025/09/16 15:10

このニュースが出ても信念を持って付けてる人がいるならそれでいいと思うの

13: burnoutdog 2025/09/16 15:11

売り抜けたやつが怪しいんじゃない

14: nicoyou 2025/09/16 15:18

“「かわいいから売れてる」というより「金にかなるから売れてた」感が強かったんだよなこの子”これ結構大きい。あと日本だとストーリーや設定がないと爆発的に流行らない傾向があるように思う

15: mutinomuti 2025/09/16 15:25

1,2,3,めっちゃいた(´・_・`)“日本だけ消費の仕方が損した”ちょっと何言ってるかわからない。もしかして日本人騙して転売して小銭得たかったとか?

16: muz78 2025/09/16 15:29

キャラにそこはかとなく326感ある。

17: tosi0000 2025/09/16 15:34

英語学習のため子供と一緒に世界一稼ぐキッズYouTuberのRyan君のチャンネル見てるけそ今年頭頃にラブブ開封動画見たよ。英語圏キッズには人気だったんじゃないかな?正に日本語が経済参入障壁になってる例だと思う。

18: hir_o 2025/09/16 15:43

海外で流行ってたのが勢いが落ちてきてるから株価が下がったって話なのに日本で見かけてないよ、みたいな話はズレてるんじゃない?そもそも日本で海外と同時に流行ってたわけでもなくタイミングずれてたんだろうし

19: homarara 2025/09/16 15:47

急激すぎるブームは萎むのも早い。二の矢がないとな。

20: aibot 2025/09/16 16:04

こういうの電通がゴリ押しして金かけて流行らせそうだけど意外

21: haniwa75 2025/09/16 16:24

外国人旅行者がバッグから下げてるのは何度か見たけど日本人は見なかったなぁ

22: u-li 2025/09/16 16:46

“数週間前に突然、インフルエンサーが可愛い!集めてる!とかいっせいにやり始めた印象しかない”

23: ustar 2025/09/16 16:55

知らんうちにミャクミャクさまと戦って負けてたのかな

24: hagakuress 2025/09/16 17:06

なんか、コレからは世界中ウェブトゥーンだよ!だった筈が、株価急降下があったばかりだけど、煽って儲けたい!勢に皆上手く乗っけられてんのかもね。

25: rainbowviolin 2025/09/16 17:43

ラブブは村上隆スーパーフラット系。美術屋がカワイイと異物を混ぜてデザイン、K-popアイドルに身に付けさせ、流行ったらハイブランドとコラボして回収という流れ。カワイイに慣れた日本人には見抜かれる説を唱えたい

26: urtz 2025/09/16 17:55

ラブブは無風でミャクミャクが流行る日本

27: mame-tanuki 2025/09/16 17:58

神州:日本のキモカワ・キャラ枠をミャクミャク様が死守なさって、邪悪な口裂けギザ歯な妖怪キャラのラブブ来寇からお守り下さったのだろう。神風が吹いたのじゃ〜

28: murlock 2025/09/16 17:58

たまごっちも品薄だからこそ流行っていた感じはある。普通に見かけるようになったらほんとに好きな人しか買わない

29: confi 2025/09/16 18:03

こういうのって周りの国の流行りに全く関心がないおじさんになってるだけなのに自分たちは洗練された自国産に接してるから反応しなかったみたいな日本すごい世論になるのなんでだろう

30: togetter 2025/09/16 18:03

「世界を席巻」なんていう割にはあまり耳にしなかったな。

31: technocutzero 2025/09/16 18:24

id:confi 自分にかかってるバイアスのせいじゃね

32: tohima 2025/09/16 18:24

日本にどれだけキャラクターがいると思ってるんだ、そこを海外キャラが勝ち上がるのは至難の業だろ

33: rohizuya 2025/09/16 18:25

モンチッチを改造したキャラに見える。

34: question_marker 2025/09/16 18:27

このキャラにはストーリーとかは無いが、ファッショナブルだし可愛い女子が身につけるアクセサリーとしての性能が抜群に高いよ。

35: Mecoysvase 2025/09/16 18:34

Temuと同じでインフルエンサーに金握らせて流行らせてる風にしてるのではなく?

36: shoot_c_na 2025/09/16 18:37

日本は自社で企画してデザイン・商品展開した方が儲かるからなぁ。たしかブラインド展開して、レア物がフリマで高値で取引されるのがヒットした要因でしょ?

37: mutsugi 2025/09/16 18:52

デゼニーを除いて世界中どこでも流行ってるキャラなんているのかねえ

38: ShaoSylvia 2025/09/16 18:54

キャラクターものは世界中でもう誰も持ち歩かなくなった頃に身に着けたい。のまネコとかが今よ

39: Helfard 2025/09/16 19:11

可愛くない。

40: lshdagfljhsadfl 2025/09/16 19:12

サンリオ、ポケモン、ちいかわ、ミャクミャクあたりは老若男女問わず見るけどラブブはリアルでは一度くらい見たかなぁくらい。アジア系の観光客が持ってた@東京都23区内

41: fluoride 2025/09/16 19:14

ディズニーもそうだけど人為的に仕掛けてる感が強くていまいち乗れない。流行ってるから好きって人はいそう

42: oniffoniff 2025/09/16 19:20

アニメが控えてるみたいだし、まだ巻き返しの可能性はあるね。個人的な観測範囲だとラブブとパペットスンスンの遭遇率が同じくらい。(低い)

