政治と経済

漫画『きのう何食べた?』の最新話でとうとう食費が連載開始時の倍になっており「食費は倍になったけど収入は倍になってない」と吐き捨てていて共感しかない

1: asherah 2025/07/03 11:45

“基本倹約に興味のないケンジまでも”常に家計に頭悩ませてるシロさんだけでなくケンジまで、というところに本当に溜息しか出ない。

2: frothmouth 2025/07/03 12:24

“よしながさんもヒット作だらけで唸るほど富が流れ込んでるはずなのにちょい余裕ある庶民程度の経済感覚への解像度がすごい。しかもたぶんあの人もともとわりと裕福な階層の出だろ”

3: sgo2 2025/07/03 12:34

https://anond.hatelabo.jp/20170628195349 分かってる人達は散々警告していた&対策(=投資)を行っていたのだが

4: catan_coton 2025/07/03 12:43

自販機でポカリ買おうとしたら170円で嘘だろ!?水にするか…って水見たら150円で、差額20円ならポカリ買うしなんならちょい先の薬局まで行くか…ってなる。

5: gohandesuyo9 2025/07/03 12:45

世相を反映した良い漫画ですね(白目)

6: wxitizi 2025/07/03 12:46

消費するものは食費に限らないから、購入バスケット全体でなしに食費だけと賃金を比較することに意味は乏しい。これでいけば食費全般が落ち着いても例えばお菓子が上がってたらそれだけ採り上げたりとかしだすだろう

7: gimonfu_usr 2025/07/03 12:55

(2030年までにさらに給料アップいうてるからさらに物価もあがりまっせ )

8: hanyan0401 2025/07/03 12:57

嘆きながらケンジに食費の値上げを打診するシロさんは、ここ以外でもちょくちょく描かれていて、いきなり倍増ではなく、ちゃんと段階を踏んでいます。不定期イベントです。

9: anmin7 2025/07/03 13:03

共同とはいえボス弁になって雇われとはいえ店長になったのに? ……あんなに顧問弁護士も引き継いだのに?! 刑事ばっかりやる修先生と不倫して離婚されたヒロちゃんのせいでは?!

10: jou2 2025/07/03 13:03

この漫画はめちゃくちゃ売れてるから作中人物はともかくとして作者は大金持ちよね

11: Klassik-Musik 2025/07/03 13:07

駅の自販機で缶コーヒー買おうと思うと高くてビビるよな

12: tobineko100 2025/07/03 13:09

昼食代別とはいえ、成人男性二人で食費月5万円に収めているのも凄いな。

13: futbasshi 2025/07/03 13:10

30年前から会社の昼食は700円以内、ということを決めていたが、そろそろきつくなってきた。

14: mouseion 2025/07/03 13:12

アニオリもとい漫画オリドラマオリで自民党が惨敗して減税政党が政権奪取する未来描けば良いのだ。

15: kenzy_n 2025/07/03 13:13

色々と世の流れを写し込んでこられた。

16: cinefuk 2025/07/03 13:14

よしながふみ『愛がなくても喰ってゆけます。』を読むと、庶民派とは縁遠い食生活してそうな雰囲気あるよな〜 https://yubi-tabi.com/2230/ モーニング読者層に合わせて書き分けてるのだろうな

17: k-holy 2025/07/03 13:18

毎年昇給とはいえ物価上昇に見合うほど上がってないのはもちろんだけど、小遣いなんてこの15年余で1万円からビタ一文上げてもらえんかったからな…月に最大25回食べられたアジフライ定食が、今や15回。10回も減ってる!!!

18: naoto_moroboshi 2025/07/03 13:28

物価があがってびっくりというより、物価が上がっても給料はあがらないから生活苦になるだけっていうのがね。あと20年物価上がらなかったのでそこが普通みたいになってる人も多いし。

19: poliphilus 2025/07/03 13:29

2000年の週刊少年ジャンプは220円だったらしい。現在300円…

20: shinjin85 2025/07/03 13:34

「備蓄米が出たことで米が安くなって嬉しい」というのが、やっぱり多くの人の感覚なのかな。俺は反対だったんだけど。

21: kagecage 2025/07/03 13:36

とりま労働者はもっと給料あげろ!って声出してこ!

