政治と経済

精神科の入院、強度行動障害は対象外 厚労省「訪問看護で対応」|福祉新聞

1: portal18 2025/09/15 16:15

現在精神科に入院しているけれど、即時で隔離できる施設が病院しかないというのが入院せざるをえない理由だというのをわかって発表しているのだろうか。まず隔離専用の施設をふやすとかしないといけないとおもう。

2: Goldenduck 2025/09/15 16:22

"強度行動障害の人など慢性期に当たる患者の入院については「障害福祉や介護保険のサービスによって地域や施設の対応力を高めることにより適正化していく」" デイケアや訪問では対応不能だと思うが

3: ustam 2025/09/15 16:27

人材不足と物価高で、精神科に限らず入院病棟の維持が困難になってることと関係ある?

4: anigoka 2025/09/15 16:30

座敷牢リフォームが流行るで 一億総ホワイトハウス杉沢村や|公的支援が打ち切られると反社や半グレの民間支援を装ったフロント企業の貧困ビジネスが蔓延るような悪寒

5: tu_no_tu 2025/09/15 16:38

病院は高コストだとは思うけど、何らかの代替施設は整備できないのかな。

6: Midas 2025/09/15 16:44

これは人びとの『ふるまい』の問題であって単に狂人とふつうの人びとが(一定条件下では)全く見わけがつかなくなった(「障害」を何事かを測る基準にするとやがて必ずこうなる時期がきた)だけ

7: mutinomuti 2025/09/15 16:45

要は家族に死ねって話と取ったけど(´・_・`)扶養義務はなしとセットで実施なの?

8: saihateaxis 2025/09/15 16:46

強度行動障害は知的障害を併発してるから精神科で受け入れるワケにはいかんだろう流石に。

9: ROYGB 2025/09/15 17:03

国のお墨付きも出たようだし自由に暮らしてもらえばいいのではないかな。成人なら家族であっても同居の義務はないし、口出しするようなものでもない。

10: matone 2025/09/15 17:05

当事者の家族には絶望しかない気がするのだが大丈夫か。経過措置は当然考えられているのだろうが、薬で抑えるのもダメ、在宅で何とかしろと言われたら詰むパターンも多いと思う。

11: kamezo 2025/09/15 17:11

病床数の削減と「社会的入院」をなくす方針のたどり着く先ということかしら/なにがしの支援があれば社会生活可能という精神病患者のグループホームとかとも似ている。

12: ryusso 2025/09/15 17:11

以前近所にそういう家が何軒かあり、1軒は物置小屋の2階みたいな部屋に居たみたいでその人は割と大人しかったようだが、もう1軒は割と自由にさせてて夜中に車乗り回したり色々あって結局煙草の火の不始末で家が全焼。

13: tenari 2025/09/15 17:14

行動障害が高度なら急性例としてOKとするなら今までと大きく変わらない気がするし、全例隔離拘束なしでやるというならファンタジー過ぎるしよく分からないな…

14: akitonkun 2025/09/15 17:17

「治療効果の見込めない人」という表現の曖昧さと差別性を感じる。そしてやるなら自治体は地域に公金をちゃんと出してね。

15: nobori_lupin 2025/09/15 17:17

こんなんなったら睡眠薬でも飲ませて意思を奪って寝かしておくしかないってならない?代替施設を整備するってこと?/少子化問題解決したいなら、普通に育てられない子のケアが必須だよ。

16: toro-chan 2025/09/15 17:24

まさに今その問題に対処しなきゃいけない人なのだがそもそも議論が盛り上がらなそう。外人なんぞよりこっちの方が緊急の問題なんだが。24hほんとに対処してくれるならいいが信用が置けない。どう信用を担保するつもり

17: Ereni 2025/09/15 17:25

“精神科病床が今後減ることを想定し、入院は急性期の患者か、急性期を越えても早期退院を目指す患者を中心とする。強度行動障害の人など慢性期に当たる患者の入院については

