"最初は、残高のデポジット(債務)を運用してるのかと思いきや、メルペイスマート払いなど後払いの債権の運用で儲かってる""「破産更生債権等を除く」回収率"
転売ヤーと好循環のWin-Winの関係を築いているのだなと。そしてその構造で誰がLoserかというと... / まぁその利益も海外進出のための投資へと虚しく消えて行っているのが何とも(最近ようやく黒字化の話も?)
転売とか出品すべきじゃないものへの対応を放置しといて「利益超出てます!」ってドヤってんじゃねえよ。かけるべきコストかけてから言え。
🐙?
言うほどみんな中古への抵抗なかったってことだよな。今までの新品信仰はなんだったんや( ˘ω˘)
考えてみれば残高のデポジットは金利ゼロで調達出来てるわけやし、なかなかこれはメロい商売ですね
回収で病むのでメルカリ内従業員の格差もでかくなってそう
カネカリ
儲かってんなら本業もうちょっとまともにして欲しいな
どんな立派な仕事してるんですかねぇ
通常ならお金を借りないような層(主婦等)に、比較的高利でお金を貸して、真面目に返済してもらえるなら、もうかっちゃうかもなぁ・・・
"そのうちタイミーも自社ユーザーに金を貸し付けるようになると思う " データ装備費…
闇市と貸金。
確かメルカリで何かを売ることで、残債を減らす仕組みがあったはず。案外取りっぱぐれは少ないのかも。
ポケモンカードの件でマクドナルドが叩かれる横でこの記事がでてくるのがグロテスクすぎる
メルカリ使ってると、仮想通貨や定額払いのお誘いがしつこいからね。最近は出品を上位表示させるためのプロモなんてのもある。利用者は搾れるだけ搾り取るべき養分なんだろうよ。
日本でBNPLのトップランナーだもんなぁ。どのぐらい不良債権になるんだろ?
カード、質屋、宝くじ、競馬、ブックオフ、パチンコ、メルカリと「上手くやれば儲かりそうな商売」は期待損益の計算が出来ない貧乏人を顧客にするので、メルカリの決済時に借金機能があるとバンバン使う訳だ。
情弱ビジネスの総合商社だな
メルカリのメルカードの残債支払いにはメルカリの売上を当てることもできる。カードが使われるほど、メルカリでとにかくものを売ろうという力も増えるので炎上するメルカリ出品もふえるのでは?
「メルペイスマートマネー」というのがあるのか。 https://help.jp.mercari.com/guide/articles/1107/ 返してくれる人たちなら、そりゃいいビジネスになるんだろうけど。
米国のBNPL市場規模を見てるとまだまだ極小に見える
どの時代になっても、闇市と貸金が儲かるのは変わらないようだ。
インターネットサービスの闇金&闇市&手配師になってしまったメルカリ。儲かるビジネスは古今東西時代を得ても変わらない。
『債権残高が2,481億円まで積み上がっている。。めっちゃ雑に年利5%でも124億円のストック収益』なるほど金貸しすごいな。
俺もメルカリで儲けたい。お金は借りないけど。
水色の薄い部分は金利の発生しない残高。とはいえ濃い青の比率を考えると、めちゃくちゃ分割払い使われてるな。/丸井の同部門は債権1兆円積んで1800億入って利益440億という規模感みたい。ざっくり5%か…
昨日ちょっと探し物をしてたらその品の出品の大半が偽造品だった。ああいうの放置していいなら楽だろうなぁ
その債権もメルカリで売ったら永久機関になったりして…?
