そもそも消費税減税は基礎控除の話と一緒に以前から公約に掲げてるので言ってる事変わってないぞ。https://new-kokumin.jp/news/policy/20240920_5930
立憲民主党さぁ・・・「消費税超大事!減税とか言い出す奴は出て行ってもらう!」とかやってたのに最近の国会中継で「消費税減税の検討もしないんですか!」ってゲル責めてなかなかな面の皮の厚さだと感心した
そもそも立憲も民民も長期ビジョンが見えないよね。野党による弊害というか、民主党時代に新社長ムーブやらかしてるから、鳩山野田は本当に害でしかない(´・_・`)菅直人は終始活動家だから一貫している(褒めてない)
まだ応援しているけど同感。働く現役世代を応援するなら基礎控除の次は、社会保険料の減額+社会保険支出の見直しに踏み込んでほしい。それができるなら消費税は上げても構わない。
須藤元気の擁立にも幻滅。ちゃんと社会保険料負担減に向けて動いてもらえたらまだ入れるかな…通勤手当の課税とかちゃんと反対してくれれば
みんな飽きただけ。
飲食店の売上が回転率によって増減するのは知られているけど、消費税減税によって消費の回転も当然上がるので、そこから発生する経済効果や税収の増加が減税額を上回れば勝ちなんだよね。実際やるまで分からんけどさ
他の党が出してきてるのに何も打ち出さない方がリスクでしょ。当選後に何を優先順位つけてやるかを説明出来れば問題ないと思うけど。
「野田佳彦は自民党が好きすぎて、政権批判票の受け皿にならない」と今朝も家族でそんな話をした。玉木雄一郎は論外(維新と同レベル)
夫婦別姓について風見鶏で方針が二転三転しているので信用できないんだよな
一律5%消費税は基礎控除言い出す昔からの公約って榛葉さんが言ってたのを聞いた。
何故か触れられてもいないはずの立憲批判がトップ米で噴いたわ (やはりこの層がメイン支持層なのね)
「手取り」1本でどこまで行けるかあのまま突き進めば面白かったろうにね
社会保険料について議論する方が大事だろっていうのはそうなんすけど、それはそれとして消費税は無くした方がいいと思っています
基礎控除だって、メイン支持層が若手男性と考えればそれあるがゆえに支持してる層がどんだけ居たか疑問なんだよな。比較的マシな政策だから無理矢理褒めてた感。当の女性は不倫上等な党是に愛想尽かして支持激減だし
基礎控除増額と社会保険料算定基準から通勤手当を除くの2本建でやってくれないかな。
チームみらいが1番ましかもな。AIでお金の流れすべて可視化してくれるだろうし
消費税は景気次第でいつでも上げ下げできるよう仕組み作ってくれるところに投票したい。毎年年末に今年は景気悪かったので来年は○パーセントですぅみたいな風物詩
基礎控除だけは正しかったけど、社会保険料を放置して30歳未満の若者減税はアホかと思った。石丸新党に対して民民支持者は期待する人は多かったけど、泉房穂氏に推薦出したり須藤元気氏を擁立したのもあり得ない。
消費税減税反対だと最早投票対象が自民党しかない
”消費税減税が大衆迎合なら基礎控除の増額も大衆迎合なのでは”まさにこれだし、そもそもお前は何を期待してたんだ的な
世界的に著名な経済学者は大抵日本の消費税には反対してるので消費減税は良いと思うけど、その他はよくわからないので信用できなくなってる。もうちょっと真っ当に経済に強い政党が出てきて欲しいものだ
社会保険に踏み込んで欲しいんだけど、維新が踏み込んだら惨敗したからもうどの党も踏み込まんだろうな。税金より社会保険料のほうが重いんですわ
国民民主に限らずだけど、正直短期的な政策はウケ狙いにしか見えないし、複雑怪奇だったり歪みが多い行政や政策を長期的な目で是正してくれるところを一番支援したいかな。
壁ガソリン消費の三大減税が通ればかなり高圧でバブリーな経済に移行できるのでこまかいところはいろいろ目をつぶるぞ!デフレに比べればバブリーは遥かにマシだしデフレ化政策こそ平成日本のお家芸だから準備万端n
「共産党を含むほぼすべての野党が消費税の引き下げを主張している。ポピュリズムを許さないはてな市民は石破自民党しか支持できない!」
元からポピュリズム右翼だから、正体を隠さなくなっただけなので
国民は自民以下だと散々言っているが、同じ考えの人が増えているようで支持率も下がってきてるな。
国民民主をそれでも信じるよ俺は
流れてきた情報に反応するだけの人が大衆迎合を批判するのを見ると少々モヤッとします
国民、指示落ちて立憲に抜かされちゃったね支持率。最近目立ってないもんな。壁議論も話題の賞味期限が切れてしまったのも痛い
わかる。普通に働いてるやつの手取りが順当に増えるところに重点置いてくれればそれでよかったんだけどな。自民以外で現役世代重視でって感じで絞ってくと極端に選択肢が減るのがなぁ
支持が増えてきて、一気に覇権を取れるんじゃないかと欲が出てきたんだと思う。政策がチグハグになるので、もう少し現役世代重視の未来志向の政策に戻して欲しいとは思う。ただ、まぁそういうものなのかもしれない