18: fusanosuke_n 2025/09/15 17:31

強い鎮静剤・抗不安薬を投与するのはそれはそれで「生きているだけの状態」にするようなものだけれど国の予算が足りないんじゃまあ、仕方がないかもしれんね。

19: hunglysheep1 2025/09/15 17:32

"精神科病床が今後減ることを想定し" 記事からは背景が分からなかった。なんで減るんだろう、少子高齢化が原因なのかな

20: nekomottin 2025/09/15 17:32

家族が精神病になったら詰む国に逆戻り 統失有病率は100人に1人なんで電車とか大変なことになるだろうな お金がないんだろうが、一方外国人は医療費を踏み倒して出国 何のために日本人は高い保険料を払ってるのか

21: inks 2025/09/15 17:35

これは財布の出所が違うと言うことね。医療費は国だが、介護福祉保険料は市町村。国は医療費削減を宣言してる。キチンと介護福祉を運営出来るかは市町村の財政状況に掛かってる。田舎なら引っ越し必須案件だぞ。

22: HDPE 2025/09/15 17:37

金の切れ目が福祉の切れ目

23: TakamoriTarou 2025/09/15 17:41

方向性としては理解できるけれど、施設が整わないうちは制度を改正しないということをまずは明確に宣言してほしい。安部政権のスローガンで評価できたが一瞬消えた「介護離職ゼロ」を再び掲げてやってほしい。

24: didididigda 2025/09/15 17:41

施設から地域へはまぁ分かるが、ヘルパーの報酬をもっと上げるところからでは?

25: gwmp0000 2025/09/15 17:45

無理心中を増やしたいのか? 反社会的攻撃的性格の人も入る? "強度行動障害とは、知的障害や自閉症の人の一部にみられる自傷、こだわり、、といった行動により特別配慮が必要な" ブコメ「施設が整わないうちは」

26: bbrinri 2025/09/15 17:46

ガチで地域移行やるなら県や市の協力が不可欠だけど、県や市の福祉課は不人気で3年で異動するまで「仕方なく」いる部署なので、職員にやる気が全くなくガチ無能。そのくせ福祉職としては高待遇なのでどうにかせいと

27: ganot 2025/09/15 17:48

訪問介護で自傷を防ぐのは無理だと思うが…。当事者が自他の生命に危害を与える傾向が強い場合、どこに頼ればいいんだ?

28: Aion_0913 2025/09/15 18:03

道義的にはわかるけど、これちゃんとやるには介護職の人の権限が弱すぎるんじゃないかね。日本のコメディカル立場も権限も弱すぎるとはよく言われるし。

29: chiisanaehon 2025/09/15 18:23

精神科救急病棟の看護師。 強度行動障害の方、実際には薬物調整入院が必要なケースも少なくない。身体合併症時、他での対処も難しい。病床削減や地域支援の理念は理解しつつ、現場との間に揺らぎを感じる。

30: circled 2025/09/15 18:27

厚労省「障害年金の対象者も減らすし、精神科の入院にも注文付ける。薬はジェネリック以外追加課金な?あ?年金と健保の掛金?減らすわけねぇだろwww」← 死ねば?

31: welchman 2025/09/15 18:30

“自傷、こだわり、睡眠の乱れ、異食といった行動により、特別な配慮が必要な状態”/「この人どうしても、布団や椅子とかクッションの中身を食べちゃうんだよね」みたいな事例とかあるんだけど、どうするのか。

32: xorzx 2025/09/15 18:32

家庭で介護って、問題行動を起こせば地域から村八分では?隣人の問題行動を許容出来ると?大丈夫ととても思えないが。

33: chiroruxx 2025/09/15 18:46

うつ病の「リフレッシュ入院」みたいな任意入院でもダメなんだろうか。

34: f_d_trashbox 2025/09/15 18:58

厚労省の横にシェアハウスつくってそこに住んでいいなら。/いらんワクチン大量購入大量廃棄しなかったらもう少し補助できたのかねぇ

35: graynora 2025/09/15 19:09

がん及び難病患者団体が即座に動いて一旦停止させた高額療養費改悪の経験を生かしてロビー活動する余裕も気力もない特定少数セグメントの制度改悪に動くあたりに厚労省の悪意しか感じない。

