政治と経済

米活動家射殺 殺害を祝ったとして解雇相次ぐ、組織的な取り組みか

1: mutinomuti 2025/09/14 21:14

議会襲撃での暗殺を祝いまくった人たち

2: akatain 2025/09/14 21:20

匿名掲示板(米韓)の手法だな。煽って同調した人間、反発した人間を焚きつけて陥れる。ウェブサービス運営は黒子扱いだけれど、信頼すべきでない者であれば致命的。(実害あるんだあれ。ケツは六本木)

3: tamtam3 2025/09/14 21:30

今回解雇された連中は、みな想像力欠如…右でも左でも看板背負った人物が第三者の死を祝った時点で、彼らを雇っていた組織は暴力と殺人を推奨するというメッセージ。ボイコット等で企業に実害が。そりゃクビだよクビ

4: takinou0 2025/09/14 21:37

今のアメリカ政府のやり方だと、本当に祝ったのかも疑わしいな。。。

5: ffggmm 2025/09/14 21:39

暗殺やテロを肯定するな、とは心底思っているが、これはこれでなんか違うんじゃないか? 間違った発言を弾圧する社会が良いものだとは思えない。間違った発言には反論すべきであって、攻撃すべきじゃない。

6: donovantree 2025/09/14 21:50

戦中日本の特高が軍部を非難する人を「非国民」として片っ端から捕まえたのと一緒だわ。アメリカにおいては赤狩りの再現だね。もう中国やロシアの事を非難できないなアメリカは。

7: red_kawa5373 2025/09/14 21:56

id:mutinomuti id:donovantree 「相手がやってるから、俺達もやる」って屁理屈を、人権派が肯定したら終わりやね。ネトウヨが在日朝鮮人を差別しても「朝鮮人は拉致した。その仕返しだ」と言われたら、もう黙るしか無い。

8: keshimini 2025/09/14 22:22

社会的に正しくない発言をした人々を、社会的に抹殺する。典型的なキャンセルカルチャーやん。流石に人死を祝うのはライン越えだろとは思うけど、キャンセルを積極的に煽るやり口は好きになれないなとも思う。

9: gangan-56592 2025/09/14 22:55

本やCM、献血ポスターが炎上する日本でも、いずれこうなる。「本が焼かれるのなら、最後には人間も焼かれるだろう」

10: tacticsogresuki 2025/09/14 23:07

donovantree、他人を排外主義者とレッテル貼って言論を封じ込めようという輩がいえるセリフかよ。

11: ustam 2025/09/14 23:32

表現の自由だけがアメリカの良心だったのになあ。とりあえず表向きだけは取り繕おうとする中国の方がマシに見えるぞ。故人を批判できなくなったら歴史家は仕事を失うしな。

12: shinehtb 2025/09/14 23:48

犯人は左翼やリベラル、トランスジェンダー、反ファシズム主義者であるとデタラメを書き散らしてる奴らは個人情報収集されたり解雇されたりしないんかな?

13: Shinwiki 2025/09/15 00:10

とは言え日本もそうできれば、SNSでつまらん承認欲求全開でヒボーしてる連中は「ああ、無職」って判断しやすそう。

14: Iridium 2025/09/15 00:26

「隣に住んでいる人が祝ってましたよ」で隣人が解雇になるんでしょうね。「本当に祝っていたのかどうか」は問題にならない。「解雇すること」の方が重要だから

15: Dumeiyouclonefart 2025/09/15 00:42

ていうか自分たちが散々批判してたwokeのキャンセルカルチャーと同じことしてんじゃんww結局自分たちがやる側にいたいってだけの話だったんだな

16: Hige2323 2025/09/15 00:53

解雇が適切な処分かと言えば疑問だが、処罰自体は残当としか/組織として殺人・テロの肯定すんのかって言われたらね

17: rax_2 2025/09/15 01:00

内戦中って感じ。次の選挙があるなら、銃弾が飛び交うだろう。

18: pokute8 2025/09/15 01:08

https://tinyurl.com/yx952268 "普通の人は恐怖に震える。子供や健康、安全を預けている誰かが、気に入らないことを言っただけで人を死なせたいと思う泡を吹くような狂ったように振る舞っている。これがどう映るか、わかる?"

