政治と経済

【内部資料入手】ダイニー「恐怖の退職パッケージ」の全貌、退職勧奨の真相は“退職強要”だった!超少額手当で即時退職要求、拒めば強制異動で追い出し部屋へ

1: monakato 2025/09/01 09:21

雉も鳴かずば撃たれまい

2: cinefuk 2025/09/01 09:50

"だがその実態は、対象者にいきなり退職を求め、提示したのは超少額の特別退職金。異例の短期間で退職合意を迫り、拒否すれば「追い出し部屋」へ異動させる違法性の高いプロセス" https://b.hatena.ne.jp/entry/4774274090063161217

3: w_bonbon 2025/09/01 09:50

あのポエムnote書いてて更に実態がこれなんですか

4: hagakuress 2025/09/01 09:55

氷山の一角感しかないな。

5: anykuma 2025/09/01 09:57

えぇ…

6: straychef 2025/09/01 09:58

ダイニーさんって1時間だけ働くやつじゃないの

7: maemuki 2025/09/01 10:09

ダイエー タイミー ダイソー タイトー ダイドーに失礼だな

8: TakamoriTarou 2025/09/01 10:10

あのNoteをきっかけに内部リークされたって感じか。  忠誠心のあるやつだけのこして事業を縮小均衡に持っていくつもりなのかなと思ったが

9: Shiori115 2025/09/01 10:11

あのnoteのところですか…

10: pj_lim 2025/09/01 10:11

追い出し部屋にチェックインしたらQRコード読み込んでチップを払わないとね

11: call_me_nots 2025/09/01 10:14

こればっかりは法廷で争ってもらうしかない

12: kkcnnjfkjqndbfkdo 2025/09/01 10:17

中の人がXで投稿すんのリスク大きいもんね、あんなポエムnote書かれたらマスコミに流す人がいてもわからんでもない

13: daij1n 2025/09/01 10:22

noteの綺麗事の実態…!

14: ranobe 2025/09/01 10:23

マロニーの方がまだ芯がある

15: osugi828 2025/09/01 10:30

こういう事になるのは既に理解済み。資金の調達筋はそれも織り込んでる。

16: kobito19 2025/09/01 10:41

あのnoteってのはこれのことか https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/maochil/n/n82d307fe2264

17: futbasshi 2025/09/01 10:47

どんなきれいごとで言っても首にする側は生き残り、される側は無職になる。ここには人生の大きな絶対差がある。まして「会社は成長してるけど~」なんて言葉が入れられたら腹が立つだろうね

18: uniunikun 2025/09/01 10:49

CEOが自分自身で、退職対象者の家族にまで非難されたと(無邪気に)明かしていた。自由な意思決定に基づく合法的な退職勧奨かが疑わしかったのは、noteの時点で明らかだった。

19: bebepapa 2025/09/01 10:59

私も部門長時代部署廃止に伴いいきなり退職奨励実施され、ローン審査中だからと断ったらテレアポ部隊にいきなり配属されたみたいなことあったなパワハラつらい。弁護士つけて交渉して半年間の有給付与で手を打った。

20: mohno 2025/09/01 11:02

「異例の短期間で退職合意を迫り、拒否すれば「追い出し部屋」へ異動させる違法性の高いプロセス」←偉そうなこと書いててこれなの? https://note.com/maochil/n/n82d307fe2264 「レイオフを伝えるという仕事」

21: Chisei 2025/09/01 11:04

おっ、やっとるな

22: fa11enprince 2025/09/01 11:08

意識高い系レイオフ

23: Falky 2025/09/01 11:16

やっぱ出てきたか。あのnoteで退職パッケージの内容に言及しないってことはまずもってマトモじゃないんだろうなとは思ってたが

24: luege_traum 2025/09/01 11:17

ポエムの「経営の責任者としてはもちろん、一個人としても誠実に向き合いたいと思い、自ら対応することを選びました」が自己陶酔ぽくてキモかったが、それで誠実にやってたのが退職強要だとするとドン引きだな

25: FreeCatWork 2025/09/01 11:21

ダイニー、退職強要はダメ!ボクが猫パンチしちゃうにゃ!超少額なんてヒドイにゃ~!

