政治と経済

Japan Dashboard(経済・財政・人口・暮らしに関するダッシュボード)とデータカタログ|デジタル庁

1: Eiichiro 2025/07/11 00:21

ダッシュボードはすごい。でも、ストーリーにそって意味を説明されないと、理解できないのが普通の人なんだよ。 逆にストーリーの出来さえよければ、事実でなくても信じてしまう。

2: tybalt 2025/07/11 03:02

API ではなくダッシュボードか

3: sysjojo 2025/07/11 05:38

いろいろ作られるとどこ見ればいいのか分からなくなるのだけど。RESASと中身違うんかな?

4: s_nagano 2025/07/11 06:28

“Japan Dashboardでは、691の指標を7つの大分類と62の中分類に分けて整理しています。”

5: bonnbonn1400 2025/07/11 06:46

e-Statのデータからグラフ自作してたので手軽に見れるようになるのは助かるなぁ。統計情報がないと身の回りのことでしか話せなくなる…世の中のいろんな地域の常識を知っているわけではないし。

6: yamadar 2025/07/11 07:15

良いねぇ。あとで色々触ってみる

7: sabinezu 2025/07/11 08:21

客観的なデータなんだからストーリーなんか関係ない。

8: findcafe 2025/07/11 08:24

デジタル庁 の Japan Dashboard 、 Microsoft Power BI 製でURLもそのまま、Power BI に頼っている時点でレスポンシブ対応絶望的でスマートフォンで表示するとこのような感じで椅子から転げ落ちる https://freakmix.com/notes/aa0lc9b3monz2cru

9: ryudenx 2025/07/11 08:47

特定のサイトと比較方法に限られた方式ではなく、使いやすいデータで配布してくれた方が助かるんだが

10: sny22015 2025/07/11 08:51

Power BIかー

11: lli 2025/07/11 08:57

スマホでも見やすくしてほしいところ

12: emt0 2025/07/11 09:44

apiはe-statで取れるから手間を省いてくれたかな

13: Katharine_15 2025/07/11 10:30

学術情報基盤実態調査もぜひ対象指標に

14: lifehackcat 2025/07/11 10:50

やるやん/こう見ると全国、人口比と15歳未満の子どもが比例してるけど、沖縄の出生率だけ異様に高いな。女性進出が~みたいな話あったけど、都市部に吸い取られない事による村社会の維持みたいな可能性…?

15: ckis 2025/07/11 11:07

見なくては

16: FreeCatWork 2025/07/11 11:15

にゃにゃ?難しい言葉がいっぱいなのにゃ!ボク、おやつの方が気になるにゃ!

17: sayuremix 2025/07/11 11:15

まだ未完成かな。でもどんどんやって行ってほしい。

18: center_west 2025/07/11 11:27

めちゃくちゃ良い。こういうのもっと自由に作りたかったらAPIもありますよ、みたいなガイドも欲しい。notebook lmとかにデータを読ませたりしたいし

19: aki_asap 2025/07/11 11:28

教育に取り入れたりしてここからリテラシー引き上げになるといいね

20: Tomosugi 2025/07/11 11:36

I’m

21: pikopikopan 2025/07/11 11:44

今後も期待

22: nmcli 2025/07/11 11:50

見える

23: ytRino 2025/07/11 12:03

[gov][society]

24: UCs 2025/07/11 12:06

こういうトライに逆張りしてケチつける奴がいるから、日本でチャレンジしにくいとか言われるんだよ

25: Sukesanudon-Love 2025/07/11 12:16

スマホ画面が見にくい、みたいな意見があるけど、データを見ていろんな考察をするための情報をスマホのみで完結させようという人は、たいしたことやっていない人間なので、スマホ画面の見た目はどうでもいいですよ。

26: byaa0001 2025/07/11 12:20

チームみらいの掲げる政策って技術の夢物語またはすでにされてるデジ庁の努力の無視になってるところあるように感じる。この能力のさらなる増進を期待したい。

27: hayashikousun 2025/07/11 12:39

都道府県の取りまとめは総務省じゃないのか。縦軸をゼロ始まりにしたグラフが見たい。「指標を時系列グラフで見る」だと数十年の変遷が見られるけど、「指標を表で見る」だと最新年の数値一つだけしか見られない。

28: ahoj-ahoj 2025/07/11 12:47

“Japan Dashboard”

29: Baybridge 2025/07/11 12:53

まぁ、普及率等考えるとPowerBIなのは妥当。/データ自体の信頼性がみたいのはデジタル庁に言っても詮無いことでドンドン進めて欲しい。

30: anonymighty 2025/07/11 13:10

婚姻件数が2020年にガクッと落ちてて、回復してないのが興味深い。コロナで出会いが減ったあと、一人に慣れてしまったのか。直近のことなのでテコ入れすれば効果ありそう。

31: tpircs 2025/07/11 13:17

これを政治家自らが利用してほげほげ、ってなるのが良い未来かな。ダッシュボードだけで何かが変わることはないけど、データを使える状態にするのは一歩目として重要。

32: forestk 2025/07/11 13:21

リニューアル方向性の1番に「操作性とデザインの改善」とあるので、スマートフォンでまともに動かないのは意図通りということ?

33: ani11 2025/07/11 13:22

地方の人の減り方すんご

34: nabinno 2025/07/11 13:28

良い

35: shibahead 2025/07/11 13:30

PowerBIか・・・

36: moomininnara 2025/07/11 13:52

みんなに見てもらうために作りました的な、でも、実はやる気ない、やってるふりの、特定の環境だけで使えればいいやつ。予算いくらぶっこんだやろ。

37: Aobei 2025/07/11 14:03

Power BIで作っているのかな。自分はこんなに綺麗に作れなかった。

38: strawberryhunter 2025/07/11 14:20

デジタル庁は自分たちのやるべき仕事を勘違いしているか、本当にするべきことができずに暇なんじゃないのかと思う。

39: urtz 2025/07/11 14:35

デマにリアルタイムでAIがこういう公的なデータを参照してファクトチェック出来る未来が来て欲しい

40: summoned 2025/07/11 15:42

「普通の人」は普通の日本語の文すら定期的に誤読するけど、ていねいなこども向けかいせつをとなりに並べて書いてないからだめだとは誰も言わない

41: kihee 2025/07/11 15:49

とても良い。細かい部分で言いたいことは色々あるが、それはともかくこういったアプローチは大歓迎。

42: iga_k 2025/07/11 15:56

データ見れるのナイス!

43: speedworld1231 2025/07/11 17:06

日本人はどうも本質的な取り組みの内容じゃなく枝葉の議論ですぐに粗探しするクセがある。スマホ云々よりまずこういう取り組みが行われてデータが見えるようになった事自体を評価してあげるべき

44: cocodrips 2025/07/11 17:29

とても良い

46: denimn 2025/07/12 10:42

MCPサーバ公開されないかなー

47: tettekete37564 2025/07/12 16:06

将来にわたってレスポンシブが絶望的と言うことは、現時点で旧旧世代の技術を使っていると言うことだから枝葉の問題じゃ無いぞ?プロジェクトスタートが過去10年以内なら考慮しないというのはあり得ない