ギリシャ労働・社会保障省の公式発表はらしきものはこちら→ https://ypergasias.gov.gr/ektakta-metra-gia-tin-antimetopisi-tis-thermikis-kataponisis-ton-ergazomenon-tou-idiotikou-tomea-tin-triti-8-iouliou-2025/
日本もいずれこうなる。フル出社とか言ってられるのも今のうち。
潔い(*´д`*)
日本の場合は何℃になろうと工事の納期は厳守、少年野球チームも練習をやめずに熱中症でバタバタ倒れるんだろうな。
子どもは生まれねぇし外は暑ぃし、雨は土砂降りだし、火山は爆発するし、7/5と言わずもうずっと終わってんな人類
リモートできる仕事ならそのように推奨した方がいいよね。急に暑くなることもあるし急な雷雨で電車がとまることもあるし。
日本でもこういった対策をとる必要があるのでは。毎年槍玉にあがってる高校野球は今年はどうするんだろう?
土木建築業は早朝か夜勤になるのかな
判断が遅い 35度でそうだろ
暑すぎて何もできない。
言うて、社会基盤を支える、いわゆるエッセンシャルワーカーの一部は外でも働かざるを得ないので、その辺は酷暑対策したうえで労働するしかないよね……
動画に2人の戦士が映ってる
そうだよ!(便乗)
これ食糧危機と隣り合わせなんだよな。暑すぎて従来この時期に育っていた作物が高温障害や干ばつで作れなくなってきている。本当にいつでも買えると思っていたものが金出しても買えなくなる未来が有りうるんだよ。
台湾行ったら台風で故宮博物院閉まってましたとかそういうのの類題ではあるが、今後そういうのが増えたら観光業立ちゆくのか問題みたいなのは出て来そうな
ギリシャ人元々働いてねーだろ
"physical work outside and food distribution" フードデリバリー系もアウトか? https://www.gazetaexpress.com/en/Greece-orders-work-stoppages-due-to-heat/ "To help the most vulnerable, such as the homeless or those without air conditioning, many cities and municipalities have made"
気温が上がりすぎると人間以外も被害が出るので熱中症アラートじゃなくて高温注意報/警報/特別警報として出してくれないかな
こうも暑いと地中海も干あがっちゃうね。
日本人が肌で実感するの、甲子園で高校野球をやらなくなったときじゃないかな。そうでもなければ夏期での外の労働が尋常ではないものって一般の人には理解されないのでは…甲子園やってるうちはまだいけると思うはず
もともとろくに働いてない奴らが何いってんの?
通勤途中にある中学校で1時間目で配慮しているんだろうけど運動場で体育やってて、それやったらもうあと何も頭入んなくない?と思った。もう無理だよ
暑熱手当50%欲しい / 今日の元請さん「現場止める判断」って何回も言ってた
こう言うネタに「もともとろくに働いてない」とか言うコメントが付けられてるくらいだから、日本人は奴隷としての優れた資質を備えてるんだと思う。
“中部地方を中心に気温が40℃を超えると予想された地域で、正午から午後5時までの間、屋外での肉体労働や配送作業などを禁止""首都のアテネには規制は出ませんでした"
湿度が低いギリシャで労働を禁止するなら、湿度がクソバカ高くて40度でもアラートだすだけの日本はどうなんでしょうね。
夜間に作業するだけでは?
小池百合子さんはいますぐギリシャに飛んで打ち水を披露してきてあげてほしい
とはいえ農業従事者とか酪農従事者は従っていない(従うわけにはいかない)だろうな。
建設業は40℃になっても熱中症アラーム鳴ったまま作業しております。40℃だろうが現場止まらないもの。(休憩は基準通りとって貰ってる)自動製氷機を現場に設置して評判良いそう。
気候変動否認論が"保守"の共通見解なのを考えても、右翼政党に投票する奴は危機感と科学が欠如してるんだよな
これは日本のアサガオを輸出するとき https://www.j-cast.com/trend/2021/07/02415239.html
“2025年7月8日”
そして最後は死が禁止される
日本もやれ なんなら30℃でやれ
温暖化が食糧危機に繋がるとは限らない。寒冷地のロシアはここ20年で2倍以上に増やしてる
マジで世界の終わり、少なくとも人類の滅亡期を生きてる気はする。
正しい
ここまでになっていて、なぜどこの国でも温暖化がホットトピックにならないんだろうね。ゆでガエルかな?