26: takimax 2025/09/01 11:27

つぶれろ

27: crimson_diamond 2025/09/01 11:34

スタートアップはだいたい酷いので、こんなの普通

28: evans7 2025/09/01 11:35

https://www.youtube.com/watch?v=PxXW1VJYPYE わかってたけどコンプライアンスの欠片もないだけだったか。/https://x.com/nittaryo/status/1953303464156774746 予言みたいになっちゃってるな。相談もなく少額退職金でキャリアサポートもなし。

29: akanama 2025/09/01 11:38

“弁護士や社労士と連携し、適法に進めた” … 経営者の顔色うかがって仕事もらうタイプの弁護士・社労士いるからなー。

30: horaix 2025/09/01 11:42

これじゃあダイニーじゃなくてダニだよ

31: gimonfu_usr 2025/09/01 11:44

 ( 日本国のコンサバ企業、ハテナでは馬鹿にされまくりだが、むしろIT企業のが意識としては男性優位強権主義な気がする。企業の創立時はリーダーシップ必要だからかもしれんが )

32: homarara 2025/09/01 11:44

アメリカ企業かいな。

33: cartman0 2025/09/01 11:51

ちゃんと告発されてよかったケース。まんまワタミやな https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/maochil/n/n82d307fe2264

34: yn3n 2025/09/01 11:57

あ~あの人の会社かってなってよりニュースを楽しめて、久しぶりにはてなを見ていてよかったと思った

35: rainbowviolin 2025/09/01 11:58

社長ポエム https://note.com/maochil/n/n82d307fe2264 "痛みに慣れてはいけない。感じなくなった瞬間に、組織は鈍くなるし、経営者は人間ではなくなる。"  なんだ、人間やめてたのか。レイオフ要素のかけらもない追い出しだった。

36: qouroquis 2025/09/01 12:00

断腸の思いで会社都合の4要件を満たさない整理解雇を呑んでもらうのだから、相当手厚いパッケージを提案して退職者側も「これなら…」で手を打ったのだろうと思っていたが、法の定める最低限の解雇予告手当のみとは

37: kuyon94 2025/09/01 12:04

POSシステムとか完成したらあとは営業かけまくるだけでガッポリだから人減らしたいわな

38: yahen 2025/09/01 12:06

自己陶酔じゃなきゃあんなnoteあげられない。

39: entok 2025/09/01 12:11

そんな武勇伝noteがあったのか

40: takafumiat 2025/09/01 12:12

第二の人生を歩まされるのか。ダイニーだけに。

41: poppo-george 2025/09/01 12:26

あのnote、第三者が読んでも批判的な感情が湧くんだから退職させられた当事者は腹立ってリークくらいするよね。

42: through_clarity 2025/09/01 12:26

殴った方も痛いんだぞ!みたいな加害者が謎に被害者ぶるための理屈満載のnoteを出して、何かメリットあったんまろうか

43: strange 2025/09/01 12:29

ダイニーってモバイルオーダーするのにLINE登録を強制させるとても評判の悪いシステムのところか。前職がメルカリでのインターンとか、嫌われ要素の多い人生をみずから選んでるな

44: naggg 2025/09/01 12:35

"ある社員は「突然の大量リストラに加え、それを誇らしげに語る社長のnoteが火に油を注いだ。社内の士気は一気に低下し、社長の下では働けないと転職活動を始める人も出ている」と話す。"

45: nagapong 2025/09/01 12:40

まだあれから一月経ってないのか……

46: raitu 2025/09/01 12:41

参考:追い出しCEO自身が書いてたnote https://note.com/maochil/n/n82d307fe2264 「雉も鳴かずば撃たれまい」案件っぽいな

47: maikyuru11 2025/09/01 12:45

未だにこんな事例があって「日本は労働者権利が強すぎて簡単に辞めさせられない!雇用流動化のため解雇規制緩和すべき!」とか曰う輩が、如何に唾棄すべき存在であるかを如実に表してるよなぁ。

48: andvert 2025/09/01 12:58

やっぱりメディアって重要だなと思う / ブコメで知ったけど、当該noteがまだ消えてなかったのびっくり

49: uniR 2025/09/01 12:59

5年ほど前はIPOするときに労務監査がかなり厳しいというのが流行っていたのだけれど、最近は労務監査ぬるぬるがばがばなのかな。IPO目指してないだけかもしれんが。

50: goldhead 2025/09/01 13:04

もし、十分なケアなしにクビにされてあのポエム書かれたら、どこかに告発しようとする人がいるのはわかる

51: yamadadadada2 2025/09/01 13:12

最近使ってるお店増えたなーと思うけど正直利用する側からは不便しか感じない。。。

52: gami 2025/09/01 13:18

「特別退職金はわずか基本給1カ月分 合意拒めば“追い出し部屋”で冷遇」実質ただの解雇予告手当。これであのポエムが書けるのはすごい

53: adliblogger 2025/09/01 13:42

該当者のせめてもの救いは、会社都合で失業給付を早くもらえる点と、事件化で離職理由の追及が少なくなる点くらいか・・・

54: manaten 2025/09/01 13:47

なんであのnoteを書いちゃうのか。今後の人生や会社にプラスになる要素がない気がする。ちなみに「AIを理由としたレイオフ」はもともとレイオフしたかったとこに丁度いい大義名分ができただけだと思ってる

