“FRBのパウエル議長は1日、主要中央銀行トップのフォーラムで、トランプ米大統領による大幅な政策変更がなければ、FRBは今年、利下げに踏み切っていただろうとの認識を示した。”
日銀はこういう発言できないだろうね。独立性が薄いから。
https://jp.reuters.com/economy/B76GY2LUEZJK7CMVNMTRLNF2GA-2025-07-02/
だろうね。トランプがやっているのはインフレの再燃政策だから安易に利下げできないのは当然。今月以降に関税率が上る可能性が高いから、秋頃には影響が本格化してくるのではないかな。
わざわざ煽る発言をしているとも思わんでもない
犬が西向きゃ、尾は東。雨の降る日は天気が悪い。トランプ落ちてりゃ、今頃好景気。関税は自己経済制裁。
そりゃそうだ。FRBの政策金利は物価と雇用を見ながら決めるんだから、どっちも見通しを不確実にさせる関税なんて発動されたら様子見になる。
それでもトランプは利下げしろと言っている
反DEIの代償としては大きすぎる痛手。しかもトランプがチキってるからまだマシという状況。せっかくバイデン政権でインフレのソフトランディングに成功してたのに、トランプのせいで先行きが怪しくなってきた。
パウエルを選んだことはトランプの功績でありそこは誇っていいぞw
パウエルは自分が盾になって組織を守ってる論が出てて、なるほどなと思った
だろうね
なんでトランプなんて選んじゃったんだろうね
トランプ関税がなかったら、ハードランディング無しでインフレ退治に成功したFRB議長として名を残せたかもしれない
第一四半期は実質GDPマイナスだけど制御不能に陥りかねないからな
ですよね
トランプおじいちゃん蛸る言い訳用意して貰えてよかったねぇ
尊い
トランプ関税、普通にかなりのインフレ要因だからな。当然といえば当然。トランプ大統領が納得するかは別の話。
日本にも35%とかイキってるし
「米国に莫大な損失を負わせ続けている」「能なし」や「間抜け」は一体どこの大統領だろうか。
首の皮一枚で繋がってるのが洒落臭い。FRBはとっとと乗っ取られて、0金利に戻して滅べ
トランプ氏としては中間選挙に合わせてバブルをつくりたい(株価の方が物価より反応性が高いので来年の11月に合わせて株価ピークを持ってきて、選挙後狂乱物価+株価下落になってもあまり関係ない。党より自分だから
関税が上がれば当然物価も上がってインフレになるので政策金利も上げる必要が生じる。今はその見極めで金利据え置きは当然。トランプは自分でインフレ誘導しておいて金利は下げろって馬鹿にも程がある
デスヨネー
普通に考えると、辞めるつもりで腹を括ったんでしょうね。
ヤンキーの意味は国ごとに違うのかもしれない
客観的に見てもそういう可能性は大いにあったと思うしな。トランプ関税が物価上昇を引き金にしたインフレを呼ぶか、それとも消費冷え込みからデフレ要因となるかすら不明な状況で利下げなど不可能に決まってる。
FRB「あー、今利下げしようと思ってたのになあ、やる気なくなっちゃったよー、残念だなー」
そりゃまあそうだわな
つまり、ドル買いのドル高が進み、日本にとってはドル高円安が加速することになるのだろうな。とはいえ、思った通りには大体ならないので、逆に円高に振れていくかもしれない。
“自分の職務を遂行することに集中している”特に今の状況下では正しい行動だろうな。彼の後任はトランプが決めるんだっけ、ろくなことにならなそう。
そりゃそうだ。TACO事例が多すぎて全く予測が建てられんし。
数字上はここ1か月で鈍化してるけどね。今の米国株高は実態のないバブル?とも言われてる。
トランプからすると大減税法案を通した後にそれが原因でインフレ再燃するとさらに利下げを要求し辛くなるから急いでるのかな。
関税強化で物価上昇してインフレが加速するなら利上げもあり得るが、関税強化により景気が減速するなら利下げもあり得るんじゃないの?