ひょっとしたら30年くらいでみんな死ぬ…?
まぁ正しい判断だよ…炎天下でも働いてる日本がやべえんだよ…
もう夏の間は昼夜逆転生活にしてもいいんじゃないか
熱帯の植物がそろそろ適応できる気候になってきているのでは。ブラジルとかマレーシアあたりの農作物を研究したい
日本もやるべきだとか言ってる奴、アマゾンが遅配したら秒でキレてそうw
日本でも6月から熱中症対策が義務化されたので、確実に気候変動が経済活動に影響を及ぼしつつある。今後その影響は拡大することはあっても減少することはないだろう
お上のために倒れる自己犠牲の精神こそが日本の美学なんで、奴隷根性は早々直らないよなw
世界が終わろうとしている
日本の話だけど、これだけ猛暑が続いて連日死者も出ていて、経済的な悪影響もあるのに、温暖化対策が選挙の争点にならないのには深刻な危機感がある。
高校野球とか部活動は辞めた方がいいかも
ギリシャ人働いてないみたいなコメントあるけど、割と繁忙期だと思う
でも、北海道の米は美味しくなったり温暖化にもいいところがあるんですby 麻生太郎
気温も大事だが、注目すべきは「禁止」の一言で人々の自由を簡単に制限できてしまう強権のほうだと思うんだが。はてブはコロナの外出禁止も称賛してる人多かったので理解されないのか。
一方、日本は日傘の使用を推奨した
南欧諸国は、トランプみたいな化石燃料浪費主義者を殲滅しないと、国家が焼尽する。
これって日本も全然他人事ではないですね。
東京のホワイトカラーが肌で実感するのは甲子園なんかじゃなくて配送業者や公共機関が止まったりする時でしょ。どんな時でもあって当たり前だと思ってるんだから。
日本も夏季の日中の屋外労働は禁止したほうがいいと思う.行政から規制をかけないと営利基準で判断するからやめることができない.生命に関わる危険な活動になってきていると思う.
いや、40℃よりもっと手前に基準を設けてほしい
この話の流れで高校野球とか部活動批判するのってわからないではないけどでもやっぱり違うよなあという気がする。
2000年から各国が真面目に温暖化対策に取り組んでいれば、こんな大きなコストを支払う必要はなかったろうな。
こういう異常気象で住みにくくなっているという割に、温暖化対策みたいなものに日本は感心が薄いような気がするんだけど、気のせい?
ギリシャ…大変やな。
ちなみにギリシャで40度くらいの熱波はここ10年くらいわりとはよくある。この時期のギリシャ(というか南欧バルカンアナトリア半島あたり)の問題は気温よりも山火事で今年はトルコがやばめ
日射のきつい昼間の活動を諦めて薄明薄暮+夜行性に移行したら、社会や地球にどんな変化が起きるのだろうか。ビタミンDは適宜補うとして。
日本もやるべきというかやれば産業の夜間シフトが進むんじゃないかな
地中海は乾燥してるからまだマシなのにこれ、日本は高温多湿なのにスルー
良いねb 日本もやって欲しい。
労働を禁止した分、休んだ分の補償は政府がしてくれるんだよね?
温暖化で、夏場は一般人も空調服を着るようになりそう。ディストピアだな。
サマータイムをやるなら12時間くらいずらしてほしい。最近の夏は昼夜逆転したほうが暮らしやすい気がする。太陽が出てる間はできるだけ外に出たくないよ
40℃超えで労働禁止なんて、ボクなら溶けちゃうから大賛成にゃ!