36: m7g6s 2025/09/15 19:16

まあ受け入れてもどうせ放り出すんだろうしな

37: Expway 2025/09/15 19:17

いやいやいやいやいや、そこらの市区町村の現場の声聞いたらそうはならんやろ、、、それともそっちの職業の方に訪問看護(物理)みたいな新サービスでも作らせる気か。

38: hapicome 2025/09/15 19:28

今まで自宅では無理で丸投げせざるを得なかったモノを、医療施設側も数も人員も資金も足りず、これ以上人材資源は割けないって事なんやけど、地域拠点の事業所は立ち上げると。誰がリソースになると言うんか。謎。

39: lavandin 2025/09/15 19:46

いろんなビジネスの匂いがする…

40: kazkichi 2025/09/15 19:53

“こうした訪問看護事業所が対象とする利用者像として、依存症、摂食障害、自殺企図のある人、引きこもりの人が該当するとの意見も上がった。”

41: nakamura-kenichi 2025/09/15 19:53

上級国民しぐさで自分らだけで金回す社会をいつまでも続けたいんやろ。いつまでも自民に票入れてたらええとか考えてるアホが身の回りの現状作り上げてる結果やって事をホンマよー考ええよ。

42: tameruhakida 2025/09/15 19:56

無理心中を増やしたいのか?ってコメがあるけど、増やしたいんだと思う。障害者や貧困層といった弱者を追い詰めて自殺や無理心中するよう仕向けて税金使わなくて済むようにしたいんでしょ

43: ssssschang 2025/09/15 19:59

ぶっ殺して10年ムショ暮らししたほうがQOL高そう

44: pigorilla 2025/09/15 20:03

“精神科病床が今後減ることを想定”

45: vbcom 2025/09/15 20:05

そもそも精神科のせいで精神病が増えてるのでまともな医者ではない。白熊はこんなの気づいてるやろ。コメントすべき。

46: cinq_na 2025/09/15 20:07

各種施設から追い出されて、最後の場所として入院を引き受ける病院を悪と看做すのだろうか。確かに現行法の解釈的には正しいが、家族や関係者には地獄の宣告と思える。

47: goldhead 2025/09/15 20:12

トリアージ的に入院で良化する可能性がある疾病を優先するのはわからんではないが、かといってそれに助けられていた障害者の家族がどうなるのかという問題は大きいだろう

48: kukurukakara 2025/09/15 20:12

年を取ればとるほど退院しづらくなる./子供の頃からガイヘルやショート使って社会性を養っていくことの重要性を強く感じる.ただ入院の代わりに訪問看護対応が適切だとは思わないが.入院の前段階の対応が肝腎.

49: miyauchi_it 2025/09/15 20:21

“強度行動障害の人など治療効果の見込めない人を将来的には対象外とする考え”

50: Capricornus 2025/09/15 20:23

無理心中が進みそうなくらい絶望感が凄いな。こんなこと言われても強度行動障害を家族が在宅で見るって現実感がない。

51: eternal_reflection 2025/09/15 20:31

これは改悪なんてもんじゃない。決めた人間の家をグループホームにしてみればいい

52: bventi 2025/09/15 20:36

そもそも日本の精神医療は中世。

53: h5dhn9k 2025/09/15 20:37

ドキュメンタリーとかで見た感想としては、綺麗事では済まない印象を受けた……。 EBDの方同士を接触させる訳にもいかないから、相当難しい。強い薬で抑制しとかないと、どうしようも無いのでは?……

54: oldwatchtower 2025/09/15 20:42

“「地域で拠点となる精神科訪問看護事業所」”…厚労省はその職員さんたちに警察学校並みの護身術やら緊急対応技能習得を想定してるんじゃなかろうな

55: R2M 2025/09/15 20:49

障害者支援施設での受け入れを拒まれるレベルの人も入院させずに訪問介護で対応、ってそれ対応できる話なの?家族が絶望的な事にならん?

