駐車場が有るのはとても良いんじゃないですかねえ。買い物のついでに行けるのも。投票済みサービスもあると良いですね。
人が集まるところに投票所を置くのは間違いなく正解。これでますます「イオンはインフラ」という世の中になる。イオンはきっと狙ってやっているはずだが、Win-Winでもある。
そのあとモール内のファミレスで家族で食事と。
悪い取り組みではないと思うけど、投票所なんて徒歩圏内にあるもんだとおもうので、そんなメリットあるのかしら?みたいな気持ちもある。
イオン帝国の完成である…ジークイオン!|立会人による監視があるとは言え、選挙に関わるが故、独立性を維持すべき重要機関が民間の一企業の施設内の多くに軸足を置くことに懸念が無いと言ったらウソになる
ここの公式PDFに一覧が載ってるけど、期日前投票のみが多いみたいだねhttps://www.aeon.info/news/release_97203/
期日前もやってんのか、期日前ならその自治体の人みんなに投票してもらえるし良いね
ジャスコ岡田さんもこれにはニンマリ。そういや最近岡田克也さん全然見ないな。かつては党の顔で女性人気も高かったのにね。日経の取材で猫を抱く無表情岡田さんが大好きだったよ。
徒歩10分で駐車場なしの投票所には遠いから行かんが、駐車場から入り口まで徒歩10分掛かるイオンには行くのが田舎民だと思ってる
近所の商業施設は前からやっている。車で行けるのは助かる。
イオン岡田の傘下だよね。立憲民主党に書き換えられたりしない?
ムサシガー!ジャスコガー!イオンガー!
えっっら!!!!!!!
“「買い物ついでに投票できる利便性を提供し、投票率向上に寄与する」としている。イオンは昨年10月の衆院選で145カ所の投票所を設置していた”
期日前投票、涼しいし投票券持っていかなくてもいいからみんなやればいいのにね。で、当日の投票は正午で締め切ってもっと早く開票したらいいと思う。
いいと思う
イオンといえば岡田克也氏、立憲民主と関わりが強いが、そこまで偏向な意図はなさそうかな。投票率上がれば得する側ではあると思うが
イオンはここ最近の国政選挙では何度もこれをやってるよね。
もうイオンは立派なインフラだよ。コンビニとともに日本社会になくてはならないものになっている。
ゴミみたいな条件のくせに子持ちを嫌がるクソカス企業しかない地方民としては、誰でもこいよ!で比較的まともな待遇のイオンに足向けて寝れん
子連れだと投票所まで子どもを連れて行くのが非常にしんどいのでイオンで投票できるのは素晴らしすぎる。
期日前だけじゃなく、当日の投票もできるのはいいな。/イオンにとっては、投票ついでに買い物したり映画観たりする集客も見込めるし、まさにWin-Win。
当然打算もあるだろうけど大企業の公共性に自覚的なのが随所に見られるのでイオンの好感度は結構高い。自治体とよく提携してイベント開催もしてるしコロナの時の営業自粛もキッチリやってた印象。
物理的な投票が楽になるのはいいけど、マイナンバーカードを使えばオンライン投票もできると思うのでそっちも進めてほしい。(ログインに多要素認証が必須なので真正性は確保できるはず)
「投票行って外食するんだ」がイオンだけで完結する/うちの市ではイトーヨーカドーにも期日前投票所が設けられる。イオンはPRが上手いな
いつも期日前投票をイオンでやってるわ、便利で助かる!ありがたい!
選挙行ってご飯食べて買い物してって習慣にできるね
残クレアルファードでイオンで投票、昨日見たSNSが影響、密かに入れるあの政党
近所のイオン投票証明書?持ってくと選挙割って割引してくれる。オレは自治体違うから羨ましい
“20日投開票の参院選で、全国の「イオンモール」「イオンタウン」「イオン」など182カ所の商業施設に期日前投票所や当日投票所を設置すると発表した。過去最多の設置という”
近所のイオンの投票所は数日前からなので10日前くらいにしてほしいのう
これは嬉しい
これはいいね
イオンは人口動態を調べて出店してるので、そもそも人は集まりやすい。いいアイデアかも
イオンの中には市民が使えるホールがあったり市役所機能があったりするから、インフラなんだよな、すげえ。何も知らない都会民が批判してるだけか?
