0.76%しかないの? “外貨準備に占めるスイスフランの比率は3月末時点で0.76%と、1992年以来の高水準となった。IMFのデータによると、円の比率は5.15%。米ドルは57.7%のシェア”
"安全資産の裏付けともなる日本の経常黒字は記録的な高水準に近いが、そのほとんどは投資収益に依存""しかも多くは再投資のため海外に留保" "一方、貿易収支は日本で2011年以降ほぼ赤字が続いている"
一人負けしている衰退国の通貨が安全資産になれるはずもなく(涙) https://jbpress.ismedia.jp/articles/gallery/80370?photo=4
単純に金利が低いだけでは
そもそも外貨準備でスイスフランのシェア低すぎだよなという印象 "世界の外貨準備で1-3月期、円からスイスフランへ前例のない規模の大移動が起こり、円が安全資産としての魅力を失いつつあることを浮き彫りにした"
お前のせいだぞ安倍晋三。ってこないだ墓で手を合わせてきました
製造業にはいい傾向だけどな。どこの外国にも行けないな。
その期間はむしろ円高に向かってるが
トランプが無茶苦茶やってもドルは、大して揺るがないんだな…トランプの勝ちなのかなあ…
そりゃ、円やスイスフランは、そもそも米ドルと発行量が違うだろ。外貨準備とか海外決済で使われる前提がないからな。特にスイスフランなんかゴルゴ以外に欲しがるヤツ見たことない……そうか、そういうことか!
今年初めのことなら金利がもっと上がるかもな局面では買いづらい持ち玉を整理しておきたいってのが一番じゃないのかね
金曜の日本の市場が閉まったあとに、ユーロ/円が急騰してるんだけどどういうことよ。そもそもこの一月ユーロ/円が上がり過ぎ。昨日少し落ち着いてたけど今日また急騰だよ。どうなってんの?
じゃあ円下がったりしてもっと阿鼻ってない? と思ったけど147ぐらいまでは行ってて、ドル円見ててもしゃあないのか ともなってくる? そうめん日持ちするから揖保乃糸積み立てるか
CHFってラテン語由来なのか Confoederatio Helvetica Franc
え、トランプの強硬政治を後押ししてるの?資金の移動は不安の現れでしょ。誘導する解釈が間違って無いか?
他国からすれば、世界一財政悪いのに減税とか給付の議論してて、こいつら頭おかしいんじゃないかと思われてる。
そうだな。税は財源じゃないと言いながら円をばら撒いて貨幣価値を下げるのに日本人は必死だから。
そりゃGDP比の負債が増えすぎて金利を上げられないデッドロック状態なのに、更にバラマキ続けてる半MMT状態だから、円が落ちるのは必然。収入を円に依存してるやつは次の10年20年は地獄やぞ
単純に金利が低いってのと台湾有事は意識されてると思う。
スイスの銀行にみんなドルで預金してそう
時代は相撲コインです
「多くは再投資のため海外に留保され、日本に還流されることは少ない」投資資金のある金持ちだけが儲けて、資金の回らない国内は不景気が果てしなく続く。
ファンダメンタルの弱さはデフレ時代も同じなのにその時は円が買われた理由はなんなの。
実質金利のマイナスが大きいことを強く示唆してる動き。コストプッシュだろうが関係なく、いずれは利上げに迫られる。厳しさもあるが必要なサイクルではある。
投資されない日本
ほんとだ、この2ヶ月のフランの上昇エグいな。ドルよりも強い。/言うて通過高にさほどメリットないから気にするほどでもないのでは?基軸通貨ならともかく
スイスフランみたいな規模小さいところに突っ込むと死ぬぞ
くるみちゃんのユロスイの話くらいしか知らないから印象が悪いんだよな
うーむ
せいぜい5%とか0.8%で安全資産もないもんだと思うけど... ドル、ゴールド、ユーロでほとんどよね。あとは有象無象だろう。とはいえ円が嫌気されてるのは良い兆候ではないわな
スイスフラン…ユロスイ…くるみちゃん…20分で2300pips暴落…うっあたまが
皆さんが減税を所望するほどに円の信任はなくなっていく。こんな単純なことを誰しもが(これまで大丈夫だったから、これからも大丈夫)と無視している。
通貨安は外貨稼ぎのボーナスタイムなんだけど、そんな時勢に食糧自給捨てて海外から物を買えとか言う馬鹿が蔓延るのがはてなというか今の日本
日本は海外資産からの収益が年30兆円くらいあってそれが経常黒字を支えているそうな。お金があった時代の遺産で食べているようなもの。
“外貨準備における円からの急激なシフトは、継続的な貿易赤字や経済成長の鈍化といったファンダメンタルズの弱さから、円が安全資産としての魅力を失っているとの見方を支持するものだ。”
なんかどっかで聞いた通貨だな・・・
昔はもっとずっと安かったのですよ