トップコメントの切味。
本体と金融で半々くらいか。思ったよりバランスが良くでびっくりする。これからさらに逆転するから本体に金かけない感じが続きそうだから仕事するなら金融側が良さげw
昔はメルカリ勤務であることをアピっているSNSアカウントがまあまああったが最近遭遇することが減ったのは企業イメージが黒に近いグレーになってきたからだろうか。
人気コメが罵詈雑言
犯罪のインフラつくって、手数料抜くビジネスがあったら儲かるだろうな。あ、もしもの話です。
日本のIT系メガベンチャーって最後は金融に手を出してそっちに行くよな。日本のITが外国でイマイチなの色々言われるけど、ここに原因があると思うわ。
闇市の元締めが闇金している状況か。あれこれ対応しないことを察するに闇バイトも雇ってるんだろうとしか。警察OBが関与してるんだろうな。裏サイトとかあっても不思議じゃない
「儲かってる」てもてはやしても日本のメガベンチャーてこのレベル、スケールなんよね
のちの日本版リーマンショックの震源地。アメリカで信用の低い低所得者向け住宅ローンが破綻したことに端を発した世界金融危機の再来。
フリマで何か売って借りた金を返すエコシステムになってるのかな…?仮想通貨も取引手数料1%でバカ高いんだけど、誰でも簡単にアクセスできるって強いよなあ…
泥棒市場
その割に株価はぱっとしないな
金に汚いとユダヤ人が嫌われていった歴史をなぞっているかのようだ
あ〜あ。ここまで来るともう何やってもセーフなとこまで来てしまってるなぁ。実際はヤミ市場と金貸しでドストレート貧困層狙い。テック系になるとめちゃくちゃ綺麗な顔するのが気に入らないよね。(自分もつこてるが)
メルカリは便利にした面もあるけど負の面ほったらかしなので社会にない方が良かった
成功すると楽天やAEONみたく自社の経済圏を持つよな。
メルカリは販売実績や買い物の支払い状況でメルペイスマートマネー(金貸)の金利年率3〜15%と変わる。「売る買う借りる」が全て1つのアプリで出来るのが強い
典型的なBNPLみたいなやつだし、まあこれくらいの収益は普通では?ちゃんと回収できるかとかそういう方が重要。
えっ、メルカリが金融業になったってこと?これは・・・銀行並みに金回り良くなるかもしれないですね~ 株買っておこうかな /配当0、優待なしなんだが?株で金集めする必要ないってことか
http://linode.mono.ca.gov/what-number-1-888-908-7930-assist-security-concerns-0 http://linode.mono.ca.gov/what-number-1-888-908-7930-assist-security-concerns-0 http://linode.mono.ca.gov/what-number-1-888-908-7930-assist-security-concerns-0
http://linode.mono.ca.gov/how-do-i-contact-gemini-support-available-connect-now
金貸してフリマで買い物させる。なかなかいい商売してはりますなぁ
後払いとかいうやつよね。クレカのリボ払いと同じで、使うと還元率が高くなるキャンペーンみたいなのを餌に、高利を目立たないようにする、算数ができない人向けのビジネス。
http://linode.mono.ca.gov/%E2%80%9Chow-long-does-coinbase-dispute-take-chargeback-process-explained http://linode.mono.ca.gov/%E2%80%9Chow-long-does-coinbase-dispute-take-chargeback-process-explained
闇市で現金を集めて、売り主への現金支払いに手数料を乗せることで引き出し時期を後送りさせ、それを資金に短期高利貸しで資金運用する。借金のかたにスキマで働かせる。
後払いで伸びてるんじゃないの?カケの金を回収できてるのかが気になる
みんなお金持ちにゃ!ボクにも貸して欲しいにゃ!カリカリ貢ぐにゃ〜!
もう邪悪すぎて技術的には優れてるとか言われなくなったな。イメージキャラクターを肉欲望太郎あたりにすればらしさが出るのでは?
メルカリ利用者と金融のリボ払い利用者の親和性の高さからうまく拡大した感。メルカリサービスの民度を上げると、金融ビジネスにも影を落とす構造かと。
ちゃんと与信管理できてるのか?貸し倒れ引当金積んでるか?
