政治と経済

「あなたの作品が好きだったのに残念」の裏側 - matsumushibook’s blog

1: nanashino 2025/07/03 19:02

"生活が苦しいのは外国人のせいではなく今まで政治の話をしなかったり選挙に行かなかった自分であり、そういう自分を作ってしまったこの国の教育にある"

2: cinefuk 2025/07/03 19:54

「外国人排斥する党を支持していたり参政党の支持者の方だったりするのです。(そして大体これは差別ではないと主張していらっしゃる) そういった方々が私の作品のどういう点を評価してくださっていたのか」

3: eroyama 2025/07/03 20:13

私も作品 https://ncode.syosetu.com/n1889ko/ の主張とブコメの主張が完全に一致しているので共感です。/確かに音楽系のartistだと行動が性的暴行で、作品が性的対象化なartistはいな겠. (美術系だとい겠)

4: natu3kan 2025/07/03 20:15

ジェイソン・ブレナンじゃないけど普通選挙や教育の限界、政治参加の加速の有害性について学者からも声は上がってたからなあ。落ち目の国のデマゴーグやナチスムがいい例で政治に関心を持つ人が増えるほど極論になる

5: IthacaChasma 2025/07/03 20:16

"私は漫画の中で主張している事とSNSでの発言と差をつけたことは一度もないからです。" ←これはこれで良いんだけど、差があってもいいし、真逆でもいい。フィクションを作者と同一視するほうがまずい。

6: kohakuirono 2025/07/03 20:16

インバウンドによる観光公害、実習生制度の劣悪な環境を放置した事による弊害、クルド等難民問題を自治体や入管に丸投げしてみて見ぬふり、、全部与党政府の国策の負の側面なんだよ。怒る相手を間違ってる。

7: fujifavoric 2025/07/03 20:18

大筋では同意するが、「生活が苦しいのは外国人のせいではなく今まで政治の話をしなかったり選挙に行かなかった自分」は少しナイーヴすぎると思った 投票が全てを解決できるわけではない以上、その言葉は届かない

8: wonfeipon 2025/07/03 20:28

なおこの方は共産党支持です(香ばしいのでヲチってる)

9: FutureIsWhatWeAre 2025/07/03 20:29

選挙行ってたら世の中良くなってたのかなー といつ学習的無力感もあるのかなと

10: WinterMute 2025/07/03 20:30

漫画に比べてSNSが下手だからでは。というか漫画ほど丁寧に書いてないでしょ(まあ丁寧に書いたって上手だってどうにもならんことはあるが、見下し加減にイラっとしたので)

11: chikurou 2025/07/03 20:32

綺麗事が言えるのは贅沢であり、貧しい人は時おり何かを誰かのせいにしながらなんとか日常に折り合いをつけていることに思いを馳せてみるのも良いのでは

12: ffggmm 2025/07/03 20:35

愛を描くために、いかに愛に害があり人を苦しめているかを描写し、その上でなお「愛は大切だ」と訴えるタイプの作品が好きなので、たいていの政治系主張作品は好きじゃない。正しさだけしか認めない作品は息苦しい。

13: un_i_take 2025/07/03 20:58

「ファンだったのに」「好きだったのに」って相手にダメージを与たり説得力を持たせたりする軽薄なレトリックで、実際はそうでないやつなだけでは?

14: beejaga 2025/07/03 21:23

日本人ファーストなんて空虚な標語は弱い者がさらに弱い物を叩くための言い訳にしかなっていないからね/辛い時こそ綺麗事を信じるべきでそのための宗教なはずなのだが拝金カルト宗教が跋扈してるんじゃあね……

15: summoned 2025/07/03 21:32

参政党のおかしさに気付かない人か、気付いても国粋主義を優先したい人が支持してるので、当然に話が通じない人は多い。

16: hide_nico 2025/07/03 21:36

“え、つまり「人の感情に敏感で繊細に描ける作家なのに何で私達の不安な気持ちは分かってくれないの」ってこと??? いやあの、自分を他人に委ねすぎでしょ。”

17: yellowdomestic 2025/07/03 21:38

元々好きになれない作品だったのでよかった…

18: tacticsogresuki 2025/07/03 21:42

欧州の惨状に対して解決策を根本から提示出来ないで「お気持ち」を表明しているだけの分際だと、自省してから他人を批判した方が良いと思う。少なくとも「お気持ち」ではなく政治を語るのならば。

19: kagecage 2025/07/03 21:46

迫先生が暇空氏支持を表明しそんな嘘喰いのファンだったのに!とつぶやいたらブロックされて更に残念な気持ちになったことを思い出した(自分語り)

20: tomoya_edw 2025/07/03 22:06

はははよく言う。え?共産党シンパ?じゃあ共産党のヤバさをテレビメディアが伝えたりしていいんですかね?

