政治と経済

xtuと打つ新卒

1: hungchang 2025/07/03 11:00

興味深い。

2: ROYGB 2025/07/03 11:25

訓令式やヘボン式とは異なる日本語入力特有のやり方。

3: shidho 2025/07/03 12:24

dhiとか覚える前はliで打ってた。「little い」の略って覚えやすいのよね。

4: REV 2025/07/03 12:28

SHIFT押して「つ」

5: mutinomuti 2025/07/03 12:33

他人のキーの打ち方なんて気にしたことなかった(´・_・`)フリックだろうが気にしないよ。それよりノートPCでタッチパッドでもたもたしてる人の方が時間が取られてる気分になる

6: w_bonbon 2025/07/03 12:33

俺は、中国人がどうやって漢字をタイピングするかを知りたい

7: Gim 2025/07/03 12:38

ltuだろJK

8: asitanoyamasita 2025/07/03 12:51

今どき「キャオラッッッ」とか書くことが多いデスクトップPCを使ってる若者なんだろう。逸材じゃねーか

9: syuu256 2025/07/03 12:57

98のatokからltuだけど?

10: hazlitt 2025/07/03 13:00

ローマ字の打鍵数って間違いなく作業効率のボトルネックだと思うのでそろそろ斬新な入力法が現れてほしい(母音飛ばしても統計的に補完してくれるとか)

11: kusomamma 2025/07/03 13:02

ltuを使ってると、Macでちょっと困る。

12: kuzudokuzu 2025/07/03 13:12

いいね、段々と老害になってきてるじゃないか。感心、感心。そのまま危機意識をもたずに邁進せよ。

13: suwataku 2025/07/03 13:12

XTC

14: sabacurry 2025/07/03 13:14

こういうちょっとした非効率っぽい使い方とかを指摘するのってマイクロマネジメントみたいなものなのかなぁと反省してるところ。気になっちゃうけど本質的な問題でもないし。

15: myogab 2025/07/03 13:17

タイピング速記でもしてるんでなきゃ、先に慣れた方法からはそうは変われないやろね。

16: andalusia 2025/07/03 13:18

その打ち方だと「アッー」は打てない。「お世話になっております」も「アッー」も共通の手順で行えるようにし、部分最適を廃して業務の共通化・標準化を図るのがデキるビジネスマンの所作と言えるだろう。

17: k-holy 2025/07/03 13:26

そんなん言い出したら、かな入力勢が勝つに決まってると思うんやが…。本人が打ちやすければそれでいいんよ。

18: Rambutan 2025/07/03 13:30

ローマ字入力は邪道、日本人ならかな入力か親指シフト

19: toaruR 2025/07/03 13:30

ltu\(^o^)/ってか「どぅ」とか未だに迷う

20: htbman 2025/07/03 13:34

タイピングゲームで白黒つけようや

21: gwmp0000 2025/07/03 13:38

促音っの入力 お好みでいいよ 平仮名入力の方が速いけど 使ってる人少ないじゃん?

22: inks 2025/07/03 13:40

昨今の若者は、ローマ字なんて概念は無いんだよ。私も l+tu で小さい文字出すぜ。

23: deep_one 2025/07/03 13:44

独立した「っ」を入れるときにはltuって打つな。そういえばxでもいいんだっけ?

24: eroyama 2025/07/03 13:45

小声で音声入力できるといいんじゃない

25: masara092 2025/07/03 13:57

フリック入力だと“っ”も“ゃ”も一文字単位の入力だからかな/ltu lya派です

26: katano33jp 2025/07/03 14:00

定型文は辞書登録しとけよ

27: egory_cat 2025/07/03 14:01

平仮名を小さくするShiftキーみたいな認識なんやろ。母音もいけるし。理にかなってる。

28: tomoP 2025/07/03 14:03

本人も最後に書いてるけどこれ新人老害って話じゃないでしょ。器用不器用とかそっちのほう。

29: monacal 2025/07/03 14:08

「アッー」を打つときはattaと打って1文字消す方がはやい。何なら普段から打ち慣れていればattの時点で変換候補に「アッー」が出る。変換候補を見られた打鍵者は死ぬ。