楽天さんは、営業収益で3,367億円、取扱高は24兆円と桁違いなんですがね。金融セクターは儲かるんよね。 https://www.rakuten-card.co.jp/corporate/info/data/
質屋みたいなもんか
飲み屋が隣で、〆のラーメン屋も開いたら大繁盛ってやつね
http://linode.mono.ca.gov/5-ways-you-can-get-more-how-do-i-contact-gemini-support-while-spending-less
金が余っているなら金貸しをするといい(ようだ)というのは『剣客商売』で覚えた。しかしこの知識が役に立つ日は来ない。
http://linode.mono.ca.gov/what-number-1-888-908-7930-coinbase-official-support-line
ゲスの集大成やん
貧困ビジネス極まってるな
やはり evil
盗品で稼いだカネをマネーロンダリングする用だろ。ここ社員って汚ったない金で飯食ってんのな。
スポットワークとかとも相性いいんだろうな。金融リテラシ低い層に積極的に貸し付ければ金利がたくさん取れそう。事故も多そうだがサービサー周りどうしてるのかは興味あるな。保険とかでなんとかなるんかな?
儲かってんなら社会規範どうにかして
みいちゃんやマオくんから回収できるのかよ
そしてソニーGと協力してNFTを強化か。段々と虚業色が強くなる…
https://bizfileonline.sos.ca.gov/api/FileUpload/b74da7dc-eab5-4648-b82c-446189f437a6
商売でもっともボロいのは金貸しだということがよくわかる結果ですね。
なるほど!以前から詐欺紛いや転売などを起こす問題ユーザーに甘いイメージの会社でしたが、そういう人は金融の方で優良顧客になるわけなんですね!すごい!
金を借りて、て何?結局昔ながらな商売に落ち着くって事かな?メルチャリとか言ってたのも遥か彼方。
先着制フリマアプリで客を貼り付かせているからこそ金貸しが成り立つのであって、逆ではないですからね?ヤフーとの競争頑張ってね。
闇米・闇市・高利貸し、戦後のドサクサ期の商売みたいだな。
何も考えずにガンガンリボ払い使ってくれそう 残クレも使ってくれそうだから車も売ったほうがいい
ベイスも頼んでもいないのに資金を貸し付けようとするメールが毎週のように来る。金借りて買い物でなく、「アリエクtemuハッピーセット転売とかの調達資金にどうぞ」だと思う
モラルも何もない、儲かれば良い。っていう汚い商売が増えたな。
分割払い、定額払いが多いということは、要はクレカのリボ払いと同じ仕組みかな?
「フィンテック」のほとんどは、「貧テック」だからね。貧乏人からお金を巻き上げる商売。消費者金融の時代から、貧乏人相手の商売は確実に儲かると実証されている。お金持ちはお金を使ってくれないからね。
ワイ、メルカリカードの審査が通らない(笑)
全体のコア営業利益275億円のうちFintech事業は45億円。分割払いの手数料は年利18%(月利1.5%)。まあリボ払いを勧めてくるのはほかのカード会社も同じだし
やたら分割払い勧めてくるのそういうことだよな、メルカリで買うのなんてリユース目的だからそんな高いの買わねえよ
本当にアプリ使うとわかるけどうざいくらいリポとクレカ作成進めてきてゴミ。ガチ反社組織メルカリ。頭のいいやつらが集まった結果こんなクソサービスを使って弱者から搾り取るだけ搾り取ろうとする姿勢が悪
闇市に闇金ですか
倫理で金を稼ぐことができるのかね?って感じだな
楽天とかイオンも小売業そっちのけで金融儲かってるのでリボ払い様様だな
ひどみを感じざるを得ない
貧乏人は金に対する理性の低さと規律の緩さが尋常じゃないから貧乏人やってるっていうのは昔から言われてるしな。
債権回収のコストまでは計算しなくても許されるから成立する事業。若年層のカード破産が加速するだろうな。大衆が金の遣い方を学ぶには犠牲者が必要なのはいつの時代も同じ。
