「来いよプーチン、怖いのか?」「野郎ぶっ殺してやる」(ソレハダメ
勝っている露には戦争を止める理由がない。露の戦術目標は宇の戦闘や労働に従事できる年代人口の削減であって、この指導者を持つ限り宇の国民はすり潰され続ける
選挙が怖くて逃げてる任期切れ大統領がよく言うよ
またプロレス芸w
へいへいプーチンビビってるー
プーチン氏が来るまで、ゼレンスキー氏の得意のピアノ演奏を世界に中継して、場をなごませるとかどうだろうか。さすがのプーチンもあわててモスクワを発つのでは?(そうか?)
ゼレンスキー氏の目標としてはトランプ大統領の考えをウクライナ側に引き寄せる事だから、来なければ来ないで目標を達成するために状況を整える必要があるよね
来るにしても影武者なんじゃないの?
見かけ上はプーチンに向けた発言だが、実際はトランプを引き込むためのアピールやろね
「はい、そこ試合決定で」
暗殺の有効性を誰よりもよく知る大統領ですしそりゃ誰よりも恐れているでしょう。
プーチンがおいそれと動けない内政的な事情をすでに裏取りしてる可能性があるなこの煽りようは
今のプーチンなら流石にステゴロで倒せそう。
身体的な衰えが目立ってきたプーチンさんと、まだ若いゼレンスキーさんが横並びになったら、いろんな意味で辛そうだ。
まあ津田三蔵みたいなこともあるしねぇ
ゼレンスキー強いな。アメリカの顔を立てるどころか自陣に引っ張り込むことまで計画していそう。直接対話だとトランプが喜んで来そうだものな
プーチン参加せざるを得ない状態かなと思うが、果たして。わりと転換点だな
そうやって強がっておかないと国内支持基盤が崩壊しちゃうのつらいよな……。でてくる条件がとうてい受け入れられない以上は突っぱね一択だから。登場人物全員大立ち回りすぎる。これじゃ一寸先は約3センチメートル
ゼレンスキーが死んでも抵抗は続く。故にゼレンスキーは暗殺を気にせず世界中を飛び回っている。プーチンはどうだろう。条件を飲まないだろうが、一方で、終結を望んでいる態度も色濃い。
プーチンのような石橋を叩いて壊す勢いの慎重な人間が、身の安全が完全に保証されない場所に姿を現す可能性は限りなく無さそうだな。ワンチャン影武者が会いに来てくれるかもしれない。
だがしかし実際チャンスだよな((((;゚Д゚))))
リングの上で決着をと思ってしまうがプーチン的には畳の上の方が得意なフィールドか
映像が残らない時代なら、影武者で乗り越えられたのにな
大ロシア様が主権を認めていないウクライナに臆病者呼ばわりされるのは業腹だろうが、それ以上にプーチンは臆病だし乗らないんじゃないかな。逃げても国内に報道統制敷いてバレないようにすりゃいいだけだし。
これで挑発されて出ていくような人物ならまだ解決は容易だったろう
いったい何がはじま(って)るんです?
ネットのせいで「会って話そう」に良いイメージがないです
水を向けてきたのはプーチンだからね。トランプもロシアの真意を確認したがっているし。https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR110770R10C25A5000000/
こんな物言いする必要あるのかと考えると、そういう立ち居振る舞いを喜ぶ人が彼の支持基盤なんだろうと考えるしかなく、なかなか厳しい気持ちになってしまう。何にせよ、停戦に進むのならば喜ばしいことだと思う。
習近平さんも呼ぼう。ついでに石破茂もくれてやる。世界大戦はその場で素手ゴロでやってくれる。多分ロシア勝つけどw
ゼレンスキーほんとタフだな
全裸になって言った方が説得力増すと思う
米欧宇の30日停戦案にダンマリ、逆に宇の拒否前提のトルコで直接交渉を提案し「停戦の障害になっているのは宇」と主張したかったのだろうが、逆に宇「いいぜプーチン来い」トランプ「賛成」で逆にピンチになった露。
プロレスか
会談の場にプーチンが現れると突然全裸になるゼレンスキー、それを見て仕方ねぇな!と脱ぎだすトランプ、それでもプーチンは脱がない。影武者チンポだから。
トランプというババを引かせるゲームになってるの草
トップ会談って下々が粘り強く交渉して、最後に双方のメンツが立つようにしないと、決まるものも決まらなくなる
怖いよそりゃ
もう第三次世界大戦やれば
最近、新しい友達が欲しいなと思っています。 たまに写真も載せたりするので、気になる方はこっそり追加してください。 Gleezy:t594570 追加したら、どこで見たかひとこと教えてもらえると助かります。
これプーチンが珍しく悪手打ってるなゼレンスキーがボール打ち返してきた上にトランプまで乗ってきた
米ソ冷戦時代もかくやという挑発だが、ウクライナはあまりにも小物すぎた
めんどくさ。ロシア領でいいよ。
プロレス感あって草
プーチンさんがイスタンブールで協議の席を用意してるって言い出したんだから、そりゃ本人が来なかったら言われるわ。つい10年前まで熊より強い俺みたいな写真上げてたのに、来ないのはビビってる呼ばわりされるわ
あいかわらず一方的なプーチンの振る舞いに俺も腹が立ったが,ゼレンスキーがひっくり返した。トランプが乗ったらプーチンにとっては最悪。ただ,ゼレンスキーも大博打に出るところまで追い込まれてるのは事実。
プロレスで決着つけるの?