30: fluoride 2025/07/03 14:10

いつからかMacでもla,li,lu,…でラ行でなくぁぃぅ…ってなったのすごい嫌

31: liposo 2025/07/03 14:11

おせtabエンター。tabが2回の時もある

32: alph29 2025/07/03 14:15

QWERTY配列は効率が悪いので使わないほうがいい(過激)

33: PrivateIntMain 2025/07/03 14:20

まあ打ちやすい方法で打てばいいが、デュは一段階(dhu)で出るのにドゥは二段階(do+lu)なのにはあんまり納得していない。/dwuで出るらしい。

34: akinyon1121 2025/07/03 14:23

20年もタイプしてるのにxとかzが苦手な人に言われたくないわな

35: lainof 2025/07/03 14:25

"っ"は良いけど、"ゃ"とか"ぁ"は、フリック入力だと手前の文字の母音を意識しないと駄目なのがクソ。

36: Sampo 2025/07/03 14:27

AZIK使いから見れば生でローマ字入力される方々皆様ほほえましくてよ

37: rck10 2025/07/03 14:27

ネットスラングだけど「えっっっっ」とか打つにはltuとかxtuとか必要にならない?

38: tomiyai 2025/07/03 14:29

やけんかな入力しましょうねって話よ。日本語の文章書くなら普通に速いよ。

39: m9m9m 2025/07/03 14:40

非効率な生き方を非効率なままのあなたでいいんだよと無責任にチヤホヤされてきた負債をオトナになってから支払うのマジヤバイよな。なーにがオンリーワンだ。 /まー結果出てるならいいんだけどさ /↓dwu

40: lbtmplz 2025/07/03 14:43

なんか「っ」だけ打ち間違いが多いのでxtuで打ってたな。本人の癖の補正もあるのでマイクロマネジメントだな

41: ysync 2025/07/03 14:43

新卒には関係ないだろうけど、ことえり、wx2、atokと派閥がいろいろあったし。

42: jou2 2025/07/03 14:44

「xっ」になるやつ

43: neogratche 2025/07/03 14:47

「あんまり出番ないけどでゅ:dhu てぃ:thi ですぐ出るのに」これは普通に知らんかった

44: satomi_hanten 2025/07/03 14:47

ローマ字入力というか母音と子音の同時入力で超高速化出来るキーボードあるけど汎用用途では使い物にならないし、結局汎用でやる以上JIS以上のものは無い気がする(一般人の倍ぐらいの速度の僕のさらに3倍速い

45: kenzy_n 2025/07/03 14:49

未だに「々」の単体での呼び出し方が覚えられない。

46: toria_ezu1 2025/07/03 14:51

xでそうなるとは知らなかった。自分はl派

47: hatechan09 2025/07/03 14:57

打ち間違えて「っ」だけ出す時は子音連打のバックスペースやな。

48: marumarumarumox 2025/07/03 14:58

アッーってどこで使うんだよ

49: iasna 2025/07/03 15:01

???シフトキー押しながら「つ(Z)」キー押すだけでいいのでは?

50: kshtn 2025/07/03 15:01

他人の迷惑じゃ無しどうでもええやろ仕事しろ

51: ank0u 2025/07/03 15:04

うちまちがえはaiが直してくれるし、直さなくても大体読めるし、もうあんまり気にしてない。

52: grdgs 2025/07/03 15:12

打ち方変えるよう矯正していると書いているわけでもないのに老害扱いしている方がよほど老害では?