19: naka_dekoboko 2025/09/15 01:13

もうキャンセル自体がなかった世界には戻らない以上どちらの勢力もその力を持ち行使するので良い。

20: q-Anomaly 2025/09/15 01:14

憲法修正第一条。言論の自由の侵害です

21: kyukyunyorituryo 2025/09/15 01:48

討論バトルしている人に討論で負けて銃撃と言うかんじかな。 //米大学で激突!チャーリー・カークvs学生の思想討論バトル【翻訳】 https://www.youtube.com/watch?v=mN5EOp8_cO8

22: uzusayuu 2025/09/15 02:00

アメリカは赤狩りをした実績がある国

23: yellowdomestic 2025/09/15 02:22

どういう生き方してれば中国がマシに見えるんだよw

24: hunglysheep1 2025/09/15 02:38

でも今更、 #metoo の様な私刑を止められるか?というと、まだ止められないんじゃないかな。#metooの私刑は止められなかった訳だし…私刑ではなく法治に戻しましょう、となるのはどの程度かかるかな

25: omukun9zzz 2025/09/15 03:19

当たり前を超えた当たり前。やってる事は◯人テロ賛美だ。寧ろ安倍元首相の悲惨な事件を大喜びし、その死を悼む人達に罵声を浴びせてきた自称文化人・アカデミア・フェミニストらが一切咎を受けてない方が狂ってる。

26: fuga_maito 2025/09/15 03:30

『解雇されるなんて言論の自由がない』的な批判については『政治的言動が原因で暗殺されることを肯定する思想に言論の自由はあるのか』って話にもなると思う訳で、その人の思う『言論の自由とは』が出て興味深い。

27: fstnlnt 2025/09/15 04:30

テロ行為による殺害を祝ったならダメだろと思ったけど、“カーク氏の過激な言動が銃撃につながった可能性を示唆したマシュー・ダウド上級政治アナリストを解雇した”とかは流石に無理筋な気がする

28: grdgs 2025/09/15 04:46

Hige2323 「処罰自体は残当」← これがザ・ハテウヨ。自浄を自慢するハテウヨがいつまでも彼を放置するのは、彼と同意見だから。なお実際にはご自慢の自浄能力もかけらもない。

29: sisopt 2025/09/15 05:51

同情はゼロだ、がなんで祝ったことになるんだよ。情報の検閲やばすぎ

30: moandsa 2025/09/15 05:57

さんざんお前らがキャンセルカルチャーするからと怒り狂ってた方々も今回の件には大いに喜んでいることだろう

31: nakamura-kenichi 2025/09/15 06:35

そらまあそやろw。このご時世、企業がそんなキチガイ置いてたらリスク青天井やからな。それに今までもそういう人となりやったんやろし。

32: saihateaxis 2025/09/15 06:51

キャンセルカルチャーはお互いが使えるモノでした

33: biconcave 2025/09/15 06:56

ガザの虐殺批判した人が「反ユダヤだ」と解雇されるのと地続きですからねこれ 極右活動家を批判すると「殺害を祝った」と言われて解雇されるのが実態

34: kisaragiakagi 2025/09/15 07:35

なんで人の暗殺に実名で言及するんだよ……

35: babi1234567890 2025/09/15 07:36

みんな大好きキャンセルカルチャー。「正しさ」を他人が決めることの恐ろしさ

36: jamg 2025/09/15 08:00

チャップリンがアメリカに居られなくなった時みたいな感じね

37: ashitaharebare 2025/09/15 08:01

赤狩りの例出してる人いるけど、本当同じ。

38: kodebuya1968 2025/09/15 08:07

「どさくさ紛れ」という言葉が思い浮かんだ。/これが後の帝国水晶の夜である

39: MedicaLifehack 2025/09/15 08:10

ホロコーストを矮小化したりナチスを礼賛する言説がドイツで刑法犯として規定されているように、犯罪的行為を正当化させたり称賛するような言動は表現の自由で必ずしも保護されないと理解しよう。