55: dekaino 2025/09/01 13:51

燃え上ってきましたね

56: gebonasu30km 2025/09/01 13:52

旧世代のブラック企業がどんどん駆逐され、生き残る為にホワイト化していく中、新世代スタートアップ企業がブラック化しているという皮肉。人は歴史に学ばない。

57: dot 2025/09/01 13:56

業界にもよるとは思うが米国のレイオフでは、訴訟されたり揉めないようにレイオフパッケージはそれなりものが提示されると聞くので、レイオフ部分だけ真似て退職のサポートは放棄したらそらそうなるやろ。

58: lithiumflower2 2025/09/01 14:03

クソみたいな条件で退職勧奨されたらブッ殺される世界観にしないと今後もこういうの増えるだろうね

59: ywdc 2025/09/01 14:07

今どきパソナルーム送りとか終わってんな

65: nekonyantaro 2025/09/01 14:17

貧すれば鈍す、ビジネスが上手く行っていないと言うことでは。これだから「やっぱりベンチャーは信用できない」となる。大企業にも陰湿な追い出しはあるが、こじれなければ金積んで辞めてもらう感じが多い。

70: modal_soul 2025/09/01 14:24

"超少額"、って一体いくらだったのだろう

72: atsushieno 2025/09/01 14:29

あらあらうふふ、本当に告発されちゃって(この山田なるCEOが「法的に面倒を見る義務はない」と放言していたので、リストラされた親族らに告発されても「法的に問題ない」、とコメントした記憶がある)

76: narukami 2025/09/01 14:37

正直あの首切りがなくても業務設計自体がね

77: trace22 2025/09/01 14:37

今時まだこんな手法まかり通ってんの?

78: watapoco 2025/09/01 14:39

ポエムnoteと合わせて何かの寓話みたい。闇金ウシジマくんみたいなのがスタートアップ版であったら出てきそうなエピソード

79: iphone 2025/09/01 14:43

なぜあのnoteを書いてしまうのかというと、普通の人は自分を悪だと認識することに耐えられないからだよ。悪が自己正当化に走るのは、社会が悪を認めないことの成果ではある。副作用もあるけども。

80: tal9 2025/09/01 14:43

noteと合わせて読む

81: korilog 2025/09/01 14:56

別にレイオフだってしっかり退職金さえ貰えばそんな反感買わないんよ。金ケチるからこうなる。

82: hecaton55 2025/09/01 15:13

本当なら直球のパワハラやんけ。とは言え罰則は特にないからやりたい放題なのだろうか?

83: yahsusu 2025/09/01 15:14

注文したいだけの人間に友達登録強制する腐れアプリを良しとしているような人心のわからん社長だからさもありなん

84: hatfatcat 2025/09/01 15:25

Meety (炎上後Pittaに名前変更)の件でCEOにnoteを書かせても碌なことないというのが証明されたと思ってたけど、スタートアップのCEOは自意識過剰が取り柄でもあるから会社に自制機能を作るとかは無理か。

85: hayashi-1 2025/09/01 15:38

社員にも、未来の求職者にも、外野にも嫌われてでもあのnoteを書きたかった理由があるんだろう。VCにウケがいいとか。/社長がプロフに書いてる大学は中退で、社歴2社はインターン先と聞いて良い根性だと感じた

86: ifttt 2025/09/01 15:46

今改めてこの写真見ると「苦労話じゃなくて〜」のところに荷物積んであるのじわじわくるな https://assets.st-note.com/img/1740710661-KzNltO0CQZBUoHkWRPjbsTfS.jpg

88: SilverHead247 2025/09/01 15:54

第二位とは面白い名前を付けたなと思ったらダイニングか。

89: nomuken 2025/09/01 15:58

あのポエム読んでこの会社では働きたくないと書いたが、実態見てお察しだった

90: soreso 2025/09/01 16:04

タイミーかと思った/『レイオフを伝えるという仕事』とかいうポエムをCEOが投稿してた件か

91: BigHopeClasic 2025/09/01 16:05

せっかく会社業務の効率化を進めても、空いた時間で日本における労働判例の歴史を学びもしなければその専門家に話を聞きに行かず、自分の言うことだけを聞く人事コンサルティング会社だけ頼りにしているのではね

92: ytn 2025/09/01 16:07

さもありなん

93: hateokami 2025/09/01 16:13

退職勧奨を何か勘違いしているように思う。とにかく儲からなくなったら辞めさせまーすみたいな。上場企業だって追い出し部屋はあったけど、ある程度関連会社の都合つけたりそのくらいの人情はあったように思うけど。