世界の外貨準備が円からスイスフランへ大移動、安全資産の地位に変化
0.76%しかないの? “外貨準備に占めるスイスフランの比率は3月末時点で0.76%と、1992年以来の高水準となった。IMFのデータによると、円の比率は5.15%。米ドルは57.7%のシェア”
"安全資産の裏付けともなる日本の経常黒字は記録的な高水準に近いが、そのほとんどは投資収益に依存""しかも多くは再投資のため海外に留保" "一方、貿易収支は日本で2011年以降ほぼ赤字が続いている"
一人負けしている衰退国の通貨が安全資産になれるはずもなく(涙) https://jbpress.ismedia.jp/articles/gallery/80370?photo=4
単純に金利が低いだけでは
そもそも外貨準備でスイスフランのシェア低すぎだよなという印象 "世界の外貨準備で1-3月期、円からスイスフランへ前例のない規模の大移動が起こり、円が安全資産としての魅力を失いつつあることを浮き彫りにした"
お前のせいだぞ安倍晋三。ってこないだ墓で手を合わせてきました
製造業にはいい傾向だけどな。どこの外国にも行けないな。
その期間はむしろ円高に向かってるが
トランプが無茶苦茶やってもドルは、大して揺るがないんだな…トランプの勝ちなのかなあ…
そりゃ、円やスイスフランは、そもそも米ドルと発行量が違うだろ。外貨準備とか海外決済で使われる前提がないからな。特にスイスフランなんかゴルゴ以外に欲しがるヤツ見たことない……そうか、そういうことか!
今年初めのことなら金利がもっと上がるかもな局面では買いづらい持ち玉を整理しておきたいってのが一番じゃないのかね
金曜の日本の市場が閉まったあとに、ユーロ/円が急騰してるんだけどどういうことよ。そもそもこの一月ユーロ/円が上がり過ぎ。昨日少し落ち着いてたけど今日また急騰だよ。どうなってんの?
じゃあ円下がったりしてもっと阿鼻ってない? と思ったけど147ぐらいまでは行ってて、ドル円見ててもしゃあないのか ともなってくる? そうめん日持ちするから揖保乃糸積み立てるか
CHFってラテン語由来なのか Confoederatio Helvetica Franc
え、トランプの強硬政治を後押ししてるの?資金の移動は不安の現れでしょ。誘導する解釈が間違って無いか?
他国からすれば、世界一財政悪いのに減税とか給付の議論してて、こいつら頭おかしいんじゃないかと思われてる。
そうだな。税は財源じゃないと言いながら円をばら撒いて貨幣価値を下げるのに日本人は必死だから。
そりゃGDP比の負債が増えすぎて金利を上げられないデッドロック状態なのに、更にバラマキ続けてる半MMT状態だから、円が落ちるのは必然。収入を円に依存してるやつは次の10年20年は地獄やぞ
単純に金利が低いってのと台湾有事は意識されてると思う。
スイスの銀行にみんなドルで預金してそう
時代は相撲コインです
「多くは再投資のため海外に留保され、日本に還流されることは少ない」投資資金のある金持ちだけが儲けて、資金の回らない国内は不景気が果てしなく続く。
ファンダメンタルの弱さはデフレ時代も同じなのにその時は円が買われた理由はなんなの。
実質金利のマイナスが大きいことを強く示唆してる動き。コストプッシュだろうが関係なく、いずれは利上げに迫られる。厳しさもあるが必要なサイクルではある。
投資されない日本
ほんとだ、この2ヶ月のフランの上昇エグいな。ドルよりも強い。/言うて通過高にさほどメリットないから気にするほどでもないのでは?基軸通貨ならともかく
スイスフランみたいな規模小さいところに突っ込むと死ぬぞ
くるみちゃんのユロスイの話くらいしか知らないから印象が悪いんだよな
うーむ
せいぜい5%とか0.8%で安全資産もないもんだと思うけど... ドル、ゴールド、ユーロでほとんどよね。あとは有象無象だろう。とはいえ円が嫌気されてるのは良い兆候ではないわな
スイスフラン…ユロスイ…くるみちゃん…20分で2300pips暴落…うっあたまが
皆さんが減税を所望するほどに円の信任はなくなっていく。こんな単純なことを誰しもが(これまで大丈夫だったから、これからも大丈夫)と無視している。
通貨安は外貨稼ぎのボーナスタイムなんだけど、そんな時勢に食糧自給捨てて海外から物を買えとか言う馬鹿が蔓延るのがはてなというか今の日本
日本は海外資産からの収益が年30兆円くらいあってそれが経常黒字を支えているそうな。お金があった時代の遺産で食べているようなもの。
“外貨準備における円からの急激なシフトは、継続的な貿易赤字や経済成長の鈍化といったファンダメンタルズの弱さから、円が安全資産としての魅力を失っているとの見方を支持するものだ。”
なんかどっかで聞いた通貨だな・・・
昔はもっとずっと安かったのですよ