40: mayumayu_nimolove 2025/09/15 08:23

要するに敵が多かったんでしょ

41: sirotar 2025/09/15 08:24

SNSの発言で小説家や年金事務所長が職を追われた日本は最先端だったか。なお職を奪った奴らが、今回は特高とか赤狩りとか言ってるの趣味が悪すぎるな。

42: sukekyo 2025/09/15 08:31

“彼の死を祝うほど病んでいるなら、将来の職業の夢が全て台無しになる覚悟を”→怖いなマジで。これはアメリカ国民が望んでる今なのか?

43: sujata_hr2 2025/09/15 08:47

寛容のパラドクス!不寛容には不寛容!不寛容な右翼がテロで殺されて、それを祝福しても、それは不寛容には不寛容だからセーフ!わたしたちは寛容側だから、わたしたちが何かされても祝福したらダメ!

44: hom_functor 2025/09/15 08:51

普段嬉々としてキャンセルカルチャー肯定してるブクマカが急に正気になって問題視してる恥知らずっぷり。やはり自分がやるときは正義だからと本気で信じてるキチガイなんだろうな。誰がやってもカスや

45: RIP-1202 2025/09/15 08:52

ほんとに、中国と中東とか戦時中の日本とか、いろんなものをぐちゃぐちゃにかき回したような国になっていってるね。アメリカだけでなく世界中そんな感じなのかな。

46: cc000777 2025/09/15 09:00

人殺しを喜ぶのダメだろ

47: marilyn-yasu 2025/09/15 09:00

左派がやってたキャンセルカルチャーをはじめ様々な規制論などがトランプ政権になり逆に利用されるようになると言ってきたけど、これはまだ責が分かりやすいが今後は責も無い左派的発言も制限されてくと予想してる。

48: raitu 2025/09/15 09:27

いよいよ米国内戦が深刻化してきたな

49: lshdagfljhsadfl 2025/09/15 09:41

これまで散々されてたキャンセルカルチャーよね。俺は反対だけどポリコレやらBLM、DEIやらでされてきたからね…それが反対になっただけ。「お前のはじめた物語だろ」ってことで仕方ない/日本でもオープンレターとかね

50: Shiori115 2025/09/15 09:42

ダメダメ、解雇させるならちゃんと「オープンレター」みたいなやり方でないと。

51: otologie 2025/09/15 09:43

同じ人間を従わせる資格を生得的に持ってるとか勘違いしてる馬鹿だったら何がなんでも権力を持たせてはならないんだけど。

52: colonoe 2025/09/15 10:16

似たようなことをしてきた左派は、右派が自分に似てきたことを喜ぶべきでは。自分たちが正しいことをしてきたのなら、正しい人が増えるのは良いことだろう

53: Vr3EUJZd 2025/09/15 10:18

これだよ。民主党関係者が暴行を受けたり殺されたりしてもホワイトハウスの星条旗を半旗にすらしないトランプ大統領にだけ都合のいい思想弾圧だよ

54: soylent_green 2025/09/15 10:37

サッチャーが死んだときのイギリス人は大喜びだったな

55: asumi2021 2025/09/15 10:42

右派のキャンセルはいつも苛烈だよね

56: tdam 2025/09/15 10:48

言論人の死を祝うということは言論で勝てないと認めたようなもの。立場の違いや解雇の是非はともかく、民主主義社会においてテロを容認することはあってはならない。

57: toro-chan 2025/09/15 10:56

これの最悪な点は解雇だけではなく、祝った、を極右が勝手に判断してること。それを分からない無知極右。ある種の疑念を表明したら解雇は間違い。まぁ無知極右はリベラルとやらが判断しているとでも思ってるのだろう