若者から吸い上げるリボ払い的システム導入した時は残念だった
金利が発生する支払方法と発生しない支払方法の比率ってこんなもんなん?そら使う金額にもよるが、3回以上の分割やリボにしないと払えないってのは背伸びして買ってるってことやで…
円安進んでいくんやから、海外から購入してくれる層増やす方がええ気がするんやけどな。
次はお金を返せなくなった人に水商売を斡旋するサービスかな
世の治安(と良識)を換金している。
いやー現代の合法的闇金よな。めちゃくちゃリボ勧めてくるし、前借りさせようさせようともしてくる。月末に支払いできなくなりそうってなったら金貸してくれるし、エコシステムに取り込まれたら抜け出せないよな
金融業が一番儲かるのはメルカリに限らず、今に始まった話じゃないのでは。ソニーとかも金融強かったよね
ブランディングの力ってすごいんだなぁと思わされる
だろうねぇ。としか言いようがない。
メルカード月末締め翌月末払いなのでわかりやすくて割と使い勝手は良い。毎月8日は8%(300円まで)くれるので3800円Amazonギフト券買ってる。リボ原資がしっかりあるカード会社はポイント対象を細かいこと言わなくて良い。
今世界的に後払いサービスが流行ってるからな
貧者や情弱への金貸し 金融事業つまり金貸しビジネスはスタートアップやベンチャーなどあらゆる事業の行き着く先 いかに情弱や貧者をコミュニティに取り込みして金を貸すか そこが事業拡大のポイント
ZOZOで見た光景
もしこれが日本版サブプライムローンになってしまったら、メルカリが日本経済を滅ぼすことに
そのうち出品して売れる前からお金借りられるようになったりするのかなあ。返さなかったら誰かに売られてしまう。すでにあったりするかもだけど。
ブコメにもあるけど、メルカリは金融系の勧誘が酷い。まともな審査してないんじゃないか?と勘ぐってしまう。未成年でもできるとか。審査なしで10万まで借金で落札できるし。仮想通貨は本人確認してるのかな?
早いとこ潰すかむしり取るかしないと。キラキラエンジニアがさらに調子づきそう。
こういう企業から法人税を大量に取ってほしいな
どの企業も夢見るグラフの形してるな
頭の悪い人間から金をむしり取る技術は凄いと思うけど、盗品対策とか、官庁系が介入する契機を窺ってるという話も耳にするんで、このまま行けるかは何とも。
アメリカに似てきたな、悪いところが。そろそろ皆保険もなくなるんじゃないか。
リテラシー低いユーザーを囲い込んだ結果よな
自動車メーカーとか小売の頃からそうだけど、本業より儲かるのが金貸し業
メルカリの売上はそのままメルペイで使うのが手数料取られなくて一番楽だからなあ。使えるとこ割とあるし。
“令和の質屋か”
退蔵益かな?
貸してる額より回収率が気になる
サブプライム金貸し臭がするな。日本語的なローンとはニュアンスが異なるし、崩壊してもインパクトはそこまでではなかろうが…
回収出来てるのかな??
メルカリってお金借りられるの?
リサーチの本に「リボ払いをポジティブに言い換える」メルカリのありがたい事例載ってたなぁ
カード事業の収益とは言え、もの売るよりも金融の時代なんだろうな http://blog.livedoor.jp/brothertom/archives/88248917.html
回収不能になったら、店で盗んでメルカリに出品させれば良いんだから、よく考えられてる。
裏でそんなことしてたのか
そんなこともしてたのか
メルカリの金融事業絶好調。年利5%でも124億円のストック収益。凄いスピードで積み上がっている→「みんなメルカリで金借りて買い物してるのか…」
"最初は、残高のデポジット(債務)を運用してるのかと思いきや、メルペイスマート払いなど後払いの債権の運用で儲かってる""「破産更生債権等を除く」回収率"
転売ヤーと好循環のWin-Winの関係を築いているのだなと。そしてその構造で誰がLoserかというと... / まぁその利益も海外進出のための投資へと虚しく消えて行っているのが何とも(最近ようやく黒字化の話も?)