21: whkr 2025/07/03 22:09

こういう「あなたの生活が苦しいのは政治に無関心だったからだ」という理屈を逆手に取り、庶民の気持ちを尊重して政治に動員したのが、他ならぬ『参政』党なんだよね。

22: ken530000 2025/07/03 22:46

外国人犯罪を憂慮する声を雑に「差別」「排除」と決めつけ、「そうして得られるあなたの幸せ」なんて鼻につく書き方するから反感を買ってるだけでは?/自転車屋の高橋くんは面白いから好きですけどね。

23: cartman0 2025/07/03 22:47

読解できてない読者は読者と呼べるのか問題

24: narukami 2025/07/03 23:02

松虫さんはてブロ書いてたのか!

25: isrc 2025/07/03 23:16

「差別をやめろ」というのはそれだけの意味でしかなく、あなたたちの事はどうでもいいとかそういう話じゃないじゃん… 「差別をやめろ」は人権の問題で気持ち云々とは別の話じゃん…

26: kamezo 2025/07/03 23:46

松虫あられさん、ブログやってたのね。

27: aaa_too_zzz 2025/07/03 23:52

https://x.com/Matsumushi0412/status/1940782095720382907 はてな村が知られてしまったか

28: gaikichi 2025/07/03 23:58

今更ながら、やっぱブルアカがヒットした初期には出演声優に対して「私は長年の貴方のファンですが韓国メーカーのゲームに出演するのはどうのこうの」と説教口調ファンレター送った人が一定数いたのかなあ…

29: byourself 2025/07/04 00:01

だいたいはダメージを最大化するために言ってるだけのテンプレで真のファンではないどころか作品読んだことすらないイメージ

30: praty559 2025/07/04 00:07

労働力として外国人を受け入れるなら、ちゃんと教育と福祉を与え差別してはいけない。それは彼らの為だけでなく犯罪を減らす為だ。排外主義者はまるで逆で、自分たちが犯罪率を上げようとしている事を理解していない

31: seachel 2025/07/04 00:07

“そういう事を見抜けなかった自分に落ち込んだり” ここで幻滅ではなく見抜けなかった自分に落ち込む思考だと、そりゃ政治発言するわなという気持ち。政治発言は自己ブランディングとしては悪手すぎる……

32: noxpIz 2025/07/04 00:09

おばけなんていないさと言われても恐怖心が消えるわけじゃないからね

33: chebura77 2025/07/04 00:21

「ファンだったけどやめる」とか言ってる人見ると、どんだけ自分に価値あると思ってんだよって思っちゃう。

34: xorzx 2025/07/04 00:22

リベラルの主張が救うべき弱者に届いて無いよね。物価高、少子化、外国人の増加、これを日本人の自己責任って言っても誰も支持しないでしょ?それじゃ参政党に勝てないよ。

35: solaris_almagest 2025/07/04 00:29

勝手に好きになって、勝手に嫌いになって、勝手な気持ちを伝えて。自由じゃないか?

36: auient 2025/07/04 00:32

「良いなと思っても自分軸を持ってなんかおかしいなと思ったら離れて良いんです。自分の考えを「この政党が言うから正しい」と委ねてはいけません。それはもうなんか悪い宗教です。」

37: tekitou-manga 2025/07/04 01:15

でもお前らだって同じ事やってるじゃん、とかいう日本語が読めても理解できない阿呆が難癖つけてくるところまでみえる

38: hiro7373 2025/07/04 01:23

“「ファースト」になる人種がいるのでしたら「セカンド」人種がいるわけで”