22: morinonakani 2025/07/03 13:56

シロさんが偉いのは、食費を上げてでも食事の質をなんとか保とうとしてるところなのよね。パートナーのケンジが毎食美味しい顔で食べてくれることに最大の価値を置いてるので、ずーっとそこにはあがらい続けている

23: nicoyou 2025/07/03 14:02

男性2人で食費5万円以内がまずすごくない?しかし弁護士と美容院店長だったら割とパワーカップルな方だと思うのに慎ましい生活してて見習いたい

24: yojik 2025/07/03 14:04

弁護士と美容院店長カップルだから本当はめちゃ余裕だとは思う。

25: neogratche 2025/07/03 14:10

値上げする事で食品メーカーに適切な支払い資金が行き渡ってみんな潤っていくんでしょ?笑顔で払えよ。コメにだけこの理屈通用させようとすんなよ

26: s_komasato 2025/07/03 14:19

サザエさん時空じゃないからシロさん還暦だもんなぁ…/今1話見るとシロさん尖ってて笑っちゃった

27: tomiyai 2025/07/03 14:23

毎年4%ずつ上がっていけば18年で2倍になる。均してもインフレ率としてはちょっと高いが給料が同じだけ増えてりゃ問題はないんだがな。

28: anigoka 2025/07/03 14:24

誰が政治しとるんか!(≒参院選に行こう

29: ckis 2025/07/03 14:39

人事面談でヨーグルトの価格上昇のデータを出しながら給与交渉してるけど、毎回一笑に付される。

30: craftone 2025/07/03 14:45

コア消費者物価指数は25年で15%増(98→111) 。スタバ価格は大体50%増。食費が2倍になるのは増えすぎじゃないかな?

31: m9m9m 2025/07/03 14:51

? 食費が倍になって収入が倍になってないなんて当たり前じゃん。共感する余地なんてないけど。

32: ultrabox 2025/07/03 14:51

インフレです(⁠^⁠^⁠) デフレ脳をアップデート! 漫画のキャラクターも例外ではない

33: natu3kan 2025/07/03 14:52

10年前まで冷凍鶏ムネ肉が100g55円そこらで買えたのに今や80円超えも珍しくない。20年前の鶏ムネなんて100g30円とか普通にあったのに。最低賃金あがれど労働時間が減らされバイトの手取りも増えず。

34: sds-page 2025/07/03 14:53

内部留保は12年で二倍になってるのでもっと早い。このペースに追いついてない物は何だ https://www.tokyo-np.co.jp/article/356163

35: hoshinasia 2025/07/03 14:55

世帯年収2000万超えてそうな子無しカップルがなんでそんなに倹約してるのかわからんのよ。貯金を投資に回してたら老後資金なんてもう余裕でしょ(あ、作品としては好きですよ)

36: KoshianX 2025/07/03 15:04

まあ同じ仕事をしてる限りはその賃金でよいと考えるのが資本家というもの。なので転職で賃金は上げるしかないし、賃金が上がらない職場からは離れるしかない。もっと人手不足になってもらわないとな

37: emt0 2025/07/03 15:04

この人らにとっての5万って500円くらいじゃん。手取り換算でも余裕の生活できる。ちょっと馬鹿にしすぎ。たまに庶民に寄り添う島耕作くらい嫌い

38: Hagalaz 2025/07/03 15:08

共感しかないわ!

39: graynora 2025/07/03 15:08

この20年ほどの物価感とかがきちんと記録されていてレシピだけでなく世相を記録したマンガとしても価値がでてきている気がする。

40: halpica 2025/07/03 15:23

物価全体もあがったけど、食料品は突出している

41: Fluss_kawa 2025/07/03 15:25

賃金のベースアップ分は綺麗に昼飯の食堂の値上げで相殺されたので、他にかかる金額も値上がってること考えると給与マイナス成長してるんだよな。

42: tora_17 2025/07/03 15:31

弁護士事務所所長と美容院店長なので流石に収入は開始時の1.8倍にはなってるよね?/散財する趣味は無し、都内では貴重な食料シェアできるご近所さん持ちで事故物件住みで家賃も抑えてるし、それでも別格で余裕ある家

43: netafull 2025/07/03 15:42

“あの漫画ってちゃんと食費上がってくタイプの漫画なんだ”

44: wosamu 2025/07/03 15:48

いやまあ高収入カップルで余裕はあるんだろうけど、親兄弟とも断絶してるだろうし、当然子供もいないということである程度ためこんでないとってのが倹約してる理由なんじゃねえの。そういうのじゃないっけ。