転売とか出品すべきじゃないものへの対応を放置しといて「利益超出てます!」ってドヤってんじゃねえよ。かけるべきコストかけてから言え。
🐙?
言うほどみんな中古への抵抗なかったってことだよな。今までの新品信仰はなんだったんや( ˘ω˘)
考えてみれば残高のデポジットは金利ゼロで調達出来てるわけやし、なかなかこれはメロい商売ですね
回収で病むのでメルカリ内従業員の格差もでかくなってそう
カネカリ
儲かってんなら本業もうちょっとまともにして欲しいな
どんな立派な仕事してるんですかねぇ
通常ならお金を借りないような層(主婦等)に、比較的高利でお金を貸して、真面目に返済してもらえるなら、もうかっちゃうかもなぁ・・・
"そのうちタイミーも自社ユーザーに金を貸し付けるようになると思う " データ装備費…
闇市と貸金。
確かメルカリで何かを売ることで、残債を減らす仕組みがあったはず。案外取りっぱぐれは少ないのかも。
ポケモンカードの件でマクドナルドが叩かれる横でこの記事がでてくるのがグロテスクすぎる
メルカリ使ってると、仮想通貨や定額払いのお誘いがしつこいからね。最近は出品を上位表示させるためのプロモなんてのもある。利用者は搾れるだけ搾り取るべき養分なんだろうよ。
日本でBNPLのトップランナーだもんなぁ。どのぐらい不良債権になるんだろ?
カード、質屋、宝くじ、競馬、ブックオフ、パチンコ、メルカリと「上手くやれば儲かりそうな商売」は期待損益の計算が出来ない貧乏人を顧客にするので、メルカリの決済時に借金機能があるとバンバン使う訳だ。
情弱ビジネスの総合商社だな
メルカリのメルカードの残債支払いにはメルカリの売上を当てることもできる。カードが使われるほど、メルカリでとにかくものを売ろうという力も増えるので炎上するメルカリ出品もふえるのでは?
「メルペイスマートマネー」というのがあるのか。 https://help.jp.mercari.com/guide/articles/1107/ 返してくれる人たちなら、そりゃいいビジネスになるんだろうけど。
米国のBNPL市場規模を見てるとまだまだ極小に見える
どの時代になっても、闇市と貸金が儲かるのは変わらないようだ。
インターネットサービスの闇金&闇市&手配師になってしまったメルカリ。儲かるビジネスは古今東西時代を得ても変わらない。
『債権残高が2,481億円まで積み上がっている。。めっちゃ雑に年利5%でも124億円のストック収益』なるほど金貸しすごいな。
俺もメルカリで儲けたい。お金は借りないけど。
水色の薄い部分は金利の発生しない残高。とはいえ濃い青の比率を考えると、めちゃくちゃ分割払い使われてるな。/丸井の同部門は債権1兆円積んで1800億入って利益440億という規模感みたい。ざっくり5%か…
昨日ちょっと探し物をしてたらその品の出品の大半が偽造品だった。ああいうの放置していいなら楽だろうなぁ
その債権もメルカリで売ったら永久機関になったりして…?
