政治と経済

「昔の創価学会ならあり得ない」都議選で公明凋落、元学会員の驚き | 毎日新聞

1: deep_one 2025/07/02 09:05

「現在の公明は、政権に寄り添っているだけで、『信心がある人が政治を変えていく』という結党の本来の意味は失われている」

2: kliqe 2025/07/02 09:32

池田さんの影響力があった頃は、まだ平和の党だの庶民の王者と謳うぶんはあったろ。

3: cj3029412 2025/07/02 09:39

いい記事だ💧創価学会のカルト性は断じて認めない。だが、婦人部は(共産党と並んで)護憲保守のひとつの姿である。

4: oeshi 2025/07/02 09:41

単純に高齢化の進行と信者の減少ってことじゃないのかな。年齢層高いほど信心深いわけだし。二世三世は親世代ほど熱心に選挙活動しないでしょ

5: yodogawa-kahan 2025/07/02 10:17

政権与党の露出度に頼って広報の力を抜いたせいで、組織と運動の性状はカルトであっても、救いのない人の心に救いを差し伸べる信仰の手前でできることを政治でやろうという高い志を一般人が知らなくなったのでは。

6: gimonfu_usr 2025/07/02 10:19

私立高校授業料全額国庫負担という不平等〔根性悪いワシからすると「創価高校在学子弟もつ学会員」贔屓?ともとれる〕施策をすすめるからです。消費税の逆進性より更に酷い。助金額は生徒一人当たり一律に

7: staticx 2025/07/02 10:26

政教分離っていつなしになったんですか?w

8: mutinomuti 2025/07/02 10:28

尊が亡くなったのに次のアイドルを作らないからでは(´・_・`)

9: buriburiuntitti 2025/07/02 10:44

さすがのカルト信者も不義理かまされまくって目覚めてきたんだろ

10: mike47 2025/07/02 10:44

今までは頼まれれば入れてくれた人も最近の公明党に入れたいと思わなくなったってことだろうな

11: oops_design 2025/07/02 10:44

経営者の知り合いに創価学会員が数人いるが、インボイスの決定で公明党に入れるのはやめたと言ってたし選挙お願いされることがなくなったw

12: hatebu_admin 2025/07/02 10:49

そら自民も同じことしたがるわなあ

13: inks 2025/07/02 10:51

昔、近くに学会員いたけど選挙前は臭かった。聞くには「選挙前は風呂に入れないほど忙しい」との事。でも、もうそんな時代でもなく、そんな動員も無いんだろうな。

14: ya--mada 2025/07/02 11:00

最近、熱心な学会員さんから選挙の案内をいただくようになったのですが、やはり高齢化が課題のようですね、共産党と同じで。

15: dot 2025/07/02 11:03

宗教票は母体が拡大しているうちはいいんだろうけど、母体が縮退し始めたら難しいやろね。特に個人崇拝色が強い新興宗教はその人が亡くなったら縮退が運命づけられているようなものだし。

16: Shiori115 2025/07/02 11:11

やはり高齢化による組織力の低下でしょうね、身も蓋もない話ではありますが。そもそも学会自体が金の卵あたりの世代で大きく伸びてきたはずですし、そのあたりが高齢化で退場すれば避けようがない。

17: sslazio0824 2025/07/02 11:12

学会2世だけど学会員の高齢化と減少が主な原因で間違いないだろうが、長年自民党の下駄の雪を続けてきたことに対する不満も相当あると思うぞ。

18: takanagi1225 2025/07/02 11:14

学会員でない人々への接待、献金が足りないのでは?もっと努力して勝利しなさいよ。

19: pikopikopan 2025/07/02 11:15

高齢化が問題になってるのは聞くねえ・・このまま廃れて欲しい

20: Dainihonteikokubanzai 2025/07/02 11:18

ただ宗教的、スピリチュアル的な層のパイを奪ってるが参政党なのが...