39: kerokimu 2025/07/04 01:57

“でもそれによって自分の生活は悪くなって”全体の主張はもっともだと思うけど、選挙に行ったら社会が良くなる訳ではないような

40: bnckmnj 2025/07/04 02:05

努力で何かを勝ち取る元気がない人「日本人に生まれただけで偉い」に飛びつきたくなるよね。ただそれでは「生き残るために母国語じゃない国に来ようと決断と行動した人」には法(後手)の保護程度じゃ結局負けるよ~

41: dgen 2025/07/04 02:34

要するに(何もしない)自分よりも他人に過剰なほど期待する人達ってことかな。

42: tempodeamor 2025/07/04 03:05

作品をまず読んでない人による単なる嫌がらせでしかない。なので好きでもファンでもないのでシカトでいいです。

43: mnnn 2025/07/04 03:15

作品の中で婉曲に表現されるものは見れるけど直接的に書かれるとなんか臭い感じになるの

44: lunaticasylum 2025/07/04 03:17

"え、つまり「人の感情に敏感で繊細に描ける作家なのに何で私達の不安な気持ちは分かってくれないの」ってこと???いやあの、自分を他人に委ねすぎでしょ"

45: FreeCatWork 2025/07/04 03:24

ふむふむ、愛が重すぎて残念だったのかにゃ?ボクはいつでもウェルカムなのににゃ!

46: red_kawa5373 2025/07/04 03:29

id:beejaga id:kohakuirono 弱者が参政党に投票するなら、それは「日本人の弱者」から「リベラルは日本人を守ってくれない」と思われてる訳だ。でもリベラルは反省せず、「怒る相手を間違ってる」って弱者に説教する。

47: gewaa 2025/07/04 03:46

自国民ファーストそのものは必ずしも差別ではないと思う。企業が自社の社員を第一に考えることが差別にあたらないように。国籍の話をしていたはずなのに、筆者は文章の途中で「人種」にすり替えてる点に注目したい。

48: galvanometer 2025/07/04 03:58

国家と契約関係にある国民の利益を第一に考えるのが国家運営の大原則なので、そこを踏まえずにお気持ち表明しても意味不明だろ。都民ファーストの会に対して「都民以外はセカンドなのか」と指摘するくらいズレてる

49: houyhnhm 2025/07/04 04:13

うーん、けったいな議論にならない難癖がブコメで展開されとるなあ。/政治思想を毛嫌いするというムーブは政治的にはかなり強い思想。

50: asiamoth 2025/07/04 04:28

20年来の親友が似たようなことを言ってたけど、「選挙に行くこと」を「免罪符」にしているの、流行ってるの? 「選挙に行かない人間はいくら叩いても良い権利」まで主張する論調も同じだし。

51: yoshikogahaku 2025/07/04 05:08

作品を好きになるのは少し恋愛に似て転移的現象だから、自らと異なる信念に慣れていない領域(政治)ですれ違いが起こると「裏切られた」感情が生じる。のでは。

52: duckt 2025/07/04 05:09

「あなたの作品が好きだったのに残念」まるでそのこと自体に何か価値があるような言い方だよね。なんぼのもんやねん、お前みたいなもん。

53: osaan 2025/07/04 05:13

へえ。この人の漫画読んでみようかな。

55: kevin_reynolds 2025/07/04 05:34

松虫あられ先生。はてなーにいらっしゃったのか!ブクマブクマ。『自転車屋の高橋くん』←テレ東でドラマ化された。あと『林檎の国のジョナ』がLINE漫画にある。好きな作家

56: technocutzero 2025/07/04 05:48

ただガッカリされてるだけで別に委ねてはないでしょ 自分の家族が変なこと言ってて残念みたいな話に対して「家族なんて他人」って返してるのにベクトルは近い 腹立ちまぎれにテキトーなこと言ってるな?