58: kenjou 2025/09/15 11:12

言論の弾圧が当たり前になっていて、アメリカの人権は急速にしぼみつつある。

59: oh_157 2025/09/15 11:14

アメリカという最強の軍事力を誇る国に住む人たちが同胞を共食いしている様を目の当たりにしている。これが民主主義の終着点。共産主義と民主主義の違いは、結局は自分が被害者か加害者の違いでしかない。

60: anonymighty 2025/09/15 11:17

過激な主張をするインフルエンサーを批判するのと殺害を肯定的にとらえるのは全く別のことだ。後者はテロ・暴力の肯定につながる。問題はグレーゾーンを黒と解釈されることだ。

61: HiiragiJP 2025/09/15 11:20

本人が言論の自由を掲げて言いたい放題だったことを踏まえると、むしろ故人の遺志に反するのでは?

62: dddcic 2025/09/15 11:22

言論の自由とはその権利の行使によって生じた不利益を無くすものではないでしょ

63: Aion_0913 2025/09/15 11:40

祝ったら駄目やって。

64: usutaru 2025/09/15 11:41

民主主義の命運が、本格的にリベラル左派にかかってくる時代になるとは思ってもみなかった。アメリカはもっとちゃんとしてもらいたいんだが誰も進言できない。

65: uesim 2025/09/15 12:02

言論統制の為に密告を推奨し監視する。こうした独裁国家と同じ過ちを繰り返す事が自称愛国保守達の中では国家をグレートにする事なのでしょうが、これでは退化している様にしか思えません

66: endja 2025/09/15 12:06

政治思想の左右に関係なく、ネチケットってやはり大事だ

67: magi-cocolog 2025/09/15 12:36

読み解きづらいタイトル/同情しないと暗殺を賞賛にはとても溝があるがそのように言われる等、賞賛まではしていない人をターゲットにして吊るし上げるキャンペーン的な動きがあるとのこと

69: noxpIz 2025/09/15 12:59

人の命が必要なコストであってはいけない

70: SilverHead247 2025/09/15 13:03

分断の成れの果て、と書き込んだくらいでも解雇につながるとはね。オーウェルズの「1984」か。ビッグ・ブラザー、トランプは民間が勝手にやり始めてニンマリしていることだろう。

71: hobbling 2025/09/15 13:03

「あなたの意見には反対だが、それを主張する権利は守る」が民主主義の基礎、相手が主張すらできなくなることを喜ぶのは民主主義の破壊/アメリカは右も左も酷い状態

72: enemyoffreedom 2025/09/15 13:07

右も左もキャンセルカルチャーがお好き。そして弱い者たちがさらに弱い者をポリコレ・キャンカルこん棒等で叩く音が響き渡れば、ブルースは加速していく

73: pochi-taro00 2025/09/15 13:12

内戦はよ

74: manamanaba 2025/09/15 13:45

民間はともかく(それも異常だけど)議員が大学職員を解雇させるって…

75: kagerouttepaso 2025/09/15 13:52

民主的な思想弾圧の例を見せつけられている。本場は火力が違うな。

76: Labe-hama 2025/09/15 14:26

銃規制反対派が銃の犠牲になったのが自業自得なら、銃弾によって永遠に口を塞ぐ究極の言論弾圧に同調した人達が言論弾圧されるのも自業自得になってしまうのでは。だからどちらも支持しない。

77: yamamototarou46542 2025/09/15 14:26

アメリカって建国時からその国民性は穏健ではないように見えるし、政治任用の範囲と任免の裁量が広いのもその特徴。まあこんなもんなんじゃないの?ここ数十年がたまたま良く見えただけかもしれない/訴訟待ちだな