2030年にミニ氷河期が来るって話もあるが…
肉体労働と言わず全ての屋外作業は禁止したほうがいい…
またはてな村で高校野球とコミケの二枚舌が見られる季節がやって来るな
パリ在住の人が先日熱波で40度くらいでたらしいが引けば、20度くらいになり涼しいと呟いてた。日本は暑さがひかないね...向こうの暑さは湿度がないから日本より体感は少しマシだけどね。
一方、中国ではこういう過酷な気温の下で労働させるわけにはいかないので、発表する気温の方を変えるらしい。
パターナルではあるけど、力関係のある中で無理に働かせるようなケースを減らすためには、雇用主への罰則付きで強制する必要はあるだろうなぁ
LEDで消費電力マシになったし、根本から練り直したサマータイム導入は賛成寄り。夏場はお外での仕事減らせるような工夫も出来たらなぁ。他業種から人員補充するとか計画的に(このへんなると案未満の妄想
もう休もうぜ…休んだ方がいい。
エジプトにいた時、40度余裕超えの中、建設業とかでは超人たちが普通に働いていた。超人以外はもう死んだんだと思う。
100年後は人間夜行性になってるかもな
日本でも野外の仕事に制限や禁止をくわえてほしいな。直射日光が当たりつづけることがどんなにキツいことか。それこそシエスタが必要かも。もう労働を維持することが不可能になっているかも。
我々は化石燃料の消費を減らす必要があり、そのためには化石燃料にもっと課税する必要があります。ガソリン税を減税すべきではありません。
朝日新聞社「高校野球、どうやって感動ポルノにしようか」朝日新聞社「ドーム球場は絶対ダメ、甲子園で炎天下でやるのが青春」高校ラグビー「夏は避暑地だよな」
こういうときあらゆる夏の屋外スポーツや屋外労働の中で1番環境が整ってて楽な部類である甲子園が槍玉に挙げられるの雑な俗論が広まり過ぎてる。15分ごとに座ってクーラー浴びて水分がぶがぶ取ってるよ。
世界の終わりが近づいている感じがある
エアコンが無い状態だと死活問題だと思う
一国家が選挙やって政権変わるくらいでは対応・解決できるレベルでは無くなっている問題が世界に山積み。
日本で似たような条件で企業に規制をかけると、炎天下で働く人が自営業と業務委託とスポットワークだらけになりそうだ/9時~17時の仕事が実質21時~5時になるようなサマータイムを導入するとか。
中東だと気温50度超えるから、暑い日の現場作業は早朝に勤務開始で昼前に終了することも。騒音気にならない場合は、夜勤増やすのもありかも。
高校野球に言及するブコメ見て、このエントリがテレ朝ニュースなのが味わい深いなと思った。まぁテレ朝とABC朝日放送って昔から仲悪いんだけど
喝采している出羽守が見当たらなくてよかった。虚構新聞みたいな事が実際に起きるとキツイよなあ。事故とか起きたらどうすんだろ。夏場は全世界規模で昼夜逆転させてどうなるかくらいの事はやってみるべきかもなあ。
日本はコロナでも外出禁止令出なかったから50度になっても禁止されないと思う
とはいえ湿度が低くて、暑いは暑いがその中では過ごしやすい。日本は、暑いうえにただただ不快で最悪。
老人宅にエアコン補助を急ごう
一方、日本では例え50℃超えても現場を稼働させ、出社させるんだらうな。「暑い中、働いている」感を出させるために。
代わりに夜間に労働とかになんのかね?
屋外でテロリストが暴れても放置するか屋内から制圧させるとかを徹底できないなら、運用できるような内容じゃないので見直すべきかと。
日本も通勤を禁止しよう
気候変動のせいで様々な生産量が落ちてインフレがより強くなって消費が落ちこんで世界中の経済活動が下がり温暖化が落ち着くまでがセットだろうか
ギリシャより悪い日本(総理談)はいくら暑くても労働は禁止されない。
基準となる気温が高すぎるような 摂氏35度ぐらいだと思いきや
コロナの次は猛暑でリモートワークが推奨されるようになるかもね。
ギリシャは人間的なのに怠け者扱いされるんだよな
これはアリだなぁ。もちろん配送費や工事費、建築費、はたまた農作物の値上げと隣り合わせだけども。
ここまで暑いと河川の生態系も変わるだろうな。生活排水程度の量のお湯だけでも生態系変わるらしいし
つったって皆生活があるのにいきなり『暑いから休んでくれ』って言われても困るでしょ
欧州の日照りって、ほんまに🌞「⭕️してやるゾ」みたいに肌がチリチリ焼けるぐらいの強さだったわ。だからサングラスやそばかすだったり出るんだろうけど、あちらもあちらで大変なのね😭
工事現場とか警備とか対応が急務だろう、生産量減少による食糧危機もそうだけど今のままだと社会が回らない所まで来てる
みんな休めというわりには納期遅れ・配達遅延・インフラ止まっても構わないから休めという人間がいないのは闇。
配達が全部止まる
救いは全球凍結のみ
SFの導入部みたいだ