トップコメントの切味。
本体と金融で半々くらいか。思ったよりバランスが良くでびっくりする。これからさらに逆転するから本体に金かけない感じが続きそうだから仕事するなら金融側が良さげw
昔はメルカリ勤務であることをアピっているSNSアカウントがまあまああったが最近遭遇することが減ったのは企業イメージが黒に近いグレーになってきたからだろうか。
人気コメが罵詈雑言
犯罪のインフラつくって、手数料抜くビジネスがあったら儲かるだろうな。あ、もしもの話です。
日本のIT系メガベンチャーって最後は金融に手を出してそっちに行くよな。日本のITが外国でイマイチなの色々言われるけど、ここに原因があると思うわ。
闇市の元締めが闇金している状況か。あれこれ対応しないことを察するに闇バイトも雇ってるんだろうとしか。警察OBが関与してるんだろうな。裏サイトとかあっても不思議じゃない
「儲かってる」てもてはやしても日本のメガベンチャーてこのレベル、スケールなんよね
のちの日本版リーマンショックの震源地。アメリカで信用の低い低所得者向け住宅ローンが破綻したことに端を発した世界金融危機の再来。
フリマで何か売って借りた金を返すエコシステムになってるのかな…?仮想通貨も取引手数料1%でバカ高いんだけど、誰でも簡単にアクセスできるって強いよなあ…
泥棒市場
その割に株価はぱっとしないな
金に汚いとユダヤ人が嫌われていった歴史をなぞっているかのようだ
あ〜あ。ここまで来るともう何やってもセーフなとこまで来てしまってるなぁ。実際はヤミ市場と金貸しでドストレート貧困層狙い。テック系になるとめちゃくちゃ綺麗な顔するのが気に入らないよね。(自分もつこてるが)
メルカリは便利にした面もあるけど負の面ほったらかしなので社会にない方が良かった
成功すると楽天やAEONみたく自社の経済圏を持つよな。
メルカリは販売実績や買い物の支払い状況でメルペイスマートマネー(金貸)の金利年率3〜15%と変わる。「売る買う借りる」が全て1つのアプリで出来るのが強い
典型的なBNPLみたいなやつだし、まあこれくらいの収益は普通では?ちゃんと回収できるかとかそういう方が重要。
えっ、メルカリが金融業になったってこと?これは・・・銀行並みに金回り良くなるかもしれないですね~ 株買っておこうかな /配当0、優待なしなんだが?株で金集めする必要ないってことか
http://linode.mono.ca.gov/what-number-1-888-908-7930-assist-security-concerns-0 http://linode.mono.ca.gov/what-number-1-888-908-7930-assist-security-concerns-0 http://linode.mono.ca.gov/what-number-1-888-908-7930-assist-security-concerns-0
http://linode.mono.ca.gov/how-do-i-contact-gemini-support-available-connect-now
http://linode.mono.ca.gov/how-do-i-contact-gemini-support-available-connect-now
金貸してフリマで買い物させる。なかなかいい商売してはりますなぁ
後払いとかいうやつよね。クレカのリボ払いと同じで、使うと還元率が高くなるキャンペーンみたいなのを餌に、高利を目立たないようにする、算数ができない人向けのビジネス。
http://linode.mono.ca.gov/%E2%80%9Chow-long-does-coinbase-dispute-take-chargeback-process-explained http://linode.mono.ca.gov/%E2%80%9Chow-long-does-coinbase-dispute-take-chargeback-process-explained
闇市で現金を集めて、売り主への現金支払いに手数料を乗せることで引き出し時期を後送りさせ、それを資金に短期高利貸しで資金運用する。借金のかたにスキマで働かせる。
後払いで伸びてるんじゃないの?カケの金を回収できてるのかが気になる
みんなお金持ちにゃ!ボクにも貸して欲しいにゃ!カリカリ貢ぐにゃ〜!
もう邪悪すぎて技術的には優れてるとか言われなくなったな。イメージキャラクターを肉欲望太郎あたりにすればらしさが出るのでは?
メルカリ利用者と金融のリボ払い利用者の親和性の高さからうまく拡大した感。メルカリサービスの民度を上げると、金融ビジネスにも影を落とす構造かと。
ちゃんと与信管理できてるのか?貸し倒れ引当金積んでるか?