57: mutinomuti 2025/07/04 05:53

差別するなっていう人は自分がする差別に鈍感っていうのはよくある話

58: soreso 2025/07/04 05:55

“冒頭の「好きだったのに」というのも「あなたのことが好きなのになんで私達に都合の悪いことを言うの」でしかないわけです。”

59: nandenandechan 2025/07/04 06:11

「自分を他人に委ねすぎでしょ」違う違う。委ねてない。繊細な気持を理解できる人だと思っていたのに、想像していた人物像とは違ったと裏切られたような気持なのだと思う。例えば 尊敬していた人が似非科学を信じて

60: urouro_again 2025/07/04 06:15

漫画の中で描かれている傷ついた人、辛い人に感情移入してたファンによる、一種のアンチwoke、反エリートな気がする。ここの分断を乗り越えないとトランプ出てきちゃうんだけど、難しいよなー。毎日悩んでる。

61: lamrongol 2025/07/04 06:48

"「(参政党)支持者は今まで選挙に行ったことないまま中年になってしまった人が多い」""「自分以外の誰かがどうにかしてくれる」と自分の在り方を他人に委ねてしまっていた人"

62: A-NA 2025/07/04 06:52

そんな難しい話なのかな。好きだったのに残念系は元々好きじゃないんだよ。上から目線で何か言って気持ちよくなりたいだけかと。/「良い人」は「自分に都合の良い人」ってのは昔から言われてるよね。

63: eos2323 2025/07/04 07:01

詐欺や陰謀論と同じ扱いだろうよ。好きだった作家がNFTに手を出したり、アルミホイル巻き出したり。相対的なものだよ。

64: hogetax 2025/07/04 07:04

XXファーストって言葉の意味は一周目の人と何周もしている人で全然意味が変わる言葉だからねぇ。あと何周かしてこのブログは見直してみると良い経験になると思う

65: UhoNiceGuy 2025/07/04 07:13

演者と作品は別って考えているつもりだけど、古谷徹は受け付けんくなったわ。百万歩譲って不倫はいいとしても、それで女(ファン)を殴るのはいろんなもの越えてるだろ

66: minamihiroharu 2025/07/04 07:22

「あなたの作品が好きだったのに残念」は作家を深く傷つけるための言葉なんで「お前みたいな差別者に好まれる作品を書いた事を反省してます」くらいやり返して良いんじゃねえかな。

67: t-murachi 2025/07/04 07:29

主張の方向性に異論はないんだけど、例えばすぎやまこういちに「私は作曲に込めてる思いと普段の発言に差をつけたことはない」とか言われたらそれはそれでショックかも…(´・ω・`)

68: warulaw 2025/07/04 07:29

むしろ逆で投票に行かない層が政治に目覚めたから参政党の躍進なのだよね。読者があなたにとって都合の良い投票行動はしてくれないということと、彼らがあなたの作品好きだったのに残念は、実は全く相似系なんすよ。

69: rider250 2025/07/04 07:47

欧米見てりゃわかるがそんな綺麗事は生活苦の人々には届かないどころか怒りを更に強化する。逆効果。「貧すれば鈍す」を甘く見すぎじゃないか? 苦しくなれば綺麗事など放り捨てるのは欧米で散々見せられてるだろ?

70: latteru 2025/07/04 07:48

こういうのモニョる。差別反対の人って後から来た人への措置が元からいる人達への逆差別だったり負担を強いることについて全く言及しないんだよね。自分の観測範囲と利害関係者への配慮でしかないように見えるんだよ

71: kkkirikkk 2025/07/04 07:52

好きな人が自分にとって嫌な事言ってたら残念だって気持ちは誰にでもあると思う。それを作者に言うのがどうなのかってのはあるけど、レビューくらいは良いんじゃないか

72: gaudere 2025/07/04 07:53

「妊婦さんなどがファーストになるのとはわけが違う」なんで?延々悩んで「日本人ファースト」にたどり着いた人がいるという想像力が働かないので、強い言葉で人を断罪しちゃうのだな(作品は別でいいけど)

73: jo_30 2025/07/04 07:57

茨木のり子風に言えば「自分の感受性くらい自分で守れ」という主張だと思う。まあ昨今の様子だと、あの詩ですら見下し/dis/「ワタシハキズツイタ!」系の批判で炎上するんだろう。優しくもひ弱な時代だ。

74: unpaku 2025/07/04 08:04

他人の思考について思考するの自体が時間の無駄感あるので、ファンは数字として見とくくらいの距離感がちょうどよくて、ファンの発言に反応するなら、それによる見返りは自分にあるかを軸にやるのが一番良いと思う。

75: anonymighty 2025/07/04 08:12

思想は作者の自由だし、作品内でキャラクターに発言させたりしないでSNSでやるなら問題ないと思うなあ。作者と作品を切り離して考えられないのは国語教育のせいかな? 人間の性?