53: da-yoshi 2025/07/03 15:17

昔のMacはltu効かなくてxtuのみだった気がする。今やってみたらltuでもいけた

54: serialize 2025/07/03 15:27

ドゥはdwu

55: pptppc2 2025/07/03 15:29

ジョジョやバキあたりのネタをネットに書き込むけど「やったッッッ!!!」みたいな「ッ」をたくさん付けるコメントしたいときって「xtu」と打ってコピペするしかないから結構お世話になっている。

56: hecaton55 2025/07/03 15:36

ちいさい「っ」は単独なら ltu で打つ派。増田と同じく x は打ち辛い

57: hotelsekininsya 2025/07/03 15:42

小さい「つ」とかは、オイラはL派。

58: potnips 2025/07/03 15:42

Lもラ行にあてる(raと laのどちらも「ら」に変換する)と入力捗るんだけど、他人のIMEでは打ち間違いすることになる。

59: favoriteonline 2025/07/03 15:48

かな入力の人もいるしどうでもよくない?そういうマインド、今の時代やばいと思う

60: kachikachi2 2025/07/03 15:58

Qですら2回連打すると「っq」になるのにWは何回押しても草原が広がるだけという親切設計

61: m4fg 2025/07/03 16:00

同じキーを2回打つより別のキーをタタンと打つ方がはやくない?

62: momonga_dash 2025/07/03 16:21

キーと指の負荷を分散して全体効率を高めようとしている可能性がある

63: circled 2025/07/03 16:25

うちの子供が音声入力で素早くメッセージのやり取りを友達としていて、近くで見てたんだけど、多分手入力よりも早いと思う

64: soratansu 2025/07/03 16:47

わたしの上司も「ゃ」を「lyu」と打っているが怖くて言えない

65: kitassandro 2025/07/03 16:52

漢字に変換した方がスペース少なくなるんだから変換しようね(おねがいします→お願いします)、みたいな、どうでもいい個人の趣味みたいな話かな。

66: tacticsogresuki 2025/07/03 16:53

そういえばアッーって、PCキーボードで押したことないな。

67: zubtz5grhc 2025/07/03 16:56

ちょっと違う話かもだが、昔に右クリック→コピー/貼り付け とやっていたのをCtrl+C/Vを使うと楽だと指摘されて感動した経験があるので、若い人がやってるのを見ると同様の指摘をしてしまう。老害と思われようと。

68: xjack 2025/07/03 16:58

ぅぇぇぇ〜ぉゃっ!

69: rulir 2025/07/03 17:11

(確かに1手遅くなる感じがして好きではないと思ったが、それ言い出すと最終的にはVimとかemacsで超効率化してる人に圧倒的にスピードで負けちゃうし何も言わないでおこう・・・)

70: kobito19 2025/07/03 17:12

xtu、多様性。

71: oeshi 2025/07/03 17:12

カナ打ちなので小指でshift。親指シフトは使ったことないなー

72: megane1972 2025/07/03 17:16

一時期、わざと捨て仮名を使うネット文化があったような。その頃にPCを覚えたんじゃない?

73: aceraceae 2025/07/03 17:18

それはともかく la li lu le lo はらりるれろにマッピングし直してる。

74: ysksy 2025/07/03 17:26

tを3回打っちゃっても「なって」と変換されるからIMEって天才だなと感謝している

75: flirt774 2025/07/03 17:27

適当に打ってATOKに補正させるか、AI相手なら誤字たくさんでも読み取ってくれるので、入力精度の大事さは今後も低下傾向にあると思う

76: dgen 2025/07/03 17:32

「でゃ(dha)はどこで使えばいいんですか?」

77: miki3k 2025/07/03 17:33

そんなの注視したことないや。相談されたら何か言うかもしれないけど

78: yarumato 2025/07/03 17:33

“小さいゃゅょもいちいちxのほうで打ってるし。 フリック入力だと、小さい文字も、単独で一文字ずつ入力するから。 ふ り っ く に ゅ う り ょ く”

79: strange 2025/07/03 17:40

おれも理由が気になるので本人に聞いて答えをおしえておくれ/スマホのフリック入力の考えに近いんじゃないかな。フリック入力だと「つ」と打ってから小さくするでしょ。

80: atohiro 2025/07/03 17:51

ttuもxtuも出てるけど案外ltu派って見てると多い気が。私はttu派で「ふ」はhuが多めでfuも使う。chachucho派でcyacyucyoとtyatyutyoは一切使わない。とか、色々こだわりあるから、1文字少なくて済むよと教えるだけで良い気がする。