楽天さんは、営業収益で3,367億円、取扱高は24兆円と桁違いなんですがね。金融セクターは儲かるんよね。 https://www.rakuten-card.co.jp/corporate/info/data/
質屋みたいなもんか
飲み屋が隣で、〆のラーメン屋も開いたら大繁盛ってやつね
http://linode.mono.ca.gov/5-ways-you-can-get-more-how-do-i-contact-gemini-support-while-spending-less
http://linode.mono.ca.gov/5-ways-you-can-get-more-how-do-i-contact-gemini-support-while-spending-less
http://linode.mono.ca.gov/5-ways-you-can-get-more-how-do-i-contact-gemini-support-while-spending-less
金が余っているなら金貸しをするといい(ようだ)というのは『剣客商売』で覚えた。しかしこの知識が役に立つ日は来ない。
http://linode.mono.ca.gov/what-number-1-888-908-7930-coinbase-official-support-line
ゲスの集大成やん
貧困ビジネス極まってるな
やはり evil
盗品で稼いだカネをマネーロンダリングする用だろ。ここ社員って汚ったない金で飯食ってんのな。
スポットワークとかとも相性いいんだろうな。金融リテラシ低い層に積極的に貸し付ければ金利がたくさん取れそう。事故も多そうだがサービサー周りどうしてるのかは興味あるな。保険とかでなんとかなるんかな?
儲かってんなら社会規範どうにかして
みいちゃんやマオくんから回収できるのかよ
そしてソニーGと協力してNFTを強化か。段々と虚業色が強くなる…
https://bizfileonline.sos.ca.gov/api/FileUpload/b74da7dc-eab5-4648-b82c-446189f437a6
商売でもっともボロいのは金貸しだということがよくわかる結果ですね。
なるほど!以前から詐欺紛いや転売などを起こす問題ユーザーに甘いイメージの会社でしたが、そういう人は金融の方で優良顧客になるわけなんですね!すごい!
金を借りて、て何?結局昔ながらな商売に落ち着くって事かな?メルチャリとか言ってたのも遥か彼方。
先着制フリマアプリで客を貼り付かせているからこそ金貸しが成り立つのであって、逆ではないですからね?ヤフーとの競争頑張ってね。
闇米・闇市・高利貸し、戦後のドサクサ期の商売みたいだな。
何も考えずにガンガンリボ払い使ってくれそう 残クレも使ってくれそうだから車も売ったほうがいい
ベイスも頼んでもいないのに資金を貸し付けようとするメールが毎週のように来る。金借りて買い物でなく、「アリエクtemuハッピーセット転売とかの調達資金にどうぞ」だと思う
モラルも何もない、儲かれば良い。っていう汚い商売が増えたな。
分割払い、定額払いが多いということは、要はクレカのリボ払いと同じ仕組みかな?