43: Re-birth 2025/09/16 19:41

村上隆テイストだなと思ったら弟子筋らしい…そっか

44: big_song_bird 2025/09/16 19:46

ネット民はそういうの、百ワニで懲りてるからw。そこへいくと、ちいかわは上手くやってるよなって思う。

45: yetch 2025/09/16 19:59

神ってるなあ

46: filinion 2025/09/16 20:01

数日前、ウチのクラスの女子がぬいぐるみが欲しいと言ってて知ったので、流行ってるところでは流行ってたんでは。ともあれグッズが高騰するようなバブルは弾けた方が健全。販売元が「泡泡玛特」だけに。

47: strbrsh 2025/09/16 20:01

サンリオとか歴史もあるしね。

48: aya_momo 2025/09/16 20:30

株は上がりすぎることも下がりすぎることもあるというだけの話につられている人たち。

49: nakamura-kenichi 2025/09/16 20:49

失速か。知らんのやがw。

50: byaa0001 2025/09/16 21:10

ミャクミャクはいいよな……ラブブは何が何だかわからない……/維新はきらい😡万博の未払いとか工期の無理くりとか強引な利権とか散財とかも大嫌い😡

51: M54it 2025/09/16 21:39

私のTLは熱狂的な人も居たけど最近はお譲りも増えてきた印象。ブコメとは見えてる景色が随分違うけど買いたい人が買えるのは良い事では

52: Ereni 2025/09/16 21:44

元が村上隆だし、日本はキャラ物の帝国だから、最初のマーケティングの段階で日本を外したのか。もしくはハリウッドスターが日本では静かに過ごせる理由と同じか。

53: T-anal 2025/09/16 21:47

日本でも流行ってるって話をブクマカからしか聞こえてこないもんな。若者でないどころか初老すら超え、氷河期世代のエコーチェンバー限界集落でしか。それが答え合わせ。

54: hatsan8 2025/09/16 21:57

東南アジア女児にはサンリオが盤石、もっとおしゃれな子はラブブを持ってるようだった。どっちもライセンスなさそうなグッズが氾濫してる。

55: camellow 2025/09/16 22:04

自分はオジサンだからつい最近まで聞いたこともなかったし未だに見たこと無いけど年寄り以外に人気があったというのもなんとなく信じ難い。日本では一部の好事家以外には知られてないんじゃないの?違う?

56: sociologicls 2025/09/16 22:06

カフェに飾ってあるのを見た、そんなに人気あったんだ

57: Southend 2025/09/16 22:15

村上隆やカイカイキキ的なるものは、やっぱり海外でより刺さるんだ、とは思った。

58: unpaku 2025/09/16 22:49

多分普通におっさんやババアで流行ってる界隈を知らないだけだと思う。Xよりインスタの人種に流行ってたと思う。

59: nibo-c 2025/09/16 22:52

なにこれ

60: gaikichi 2025/09/16 23:03

2007年に初音ミクが大流行した時はさんざん、ストーリーがなくキャラクターだけがあることが斬新画期的現代を象徴しているとか言われたやん…。要は「オリジナル解釈のラブブの二次創作」が世に広まらなかったんや

61: ichounoki 2025/09/16 23:28

テレビで1回見た気がする

62: akinonika 2025/09/16 23:56

「流行っている」にも規模の大小はあるので、単純に決めつけることもできまい

63: bystander07 2025/09/16 23:56

日本はその枠に「クロミ」がいるから激戦

64: naaa145 2025/09/17 00:14

ちょっと前に、「なぜ日本では流行らないのか」って記事に「いや、流行ってる」ってブコメを結構見たけど、ブクマカが流行を観測するってのは、そういう事だよね

65: soraboby 2025/09/17 00:18

ちょっと怖いけど可愛い、グル~ミ~やスティッチの系統だなぁとは思ってた。引きこもりなので流行っていたのかは知らない。

66: ninjaripaipan 2025/09/17 01:21

純粋に可愛くない 耳取ったらハゲたジジイじゃん

67: jamg 2025/09/17 02:50

渋谷のラブブストアで並んでるの外国人が多かったし新宿のちいかわランドも外国人が多いし渋谷ポケセンも外国人が多い…日本人はどこで買っているのか…

68: nowandzen 2025/09/17 02:57

いや、海外でもなんだこのインダストリープラントな謎人形はって感じの分析記事の方が多いよ

69: onesplat 2025/09/17 05:27

かわいくない

70: usomegane 2025/09/17 08:57

『数日前、ウチのクラスの女子がぬいぐるみが欲しいと言ってて知ったので』filinion氏、けっこう前からいるブクマカだからそこそこの年齢かと思ってたが、まだ学生だったんか。

71: satomi_hanten 2025/09/17 09:28

Twitterで見ないものは本当に知らない。1回も流れてこなかった。ガチでラブプラスだと思ったもん

72: sikimute2323 2025/09/17 12:11

私の地元の祭りでパチモンの屋台が出るくらいには人気

73: xlc 2025/09/17 13:34

中国在住だが見た記憶がないが存在は知っているレベル。手に入りにくいみたいなので、それも当然かも。SNSでは見かけるというヤツか。

74: Karosu 2025/09/17 15:45

ブームだったときにどの世代に人気だったかによっては再燃する可能性があるけど、その世代が見えない

75: kanazawawan 2025/09/17 16:02

全く流行ってない

76: leiopathes 2025/09/18 07:41

人間のみんながやってる事を良いものだと判断してしまう機能、マスメディアやSNSの時代には脆弱性になってしまうんだよな。

77: T_Tachibana 2025/09/18 09:48

ぬいぐるみの役割の1つが「自己投影」なんだけど、ラブブは「可愛い怪物」という自意識(or理想像)を表現している、みたいな解説があって成程と。IPとして残るかはこれからの展開次第でしょうね。