81: nori__3 2025/07/03 17:55

アッーの「ー」は何て読むんだよ…

82: yamadar 2025/07/03 18:03

キーボード入力縛りで効率化すると自作キーボードと大西配列にならないかな。あと勝間さんがやってたフットペダル

83: differential 2025/07/03 18:13

xは左手の薬部指を使うのですごく嫌。ピアノの練習で「左4!」って先生に怒られたのをじんわり思い出したりする。左5より4の方が弱くて本当によく怒られた、とほほ。

84: yujimi-daifuku-2222 2025/07/03 18:15

それで素早く正確に打てているなら、目を瞑っていようが両手をクロスさせていようがどうでもいいと思うのだよな。/タイピングスピードが求められる職種なら指導するのも間違いではないけれど。

85: nemuihi 2025/07/03 18:18

Illustratorがまだ8とか9だった頃に初めてMac触ったらそれが出せなくて先輩に聞いたらそんなこともわかんねーのかみたいな顔されてxtu入力教わったな…こっそりキーボード設定直しといた

86: Baybridge 2025/07/03 18:19

ぉヵぁ「ヵッォ ぉゃっ ょ-」

87: hatest 2025/07/03 18:20

仕事教えるなら、まず「お世話になっております」「よろしくお願いいたします」は辞書登録させろよ

88: ardarim 2025/07/03 18:22

多分前世がかな入力派だったんだろう

89: irh_nishi 2025/07/03 18:22

タイピングが早いなら問題ないが、恐らくめちゃくちゃ遅いんだろうな。そもそもタイピングできる新人が減ってて、そこから教えなあかんのか、と思う最近。

90: mayumayu_nimolove 2025/07/03 18:22

PC使ってないんだろ。お前だって初めてPC触った時は同じだろ。

91: udongerge 2025/07/03 18:24

xtuでもサッと打てる人は居るので、むしろそれでタイピングが上手くなったほうが確実性は上がる可能性もある。この先画期的に楽な日本語入力が開発されないとも限らんし。

92: mnnn 2025/07/03 18:27

確かに出しにくい時あるから統一できる手法に揃えるのはありかもしれん|でもローマ字を書く時に間違えそうでやだな あくまで入力方法であって正書法ではないので

93: dekaino 2025/07/03 18:34

当方 JISカナ入力しかしない老害です。 「SHIFT+ツ」 まったく迷う必要がない 「ゆ゜」で〒みたいな辞書登録すると楽なのよ。

94: harumomo2006 2025/07/03 18:44

その新卒かな入力派じゃないの?私も最初はローマ字入力のやり方が分からなくてそういう入力してたし今でも時々やる

95: bokmal 2025/07/03 18:55

SNSなど見るに若者は「ッ」を自在に活用しているようなので、慣れてて速いのかもしれない

96: pigorilla 2025/07/03 19:01

自分も新卒のvi習いたての頃に先輩の目を回らせたと思う笑

97: tSU_RooT 2025/07/03 19:02

「かな入力」民のワイ(マイノリティ)

98: sippo_des 2025/07/03 19:15

おるよねこういう指摘するやつ、 だから出社したくないんだよねっっっっ

99: ochikun 2025/07/03 19:18

習ったないからでしょ?それだけ

100: anohtn 2025/07/03 19:23

littleのl派

101: otchy210 2025/07/03 19:29

タイピング速度にこだわる人は la xi xu le xo。左右の手に振り分けるんだよ。

102: taxman_1972 2025/07/03 19:35

日本語文章なのに、かな入力しない奴に効率を云々される謂れはない

103: tadasukeneko 2025/07/03 19:37

増田のキーボードのxとtとuの印字が摩耗して薄くなっているのに気づいてからが本番

104: and_hyphen 2025/07/03 19:44

どっちも使うのでなにもいえない。ちなみにおれはタッチタイピングできないけどキーボードは見なくても打てる。

105: randomcapture 2025/07/03 19:56

文字入力の基本がフリックだからじゃないかな。

106: oriak 2025/07/03 19:58

増田はかけ算の順序とか気にするタイプか

107: natu3kan 2025/07/03 20:00

流派の違いって気になるよね。タッチタイプじゃない我流なのに高速で文字打ってる人とか感動する。

108: uchiten 2025/07/03 20:05

スマホでの日本語入力の影響。うちの子も一文字ずつ打つよ。

109: cha16 2025/07/03 20:14

xtsuよりは1手少ないね。「っ」の入力方法を知らないんだろうから教えてあげたら?