役者としてはゼレンスキー氏の方が上手?
ホントこんな泥沼になるとは誰が思っただろう。戦争はよくない。特に戦争を始めるのはダメだ。
「会談→期限なし(?)停戦」か「期限あり停戦→会談」の違い。プーチンとしては会談の成果を停戦にしたいのだろう。マクロン、メルツの手柄にされるのも嫌ってそう。
ゼ「こいよ、プーチン!トランプとの小賢しい交渉なんて捨ててな!」
プロレス感出てきた
いつぞやのすごく長いテーブル持ってきて、膝突き合わせたトランプと対比されて欲しい(ぇ
今の国際社会におけるトップオブビビりと言えば恐らくプーチン一択なんだよな。石橋を叩いてなお渡らない。首都近くまでロシア軍に攻め込まれながらも逃げなかったゼレンスキーの真逆。慎重というかキンタマ極小。
トランプがノーベル平和賞が欲しいなら武力による国境変更を目論むロシアを経済制裁でボコボコにすれば良い。関税を振り回しているうちにトランプがその確信を得たとすれば、ロシアは交渉に危険を感じるだろう。
個人的には、ウクライナが失った土地を全て取り返した上での終戦を望んでいるが、そうなる可能性は少ないのだろうな。失われた命は既に戻らないし、実力行使は本当に胸くそが悪い。
嘘しかつかない国のトップはまた嘘をついてウクライナのせいにするさ。
ゼレンスキーが「プーチンと直接」と騒ぎだしたのはロシアの交渉チーム派遣が発表されてから→https://tinyurl.com/4sm6kvjx そもそも「プーチンと交渉しない」ための法律まで作ったのがゼレンスキー→https://tinyurl.com/ycxw3xxj
ゼレンスキーはプーチンが来る来ないに関わらず出席した方がいいんじゃないか。プーチンにマウント取りやすくなるでしょ
それは言っちゃ駄目だって・・・トランプじゃないんだから・・・
毎日自国民がバタバタ死んで行く中での挑発だからな。命の軽さと口の悪さに辟易する。
いわゆる「虎の威を借る狐」かな。米国や欧州の後ろ楯、いやトランプがいなければ挑発なんて策はとれないよね。浅すぎ。後ろ楯が居なくなった途端に瞬殺されそう。
アメリカがマルコ・ルビオを送ることになって、ゼレンスキーがいかないと、ロシアのラブロフとアメリカの会談になっちゃって、共同声明出されそう。
その煽りネット以外で初めて見たな
停戦を渋ってるのはウクライナだとトランプに主張するために突然停戦協議を言い出しただけと見抜いてるからプーチンが来ない事分かってて言ってる。外交の駆け引きに関してはロシアに負けてない。たいしたもんだよ
ウクライナを護るにしても、この人じゃないきゃいけない理由もなし。政治家として資質を疑わざるをえない。
戦争犯罪容疑でICCから逮捕状が出ているためかと思ったら、トルコはICCに加盟してないんだな。だったら堂々と行けますね!