21: inazuma2073 2025/07/02 11:26

驚いた人が「元」学会員ってのがすべてを物語っていませんか

22: restroom 2025/07/02 11:29

"「現在の公明は、政権に寄り添っているだけで、『信心がある人が政治を変えていく』という結党の本来の意味は失われている。学会幹部は、学会員の信仰心を選挙に利用しているだけだ」"/選挙運動の様子にドン引き

23: makou 2025/07/02 11:30

公然の秘密だったのにね。

24: inatax 2025/07/02 11:32

公明党の勢力が落ちるのは大歓迎なんだけど、代わりに参政党が伸びるんじゃあ困るんだよ

25: number917 2025/07/02 11:33

創価学会と共産党は高齢化進んでるもんな。で参政党とかの台頭か

26: natu3kan 2025/07/02 11:34

聖教新聞や公明新聞の印刷は毎日新聞系列の印刷会社でやっててお得意様だし衰退は死活問題よな。幸福の科学も熱心な層が定年で新規が入って来てない。イグレシア・ニ・クリストみたく新興宗教は経済成長で発展する

27: haru_tw 2025/07/02 11:40

大学の学園祭のときに池田大作氏を称えるコーナーを運営してた人達は元気なんだろうか

28: takashi_m17 2025/07/02 11:53

そういや叔母からの選挙お願いもここ数年来てないな・・。

29: hatesas 2025/07/02 12:03

神も仏も政治も人と金次第か。世知辛い。

30: booobooo 2025/07/02 12:14

学会はもっとゆるいコミュニティへの過渡期かも

31: natumeuashi 2025/07/02 12:14

某教会とかカルト団体と違って、創価学会の選挙活動はあくまで自由参加なんで。他の年寄りばっかの業界団体と同じく、個人主義の時代に廃れるのは時代の流れ。

32: monotonus 2025/07/02 12:15

邪教の影響力が下がっているのはいいことだな

33: hotelsekininsya 2025/07/02 12:16

高齢化もあるけれど、創価学会員のかなり多くがもう公明党にうんざりしてるんだよ。自公連立になってから久しいけど、そっちの利権ばっかり気にして学会を軽視するから。学会自体だってボロボロ。

34: ardarim 2025/07/02 12:24

そのまま消えて、どうぞ

35: grusonii 2025/07/02 12:30

公明党への失望と学会の衰退のダブルパンチかな

36: atohiro 2025/07/02 12:38

昔の○○ならあり得ない→今の○○ならあり得るって事ですよね。当たり前のことでは。

37: doycuesalgoza 2025/07/02 12:41

公明がどこまで落とすのか、あるいは、なかなかしぶといのかは、今度の選挙の注目ポイントの1つよね。

38: dollarss 2025/07/02 12:45

政教分離原則が進んで良い事です。

39: misafusa 2025/07/02 12:53

実は公明党の支持層は決して狂信的じゃないんだよね。気に入らなきゃ簡単にそっぽを向く普通の人たちが少なくない。だから自民党との連立で毎回苦労してるわけで。

40: syukachist 2025/07/02 12:57

統一協会が批判されるなら、創価学会も批判されて当然だろ。

41: oh_157 2025/07/02 13:03

言うなれば自公政権は原発で野党は新エネなんだが野党のどれも十分な発電能力がないコスパ最悪のゴミにも関わらずただ原発嫌いのバカが反原発だと騒いでるだけ。でもバカが増えると国が廃るのは歴史が証明している。

42: sikimute2323 2025/07/02 13:05

選挙運動熱心だった層が病気になったり老人ホーム入ったり高齢化しただけよ

43: teisi 2025/07/02 13:14

"都議選では36年ぶりに全員当選を逃した" えっそんな強いの!?まあ旧統一教会みたいに高額お布施もないしエホバみたいに体罰、輸血拒否、進学就職拒否とかもないから信仰は自由にしたらええんちゃう

44: udddbbbu 2025/07/02 13:31

政教分離って言葉あるの知ってますか?

45: tawake000 2025/07/02 13:32

創価学会信者は100%公明党にコミットしているわけではない。れいわ支持者なんかもいる。

46: soybeancucumber 2025/07/02 14:01

なんだこれ、公明の凋落より日本の凋落を心配してほしい。

47: toaruR 2025/07/02 14:03

組織寿命(´-`)昔の自営業の流れでお呪いのように残っていた二世三世あたりもインボイスで離反と

48: i_ko10mi 2025/07/02 14:25

共産党員も創価学会もエホバの証人も熱心な人らのボリュームゾーンは団塊と団塊より上だから、70代半ば以上。あと10年もすればすっかり少数派になるだろう。私含め2世は離れたり不活発だつたりするからね。

49: natto21 2025/07/02 14:28

完全版 創価学会 (新潮新書)を読んだんだけど、創価学会というのは労働組合活動が活発だった頃に組合に入れない中小企業の人たちの受け皿的なものだったらしい。だから、「あの時代」には必要なものだった。