それでも日本ほど湿度は高くないから、日本の場合は今の気温でも屋外労働禁止でいいと思うんだよな/温暖化対策より暑さ緩和のための技術投資や補助金の方が人命救いそう
もうSFみたいに「クールスーツも無しに外に出ようなんて自殺行為だぞ!」とか言われる世界が近づいてきたな
ご飯は大事にすべきだよなぁ廃棄食料とか涙が…で、でますよ。/ みなでTERRAでもやろうか!本気でやれば毎回全員敗北よ。
40度はなあ
経済ダメージそこそこでかそう
“熱波に襲われているギリシャでは7日、最高気温が40℃を超えました。 このため政府は、中部地方を中心に気温が40℃を超えると予想された地域で、正午から午後5時までの間、屋外での肉体労働や配送作業などを禁止”
海外のニュースを見ても心配と批判は日本に対してのコメントばっかり。
近所では平気で屋根を乗せる作業をしている。死ぬのでは
https://yutakani-nikki.com/2021/08/06/which_country_is_most_prone_to_heat_stroke_in_the_world/によれば、7月の相対湿度の平年値は、日本が70%~75%、ギリシャが48%。WBGTは湿度の影響が強いし、日本ならもっと低い気温で屋外活動を停止すべきと思う
「仕事を休む」に関して常に全力で頑張る。それがギリシャ。とにかく隙あらば休もうとする。
禁止して労働者の給与は補償されないなら食いっぱぐれてしまうがどうなのか
コロナよりヤバイね。そろそろみんな気づこうね。
夏のコミケもそろそろ時期を変えるか場所を変えないとヤバいと思う
大丈夫。日本もそうなる。何故なら温暖化は止まらないので、我慢とかそういうレベルをいつか超える
毎年槍玉にあがってないことにしているコミケw 去年の甲子園の熱中症疑いは1日あたり4・5件。コミケは4人以下で収まってるか?
日本もそうしてほしいわ
おお虚構新聞じゃなかったのか。さすがギリシャだ。
ギリシャ政府 40℃超える暑さのため屋外での労働を禁止
ギリシャ労働・社会保障省の公式発表はらしきものはこちら→ https://ypergasias.gov.gr/ektakta-metra-gia-tin-antimetopisi-tis-thermikis-kataponisis-ton-ergazomenon-tou-idiotikou-tomea-tin-triti-8-iouliou-2025/
日本もいずれこうなる。フル出社とか言ってられるのも今のうち。
潔い(*´д`*)
日本の場合は何℃になろうと工事の納期は厳守、少年野球チームも練習をやめずに熱中症でバタバタ倒れるんだろうな。
子どもは生まれねぇし外は暑ぃし、雨は土砂降りだし、火山は爆発するし、7/5と言わずもうずっと終わってんな人類
リモートできる仕事ならそのように推奨した方がいいよね。急に暑くなることもあるし急な雷雨で電車がとまることもあるし。
日本でもこういった対策をとる必要があるのでは。毎年槍玉にあがってる高校野球は今年はどうするんだろう?
土木建築業は早朝か夜勤になるのかな
判断が遅い 35度でそうだろ
暑すぎて何もできない。
言うて、社会基盤を支える、いわゆるエッセンシャルワーカーの一部は外でも働かざるを得ないので、その辺は酷暑対策したうえで労働するしかないよね……
動画に2人の戦士が映ってる
そうだよ!(便乗)
これ食糧危機と隣り合わせなんだよな。暑すぎて従来この時期に育っていた作物が高温障害や干ばつで作れなくなってきている。本当にいつでも買えると思っていたものが金出しても買えなくなる未来が有りうるんだよ。
台湾行ったら台風で故宮博物院閉まってましたとかそういうのの類題ではあるが、今後そういうのが増えたら観光業立ちゆくのか問題みたいなのは出て来そうな
ギリシャ人元々働いてねーだろ
"physical work outside and food distribution" フードデリバリー系もアウトか? https://www.gazetaexpress.com/en/Greece-orders-work-stoppages-due-to-heat/ "To help the most vulnerable, such as the homeless or those without air conditioning, many cities and municipalities have made"
気温が上がりすぎると人間以外も被害が出るので熱中症アラートじゃなくて高温注意報/警報/特別警報として出してくれないかな
こうも暑いと地中海も干あがっちゃうね。
日本人が肌で実感するの、甲子園で高校野球をやらなくなったときじゃないかな。そうでもなければ夏期での外の労働が尋常ではないものって一般の人には理解されないのでは…甲子園やってるうちはまだいけると思うはず
もともとろくに働いてない奴らが何いってんの?