いままでそういう形で暗殺しまくってきたから怖いんだろうな
ゼレンスキー氏、プーチン氏に直接会談迫る 「怖いのか」と挑発
「来いよプーチン、怖いのか?」「野郎ぶっ殺してやる」(ソレハダメ
勝っている露には戦争を止める理由がない。露の戦術目標は宇の戦闘や労働に従事できる年代人口の削減であって、この指導者を持つ限り宇の国民はすり潰され続ける
選挙が怖くて逃げてる任期切れ大統領がよく言うよ
またプロレス芸w
へいへいプーチンビビってるー
プーチン氏が来るまで、ゼレンスキー氏の得意のピアノ演奏を世界に中継して、場をなごませるとかどうだろうか。さすがのプーチンもあわててモスクワを発つのでは?(そうか?)
ゼレンスキー氏の目標としてはトランプ大統領の考えをウクライナ側に引き寄せる事だから、来なければ来ないで目標を達成するために状況を整える必要があるよね
来るにしても影武者なんじゃないの?
見かけ上はプーチンに向けた発言だが、実際はトランプを引き込むためのアピールやろね
「はい、そこ試合決定で」
暗殺の有効性を誰よりもよく知る大統領ですしそりゃ誰よりも恐れているでしょう。
プーチンがおいそれと動けない内政的な事情をすでに裏取りしてる可能性があるなこの煽りようは
今のプーチンなら流石にステゴロで倒せそう。
身体的な衰えが目立ってきたプーチンさんと、まだ若いゼレンスキーさんが横並びになったら、いろんな意味で辛そうだ。
まあ津田三蔵みたいなこともあるしねぇ
ゼレンスキー強いな。アメリカの顔を立てるどころか自陣に引っ張り込むことまで計画していそう。直接対話だとトランプが喜んで来そうだものな
プーチン参加せざるを得ない状態かなと思うが、果たして。わりと転換点だな
そうやって強がっておかないと国内支持基盤が崩壊しちゃうのつらいよな……。でてくる条件がとうてい受け入れられない以上は突っぱね一択だから。登場人物全員大立ち回りすぎる。これじゃ一寸先は約3センチメートル
ゼレンスキーが死んでも抵抗は続く。故にゼレンスキーは暗殺を気にせず世界中を飛び回っている。プーチンはどうだろう。条件を飲まないだろうが、一方で、終結を望んでいる態度も色濃い。
プーチンのような石橋を叩いて壊す勢いの慎重な人間が、身の安全が完全に保証されない場所に姿を現す可能性は限りなく無さそうだな。ワンチャン影武者が会いに来てくれるかもしれない。
だがしかし実際チャンスだよな((((;゚Д゚))))
リングの上で決着をと思ってしまうがプーチン的には畳の上の方が得意なフィールドか
映像が残らない時代なら、影武者で乗り越えられたのにな
大ロシア様が主権を認めていないウクライナに臆病者呼ばわりされるのは業腹だろうが、それ以上にプーチンは臆病だし乗らないんじゃないかな。逃げても国内に報道統制敷いてバレないようにすりゃいいだけだし。
これで挑発されて出ていくような人物ならまだ解決は容易だったろう
いったい何がはじま(って)るんです?