いい試み
小学校体育館の投票所。体育館入り口にスロープを付けたりとかでバリアフリー対策はあるが、校内に小さな段差が多い。商業施設のフラットな投票所は便利ですな
転勤族なのに近所にイオンがない(あってもマックスバリュとか)とこばかりに赴任しててイオンの恩恵を受けたことがない……
岡田元也が天才なんよな。その後どうなるんだろう。ヨーカドーみたいになりそう。でもセブンイレブンは相変わらず最強だけど。
イオンに決定権はないはずだけど、場所の提供を申し出て承認されたという事かな。
最寄りのイオンもやってるけど、いつも木金だけなんよな
小学校の体育館で投票してるけど、クーラーないから熱中症リスクがね。歩いてきて涼めないのは辛い。イオンが近くにあれば。
これは良い取り組み
めちゃ良いな。調べたら名古屋市内は熱田以外なかった・・しょぼん・・
去年もやってたのね
wapa 「イオンといえば岡田克也氏、立憲民主と関わりが強いが、そこまで偏向な意図はなさそう」← 多少はあるはずと邪推し、自分の極度に偏向した思想を披露して草
最近はいろんなショッピングモールに開設される事多いな。
選挙といい備蓄米といいクーリングシェルターといい環境配慮商品といい、イオンは公共性公益性を武器にしているのに好感あるし、事実消費者メリットにもなってるのが素晴らしいな
「選挙の日ってウチじゃなぜか投票行って外食するんだ」という「ザ⭐︎ピース!」の世界が一箇所で完結する時代になったのね。
文句なく良い取組み。
イオンは福祉でありインフラ。冷房効いてるのもいいね。
投票行って外食するんだ
イオン、参議院選挙の投票所を商業施設183カ所に設置 期日前や当日 - 日本経済新聞
駐車場が有るのはとても良いんじゃないですかねえ。買い物のついでに行けるのも。投票済みサービスもあると良いですね。
人が集まるところに投票所を置くのは間違いなく正解。これでますます「イオンはインフラ」という世の中になる。イオンはきっと狙ってやっているはずだが、Win-Winでもある。
そのあとモール内のファミレスで家族で食事と。
悪い取り組みではないと思うけど、投票所なんて徒歩圏内にあるもんだとおもうので、そんなメリットあるのかしら?みたいな気持ちもある。
イオン帝国の完成である…ジークイオン!|立会人による監視があるとは言え、選挙に関わるが故、独立性を維持すべき重要機関が民間の一企業の施設内の多くに軸足を置くことに懸念が無いと言ったらウソになる
ここの公式PDFに一覧が載ってるけど、期日前投票のみが多いみたいだねhttps://www.aeon.info/news/release_97203/
期日前もやってんのか、期日前ならその自治体の人みんなに投票してもらえるし良いね
ジャスコ岡田さんもこれにはニンマリ。そういや最近岡田克也さん全然見ないな。かつては党の顔で女性人気も高かったのにね。日経の取材で猫を抱く無表情岡田さんが大好きだったよ。
徒歩10分で駐車場なしの投票所には遠いから行かんが、駐車場から入り口まで徒歩10分掛かるイオンには行くのが田舎民だと思ってる
近所の商業施設は前からやっている。車で行けるのは助かる。
イオン岡田の傘下だよね。立憲民主党に書き換えられたりしない?
ムサシガー!ジャスコガー!イオンガー!
えっっら!!!!!!!