110: cocodemi 2025/07/03 20:15

全然関係ないけど、お世話になっておりますのビジネス文にアッーが入る状況ってどんなだろう?

111: lone-dog 2025/07/03 20:16

YATTA!をまた流行らせなければ…‼︎

112: newforms 2025/07/03 20:24

そんなこと言ったら各種ショートカットを頑なに覚えようとせずイライラさせてくる人はいっぱいいる。

113: rasterson 2025/07/03 20:36

因みに親指シフトだとよく使う文字はホームポジションにあって、ホームポジションのまま右手小指と親指を同時にさげると「っ」が入力できる。濁音含め全てのがながワンストロークで入力できます。

114: chibatp9 2025/07/03 20:40

それだとカイジみたいに「っ……!」って書きたいときに困るだよ。 というか、それで致命的にタイプが遅いとかじゃなければどうでもいいだろう。 日本語入力はかな入力が最速だからローマ字入力やめるか?

115: backnet 2025/07/03 20:41

「しゃ」は「sha」だけど「ちゃ」は「cha」じゃなくて「tya」って打つから自分も統一されてないな。/「って」は「tte」だけど「っ」だけなら「ltu」派

116: tohokuaiki 2025/07/03 20:46

これはいい増田の使い方。どうでもいいけど、言わずにおれないし、言うと犯罪者扱いされるし、この穴に叫んでおくんだよ。

117: rlight 2025/07/03 20:48

突き詰めるとqwerty配列やめる話になりそう

118: summoned 2025/07/03 20:53

だってッ!促音だけカタカナにしないといけないからッ!

119: yachimon 2025/07/03 20:57

俺は「i」って打ったら「いつもお世話になっております。(社名) (名前)です。」って出てくるよ!

120: miffy-mylove 2025/07/03 21:08

lでも打てるのか

121: punkgame 2025/07/03 21:13

こういう事に気づかないやつって他でも沢山細かいけど無駄なことをやってんだろうな。塵積で仕事遅そう。そもそもタイプ速度もどのキー打ってるか傍から観察できる程度には遅いわけだしな。

122: number917 2025/07/03 21:22

どうでもいいこと気にしすぎで随分とキモい教育係だな

123: behuckleberry02 2025/07/03 21:26

世間話として触れる分には良いが、そこを指摘するのはむしろ非効率的といえよう。人それぞれの効率がある。ところで私は ltu より xtu のほうが楽に感じる。ピアノ弾けるからだろうか。

124: TriQ 2025/07/03 21:33

この事象自体はそんなん気にすんなよwなんだけど、この手の人たちは自分が非効率なことをしていることに気付かない、疑問を持たない、改善しない人たちなので仕事ができない可能性が高いんだよね。

125: komurasakihokori 2025/07/03 21:43

うーんスマホ世代だと小文字ボタン的な感じで使えるのかも。ぁとかはLで打ってたな…

126: mujou03 2025/07/03 21:44

これに対して何かいうのが老害とか、何でもかんでも老害というのはどうかと思う

127: stabucky 2025/07/03 21:46

ローマ字かな変換はタッチタイピングできれば充分。大事なのは記号をタッチタイピングできるか。

128: jssei 2025/07/03 22:01

自分がなんでltuを無意識に打てるのか、アッーのせいか。。ブクマに気付かされるとは

129: azzr 2025/07/03 22:10

みんなローマ字テーブルの差し替えはしてないの?