「フィンテック」のほとんどは、「貧テック」だからね。貧乏人からお金を巻き上げる商売。消費者金融の時代から、貧乏人相手の商売は確実に儲かると実証されている。お金持ちはお金を使ってくれないからね。
ワイ、メルカリカードの審査が通らない(笑)
全体のコア営業利益275億円のうちFintech事業は45億円。分割払いの手数料は年利18%(月利1.5%)。まあリボ払いを勧めてくるのはほかのカード会社も同じだし
やたら分割払い勧めてくるのそういうことだよな、メルカリで買うのなんてリユース目的だからそんな高いの買わねえよ
本当にアプリ使うとわかるけどうざいくらいリポとクレカ作成進めてきてゴミ。ガチ反社組織メルカリ。頭のいいやつらが集まった結果こんなクソサービスを使って弱者から搾り取るだけ搾り取ろうとする姿勢が悪
闇市に闇金ですか
倫理で金を稼ぐことができるのかね?って感じだな
楽天とかイオンも小売業そっちのけで金融儲かってるのでリボ払い様様だな
ひどみを感じざるを得ない
貧乏人は金に対する理性の低さと規律の緩さが尋常じゃないから貧乏人やってるっていうのは昔から言われてるしな。
債権回収のコストまでは計算しなくても許されるから成立する事業。若年層のカード破産が加速するだろうな。大衆が金の遣い方を学ぶには犠牲者が必要なのはいつの時代も同じ。
若者から吸い上げるリボ払い的システム導入した時は残念だった
金利が発生する支払方法と発生しない支払方法の比率ってこんなもんなん?そら使う金額にもよるが、3回以上の分割やリボにしないと払えないってのは背伸びして買ってるってことやで…
円安進んでいくんやから、海外から購入してくれる層増やす方がええ気がするんやけどな。
次はお金を返せなくなった人に水商売を斡旋するサービスかな
世の治安(と良識)を換金している。
いやー現代の合法的闇金よな。めちゃくちゃリボ勧めてくるし、前借りさせようさせようともしてくる。月末に支払いできなくなりそうってなったら金貸してくれるし、エコシステムに取り込まれたら抜け出せないよな
金融業が一番儲かるのはメルカリに限らず、今に始まった話じゃないのでは。ソニーとかも金融強かったよね
ブランディングの力ってすごいんだなぁと思わされる
だろうねぇ。としか言いようがない。
メルカード月末締め翌月末払いなのでわかりやすくて割と使い勝手は良い。毎月8日は8%(300円まで)くれるので3800円Amazonギフト券買ってる。リボ原資がしっかりあるカード会社はポイント対象を細かいこと言わなくて良い。
今世界的に後払いサービスが流行ってるからな
貧者や情弱への金貸し 金融事業つまり金貸しビジネスはスタートアップやベンチャーなどあらゆる事業の行き着く先 いかに情弱や貧者をコミュニティに取り込みして金を貸すか そこが事業拡大のポイント
ZOZOで見た光景
もしこれが日本版サブプライムローンになってしまったら、メルカリが日本経済を滅ぼすことに
そのうち出品して売れる前からお金借りられるようになったりするのかなあ。返さなかったら誰かに売られてしまう。すでにあったりするかもだけど。
ブコメにもあるけど、メルカリは金融系の勧誘が酷い。まともな審査してないんじゃないか?と勘ぐってしまう。未成年でもできるとか。審査なしで10万まで借金で落札できるし。仮想通貨は本人確認してるのかな?
早いとこ潰すかむしり取るかしないと。キラキラエンジニアがさらに調子づきそう。
こういう企業から法人税を大量に取ってほしいな
どの企業も夢見るグラフの形してるな
頭の悪い人間から金をむしり取る技術は凄いと思うけど、盗品対策とか、官庁系が介入する契機を窺ってるという話も耳にするんで、このまま行けるかは何とも。
アメリカに似てきたな、悪いところが。そろそろ皆保険もなくなるんじゃないか。
リテラシー低いユーザーを囲い込んだ結果よな
自動車メーカーとか小売の頃からそうだけど、本業より儲かるのが金貸し業
メルカリの売上はそのままメルペイで使うのが手数料取られなくて一番楽だからなあ。使えるとこ割とあるし。
“令和の質屋か”
退蔵益かな?
貸してる額より回収率が気になる
サブプライム金貸し臭がするな。日本語的なローンとはニュアンスが異なるし、崩壊してもインパクトはそこまでではなかろうが…
回収出来てるのかな??
メルカリってお金借りられるの?
リサーチの本に「リボ払いをポジティブに言い換える」メルカリのありがたい事例載ってたなぁ
カード事業の収益とは言え、もの売るよりも金融の時代なんだろうな http://blog.livedoor.jp/brothertom/archives/88248917.html
回収不能になったら、店で盗んでメルカリに出品させれば良いんだから、よく考えられてる。
裏でそんなことしてたのか
そんなこともしてたのか