76: mory2080 2025/07/04 08:13

"ずっと好きだったアーティストや俳優が女性に暴力を振るったり差別的な発言をしたり。そういう事を見抜けなかった自分に落ち込んだりはします" 読者が残念に思うのと同じじゃん。本人に届くかどうかの違いだけで。

77: shoh8 2025/07/04 08:14

“「差別をやめろ」は人権の問題で気持ち云々とは別の話”

78: kei_mi 2025/07/04 08:23

”合わないと思ったら「好きだったのに!」なんて捨てセリフ吐かずに普通に離れて良いんです” わざわざ捨てセリフで嫌がらせしてくる相手の事情を考えてるあたり、「人の感情に敏感で繊細に描ける作家」だなあ

79: koinobori 2025/07/04 08:23

興味深い。こういう作品を好きな人がこういう台詞を言う事自体が滑稽に思える。ただ、相手がこれまで政治行動を取っていなかった人と仮定するのは危険だと思う。仮定はそのやり方によって真実が見えなくなる。

80: dkn97bw 2025/07/04 08:27

理念としての平等と行政運用上での「区別」を分けて考えるべき。「外国人だから入店拒否」は明確な差別だが「まだ入国して間もないので保険は使えません」は許容範囲では。理念をゴリ押しすると反発が出るのは当然。

81: kotobuki_84 2025/07/04 08:28

記事後半に書かれてる様に他力本願を脱却して自分の頭で考えて行動を起こした結果がつまり参政党という自民政治へのアンチだったりすると思うので、記事全体としては同意ではあるんだけど、しかし周回遅れを感じる。

82: mionhi 2025/07/04 08:34

弱った人間に寄り添うふりして巻き上げるやり方はさすが統一教会洗練されてる

83: sin4xe1 2025/07/04 08:45

海外で日本人だからと言って扱いに差をつけられることには普通にNOなんでしょうになんなんすかね。過ちを犯してしまったとして日本人であることを理由により重い罪を着せられたら否定したくなりませんか?

84: asitanoyamasita 2025/07/04 08:52

『「〜何で私達の不安な気持ちは分かってくれないの」ってこと?』/ここまで想像できるのに「その不安もわかるけど」の一言もなく排外主義!悪即斬!で突き放すのがな…なんかこうマッチョすぎんだよな。"正しさ"に

85: shoechang 2025/07/04 08:56

「日本共産党支持者です」が批判になっていると思う人たちは社会とのつながりが薄い子供部屋おじさんですって自己紹介してるようなもんでしょ。救われている層、支持する人もいるだろう想像力がない。

86: flatfive 2025/07/04 08:57

実際的に困っている人間を安全圏から軽々しく差別主義呼ばわりする行為がコレと同等に下劣だ、というだけの事に気づかんもんかね。→“女性に暴力を振るったり差別的な発言をしたり。そういう事を見抜けなかっ…”

87: circled 2025/07/04 08:58

「あなたの作品が好きだったのに残念」みたいに言う奴は、あの有名なヨブ記のヨブにはなれず滅ぶ側とは思う。自分の作品を愛してくれてる側じゃなく、本人に都合良く利用したかった側

88: about42 2025/07/04 09:01

「自分にとって都合がいいことを言ってくれないから」

89: k-holy 2025/07/04 09:05

こういう反応はてなには多いけど、支持者が「日本人ファースト」というスローガンに託す思い、苦しみを理解しようともせず、「排外主義」のレッテルを貼って処理しようとする態度こそが、現状を招いているのでは?