通勤途中にある中学校で1時間目で配慮しているんだろうけど運動場で体育やってて、それやったらもうあと何も頭入んなくない?と思った。もう無理だよ
暑熱手当50%欲しい / 今日の元請さん「現場止める判断」って何回も言ってた
こう言うネタに「もともとろくに働いてない」とか言うコメントが付けられてるくらいだから、日本人は奴隷としての優れた資質を備えてるんだと思う。
“中部地方を中心に気温が40℃を超えると予想された地域で、正午から午後5時までの間、屋外での肉体労働や配送作業などを禁止""首都のアテネには規制は出ませんでした"
湿度が低いギリシャで労働を禁止するなら、湿度がクソバカ高くて40度でもアラートだすだけの日本はどうなんでしょうね。
夜間に作業するだけでは?
小池百合子さんはいますぐギリシャに飛んで打ち水を披露してきてあげてほしい
とはいえ農業従事者とか酪農従事者は従っていない(従うわけにはいかない)だろうな。
建設業は40℃になっても熱中症アラーム鳴ったまま作業しております。40℃だろうが現場止まらないもの。(休憩は基準通りとって貰ってる)自動製氷機を現場に設置して評判良いそう。
気候変動否認論が"保守"の共通見解なのを考えても、右翼政党に投票する奴は危機感と科学が欠如してるんだよな
これは日本のアサガオを輸出するとき https://www.j-cast.com/trend/2021/07/02415239.html
“2025年7月8日”
そして最後は死が禁止される
日本もやれ なんなら30℃でやれ
温暖化が食糧危機に繋がるとは限らない。寒冷地のロシアはここ20年で2倍以上に増やしてる
マジで世界の終わり、少なくとも人類の滅亡期を生きてる気はする。
正しい
ここまでになっていて、なぜどこの国でも温暖化がホットトピックにならないんだろうね。ゆでガエルかな?
ひょっとしたら30年くらいでみんな死ぬ…?
まぁ正しい判断だよ…炎天下でも働いてる日本がやべえんだよ…
もう夏の間は昼夜逆転生活にしてもいいんじゃないか
熱帯の植物がそろそろ適応できる気候になってきているのでは。ブラジルとかマレーシアあたりの農作物を研究したい
日本もやるべきだとか言ってる奴、アマゾンが遅配したら秒でキレてそうw
日本でも6月から熱中症対策が義務化されたので、確実に気候変動が経済活動に影響を及ぼしつつある。今後その影響は拡大することはあっても減少することはないだろう
お上のために倒れる自己犠牲の精神こそが日本の美学なんで、奴隷根性は早々直らないよなw
世界が終わろうとしている
日本の話だけど、これだけ猛暑が続いて連日死者も出ていて、経済的な悪影響もあるのに、温暖化対策が選挙の争点にならないのには深刻な危機感がある。
高校野球とか部活動は辞めた方がいいかも
ギリシャ人働いてないみたいなコメントあるけど、割と繁忙期だと思う
でも、北海道の米は美味しくなったり温暖化にもいいところがあるんですby 麻生太郎
気温も大事だが、注目すべきは「禁止」の一言で人々の自由を簡単に制限できてしまう強権のほうだと思うんだが。はてブはコロナの外出禁止も称賛してる人多かったので理解されないのか。
一方、日本は日傘の使用を推奨した
南欧諸国は、トランプみたいな化石燃料浪費主義者を殲滅しないと、国家が焼尽する。
これって日本も全然他人事ではないですね。
東京のホワイトカラーが肌で実感するのは甲子園なんかじゃなくて配送業者や公共機関が止まったりする時でしょ。どんな時でもあって当たり前だと思ってるんだから。
日本も夏季の日中の屋外労働は禁止したほうがいいと思う.行政から規制をかけないと営利基準で判断するからやめることができない.生命に関わる危険な活動になってきていると思う.