45: TakamoriTarou 2025/07/03 15:50

お金持ちが節約する漫画なんぞがあるから金が回らなくて収入が伸びないんですよ。だからコストプッシュ型インフレになるんです。お金を使わないお金持ちに価値なし。おかねもちはお金つかってくだはい

46: tori_toi 2025/07/03 15:51

シロさんは親の施設入居のため実家の売却益も手元に入らず、老親への仕送りしてたり、自分らのマンション購入資金も貯めてるから、めっちゃ裕福、ではない…と思う。ケンジはちょい浪費家で描かれてるし

47: T-anal 2025/07/03 15:54

ベースアップに反比例してボーナスが減らされて年収ベースで±0どころマイナスまであるからね。弊社のことです。

48: pikopikopan 2025/07/03 15:59

シロさんが実家に仕送りしてるのは、若い頃にゲイバレたら母親が頭パァンして、宗教とかに金つぎ込んでしまったからなんだよね・・ケンジの老後資金も貯めてるし裕福ではない・・

49: ayumun 2025/07/03 16:02

弁護士報酬って、物価上がってもなかなか上がんなそうだから大変かもな。賠償額とか慰謝料とかは物価変動がそんなにすぐ反映しないだろうし、不動産関係の案件なら、すぐ反映されるけど。

50: chikurou 2025/07/03 16:03

https://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/index-z.html /消費者物価指数で観ると2020年基準からは124.4(25%上昇)。うるち米は101.0%なんで倍だな

51: pega2s 2025/07/03 16:06

作品内の食費の値上げもだけど(それでもまだやすいとおもう……)、ケンジの好き嫌いのなさ和洋中なんでもござれが既にフィクションだもん……

52: zakkicho 2025/07/03 16:06

美容院の店長の収入が分からん… シロさん親に仕送りしてるからなあ… ケンジは浪費家だし

53: dodorugefu 2025/07/03 16:10

とりあえず24巻読んでない人は一旦回れ右してもらった方がいい話題かな

54: circled 2025/07/03 16:15

物価上昇でも賃金は増えないんだけど、企業の売上は物価上昇に伴い目覚ましく伸びるので、それにつられて株価も伸びる。なので株に投資してるのが1番インフレに伴う資産上昇の恩恵を受けやすい。資本主義よな

55: togetter 2025/07/03 16:18

シロさんたちの世界にも物価高の影響が...!あの時から倍になってるなんて値上げ怖いよ〜!

56: m7g6s 2025/07/03 16:20

よしながふみは作品に政治思想混ぜ込むから嫌い

57: horita_ryo 2025/07/03 16:24

この漫画、そこそこ美形の弁護士と美容師のゲイカップルって入り口はファンタジーな設定感あるのに、日々の生活描写や心情が異様にリアルなんだよな…

58: simabuta 2025/07/03 16:27

いやほんとオリーブオイルの値段の上がり方は半端ない

59: blueboy 2025/07/03 16:29

 食費を大幅に引き下げる方法を教えよう。それは米を炊いて食うことだ。コンビニおにぎりやパンはやめろ。自分で米を炊いて食え。それが一番の食費節約法だ。 → みんながそうしたから、米の価格は急騰した。

60: kkobayashi 2025/07/03 16:34

物価は2倍近く上がってるのに給料は何故増えないのか!?

61: akahmys 2025/07/03 16:36

二人とも少食なうえ、ほぼ外食しないし、買い物は基本的に底値狙い、フードロスも出さない…みたいな感じだから、切り詰める余地が無さそうではある。

62: tach 2025/07/03 16:46

貧困の指標エンゲル係数が爆上がり。日本の貧困化が誰の目にも明らかになった今日この頃。しかも、更に悪くなりそうな理由は思い当たっても、復調できそうな兆しは全然見当たらないんだよね。公教育の荒廃が痛い…

63: katte 2025/07/03 16:56

日本銀行は、2013年1月に、「物価安定の目標」を消費者物価の前年比上昇率2%と定め、これをできるだけ早期に実現するという約束をしています。

64: takanagi1225 2025/07/03 16:56

Amazonで買ってたちょっといい純ココアパウダー500g、ちょっと前まで1,000以内で買えたのにもはや3倍くらいになっている。倍どころじゃないかもしれない。

65: differential 2025/07/03 17:01

シロさん、イソ弁時代が長かったからそんなに裕福でもないんじゃない?