90: sawaglico 2025/07/04 09:15

他責思考になりがちな人が参政党を支持する、ということかな。/松虫さんの漫画は正しいだけで息苦しいようなものではなくない?ジョナしか読めてないけど、自転車屋さんも読みたいな。

91: ni_ls 2025/07/04 09:16

“自分を他人に委ねすぎ” な人いっぱいいるよね。特定の個人や集団じゃなくても「他人から見た自分」ばっかり気にしてる人いすぎ。

92: hammondb3 2025/07/04 09:22

(ブコメ見て)「差別ではないと思う」と言ってしまえば差別にならないってのはいじめる側がいじめではないと言えばいじめでなくなるのと同じ。企業との契約関係と国家との関係を同視するのもヤバいし。恐ろしいな。

93: hilda_i 2025/07/04 09:25

作家を傷つけて病ませるのが趣味みたいな奴が少なからずいると私は思ってるけど。

94: grdgs 2025/07/04 09:33

whkr 「庶民の気持ちを尊重」← まさに "寄り添いと言う名のデマ" 。ワクチンが不安な人をデマで騙すビジ反ワク手法。カルトには寄り添いカルトのデマに不安を感じる人には一切寄り添わない自称中立は恥知らずダブスタ

95: kawabata100 2025/07/04 09:39

営業の世界では政治の話を避けてると聞く。顧客と対立する可能性があると。ビジネスにおいて、政治の話はリスクが大きいよな。

96: hatehenseifu 2025/07/04 09:43

もっともだと思うけど。で、共産党支持だから、ってなんなんだ。

97: gamecome 2025/07/04 09:51

林原めぐみも、逆の立場で同じこと思ってそうかな

98: ho4416 2025/07/04 09:51

好きなフィクションの作家が政治的な発言をすると自分と同意見だろうと自分は萎える。もちろん発言は自由にしたらいいが。

99: Ereni 2025/07/04 09:52

そう言えば「嘘喰い」の最後の場面で、フリーメーソンの「プロビデンスの目」とか、もろロシアの流してるような陰謀論が舞台装置だったので、あーあかんなこの人と思った覚えが。

100: pikopikopan 2025/07/04 09:53

だいたいこういうのって自分の辛さを他人に当たりたいだけで内容関係ないと思う・・ただ漫画家さんSNS下手な人多いよね(ASDで対人能力薄いわ共感力薄いけど、人間観察力と表現がめちゃ褒められてるの見る)

101: ekusax 2025/07/04 09:55

「あなたの作品が好きだったのに」自体に着目してほしかったんだが特定の党の政治の中身の話が強くてちょっと期待と違った

102: poponponpon 2025/07/04 09:59

好きでもなんでもなかったけど文章読んで残念だと思いました。まあ作者も自由に発言する権利はあるし、読者も自由に発言する権利はあるよね。

103: yowie 2025/07/04 10:00

まあ、概ねわかるのだけれど、最も多数派の弱者を目指すゼロサムゲームに持ち込まれればトランプ大統領待ったなしなわけで。これは今もってあなたたち/私たちを描いた作品でもあるのだという思いを届けてほしい。

104: baseb 2025/07/04 10:08

漫画家の松虫あられさんのブログ。Xを見ると、2年ちょっとの間に1.1万件のポストをしてる典型的なツイ廃のうえ、このはてブコメント欄にすら反応しててダメだこりゃ感。悪いこと言わないから、インターネットやめな?

105: naka_dekoboko 2025/07/04 10:16

いまはみんな、作品をつかって誰かを反省させ支配欲を満たす。思い通りにうごかない作家には、残念とモラハラ。観客の最下層、加害性のゴミ。

106: ET777 2025/07/04 10:21

“ つまり「人の感情に敏感で繊細に描ける作家なのに何で私達の不安な気持ちは分かってくれないの」ってこと???” あー

107: jou2 2025/07/04 10:21

俺は読んでない作品や知らない作家に言及できない。理由は、それは、読んでる人に任せるのが最適だからだ。だから何も言わない

108: rainbowviolin 2025/07/04 10:33

言行一致していなければならず、支持される生き方でないと業績・功績・作品も無価値になる、という風潮には抵抗感。厚い仮面を被れば、本人の内面は病み、近親者にも重い負担となる。そもそも人間は間違える生き物。

109: aceraceae 2025/07/04 10:47

漫画とSNSには差をつけないというが本来作品は論説ではなくキャラの発言は作者の主義思想とリンクする保証はなくて作品と作家は別と考えるほうが健全なのに、中の人は作者でしかなかったんだなと落胆したとか?