いや、40℃よりもっと手前に基準を設けてほしい
この話の流れで高校野球とか部活動批判するのってわからないではないけどでもやっぱり違うよなあという気がする。
2000年から各国が真面目に温暖化対策に取り組んでいれば、こんな大きなコストを支払う必要はなかったろうな。
こういう異常気象で住みにくくなっているという割に、温暖化対策みたいなものに日本は感心が薄いような気がするんだけど、気のせい?
ギリシャ…大変やな。
ちなみにギリシャで40度くらいの熱波はここ10年くらいわりとはよくある。この時期のギリシャ(というか南欧バルカンアナトリア半島あたり)の問題は気温よりも山火事で今年はトルコがやばめ
日射のきつい昼間の活動を諦めて薄明薄暮+夜行性に移行したら、社会や地球にどんな変化が起きるのだろうか。ビタミンDは適宜補うとして。
日本もやるべきというかやれば産業の夜間シフトが進むんじゃないかな
地中海は乾燥してるからまだマシなのにこれ、日本は高温多湿なのにスルー
良いねb 日本もやって欲しい。
労働を禁止した分、休んだ分の補償は政府がしてくれるんだよね?
温暖化で、夏場は一般人も空調服を着るようになりそう。ディストピアだな。
サマータイムをやるなら12時間くらいずらしてほしい。最近の夏は昼夜逆転したほうが暮らしやすい気がする。太陽が出てる間はできるだけ外に出たくないよ
40℃超えで労働禁止なんて、ボクなら溶けちゃうから大賛成にゃ!
2030年にミニ氷河期が来るって話もあるが…
肉体労働と言わず全ての屋外作業は禁止したほうがいい…
またはてな村で高校野球とコミケの二枚舌が見られる季節がやって来るな
パリ在住の人が先日熱波で40度くらいでたらしいが引けば、20度くらいになり涼しいと呟いてた。日本は暑さがひかないね...向こうの暑さは湿度がないから日本より体感は少しマシだけどね。
一方、中国ではこういう過酷な気温の下で労働させるわけにはいかないので、発表する気温の方を変えるらしい。
パターナルではあるけど、力関係のある中で無理に働かせるようなケースを減らすためには、雇用主への罰則付きで強制する必要はあるだろうなぁ
LEDで消費電力マシになったし、根本から練り直したサマータイム導入は賛成寄り。夏場はお外での仕事減らせるような工夫も出来たらなぁ。他業種から人員補充するとか計画的に(このへんなると案未満の妄想
もう休もうぜ…休んだ方がいい。
エジプトにいた時、40度余裕超えの中、建設業とかでは超人たちが普通に働いていた。超人以外はもう死んだんだと思う。
100年後は人間夜行性になってるかもな
日本でも野外の仕事に制限や禁止をくわえてほしいな。直射日光が当たりつづけることがどんなにキツいことか。それこそシエスタが必要かも。もう労働を維持することが不可能になっているかも。
我々は化石燃料の消費を減らす必要があり、そのためには化石燃料にもっと課税する必要があります。ガソリン税を減税すべきではありません。
朝日新聞社「高校野球、どうやって感動ポルノにしようか」朝日新聞社「ドーム球場は絶対ダメ、甲子園で炎天下でやるのが青春」高校ラグビー「夏は避暑地だよな」
こういうときあらゆる夏の屋外スポーツや屋外労働の中で1番環境が整ってて楽な部類である甲子園が槍玉に挙げられるの雑な俗論が広まり過ぎてる。15分ごとに座ってクーラー浴びて水分がぶがぶ取ってるよ。
世界の終わりが近づいている感じがある
エアコンが無い状態だと死活問題だと思う
一国家が選挙やって政権変わるくらいでは対応・解決できるレベルでは無くなっている問題が世界に山積み。
日本で似たような条件で企業に規制をかけると、炎天下で働く人が自営業と業務委託とスポットワークだらけになりそうだ/9時~17時の仕事が実質21時~5時になるようなサマータイムを導入するとか。
中東だと気温50度超えるから、暑い日の現場作業は早朝に勤務開始で昼前に終了することも。騒音気にならない場合は、夜勤増やすのもありかも。
高校野球に言及するブコメ見て、このエントリがテレ朝ニュースなのが味わい深いなと思った。まぁテレ朝とABC朝日放送って昔から仲悪いんだけど
喝采している出羽守が見当たらなくてよかった。虚構新聞みたいな事が実際に起きるとキツイよなあ。事故とか起きたらどうすんだろ。夏場は全世界規模で昼夜逆転させてどうなるかくらいの事はやってみるべきかもなあ。
日本はコロナでも外出禁止令出なかったから50度になっても禁止されないと思う
とはいえ湿度が低くて、暑いは暑いがその中では過ごしやすい。日本は、暑いうえにただただ不快で最悪。
老人宅にエアコン補助を急ごう
一方、日本では例え50℃超えても現場を稼働させ、出社させるんだらうな。「暑い中、働いている」感を出させるために。
代わりに夜間に労働とかになんのかね?