66: spark7 2025/07/03 17:07

子供いなきゃ食費2.5→5万くらい痛くも痒くもないわな。もともと二人で2.5万て異常だ。

67: nanako-robi 2025/07/03 17:15

マンガでその時のリアルが記録されてるっていいね

68: theNULLPO 2025/07/03 17:17

アベノミクスの果実

69: FreeCatWork 2025/07/03 17:18

シロさん、食費倍は大変にゃ!ボクのおやつも値上がりピンチかにゃ?ケンジさん、撫でてくれたらちょっとおやつ分け前にゃ。物価高、猫パンチしたいにゃ!

70: oriak 2025/07/03 17:30

シロさんが食費の値上げを嘆くのはパターンだったが、ケンジが言うのは隔世の感がある。ここまで来たんだな…。

71: jamg 2025/07/03 17:53

値段の解像度が高いのはちゃんと作家として調査してるんだろうなぁ。私は最近はチョコとコーヒーを買う時に決意が必要になってきた。

72: maturi 2025/07/03 17:55

やったぞアベノミクスありがとうマネタリーベース 基調は順調 安倍政権が盤石の支持を得ていたのは物価が上がらなかったから

73: restroom 2025/07/03 18:11

米は倍ですけれど、それ以外は倍ではないような……。

74: regularexception 2025/07/03 18:39

弁護士と美容師は給料を自分で決められるような仕事な気がするけどな。自分の価格を自分で変えられるというか

75: iwiwtwy 2025/07/03 18:44

申し訳ないけど、身の周りのゲイに誰も物価高を嘆く人は居ないわよ。解像度は高くありません。大衆に迎合するんじゃねーよ。ゲイ男性二人組は超勝ち組、二人の時間のために給与ガツガツしてないんでしょ?

76: bokmal 2025/07/03 18:52

ゲイの着ぐるみを着た中年女性二人暮らしに見えなくもない

77: osugi3y 2025/07/03 18:53

これぞ自民党政治の功績だろう。自民党議員はもっとこのことを宣伝アピールするべき。

78: Sukesanudon-Love 2025/07/03 19:25

「これから物価が上がると考える人が増えれば、値上がり前に商品や材料を買ったり、将来のもうけを増やそうと工場の設備を充実させたりする動きにつながります。インフレ期待はそんなプラスの連鎖を生むのです」

79: cinq_na 2025/07/03 19:36

給料もまあまあ上がってるけどね。問題は少子高齢化で社会保険料がひたすら上がってるだけで。消費税上げてみんなで背負えば、現役だけが血反吐吐かなくて済んだのにとしか思わないけど。

80: howlingpot 2025/07/03 19:44

家計調査で2007年4月と最新の2025年4月を比較すると https://www.e-stat.go.jp/stat-search/file-download?statInfId=000040270658&fileKind=4 概ね3人世帯で外食除く食費が5.5万円→7万円、勤め先収入は42万円→50万円。消費者物価指数の生鮮食品は50%増

81: iphone 2025/07/03 20:09

へー、ケンジ店長になったんだ

82: kkkirikkk 2025/07/03 20:28

スーパーの買い物描写は取材でも描けない事は無いだろうけど、普段から使ってるって思う方が自然なくらいにはリアルに描けてるよね。食費の値上げも数字が絶妙で説得力がある

83: Akech_ergo 2025/07/03 21:15

かつては円高とデフレに怒っていた人がいまは円安とインフレに怒っていたりして、人が怒る理由には限りがないと気付かされますね。

84: manamanaba 2025/07/03 22:34

淡々と世相が記録されているという意味でOL進化論と同じ枠に入りつつある

85: gamecome 2025/07/03 22:46

ゲイカップルの受け止め方は変わったろうか

86: bfms350 2025/07/03 22:56

全巻持ってる&モーニング購読してるけど、これ連載初期は昼飯代含まない一方、最近の金額は週2回の自炊弁当代も含んでる点注意。ただそれでも食費上がってるのはそんなに変わらんが

87: mukudori69 2025/07/03 23:15

ゲイカップルの受け止め方、変わってると思う。ごく初期のシロさんは、ゲイバレを恐れるあまり友人のゲイカップルと4人で食事をしたり、食事の席でインテリアの話をすることにさえピリピリしていた

88: rgfx 2025/07/04 00:10

インフレというかスタグフレーションというか