56: rosaline 2025/09/15 20:50

訪問看護は地域に根ざしたものなワケで、日頃は老人相手だけど一カ所だけ体力モリモリな暴れん坊患者に対応するのは無理ゲーでは?

57: MedicaLifehack 2025/09/15 20:57

つ私宅監置。精神病者監護法の1900年まで時代を巻き戻していくスタイル。

58: amble_dream 2025/09/15 20:58

今でも介護福祉の費用が右肩上がりで苦しくなってる市町村に対応できると思えないが

59: chaz_21 2025/09/15 21:02

これ座敷牢か家族が始末するしかなくなるんじゃ… 地域で見守れ的な綺麗事言うの大嫌い

60: htnmiki 2025/09/15 21:03

事件が増えそう

61: white_rose 2025/09/15 21:06

家族にいたら地獄じゃないのこれ。家庭でちゃんと服薬してくれるのか?訪問で何とかなるとはとても思えないし

62: nP8Fhx3T 2025/09/15 21:08

訴訟リスクに晒されるわ人手は全然足りないわとなると対応できる範囲を狭めるしかなくなるよね。

63: ayumun 2025/09/15 21:12

これはご近所ガチャの難易度が上がるな…。家に閉じ込めたら、親が結局ずっと見てなきゃいけないから、労働人口が更に下がるのにな。集めて置いとくのが一番人手かからないのに

64: sabotem 2025/09/15 21:13

「障害者支援施設での受け入れを拒まれ、精神科病院に入院する人もいる」のに入院を対象外にして「障害福祉や介護保険の短期入所と連携」してどうするの?「特別な配慮が必要な状態」なのに。

65: imakita_corp 2025/09/15 21:19

>>強度行動障害とは、知的障害や自閉症の人の一部にみられる自傷、こだわり、睡眠の乱れ、異食といった行動により、特別な配慮が必要な状態を指す。

66: tahaji0117 2025/09/15 21:28

これはひどい

67: T-anal 2025/09/15 21:41

強度行動障害の人など治療効果の見込めない人は、他人に加害して刑務所に入れってことだろうな。加害するなら厚労省職員へどうぞ。

68: ken0512 2025/09/15 21:53

いやいやいやいや。「慢性的」に「強度」なんだよ?無理無理。

69: RiceontheBackofaFork 2025/09/15 21:57

訪看とか行動援護とかヘルパーとか生活介護とかあわせて24時間使えて一人暮らしできるなら可能かもね

70: amematarou 2025/09/15 21:57

累犯障害者を増やす方針ということ?きちんと刑務所増やせよな

71: Arturo_Ui 2025/09/15 21:59

厚生労働省の本音は「安楽死させろ」なんじゃないの?

72: nowa_s 2025/09/15 21:59

介護殺人や虐待が増えるやつ…。/治療の見込みはなくても保護が必要なケースはあるだろうに。病院じゃなく福祉施設とかの役割なのかもしれないけど、施設でも拒まれてるものを家庭に戻して家族に任せるのは無理だろ

73: z48GMyNt9GqILj 2025/09/15 22:04

自民公明って本当にいらんことばかりするな。

74: eririchan3031 2025/09/15 22:07

地域でって限界あるって そんなに成熟してないよ。この分野

75: kechack 2025/09/15 22:08

強度行動障害とは、知的障害や自閉症の人の一部にみられる自傷、こだわり、睡眠の乱れ、異食といった行動により、特別な配慮が必要な状態を指す

76: Mozhaiskij 2025/09/15 22:13

無茶言わないで。親いなくなったらどうするんだよ。

77: ushi2 2025/09/15 22:14

「精神保健医療福祉の今後の施策推進に関する検討会」(座長=田辺国昭東京大大学院教授)

