政治と経済

「財務省が日本を支配」は陰謀論と言い切れない?元国税調査員が明かす「危険な権力集中」の実態

1: sawasho 2025/07/11 12:03

財務省の解体は必要ないが、国税庁を分離するなどして権限を縮小し、政治との健全なパワーバランスを図るべき。選挙で選ばれていない財務官僚は政策決定から退き、国家の経理担当に徹するのがあるべき姿。

2: yojik 2025/07/11 13:07

官僚が上手く管理してるならともかく、別にそうでも無いという。

3: keidge 2025/07/11 13:22

お金を管理する人や組織に権力が集中する構造がよくないね。ユダヤもそれで力を付けてきたわけだし。

4: nuara 2025/07/11 13:27

財務省が予算案作って、国会で追認するだけなんだもんなあ。

5: ultrabox 2025/07/11 13:28

だから財務省分割解体!別に廃止とは言ってない(⁠^⁠^⁠)

6: natu3kan 2025/07/11 13:47

大村大次郎。分けても金融庁みたいに外局でない出先機関が増えるだけの気もする。

7: anigoka 2025/07/11 14:20

官僚主導で国政が政策より運用主義に偏重されてる側面は是正されるべきだが、なんかこの辺、遠い未来にはAIで置換出来そうではある(そのAIを誰がメンテ・設定・監視するかはジョン・コナーのみぞ知る

8: kaputte 2025/07/11 14:41

「財務省が日本を支配」はどうでもいいが、それが仮に正しいとしても、彼らも誰かのためと信じて、あんな汚い庁舎でタコ部屋に缶詰めにされて働いてては報われん。

9: ysync 2025/07/11 15:00

なんか忖度とか言ってされた側がやたらと叩かれていたけど、忖度する側こそがコントロールの意思を持って行ってたようにしか見えなくてな。見えてる規定されている以上に権力があるのは確かじゃないかな。

10: Nishinomiya-Radio 2025/07/11 15:11

こんな下っ端ですら把握できてしまう財務省の陰謀というのは、本当に恐ろしい恐ろしい「国税局に10年間、主に法人税担当調査官として勤務」 新手の若林亜紀みたいな感じの人?

11: kalcan 2025/07/11 15:33

財務省が日本を支配してたらもっと高福祉高負担の国になってる。後期高齢者医療の負担割合増加も長々かかって、今薬が足りないとかやってんじゃん。ってか、民主主義なのに一省庁に支配されるとか情けない国民だな

12: circled 2025/07/11 15:43

またノーパンしゃぶしゃぶして解体されれば良いのに。というか、東大卒のキャリア組みの出世競争の成れの果てがノーパンしゃぶしゃぶで解体って、何歩譲ってもダサさの極みでしかないんだけどね。東大卒のバカだよ

13: wxitizi 2025/07/11 15:49

この「最強官庁」のイメージをこれまで財務省はいいように使ってきたというのはあろう。他省庁との折衝で一つ下の役職を出すとかして自ら作り上げていた。それが今、諸刃の剣として自らを傷付けているなら皮肉だな。

14: sds-page 2025/07/11 16:19

政治家を操るためのポジション総なめ。こんなわかりやすい事を堂々とやっているのに陰謀論という事にしたがる奴らの目は節穴どころの話じゃない

15: settu-jp 2025/07/11 16:24

今の日本の財務規律とは『市民宗教』では?

16: mikantabete 2025/07/11 17:11

日本は財政に余裕があるのに財務省が出し渋ってるという前提で、それがまかり通るのは財務省が日本を支配しているからってのが財務省陰謀論では?

17: sawasawa12 2025/07/11 17:24

財務省解体して、国税と財政健全化を目標にする集団に分けて、GDPの強化を目標とする集団を追加してほしい

18: s_rsak 2025/07/11 17:44

自分たちの天下り先に金を流して、後々にそこから億単位の”退職金”を得る。あからさまな不正がまかり通ってるのに、まともに批判されていないのは政治の腐敗だよ。国民はもっと怒らないといけない。

19: tdam 2025/07/11 18:00

失われた30年を総括し、予算(編成権)と税務(徴税権)を握る財務省が最強の権力組織にして実質的な主権者だった事実を直視せねばならない。やはり歳入庁と歳出庁に完全に分割して、お互いに綱引きさせるべきかと。

20: tacamula 2025/07/11 18:04

自民党長期政権と内閣との密結合が重なって官僚組織が力を持ちすぎたんだろうなという感じはある。元々それを狙った結果なのかもしれないけど

21: Gka 2025/07/11 18:09

財政健全化をしていないから政府債務(対GDP)が世界ワースト2位なんだろ。この現実を説明できないから陰謀論なのよ。政府が使ったお金は全て国民が受け取っているから世界で最もお金をばら撒いた国が日本ということだ。