50: tohokuaiki 2025/07/02 14:35

これされて「そやな!公明党やな!」って思ったこと一度もないんだけど、意味あんの?“友人や知人に公明の候補者に票を入れるよう依頼する「F(フレンド)取り」”

51: takanq 2025/07/02 14:37

得票数の減少は問題ではなく、票読みが外れ表割りが機能しなかった事が驚きなのよ

52: hiruhikoando 2025/07/02 14:38

信者のお婆様は都内の店舗で働いている人に熱心に都議選の話をしているが今現在若い人の大半は都内に住んでいない。大体低減税率は自分たちの手柄だと言っても低減税率とインボイスで被った経理の恨みは深い。

53: doroyamada 2025/07/02 15:25

逆に昔のほうが異様やったんちゃうか?日本共産党でも似たような状況やけど。

54: frantic87 2025/07/02 16:06

昔は小規模な商店にとって学会に入ることで常連客を見込めるメリットがあったけど、今はどうだか

55: watanabemichitaka01 2025/07/02 16:08

公明党に限らず組織系候補はみんな得票が減っている。原因は「〇〇さんにいれてね」という口コミで投票する人が減ったんだと思う。たとえば、今や父親が妻や娘に頼んでも妻や娘もその通りに投票しないもん

56: gaikichi 2025/07/02 17:03

今後、参政党とか新興カルトがある程度伸びても、高度経済成長期の創価学会のような勢いはもう得られないと断言できる。往時の学会は都市部に流入した人々にとって農村の地縁血縁に代わる生活助け合い共同体だった

57: kudoku 2025/07/02 17:37

金の切れ目が縁の切れ目。シンプルに宗教2世が金も無いから活動もできなくて宗教から心が離れているのでは?

58: mcqueen3386 2025/07/02 18:06

そもそも人に組合に会社になど、他人に頼まれての投票行動が異常 F票て実在するのかな

59: hiduki001 2025/07/02 18:44

高齢化っていうか学会側の組織も陳腐化かが激しいのよな

60: tanukipompoko 2025/07/02 18:45

牧口常三郎を死に追いやった治安維持法について、安倍政権に媚びるために公明党の議員が「適法」と言い切ったことは忘れていない。議席が欲しいだけで宗教的な信念すら無くしたのが公明党だろう

61: sippo_des 2025/07/02 18:56

昔は良かったね~

62: rokusan36 2025/07/02 19:05

何度も池田先生の思想に反したと思うの。

63: jdwa 2025/07/02 19:19

自民の近くにいるだけで、何をしたい政党なのかまったく分からないのも致命的な気がする

64: T-anal 2025/07/02 19:55

組織票でしか得票が集まらない党のくせに得票が維持できていたこれまでが異常だったんだわ。正常に戻っただけ。

65: mekurayanagi 2025/07/02 20:08

https://www.asahi.com/articles/ASQ6H6343Q6HUTFK01S.html そりゃ昔なら無修正ゲイセックスをネットに上げてる職員を国政選挙候補者にするなどありえなかったでしょうね。

66: Gka 2025/07/02 20:38

消費税は預り金ではないから免税事業者の消費税は事業者負担だよな。だから経営者が反対している。そして預り金ではないなら消費者は消費税を負担していないので逆進性という指摘は大間違いということだ。

67: Kouboku 2025/07/02 21:00

創価学会って、聖教新聞1面に「堕地獄日顕」とか「芸者遊びのクズ法主」とか、信じられないような悪口載せてるころが一番元気だったよね。聖教新聞で日顕宗叩き辞めてから元気なくなった。

68: grdgs 2025/07/02 21:50

立憲と共産の共闘を狂ったように揶揄しながら自民党に票を入れ続けてた奴は凖学会員とみなしてもいいよな。まあ実際彼らカルトだし。

69: gwmp0000 2025/07/02 21:52

ブコメ 高齢化

70: yujimi-daifuku-2222 2025/07/02 22:51

共産党と同様に歴史的な役割を終えつつあるのでしょうね。/これまた共産党と同様に草の根で弱者保護の為頑張っている立派な人はいるので、そうした活動は今後も継続して欲しい。

71: shoechang 2025/07/02 23:33

この二年くらい相当な危機感をもって試行錯誤している感じはあるよ。

72: urtz 2025/07/03 05:25

自民党と心中する創価学会。最早アイデンティティが与党でしか無くなってしまった。そのくせ主体性の欠片もない。強硬に主張したと思ったら、2万円の選挙買収。学会が与党になってから日本沈没が止まらない。