78: horaix 2025/09/15 22:16

令和の御代に座敷牢特需が生まれそうだね。陰鬱

79: kalcan 2025/09/15 22:18

公的支援には金がかかるってもんだ。いいじゃねぇか。これで減税にまた一歩近づいたぞ。働けない人より現役世代に手厚くして、働いている若者に金が回る社会にしようや。

80: marton 2025/09/15 22:26

重大犯罪を起こしても責任能力なく無罪となって、入院期間も短くなってすぐ解放したら、司法制度のほうが崩壊するんだけどね

81: slalala 2025/09/15 22:34

いよいよ官僚と政治家による一般人の選民が始まったように見える

82: tetsuya_m 2025/09/15 22:36

日本の精神科はベッド数も入院数も国際的に比べて多い、だからこの方針には大きなエクスキューズがある。でもなあ、そう簡単にはいかないだろ感が強い

83: kappa_yc 2025/09/15 22:41

急性期の入院の必要性は認められているし、長期の社会的入院患者の退院促進をより加速させていこうって話でしょ。急場の駆け込み寺がなくなるわけではない。

84: srng 2025/09/15 22:44

なぜ長期の入院になってるかって外に出しておけないからだよ

85: k3akinori 2025/09/15 22:58

精神科のベッド数・入院数が欧米に比べて多いっていう「メンツ」のために病床減らして家族を犠牲にする愚策。日中1時間程度の訪問看護で何ができるってんだよ自殺と介護殺人増えるぞ

86: invoicekun 2025/09/15 23:03

安楽死制度が必要。

87: REV 2025/09/15 23:06

"座長=田辺国昭東京大大学院教授" 『じゃあ、東大大学院も高度研究は国費投入の対象外にし、「民間資金で対応」にしようぜ。』って皮肉を言うと『そうしろ!そうしろ!』とマジで賛同されそうな

88: achtacht88 2025/09/15 23:08

言われてみれば治療の見込みが無いのに病院で入院を続けるのはおかしいってのは尤もな気もする。 入院で治療できる患者の機会を、治療できない人が無限に奪い続けてる訳で。じゃあどうするのって話も頭が痛いが。

89: yamamototarou46542 2025/09/15 23:13

基本的に、強度行動障害の人は同じ人間としては見られてないのが良くわかる。外国人は国民国家の概念で、犯罪者は現にある危険と今後の可能性で、その制約を正当化しうるが、さて、障害者に対してはどうなのか

90: FreeCatWork 2025/09/15 23:17

入院ダメなら、ボクが訪問看護で癒やしちゃうにゃ!可愛すぎてみんなメロメロにゃ!

91: kamiokando 2025/09/15 23:18

蔵に閉じ込めて事件になったことがあったような。近所の人の目もあるし住みづらくなって住むところや仕事を変わって積む人も多くなるのでは?

92: anatadehanai 2025/09/15 23:20

こんな話もあるわけで。→ https://nordot.app/1256453994856284868 施設か家庭か以外の選択肢は作れるし、それでむしろ行動も落ち着く場合がある。"息子には1人暮らしが一番合っていたのだと思う。"

93: mizukemuri 2025/09/15 23:29

何だろうこの綺麗事感

94: konnie 2025/09/15 23:31

頼るところがなくなる家族も出てくるんじゃないか?それに対しての対策など考えているのだろうか?誰がこんな決定をしたんだ?そしてそいつにブコメ欄の質問を全てぶつけたいが、厚労省に問い合わせようか。

95: wxitizi 2025/09/15 23:40

"強度行動障害の人を支える拠点として、機能を強化した訪問看護事業所を創設する考え" "訪問看護事業所が対象とする利用者像として、依存症、摂食障害、自殺企図のある人、引きこもりの人が該当するとの意見も"

96: lunaticasylum 2025/09/15 23:42

将来的に強制安楽死の方向

97: natumeuashi 2025/09/16 00:00

入院までいかないレベルの生活施設が正解なんだろうけど、金出したくないが第一にあるからこんな結果になる。市場に金が余ってても労働者が豊かにならないのは、システムの問題。国が税を爆上げして分配するしかない

98: keren71 2025/09/16 00:03

いきなり在宅なのだろうか?段階とかないの?