94: yuma_0211 2025/09/01 16:19
95: houyhnhm 2025/09/01 16:20

そりゃあなた、社内事情を知る敵を自分で量産してりゃ世話ねえですよ。

96: mricopp 2025/09/01 16:22

こんな粗の多い状態でなんでnoteなんて書いたんだ…燃やしてくださいと言わんばかりじゃん

97: rose86tan 2025/09/01 16:22

業界最安の決済手数料1.8%の実現に無理をしているんじゃないだろうか。PayPayより手数料が安くできるわけないしね。クレカ決済含んでいる時点で、

98: NOV1975 2025/09/01 16:29

アレを書いたらそりゃそうなるよね。

99: birds9328 2025/09/01 16:32

これじゃあ残ってる人の士気にも障るよねぇ…

100: shiketanotsuna 2025/09/01 16:38

投資を受ける戦略としてCFOあたりが適当に吹き込んだ戦略を実行したけどそれはnoteなりで口外することではなかったって感じに思えるけどよくわからん。

101: ku-kai27 2025/09/01 16:49

CEOが没落しDenyされることであのポエムは完成するんだね、今から楽しみだ。

102: ytRino 2025/09/01 17:28

続きは読んでないのでノーコメント

103: HDPE 2025/09/01 17:53

炎上商法かと思ったら焼身自殺だったでござる

104: boyarin 2025/09/01 17:59

ポエム綴っていたと思ったらこんな酷いことしてたんだ。スタートアップは怖い。こんなの普通にありそうで。「エージェントからダイニーヤバいって聞いたけど、大丈夫?」とどなたかに聞かれてたみたいね。

105: haatenax 2025/09/01 18:25

続き読んでないけど…流石にこれって辞めた(辞めさせられた人?)が震源だろうし、全くのでっち上げでは無いだろうな…退職パッケージ気になります

106: ShimoritaKazuyo 2025/09/01 18:31

投資家にリストラと言う踏み絵を踏まされたな。そりゃ踏めば自分は助かるよ。

107: plutonium 2025/09/01 18:32

みんなどんどん訴えよう

117: manateen 2025/09/01 19:13

タイミー「ダイニーがやられたか」 ガナニー「奴は四天王で最弱」

118: slalala 2025/09/01 19:15

適当に人を集めるからこんなのを使わないといけなくなるだけなんだよなぁ。

119: sirotar 2025/09/01 19:20

ダイニーとか、どこで誰と何を食ったかまで推測されるプライバシーダダ漏れ装置だからな。自分のスマホにインストールしている人はマジで気をつけた方がいい。しかも社長はこういうリストラする奴だし。

120: waihasaruya 2025/09/01 19:27

あの話題になったやつか。超がつくほどの少額退職手当であんなポエムを!?

121: nabeteru1Q78 2025/09/01 19:28

途中までしか読めないが、代表者が人員削減計画を事前(事中?)にブログに書いちゃうの本当に醜悪だな。潰れたら良いのに。

122: ysc711 2025/09/01 19:33

外食絡みってこういうの横行してるし、それが当たり前という風潮さえある。ただBtoBだと不買運動もやりづらいのでネットで事実を広めるのが正解か

123: type99 2025/09/01 19:36

noteで社員の首切り方法を誇らしげにつづるとか頭沸いてんのか

124: star_123 2025/09/01 19:49

まぁあのブログ、地獄のミサワみたいな顔して書いてそうな文章だったもんな。AIに書いてもらうべきだったと思う。

125: pribetch 2025/09/01 20:01

ダイニー&ハガー

127: ykhmfst2012 2025/09/01 20:48

客のスマホ頼みのモバイルオーダーにチップ制度(支払先は店)。創業者の思想人格はSNSで開陳済み。この手のevilぺんちゃあ(見えてる罠)に好んで飛び込んだのだから別に良いかなって。使い捨ても覚悟の上でしょう。

129: lifefucker 2025/09/01 21:10

こういう会社っての知ってたので…驚きませんでしたよ https://x.com/StyLeGroup_CEO/status/1893530252296737220

130: Yagokoro 2025/09/01 21:33

ああ、バズってたアレかw

131: ryunosinfx 2025/09/01 21:45

もうこれはファンドのコンプラ遵守条項違反からのショート秒読みでは?感

132: seiji_harada 2025/09/01 21:54

ただの退職強要を外資気取りでリストラ(自称)してたアレか。こういう輩がVCからの信用落としてるんだろうなぁ。速やかに裁かれて欲しい。

133: monbobori 2025/09/01 22:04

あのアタオカnoteの会社か!

134: ed_v3 2025/09/01 22:07

まぁでもこれでビジネスにそんな影響出る気はしないので資本主義ってクソだよなぁ。

135: stygld 2025/09/01 22:58

そもそもLINEで友達登録しないと注文できないシステムを提供する時点でEvilだし、Loopとかメルカリとかと変わらない反社会的企業

136: hard_core 2025/09/01 23:21

これたこ焼き屋と同じレベル。投資家の目は節穴なんだな。船団投資してリスクをヘッジしてるだけなんだな。

137: minatonet 2025/09/01 23:42

「ダイニーヤバい」の意味が解説されてた