22: myogab 2025/07/11 18:16

強権的な安倍自民が部分的に操られていたのは、連中がアホ過ぎるからやろ。自分の指示通りの法案になっているかどうかの判断力が無い。小泉からして、自分の政治使命の如き郵政民営化法案すらろくに読んで無いと強弁

23: hateokami 2025/07/11 18:20

子供のときに”ノーパンしゃぶしゃぶ”と聞いたとき、頭のいい人たちは勉強しすぎて使用済みパンツを茹でてハムハムする変態になるんだなぁ、と勘違いをしていた。実際は普通に不衛生なキチガイ行事だった。

24: uniR 2025/07/11 18:25

財務省も自治体の予算部署も、まるで行政を決めるのは自分みたいな顔してるんだよな〜 2年くらいやったら全然違う部署でドサ回りし直したほうがいいよ。財務省官僚も厚労省出先でヒイヒイしたら

25: yellowsoil 2025/07/11 18:33

他の省庁の予算の権限を持ってる財務省に、権力が集中し過ぎていることは、前々から指摘されていた。最近の陰謀論は極端だけど、いままで好き勝手やっておいてよく被害者面できるなという印象。

26: minboo 2025/07/11 18:43

財務官僚に対して、政治家たちのシビリアンコントロールが効いているのか、というのはあると思う。陰謀論はさておき「あいつら国民はもちろん政治家のこともバカにしてそうだよね」って気分はあるのでは

27: howlingpot 2025/07/11 18:51

何度か言ったけど、防衛省がインフルエンサーを利用する案に猛烈に反対した連中が、その程度は昔から当たり前にやってる財務省に固有の意志や権力がないと言い出すのは、幼児性以外では説明しにくい。

28: beerbeerkun 2025/07/11 19:09

「厚労省が日本を支配」の間違いだろ。国家予算の過半どころか国債発行してまで老人社会保障に金突っ込んでるのに。これは陰謀論中の陰謀論。

29: neco22b 2025/07/11 19:16

陰謀じゃなくて陽謀 https://cjjc.weblio.jp/content/%E9%98%B3%E8%B0%8B#google_vignette 「陽謀」は公然と行われる計画/財政の余裕についてはGDP比よりCDSや利回りの方が実態に近い。財務省も多分そう認識している。

30: sptnik 2025/07/11 19:26

主計局には「予算.xlsx」というすごい列のファイルがあるはず

31: philistinism82 2025/07/11 19:51

予算の策定権持ってる→ならこんなに国債まみれになってない/人事仕切ってる→内閣人事局のこと忘れた?/国税庁を支配→外局ってそういうもの/キャリアに支配されてる→全省庁がそう。大企業の総合職みたいなもん

32: byod 2025/07/11 19:56

弱小文部科学省が学校の先生の給料を上げようと思っても財務省に却下されずっと上げられず 実現にこぎつけても 自民が選挙負けたら実質5年延期&特別支援減額に追い込まれたんだから 財務省が支配してるのはわかるやろ

33: yetch 2025/07/11 20:09

それなりに高級取りとはいえ外資系と比べればそれほどでも無い給料で、日本を動かしている自負だけで日本一の秀才集団が馬車馬のように働いてる。

34: akahmys 2025/07/11 20:28

「選挙で選ばれた政治家を差し置いて官僚が国を動かしてるのはおかしい」って世論の批判から、政治家側に人事権を移した結果が忖度を産んだって流れじゃなかった?

35: soybeancucumber 2025/07/11 20:32

特別会計は流石にヤバい。この闇に税金が消えるのもあるし政治家は反社以上に反社だしで、世界租税支出透明性指数(GTETI)という各国の租税支出の情報公開度や透明性を評価する指標が世界最底辺なんだと思う

36: ugo_uozumi 2025/07/11 20:38

財務省を批判すると批判した人物やそれを掲載した媒体に税務署からお尋ね(税務調査の匂わせ)が来るという都市伝説があるらしいので、支配(言論弾圧)していると言われるのも当然では?歳入庁と歳出庁に分離希望。

37: shinehtb 2025/07/11 20:41

その財務省の人事権を実質的に握る財務大臣を任命する首相を任命する天皇の父親である上皇が日本を支配する最高権力者だもんな。

38: slalala 2025/07/11 20:44

潰したい会社に一年中税務調査ですってやっても合法だし、使った金も集めた金も公表義務無いんだからそりゃぁね

39: usi4444 2025/07/11 20:55

日本を支配してるはずの財務省が安倍晋三の為に公文書改竄した事実を陰謀論者は無視。日本の最高権力者は総理大臣です。財務省が無茶してたら総理大臣がそうさせているの。

40: KoshianX 2025/07/11 21:06

まあこれでも大蔵省の頃よりはマシになってるはず。官僚支配はずっと問題視されてきてだから官僚との対決を前に出した民主党が政権取ったりもしてきたんだが、みんな忘れてるんだよなあ……