99: onikuoisii 2025/09/16 00:30

病院ってケアは全然期待できなくて行動障害悪化しそうだから何となく理解はできるけど、別途施設は必要になるよな。

100: fhvbwx 2025/09/16 00:49

ひょっとして刑務所が代替施設だとか考えたりしてないですか?

101: y_noz 2025/09/16 00:58

強度行動障害のお子さんを持つ方、夜中に壁を叩いて近所に迷惑がかかるからと深夜はずっとドライブしてたよ。日中もまとめて寝る時間も取れない。精神科は適切でないって理屈は分かるけど、施設増やしてあげて欲しい

102: LuneC 2025/09/16 01:05

障害者しねと言われてる気がして鬱が進む…。寝る…

103: catan_coton 2025/09/16 01:14

強度行動障害の患者の対応があるのであなたの入院、治療は出来ませんって言われても手のひらを返さない自信のある人だけが石を投げようね。

104: nao-bt 2025/09/16 01:15

これ見たら、とても家庭でカバーしきれることではないと思うのだけど。。 https://youtu.be/odMfj-9qFN0?si=bCUO7RnfE8Ai2OPt

105: nagi-pikmin 2025/09/16 01:31

良いことなのか???

106: yoh596 2025/09/16 01:44

ブコメの危惧はホントそう、だけど、今の病棟(病院)に経済的にも病床的にもキャパがない事も事実で、将来は本当に姥捨て山(高齢者限らず、精神限らず障碍者とその家族も切り捨て)になるんだろうなと絶望するばかり

107: napsucks 2025/09/16 02:01

なにこれ?国が国民に「お前らでキュッとしとけ」と言い放ってる感じ?

108: natu3kan 2025/09/16 02:14

昔の寝たきり老人みたく病院を障害者施設代わりに使われても病院としては困る所も。障害者は家族で面倒を見るしかない流れは加速しそう。老人ホームも障害者施設も人手不足かつ満員だから箱だけ増やしても……

109: hajakun 2025/09/16 02:28

政府は、富裕層の子持ち世帯に、無意味なバラマキをするために、医療費から削ってこうって考えでしょ。もちろん、少子化の原因は、貧困層が結婚できないことだから、少子化も解決しない

110: charun 2025/09/16 02:49

精神科病棟は薬害病棟のようになっている噂もあるし、実際に精神薬はいらないから、精神入院もやめていった方がいい

111: hrbmsz 2025/09/16 03:49

国家が死んで欲しい国民を選別しはじめてる

112: ofedelo 2025/09/16 04:21

なるべく福祉施設でやれってことなんだろうな。様子見

113: aga_aga 2025/09/16 05:57

我が身に降りかかりかねないキレイゴトになると現実論振りかざすのがお決まりのいつものはてブ。どうした。誰ひとり取り残さないんじゃなかったのか?

114: soramimi_cake 2025/09/16 06:29

1918年に告発され1950年に廃止された私宅監置への先祖帰りじゃんこれ。元々福祉と医療の狭間に落ちやすい存在であることを認識して施策を打つべき対象を故意に狭間に落とそうとしているとしか見えない。

115: gugugu0904 2025/09/16 07:04

人権向上の時代だから精神病院の拘束に関しても面倒くさいのよ、家庭じゃ無理!ってケースは病院でも難しい。しかも現場の人手不足は続いている。「専門家ならなんとかできるでしょ?」っていうのは割と幻想。

116: yodogawa-kahan 2025/09/16 07:09

介護への費用傾斜による機能強化は行わず閉鎖病棟から座敷牢へ。家庭内なら刑法犯にならないからいいでしょうと突き放して、血が流れてから揺り戻すつもりなのだろうか。

117: kaishaku01 2025/09/16 07:11

少子化が人手不足に直結すると、どんどんこういうことが増えていくんだろうな…

118: Caligari 2025/09/16 07:14

″強度行動障害とは、知的障害や自閉症の人の一部にみられる自傷、こだわり、睡眠の乱れ、異食といった行動により、特別な配慮が必要な状態を指す。所定の判定基準に基づき24点中10点を超える人が該当する。″