そりゃな
うーむ
トランプはマジで日本の失われた30年をやろうとしている!外国資本を追い出してドル下げって単純にアメリカの富を手放すことなんだが…ドルを下げても第三国との価格競争では勝てないことは日本が証明している…
FRB議長、トランプ関税がなければ利下げしていた
“FRBのパウエル議長は1日、主要中央銀行トップのフォーラムで、トランプ米大統領による大幅な政策変更がなければ、FRBは今年、利下げに踏み切っていただろうとの認識を示した。”
日銀はこういう発言できないだろうね。独立性が薄いから。
https://jp.reuters.com/economy/B76GY2LUEZJK7CMVNMTRLNF2GA-2025-07-02/
だろうね。トランプがやっているのはインフレの再燃政策だから安易に利下げできないのは当然。今月以降に関税率が上る可能性が高いから、秋頃には影響が本格化してくるのではないかな。
わざわざ煽る発言をしているとも思わんでもない
犬が西向きゃ、尾は東。雨の降る日は天気が悪い。トランプ落ちてりゃ、今頃好景気。関税は自己経済制裁。
そりゃそうだ。FRBの政策金利は物価と雇用を見ながら決めるんだから、どっちも見通しを不確実にさせる関税なんて発動されたら様子見になる。
それでもトランプは利下げしろと言っている
反DEIの代償としては大きすぎる痛手。しかもトランプがチキってるからまだマシという状況。せっかくバイデン政権でインフレのソフトランディングに成功してたのに、トランプのせいで先行きが怪しくなってきた。
パウエルを選んだことはトランプの功績でありそこは誇っていいぞw
パウエルは自分が盾になって組織を守ってる論が出てて、なるほどなと思った
だろうね
なんでトランプなんて選んじゃったんだろうね
トランプ関税がなかったら、ハードランディング無しでインフレ退治に成功したFRB議長として名を残せたかもしれない
第一四半期は実質GDPマイナスだけど制御不能に陥りかねないからな
ですよね
トランプおじいちゃん蛸る言い訳用意して貰えてよかったねぇ
尊い
トランプ関税、普通にかなりのインフレ要因だからな。当然といえば当然。トランプ大統領が納得するかは別の話。
日本にも35%とかイキってるし
「米国に莫大な損失を負わせ続けている」「能なし」や「間抜け」は一体どこの大統領だろうか。
首の皮一枚で繋がってるのが洒落臭い。FRBはとっとと乗っ取られて、0金利に戻して滅べ
トランプ氏としては中間選挙に合わせてバブルをつくりたい(株価の方が物価より反応性が高いので来年の11月に合わせて株価ピークを持ってきて、選挙後狂乱物価+株価下落になってもあまり関係ない。党より自分だから
関税が上がれば当然物価も上がってインフレになるので政策金利も上げる必要が生じる。今はその見極めで金利据え置きは当然。トランプは自分でインフレ誘導しておいて金利は下げろって馬鹿にも程がある
デスヨネー
普通に考えると、辞めるつもりで腹を括ったんでしょうね。
ヤンキーの意味は国ごとに違うのかもしれない
客観的に見てもそういう可能性は大いにあったと思うしな。トランプ関税が物価上昇を引き金にしたインフレを呼ぶか、それとも消費冷え込みからデフレ要因となるかすら不明な状況で利下げなど不可能に決まってる。
FRB「あー、今利下げしようと思ってたのになあ、やる気なくなっちゃったよー、残念だなー」
そりゃまあそうだわな
つまり、ドル買いのドル高が進み、日本にとってはドル高円安が加速することになるのだろうな。とはいえ、思った通りには大体ならないので、逆に円高に振れていくかもしれない。
“自分の職務を遂行することに集中している”特に今の状況下では正しい行動だろうな。彼の後任はトランプが決めるんだっけ、ろくなことにならなそう。
そりゃそうだ。TACO事例が多すぎて全く予測が建てられんし。
数字上はここ1か月で鈍化してるけどね。今の米国株高は実態のないバブル?とも言われてる。
トランプからすると大減税法案を通した後にそれが原因でインフレ再燃するとさらに利下げを要求し辛くなるから急いでるのかな。
関税強化で物価上昇してインフレが加速するなら利上げもあり得るが、関税強化により景気が減速するなら利下げもあり得るんじゃないの?
そりゃな
うーむ
トランプはマジで日本の失われた30年をやろうとしている!外国資本を追い出してドル下げって単純にアメリカの富を手放すことなんだが…ドルを下げても第三国との価格競争では勝てないことは日本が証明している…