“「買い物ついでに投票できる利便性を提供し、投票率向上に寄与する」としている。イオンは昨年10月の衆院選で145カ所の投票所を設置していた”
期日前投票、涼しいし投票券持っていかなくてもいいからみんなやればいいのにね。で、当日の投票は正午で締め切ってもっと早く開票したらいいと思う。
いいと思う
イオンといえば岡田克也氏、立憲民主と関わりが強いが、そこまで偏向な意図はなさそうかな。投票率上がれば得する側ではあると思うが
イオンはここ最近の国政選挙では何度もこれをやってるよね。
もうイオンは立派なインフラだよ。コンビニとともに日本社会になくてはならないものになっている。
ゴミみたいな条件のくせに子持ちを嫌がるクソカス企業しかない地方民としては、誰でもこいよ!で比較的まともな待遇のイオンに足向けて寝れん
子連れだと投票所まで子どもを連れて行くのが非常にしんどいのでイオンで投票できるのは素晴らしすぎる。
期日前だけじゃなく、当日の投票もできるのはいいな。/イオンにとっては、投票ついでに買い物したり映画観たりする集客も見込めるし、まさにWin-Win。
当然打算もあるだろうけど大企業の公共性に自覚的なのが随所に見られるのでイオンの好感度は結構高い。自治体とよく提携してイベント開催もしてるしコロナの時の営業自粛もキッチリやってた印象。
物理的な投票が楽になるのはいいけど、マイナンバーカードを使えばオンライン投票もできると思うのでそっちも進めてほしい。(ログインに多要素認証が必須なので真正性は確保できるはず)
「投票行って外食するんだ」がイオンだけで完結する/うちの市ではイトーヨーカドーにも期日前投票所が設けられる。イオンはPRが上手いな
いつも期日前投票をイオンでやってるわ、便利で助かる!ありがたい!
選挙行ってご飯食べて買い物してって習慣にできるね
残クレアルファードでイオンで投票、昨日見たSNSが影響、密かに入れるあの政党
近所のイオン投票証明書?持ってくと選挙割って割引してくれる。オレは自治体違うから羨ましい
“20日投開票の参院選で、全国の「イオンモール」「イオンタウン」「イオン」など182カ所の商業施設に期日前投票所や当日投票所を設置すると発表した。過去最多の設置という”
近所のイオンの投票所は数日前からなので10日前くらいにしてほしいのう
これは嬉しい
これはいいね
イオンは人口動態を調べて出店してるので、そもそも人は集まりやすい。いいアイデアかも
イオンの中には市民が使えるホールがあったり市役所機能があったりするから、インフラなんだよな、すげえ。何も知らない都会民が批判してるだけか?
いい試み
小学校体育館の投票所。体育館入り口にスロープを付けたりとかでバリアフリー対策はあるが、校内に小さな段差が多い。商業施設のフラットな投票所は便利ですな
転勤族なのに近所にイオンがない(あってもマックスバリュとか)とこばかりに赴任しててイオンの恩恵を受けたことがない……
岡田元也が天才なんよな。その後どうなるんだろう。ヨーカドーみたいになりそう。でもセブンイレブンは相変わらず最強だけど。
イオンに決定権はないはずだけど、場所の提供を申し出て承認されたという事かな。
最寄りのイオンもやってるけど、いつも木金だけなんよな
小学校の体育館で投票してるけど、クーラーないから熱中症リスクがね。歩いてきて涼めないのは辛い。イオンが近くにあれば。
これは良い取り組み
めちゃ良いな。調べたら名古屋市内は熱田以外なかった・・しょぼん・・
去年もやってたのね
wapa 「イオンといえば岡田克也氏、立憲民主と関わりが強いが、そこまで偏向な意図はなさそう」← 多少はあるはずと邪推し、自分の極度に偏向した思想を披露して草
最近はいろんなショッピングモールに開設される事多いな。
選挙といい備蓄米といいクーリングシェルターといい環境配慮商品といい、イオンは公共性公益性を武器にしているのに好感あるし、事実消費者メリットにもなってるのが素晴らしいな
「選挙の日ってウチじゃなぜか投票行って外食するんだ」という「ザ⭐︎ピース!」の世界が一箇所で完結する時代になったのね。
文句なく良い取組み。
イオンは福祉でありインフラ。冷房効いてるのもいいね。
投票行って外食するんだ