78: toronei 2025/09/15 14:39

まあしかし解雇されてるような人達が作った風潮だからね仕方ないよね。

79: ROYGB 2025/09/15 14:47

不謹慎ではあるけど、首にするほどのことかなあ。言論の自由に対する事実上の制限になってしまう。まあ匿名で言えばいいのかも。

80: confi 2025/09/15 15:17

こんなことしないで左翼の活動家を殺して同じようにお祭り騒ぎをすればいいのに

81: neco22b 2025/09/15 15:26

射殺した犯人何がしたかったか分からんが事件の影響でかいな。米国の右派集団が勢い増している。キャンセルカルチャーしまくり、左派は暴力的であるとの主張が多くされるようになっとる。

82: absalom 2025/09/15 15:55

集団ヒステリー。帝国日本軍、ナチ、スターリン時代、文化大革命、アメリカはこの真最中。見て分かる通り全て一番上が悪い。

83: rideonshooting 2025/09/15 17:05

今のアメリカはもはや生き恥国家。こんな嫌がらせ、まともなら出来ないだろ。

84: goadbin 2025/09/15 17:20

だからキャンセルカルチャーなど私刑は否定しないといけなかったのに。

85: daybeforeyesterday 2025/09/15 18:01

うーむ

86: bigburn 2025/09/15 20:25

トランプのもとで関税やレッド・パージが復活していて、アメリカが20世紀前半に逆行している感じ

87: sakura99 2025/09/15 20:28

殺害を祝った人の所属してる企業やプロジェクトが燃やされるならトカゲの尻尾切りを選ぶよね。右も左もSNSの使い方は慎重にな

88: theNULLPO 2025/09/15 22:20

逆にトランプ支持者が白色テロを期待して勝手に盛り上がってるだろ

89: Goldenduck 2025/09/15 22:21

"ニュース専門局MSNBCは、カーク氏の過激な言動が銃撃につながった可能性を示唆したマシュー・ダウド上級政治アナリストを解雇した" これが「殺害を祝った」ことになるのアクロバティックだな

91: luspha 2025/09/15 23:10

暴走する正義感 “「まもなく3万件の投稿すべてを地域や業種で絞り込めるデータベースへと変換される。これは暴力の呼び掛けを行う過激な(極左)活動家の恒久的かつ継続的に更新されるアーカイブだ」”

92: hiroujin 2025/09/16 00:19

左派やリベラルが嬉々として支持してきたキャンセルカルチャーが、自分達の身に降りかかっただけ。解雇の原因を作り出したのは、キャンセルカルチャーを蔓延させた左派やリベラル。何故自分達だけ無事ですむと思った

93: hatehenseifu 2025/09/16 09:10

南北戦争前夜の様相

94: yunoka0314 2025/09/16 10:14

ポリコレ棒でキャンセルカルチャーしてたのをMAGA勢もやり始めただけ。リベラル()がやり始めた時に叩いておくべきだったのよ。

95: dekaino 2025/09/16 12:38

あー かつて米国でレッドパージが吹き荒れた時代がありましたねー (棒

96: satomi_hanten 2025/09/16 13:05

いつものダブスタ左翼が一杯いるけど鏡見た方が良いすよマジで。あと過去ログ。

97: kamm 2025/09/16 14:17

カークの銃規制反対運動に絡めて「同情できない」とコメントした人まで解雇してるんなら、だいぶ異常な社会だな>公開されている多くの投稿の主は「活動家」を名乗っておらず、暴力を呼びかけているようにも見えない

98: Domino-R 2025/09/16 14:22

カーク自身が繰り返してきた黒人やマイノリティへの侮蔑やその死を嘲笑するような発言はどうなるの? さすがに殺されるべきとは言えないが、彼自身がちゃんとキャンセルされてりゃ死ななくて済んだかもねw

99: deep_one 2025/09/16 17:23

「ニュース専門局MSNBCは、カーク氏の過激な言動が銃撃につながった可能性を示唆したマシュー・ダウド上級政治アナリストを解雇した」それは単なる事実だろ。祝ってなんかないだろ。