屋外でテロリストが暴れても放置するか屋内から制圧させるとかを徹底できないなら、運用できるような内容じゃないので見直すべきかと。
日本も通勤を禁止しよう
気候変動のせいで様々な生産量が落ちてインフレがより強くなって消費が落ちこんで世界中の経済活動が下がり温暖化が落ち着くまでがセットだろうか
ギリシャより悪い日本(総理談)はいくら暑くても労働は禁止されない。
基準となる気温が高すぎるような 摂氏35度ぐらいだと思いきや
コロナの次は猛暑でリモートワークが推奨されるようになるかもね。
ギリシャは人間的なのに怠け者扱いされるんだよな
これはアリだなぁ。もちろん配送費や工事費、建築費、はたまた農作物の値上げと隣り合わせだけども。
ここまで暑いと河川の生態系も変わるだろうな。生活排水程度の量のお湯だけでも生態系変わるらしいし
つったって皆生活があるのにいきなり『暑いから休んでくれ』って言われても困るでしょ
欧州の日照りって、ほんまに🌞「⭕️してやるゾ」みたいに肌がチリチリ焼けるぐらいの強さだったわ。だからサングラスやそばかすだったり出るんだろうけど、あちらもあちらで大変なのね😭
工事現場とか警備とか対応が急務だろう、生産量減少による食糧危機もそうだけど今のままだと社会が回らない所まで来てる
みんな休めというわりには納期遅れ・配達遅延・インフラ止まっても構わないから休めという人間がいないのは闇。
配達が全部止まる
救いは全球凍結のみ
SFの導入部みたいだ
それでも日本ほど湿度は高くないから、日本の場合は今の気温でも屋外労働禁止でいいと思うんだよな/温暖化対策より暑さ緩和のための技術投資や補助金の方が人命救いそう
もうSFみたいに「クールスーツも無しに外に出ようなんて自殺行為だぞ!」とか言われる世界が近づいてきたな
ご飯は大事にすべきだよなぁ廃棄食料とか涙が…で、でますよ。/ みなでTERRAでもやろうか!本気でやれば毎回全員敗北よ。
40度はなあ
経済ダメージそこそこでかそう
“熱波に襲われているギリシャでは7日、最高気温が40℃を超えました。 このため政府は、中部地方を中心に気温が40℃を超えると予想された地域で、正午から午後5時までの間、屋外での肉体労働や配送作業などを禁止”
海外のニュースを見ても心配と批判は日本に対してのコメントばっかり。
近所では平気で屋根を乗せる作業をしている。死ぬのでは
https://yutakani-nikki.com/2021/08/06/which_country_is_most_prone_to_heat_stroke_in_the_world/によれば、7月の相対湿度の平年値は、日本が70%~75%、ギリシャが48%。WBGTは湿度の影響が強いし、日本ならもっと低い気温で屋外活動を停止すべきと思う
「仕事を休む」に関して常に全力で頑張る。それがギリシャ。とにかく隙あらば休もうとする。
禁止して労働者の給与は補償されないなら食いっぱぐれてしまうがどうなのか
コロナよりヤバイね。そろそろみんな気づこうね。
夏のコミケもそろそろ時期を変えるか場所を変えないとヤバいと思う
大丈夫。日本もそうなる。何故なら温暖化は止まらないので、我慢とかそういうレベルをいつか超える
毎年槍玉にあがってないことにしているコミケw 去年の甲子園の熱中症疑いは1日あたり4・5件。コミケは4人以下で収まってるか?
日本もそうしてほしいわ
おお虚構新聞じゃなかったのか。さすがギリシャだ。