41: grdgs 2025/07/11 21:14

経済学者の多数が消費税減税に反対しているのだが、減税カルト達はそれも財務省の権力ゆえと言い出すのかな?ちなみに民民も本心では減税は無茶だと思っているってよ https://x.com/you2koizumi/status/1942173104912085420

42: tei_wa1421 2025/07/11 21:16

「さらにさらに、財務省は、公正取引委員会だけではなく金融庁の最高ポストや幹部ポストも握っています。」ええー

43: photosome 2025/07/11 21:21

今語られるOTC類似薬の保険適用除外を強く主張してるのは財務省。つまり参政党は財務省の手先。

44: dkn97bw 2025/07/11 21:54

財務省がどうのと言ってる奴らは情弱。真の黒幕は厚生労働省と医師会なのに財務省は目眩ましに利用されているだけ。国の財務諸表で社会保障費にいくら使ってるか見てみろよ。これが年々増え続けるんだぞ。

45: ichise 2025/07/11 22:21

本当に政治家より財務省の方が権力持っているなら、財務省の解体を公約に政治家を目指す人の立場は……

46: ayumun 2025/07/11 23:19

財務大臣が、9年間麻生さん→3年間妹婿の鈴木俊一→去年から大蔵省出身で初代内閣人事局長の加藤さんっていうのもどうかと思うよなあ。支配してるのは官僚か政治家か

47: ryusso 2025/07/11 23:40

消費減税で円安の心配をしていたが、やっぱりれいわに投票することにしよう。経済成長しないのは財務書のせいだ。円安なら関税があっても輸出で売りやすくなるかな。しらんけど。

48: ffuku 2025/07/11 23:43

消費増税に反対してた朝日新聞に執拗に税務調査かけて増税賛成派にさせてたからなぁ。財政の観点から増税必要ってのもわかるけど、絶対的権力は絶対に腐敗するから、いくらかは腐ってそうな気もする。

49: zu2 2025/07/12 00:12

自民党と官僚の癒着が根源では?

50: moshimoshimo812 2025/07/12 00:18

根本原因は政治家(与野党問わず)が経済オンチ、財政オンチすぎて財務省の論理・力学に抗う力量がないこと。財務省は決して悪の組織ではないが、権力とエゴはあるので、政治がリテラシーを高めて制御する必要がある

51: mame-tanuki 2025/07/12 00:34

そんな「日本を支配する最強官庁」財務省を含め官邸主導で自民党政治家が官僚に首輪を付けた内閣人事局(2014.5~)による政治家が官僚人事への関与を深めた話は?悪夢の安倍長期政権が作った権力維持装置の話はどこ?

52: shirabekun 2025/07/12 00:49

財務省、外務省、経産省、警察庁あたりは「東大法キャリア組のエリートごっこ」の舞台としておもちゃにされてる感があるんだよな。しかもこれらは主要官庁なので、霞が関全体がこの雰囲気に染まっていくという…

53: steel_eel 2025/07/12 01:08

支配というか法律に書かれていることをちゃんとやっていて隠しもしていないけどそれが国民にとって有害であると言うだけの話だからね。

54: mlkw 2025/07/12 01:41

財務省は財政健全化をめざしてるんだから、日本を支配してたらこんなことになってない。いまだに円安はおさまらず、長期金利も上昇中。日本は自国通貨発行権があるのでCDSから財政の健全性は言えない。

55: Pinballwiz 2025/07/12 01:57

財源を示さずに減税しようする無責任な政党ばかりなのに財務省が悪く言われるのはちょっと気の毒では。

56: syukachist 2025/07/12 04:36

地方のトップが減税しようとしたら、財務省に嫌がらせされたというのは耳にした

57: inks 2025/07/12 05:15

財務省主導の政治運営は、あのトンデモ党だけで無く皆、そう思ってる。特に自民の曲げない頑固さは「誰に気を使ってるの?」と思う事然り。忖度は政権運営した経験ある民主党にも感じる。

58: asahiufo 2025/07/12 08:29

政治家が財務省の生殺与奪の権利を持ってて、有権者が政治家の生殺与奪の権利を持っているんだから、権力バランスが気に入らないなら変えりゃ良いでしょう。それとも有権者が財務省に弱みでも握られてるの?

59: hryord 2025/07/12 08:35

一般的な会社で経理部門が事業部の仕事に口出すとかあり得ないと思うんだけど。収入が税金がメインで各省庁が稼ぐわけじゃないからかな。

60: collectedseptember 2025/07/12 08:39

これでも大蔵省だった頃に比べるとかなり弱体化しているのである。大蔵省の役人は所轄企業の接待でノーパンしゃぶしゃぶなどにもじゃんじゃん連れて行ってもらえたというのは当時のニュース。

61: ikusana 2025/07/12 09:20

森友学園問題の時に一生懸命にサヨクから財務省を擁護していた連中が、今や財務省を擁護する奴はサヨクとばかりに財務省を叩いているのを見るとなんだか微妙な気分になる。まあ財務省の改革自体には賛成だけれども。