130: LM-7 2025/07/03 22:45

ブラインドタッチできるだけで御の字。なぜ企業はすべての従業員にブラインドタッチ習得を義務付けないのか

131: miyauchi_it 2025/07/03 22:45

仕方ない。忙しくなったら勝手に効率いい打ち方に変わる。 / そういう自分もデュアルモニタ苦手(視線を行ったり来たりさせるのが無理)なのでノーパソは常に閉じてる。

132: rain-tree 2025/07/03 22:48

x左手の薬指で上手く打てないからltu派、と書いてふとその新卒氏は左利きなのかもしれないと思った | oとかpとか、記号がつらい あと5mm指の長さが欲しい

133: dambiyori 2025/07/03 23:28

大文字打つ時SHIFTを使わずCAPS LOCKを素早く切り替える人身近で見かける

134: doko 2025/07/03 23:28

あーエクセルで作業してるときにマウス触ろうとすると指摘してくるやつとかいるよね。ショートカット使えだのなんだの

135: snow8-yuki 2025/07/03 23:32

同文字連打は指効率悪いので / いやどうかな……/ 気分でlもxも両方使う

136: dekasasaki 2025/07/03 23:36

私より10歳くらい上のオッサンもこの打ち方してたよ。

137: dubdubchinchin 2025/07/03 23:45

アッー! は半角なのでそもそもの軸が違うんですよ(過激派)

138: Windymelt 2025/07/04 00:00

AZIK民なので生暖かい目で見ています

139: gaikichi 2025/07/04 00:01

ところで、「『今の若者はスマホしか使わずPCに慣れてないからダメだ』はもう古い、今後は仕事が全部スマホでできる」説はどうなったのか?(2015~17年頃はまだ目にした記憶がある)

140: kMGZXdG 2025/07/04 00:35

単体で打つ時はltu派だよ。xホームポジションから離れててミスりやすいし。通常時はもちろんttuとかだけど

141: njgj 2025/07/04 00:36

おじさんおばさんは先にローマ字ありきでタイピングを知ったけど、デジタルネイティブは文字入力の手段として学ぶからそうなるんじゃないかな。大して変わらないんだから、慣れてる方法でよいと思う。

142: nowa_s 2025/07/04 00:53

AZIKみたいなローマ字テーブルの差替とか、親指シフトみたいなカナ入力の効率化とか、SKKみたいな漢字変換の工夫は面白いよね。学生の頃、いろいろ試したなぁ。就職してからはMS-IMEで普通のローマ字入力してるけど…

143: fut573 2025/07/04 01:29

親指シフトの出番!? キーボードのストック切れたから人気再燃してほしい

144: byaa0001 2025/07/04 02:46

一本指でかな入力してるおじいちゃんいたよ

145: denimn 2025/07/04 02:47

お世話になっております。XXのYYです。/以上、よろしくお願いします。/大変恐れ入りますが何卒よろしくお願いいたします。…は辞書登録だな。あとメアド、携帯番号、会社の住所、代表電話。(そういう話ではない)

146: restroom 2025/07/04 03:13

それを言い始めたら、かな入力の方が効率的、って言われちゃいますよ。

147: houyhnhm 2025/07/04 05:35

ltu派はATOKベースなのかしらん。

148: nnnmmmlll 2025/07/04 06:22

:wq と打つ新卒

149: Caerleon0327 2025/07/04 07:09

LTUだな

150: nojimage 2025/07/04 08:22

ottottototto-to? / oxtutoxtutotoxtuto-to? / 30年以上小文字にするときはx派なのでl派とはわかりぁぇなぃょ。/今気付いたけどxだけは左手人さし指でタイプしてたっっっx

151: fujibay1975 2025/07/04 08:30

入力する時にずっとそばで見つめるOJTとかキモすぎる。

152: uniR 2025/07/04 08:48

仕事を教える時に本質ではない些細な作業を見るときあるじゃん。そういうときの「ええ〜」という微妙な引っかかりは共感するなあ、わざわざ言うほどじゃないかと思うけど引っかかる

153: mas-higa 2025/07/04 09:42

x は使うけど l は使ったことないなぁ。x より l の方が苦手。

154: superimo454 2025/07/04 09:50

雑談のネタになっていいじゃない。短縮されるのは数ミリ秒だから効率はそんな変わらん。

155: quietus 2025/07/04 10:02

右薬指でxうつのはたしかにきつい。タイピング技能は必須だと思うけど大学のレポートとかのために練習しないんかな。