119: jassmaz 2025/09/16 07:16

反社がグループホームビジネスで儲かる未来が見える。そこにも入れない人は事件を起こして刑務所行きです。

120: rgfx 2025/09/16 07:36

社会的入院に税金は使いません宣言なの分かってて「丁寧な説明でご理解いただく」とかやるんだろうな

121: Reinassance 2025/09/16 07:55

入院患者の中には暴力振るったり暴れたりする人もいるだろうから、まあ賛成ではある。強度行動障害者が8000人から8万人まで増えたのって単に障害に当てはまる定義を広げただけとも取れるのだが。

122: wackunnpapa 2025/09/16 07:59

「私宅監置」の復活と復権か。

123: lont_in 2025/09/16 08:10

もう地方の大病院も潰れていく時代なんだから維持できるわけないじゃん。公金言うてる連中は財政緊縮派を掲げる政党に投票していないだろうな?

124: hiroshe 2025/09/16 08:32

見捨てるってことだよね

125: iasna 2025/09/16 08:42

強度行動障害の動画見たけど柱にはぶつかってもいいように座布団巻いてあるし窓という窓全部に割れない素材で壁つくってあるのよ、きっついよ

126: atahara 2025/09/16 08:47

これ決めた人は強度行動障害がどういう状況になるか、分かってるのかな。せめて映画「システム・クラッシャー」を観て考えてほしい。

127: kadkadkadn 2025/09/16 09:02

恐らくですが、"在宅施設"へ訪問看護が頻回に入ることになりそう。今はパーキンソン氏病専門施設が多く新設されていますが、今後は強度行動障害受入介護施設が流行。医療費は入院並みにかかり、中身は推して知るべし

128: sunamandala 2025/09/16 09:56

「はい家族は皆死んでね」がこんなに気軽に通達できるんだ〜厚労省すご〜い☺️

129: pikopikopan 2025/09/16 10:17

人手不足だから回復の見込めない医療対応を減らすのは仕方ないにしても、強度行動障害は家族の負担あるから代わりの施設を作らないと厳しい・・”「重度訪問介護の待機者がどれだけいるか」という調査は行われない”

130: heaco65 2025/09/16 10:37

これは当事者家族にとって改悪すぎるのでは 近所に福祉施設が多いのでいろんな人が電車に乗ってるけど、やっぱり行動障害がある人はサポーターの数も多いし移動も大変そう 家族に押し付けるのは絶対に違うと思う

131: shiju_kago 2025/09/16 11:13

誰からも必要とされない『人間のババ』の押し付け合いだ

132: skt244 2025/09/16 12:09

医療(入院)ではなく障害サービスということかな

133: makoiwan 2025/09/16 12:29

間違いなく地域では孤立しますよその家族。仕事でやってる人しか助けてくれないです。行き着く先は本人をどうにかするか一家心中かと。

134: YEPSKDy6 2025/09/16 12:44

わかんない。座敷牢を黙認しますってこと?/なお私は増税も社会保険料も移民も反対してませーん

135: good2nd 2025/09/16 12:47

治療できないのに入院させ続けるのはおかしいという理屈はわかるものの、支援施設の拡充じゃなくて訪問看護で対応できるものなの?と素人的には思うんだけど「委員間で大きな異論はない」か。解説ほしい。

136: yamatedolphin 2025/09/16 18:30

はてなーは、人を選別するなとか、施設作れだとか、公金入れろとか正義言うけどさ、オマエら増税も社会保険料増やすのも移民も反対なんだろ?あに言ってんの?カネはともかく面倒見る人オマエらが連れてこい

137: yingze 2025/09/16 21:22

こういうのは「厚労省」ではなんて言う官僚が決定したのか、官僚の「氏名」を報道しないと

138: fatpapa 2025/09/17 02:18

医療費削減、病床数削減ときて強度行動障害も入院不可か。現状どのくらい入院しててどの程度のコストカットになるのか知らんが削減しやすい所を狙ってる感。訪問看護でといっても自宅では厳しいから専用施設に隔離か