110: tpxyid45i 2025/07/04 10:54

クリエイターの別の側面をみてショックを受け「作品は好きだったのに」と勝手に失望することは俺もあるが、それを当人に出力しに行くのは明確に加害だ。ましてファンでもないのに傷つける目的で言いに行くのは下衆

111: hayashikousun 2025/07/04 10:55

漫画家が政治的発言をする自由があるように読者も捨てセリフを吐く自由がある。日本の税金は外国人よりも日本国籍の人々を優先的に助ける為に使うべきという主張であって、建前上人種差別はしてないんじゃない?

112: nina19 2025/07/04 10:55

生活が苦しいのは外国人のせいではなく今まで政治の話をしなかったり選挙に行かなかった自分であり ←政治の話をして選挙に行っても生活はくるしいのでその理屈は響かないよ(言いたいことはわかるが)

113: hagakuress 2025/07/04 10:56

ま、プロセスのどこを見ているのか問題。プロセスを構成するパーツは常に都合により取捨選択され勘案する対象は自らの好悪含めた利益によってバイアスを醸成する。賢いつもりでいる哀れな啓蒙家は居なくならない。

114: hz21s8 2025/07/04 11:00

反転アンチってやつか。なんていうかその筋の人に好かれる作品・商品ってあるよな

115: popoi 2025/07/04 11:03

あんな憲法草案を提示する参政党を権力者でも富豪でもない身で支持する辺りで,尋常な知性無し。読解力や想像力無し。この人の作風から,アレに寄り添える要素が有ろう筈も無いのに。差別屑風情の被害者意識とは失笑。

116: Islecape 2025/07/04 11:29

自身が否定的な言説の“権威化”(人がそれを公に述べるとか、そういう主張のブログがちょっとバズる程度でも)を感じたとき、内心の不安から「バランスを取らねば」と表出する適応機制の一種かなとは思う

117: akihiko810 2025/07/04 12:10

松虫あられ先生、はてなブログユーザーなのか

118: ganot 2025/07/04 12:12

自分は「弱者」の味方。「弱者」を優先しない民衆は、道徳的に劣り知能も社会的地位も低いと蔑視してもよい。左翼公認「弱者」以外の、民衆に対する不利な取り扱いは、差別ではなく「是正」。バラモン左翼の世界観だ

119: mechimeen 2025/07/04 12:19

「あなたのこと大切だって思ってるよ」ってメッセージが誰だって多かれ少なかれほしいよね。あいつらばっかり優遇されている、自分は蔑ろにされてると思い込むと極端な行動に出やすいよね。

120: uturi 2025/07/04 12:21

“冒頭の「好きだったのに」というのも「あなたのことが好きなのになんで私達に都合の悪いことを言うの」でしかないわけです。”

121: pukka3 2025/07/04 12:30

作者の人が個人として見ず知らずの人にそんな優しくなる必要もないんだし、「私はこのスタンスで行きます」ってだけの意見表明なのに結構叩かれるのね。

122: taguch1 2025/07/04 12:34

マイケルジャクソンは性犯罪者だけど曲もMVも好きなんだよなぁ、でも最近炎上した児童ポルノのイラストレーターも死刑でいいし、そういった創作も犯罪でいいか(冪等性のない素直な気持ち)

123: hubtoyo 2025/07/04 12:39

この作者さんは存じ上げなかったが、確かに断片的に見る限り参政党支持者は好まないような作品に思えるな。絵だけ見てストーリーは読んでなかったとかか?

124: yujimi-daifuku-2222 2025/07/04 12:41

例えば永住権を持たない外国人に国政選挙の投票権や被選挙権を持たせるかというイシューに唯一絶対の「正しい答え」はないのよ。/しかしある種の人達は往々にして自分の好む正しさ以外の意見を認めないのだよな。

125: omega314 2025/07/04 12:49

クソリプされて大変だ。

126: gwmp0000 2025/07/04 13:03

裏切られた気持ち 槇原敬之の逮捕時を思い出した 「「好きだったのに」も「あなたのことが好きなのになんで私達に都合の悪いことを言うの」でしかない」 「合わないと思ったら 捨てセリフ吐かずに普通に離れて良い」

127: mas-higa 2025/07/04 13:27

作風が変わってガッカリという話かと思ったら違った。

128: SndOp 2025/07/04 13:55

友達がピースみたいなわけのわからない新しい世代が参政党を支持しているのなら、表に見えるのは全部嘘っぱちなんだろうな(陰謀論)