ネットのせいで「会って話そう」に良いイメージがないです
水を向けてきたのはプーチンだからね。トランプもロシアの真意を確認したがっているし。https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR110770R10C25A5000000/
こんな物言いする必要あるのかと考えると、そういう立ち居振る舞いを喜ぶ人が彼の支持基盤なんだろうと考えるしかなく、なかなか厳しい気持ちになってしまう。何にせよ、停戦に進むのならば喜ばしいことだと思う。
習近平さんも呼ぼう。ついでに石破茂もくれてやる。世界大戦はその場で素手ゴロでやってくれる。多分ロシア勝つけどw
ゼレンスキーほんとタフだな
全裸になって言った方が説得力増すと思う
米欧宇の30日停戦案にダンマリ、逆に宇の拒否前提のトルコで直接交渉を提案し「停戦の障害になっているのは宇」と主張したかったのだろうが、逆に宇「いいぜプーチン来い」トランプ「賛成」で逆にピンチになった露。
プロレスか
会談の場にプーチンが現れると突然全裸になるゼレンスキー、それを見て仕方ねぇな!と脱ぎだすトランプ、それでもプーチンは脱がない。影武者チンポだから。
トランプというババを引かせるゲームになってるの草
トップ会談って下々が粘り強く交渉して、最後に双方のメンツが立つようにしないと、決まるものも決まらなくなる
怖いよそりゃ
もう第三次世界大戦やれば
最近、新しい友達が欲しいなと思っています。 たまに写真も載せたりするので、気になる方はこっそり追加してください。 Gleezy:t594570 追加したら、どこで見たかひとこと教えてもらえると助かります。
これプーチンが珍しく悪手打ってるなゼレンスキーがボール打ち返してきた上にトランプまで乗ってきた
米ソ冷戦時代もかくやという挑発だが、ウクライナはあまりにも小物すぎた
めんどくさ。ロシア領でいいよ。
プロレス感あって草
プーチンさんがイスタンブールで協議の席を用意してるって言い出したんだから、そりゃ本人が来なかったら言われるわ。つい10年前まで熊より強い俺みたいな写真上げてたのに、来ないのはビビってる呼ばわりされるわ
あいかわらず一方的なプーチンの振る舞いに俺も腹が立ったが,ゼレンスキーがひっくり返した。トランプが乗ったらプーチンにとっては最悪。ただ,ゼレンスキーも大博打に出るところまで追い込まれてるのは事実。
プロレスで決着つけるの?
役者としてはゼレンスキー氏の方が上手?
ホントこんな泥沼になるとは誰が思っただろう。戦争はよくない。特に戦争を始めるのはダメだ。
「会談→期限なし(?)停戦」か「期限あり停戦→会談」の違い。プーチンとしては会談の成果を停戦にしたいのだろう。マクロン、メルツの手柄にされるのも嫌ってそう。
ゼ「こいよ、プーチン!トランプとの小賢しい交渉なんて捨ててな!」
プロレス感出てきた
いつぞやのすごく長いテーブル持ってきて、膝突き合わせたトランプと対比されて欲しい(ぇ
今の国際社会におけるトップオブビビりと言えば恐らくプーチン一択なんだよな。石橋を叩いてなお渡らない。首都近くまでロシア軍に攻め込まれながらも逃げなかったゼレンスキーの真逆。慎重というかキンタマ極小。
トランプがノーベル平和賞が欲しいなら武力による国境変更を目論むロシアを経済制裁でボコボコにすれば良い。関税を振り回しているうちにトランプがその確信を得たとすれば、ロシアは交渉に危険を感じるだろう。
個人的には、ウクライナが失った土地を全て取り返した上での終戦を望んでいるが、そうなる可能性は少ないのだろうな。失われた命は既に戻らないし、実力行使は本当に胸くそが悪い。
嘘しかつかない国のトップはまた嘘をついてウクライナのせいにするさ。
ゼレンスキーが「プーチンと直接」と騒ぎだしたのはロシアの交渉チーム派遣が発表されてから→https://tinyurl.com/4sm6kvjx そもそも「プーチンと交渉しない」ための法律まで作ったのがゼレンスキー→https://tinyurl.com/ycxw3xxj
ゼレンスキーはプーチンが来る来ないに関わらず出席した方がいいんじゃないか。プーチンにマウント取りやすくなるでしょ
それは言っちゃ駄目だって・・・トランプじゃないんだから・・・
毎日自国民がバタバタ死んで行く中での挑発だからな。命の軽さと口の悪さに辟易する。
いわゆる「虎の威を借る狐」かな。米国や欧州の後ろ楯、いやトランプがいなければ挑発なんて策はとれないよね。浅すぎ。後ろ楯が居なくなった途端に瞬殺されそう。
アメリカがマルコ・ルビオを送ることになって、ゼレンスキーがいかないと、ロシアのラブロフとアメリカの会談になっちゃって、共同声明出されそう。
その煽りネット以外で初めて見たな
停戦を渋ってるのはウクライナだとトランプに主張するために突然停戦協議を言い出しただけと見抜いてるからプーチンが来ない事分かってて言ってる。外交の駆け引きに関してはロシアに負けてない。たいしたもんだよ
ウクライナを護るにしても、この人じゃないきゃいけない理由もなし。政治家として資質を疑わざるをえない。
戦争犯罪容疑でICCから逮捕状が出ているためかと思ったら、トルコはICCに加盟してないんだな。だったら堂々と行けますね!
いままでそういう形で暗殺しまくってきたから怖いんだろうな