“与野党双方から激しい非難を引き起こし、今後も政界の人物に対する暴力的な脅迫が続くのではないかという懸念を引き起こした。”俺の知らないアメリカだ…少なくともリベはみんな死を喜びもっと多くの死を求めてる
どういう…”フェルカーマーティン氏がカーク氏の死の知らせを受けて投稿した「銃弾に問題がないことを願う」とのコメント”
殺人事件とはいえ何か気の毒 トランスジェンダーの作家 殺人事件だし死を望む投稿はマズかった "「銃弾に問題がないことを願う」" “Hope the bullet’s OK.” https://edition.cnn.com/2025/09/11/entertainment/dc-comics-red-hood-charlie-kirk
人死にをネタにする以上批判を甘受、或いは無視する覚悟があったんだと思うけど出版社まで巻き込んでここまで炎上するとは想定外だったのかな、だとしたら今のご時世のアメリカで見通しが甘過ぎると思うが
2代目ロビン改めレッド・フードのジェイソン・トッドは元同僚のバットマンとは違い銃で悪人を殺す、マーベルでのパニッシャーみたいな存在。今回の件に関しては言う時期が悪かったね
「与野党双方から激しい非難を引き起こし」←まあ過激な発言をするなら殺されて当然なんて言うものなら、自分も殺されて当然になるからね
元々j・k・ローリングを過剰に攻撃してたヤバい人で、レッドフードの過去作も読んでないと公言しており、thinking critical とかのアメコミ界隈ではこんなん起用してDCコミックスは大丈夫なのかと心配されていた
その程度の発言は別に良いのではとも思うが、右も左もキャンセルがお好きなので
“フェルカーマーティン氏がカーク氏の死の知らせを受けて投稿した「銃弾に問題がないことを願う」とのコメントが写っている。”コレは何が問題な訳?
だから政治と野球と宗教の話をSNSでするなと言ったんである
島田雅彦氏の作家生命が絶たれてない日本は言論の自由が保障された素晴らしい社会だな。
DCコミックスの作者の政治性なんて多かれ少なかれこんな感じだろうし、これでの発行停止には絶対に反対。堂々と販売を継続すればいい。
詳細は知らんけど、今の「リベラル」は「カルトっぽい」と思ってる。
『敵意や暴力を助長すると見なされる投稿や公開コメントは、DCの行動規範に反する』アメコミは作家より出版社のモノって感じだし当然そうなる/ただしっかり間違いを認めて表明したら作品は出してやって欲しい
「作品に罪は無い! 表現規制だ!!」っていつも言ってる皆さん、出番ですよ!!
アメコミ界隈はポリコレの圧がきついって聞くしこんなもんでは。正しいかどうかは分からん / それはそれとして、だいぶ漫画寄りの画風だね。アメコミぽさが薄い
"敵意や暴力を助長すると見なされる投稿や公開コメントは、DCの行動規範に反する" では、イスラエルの企業・資本とは当然、絶縁しているということですよね。
アンチ "キャンセルカルチャー" の皆さまはお元気なんでしょうか……心配してます。
巻き込まれた作画担当の人かわいそう
うーむ
「銃弾に問題がないことを願う」意味が分からん。
米DCコミックス、新シリーズの刊行停止 保守活動家の死巡る作家の不適切投稿受け
“与野党双方から激しい非難を引き起こし、今後も政界の人物に対する暴力的な脅迫が続くのではないかという懸念を引き起こした。”俺の知らないアメリカだ…少なくともリベはみんな死を喜びもっと多くの死を求めてる
どういう…”フェルカーマーティン氏がカーク氏の死の知らせを受けて投稿した「銃弾に問題がないことを願う」とのコメント”
殺人事件とはいえ何か気の毒 トランスジェンダーの作家 殺人事件だし死を望む投稿はマズかった "「銃弾に問題がないことを願う」" “Hope the bullet’s OK.” https://edition.cnn.com/2025/09/11/entertainment/dc-comics-red-hood-charlie-kirk
人死にをネタにする以上批判を甘受、或いは無視する覚悟があったんだと思うけど出版社まで巻き込んでここまで炎上するとは想定外だったのかな、だとしたら今のご時世のアメリカで見通しが甘過ぎると思うが
2代目ロビン改めレッド・フードのジェイソン・トッドは元同僚のバットマンとは違い銃で悪人を殺す、マーベルでのパニッシャーみたいな存在。今回の件に関しては言う時期が悪かったね
「与野党双方から激しい非難を引き起こし」←まあ過激な発言をするなら殺されて当然なんて言うものなら、自分も殺されて当然になるからね
元々j・k・ローリングを過剰に攻撃してたヤバい人で、レッドフードの過去作も読んでないと公言しており、thinking critical とかのアメコミ界隈ではこんなん起用してDCコミックスは大丈夫なのかと心配されていた
その程度の発言は別に良いのではとも思うが、右も左もキャンセルがお好きなので
“フェルカーマーティン氏がカーク氏の死の知らせを受けて投稿した「銃弾に問題がないことを願う」とのコメントが写っている。”コレは何が問題な訳?
だから政治と野球と宗教の話をSNSでするなと言ったんである
島田雅彦氏の作家生命が絶たれてない日本は言論の自由が保障された素晴らしい社会だな。
DCコミックスの作者の政治性なんて多かれ少なかれこんな感じだろうし、これでの発行停止には絶対に反対。堂々と販売を継続すればいい。
詳細は知らんけど、今の「リベラル」は「カルトっぽい」と思ってる。
『敵意や暴力を助長すると見なされる投稿や公開コメントは、DCの行動規範に反する』アメコミは作家より出版社のモノって感じだし当然そうなる/ただしっかり間違いを認めて表明したら作品は出してやって欲しい
「作品に罪は無い! 表現規制だ!!」っていつも言ってる皆さん、出番ですよ!!
アメコミ界隈はポリコレの圧がきついって聞くしこんなもんでは。正しいかどうかは分からん / それはそれとして、だいぶ漫画寄りの画風だね。アメコミぽさが薄い
"敵意や暴力を助長すると見なされる投稿や公開コメントは、DCの行動規範に反する" では、イスラエルの企業・資本とは当然、絶縁しているということですよね。
アンチ "キャンセルカルチャー" の皆さまはお元気なんでしょうか……心配してます。
巻き込まれた作画担当の人かわいそう
うーむ
「銃弾に問題がないことを願う」意味が分からん。