この言い回しを回避できる党って逆にあるのか
言いたいことはわかるが、自民党にだけは投票するんじゃないぞ
同感、参院選までは基礎控除のワンイシューに絞ってまともな候補者拾いにリソース割いたほうが良いと思ってる。まだ手を広げられるほどの政党になってない、身の丈に合ってない。
連合?的な人が顔を出し始めてから無理になった
そんなことないだろう。別に国民民主の政策通りに進めて欲しいとか政権取って欲しいとか思ってるわけじゃなくて、変な方向に先鋭化しない自民の抑止力で、国民に目を向けてる政党を我々は求めてるわけだから。
国民民主に批判的な増田のブコメには、だいたい立憲民主への批判ブコメがつく
AIに少し深く聞いてみるレベルの頭があれば控除増加も消費減税は支持できるはず (日本では内需が重要 & 再分配がまともに機能してない) んだけど、若者減税とか反ワク入れるのは本当に謎。
もう消費税減税しないのは自公だけなのでは…物価高で困ってるのに減税でインフレさせて何がしたいの。
大衆(マス)が馬鹿、という前提は変わらないのでこうなるのは必然。 超優秀なカリスマに先導してもらうのが大正解だけど、歴史を見る限りは難しい現実。 たが我々はついにAIを得て、これにより発展し、そして滅ぶ。
不倫してた時が一番イキイキしてた、やっぱり人は脳内伝達物質であらゆることを決めているんだと実感する
なんかがっかりしたのは確かに
ワンイシュー政党だと、ワンイシューを果たした段階で、お役御免になるわけで。神風特攻隊やって星になってくれと言ってるようなもんだと思うが。
身内すら幸せに出来ない不倫政治家だらけの国民民主党が国民のために政治するわけないだろ。
分かる〜
「税金は安い方がいいよね。財政は誰かがどうにかすればいいんだよ」「自分の税金がいくら減るのかわからないけど、減税希望」という考えの人向けの主張をする党という認識。
維新もそうだけど、注目を浴びる政策だけで得られる支持率が10%なのだと思う。あとは利害関係の擦り合わせとか必要になってくるからね。んで、しがらみも増えてくる
あるべき国家をデザインできる人、組織が居ない問題(´-`)与党もカルトだしね
税金をどういじろうと働かない世代の食い扶持は現役世代が稼ぐ必要があるわけで、消費税を廃止して所得税に振り替えたところで現役世代の負担は変わらない。一方で所得税法人税の強化は企業の投資を促す効果がある。
立憲減税派と国民民主と山本太郎ファンクラブがまとめて新日本未来の党作ってくれたらわかりやすいんだけどな。まとめて沈没してほしい。
庶民が家を買えないから土地の価格を下げろというポピュリズムでバブルを崩壊させて自滅したのが失われた30年なので玉木は再び日本を壊そうとしているようにしか思えない。歴史に学べ。
いやそもそも基礎控除の政策も正しくないからな。壁の基準を上げるんじゃなく、年収0円からに下げるべき。/始めから論理や正しさや実行可能性を無視してウケのいいことを言う風見鶏ポピュリズム政党です。
最初から国民民主党など支持に値しないので増田も大衆と頭の残念さは五十歩百歩ですよ。
ほんとそれ。まだ実現したわけでも無いのに票欲しさにあちこち飛び移るんで、パフォーマンスだけで本気でやろうとしてないんだなと思わされるよね。
政治がショボくても官僚がどうにかしてくれた時代はもう終わってる。慎重に慎重を期さなければ破滅へノンストップだぞ
消極的支持って感じ
このクソ不景気に減税考えちゃダメって意味分からん。それこそ消費税なんてここ30年で出来ただけの税なんだけど、その前はどうやってたのかも想像できないのかな?
じゃあ相対的にどこがいいんだ?という話ではある
社会保障を削るしかないんだよ
ブコメ見てて、国民民主応援してる人たちは打ち出の小槌で持っとんのか、という感想になってる
「**だけやってればよかったのに、余計なことやりだして全然支持できなくなった」で最初に連想するの、左翼デモが全部盛り化してまともな人が離れて後から来たイツメンだけになるみたいなやつ。
大変合意
消費税減税に関しては以前から「継続的賃上げが実現できるまで」という条件付で公約にしているので突然言い出したわけではない。個人的には昨年末以降公約実現を早々に諦めて参院選優先にシフトしたのに幻滅している
ビジョンがあるわけではないことが分かってしまった。それでも外圧として有効なのでしばらく支持するけどね
わかる。消費税より社会保険料を何とかしてほしい。実質的に税金と同じ様に扱われているのに、税金よりも簡単に増額できるのは抜け道でしかない。
社会保険料も消費税も累進性が低いので両方減らして、代わりに所得税の累進性を上げるのと配当への課税を強化する方がいい。といった応能負担に沿った主張を本来立民あたりがすべき。
そこで消費税減税を挙げたりするから正体がばれる。いや、釣りかもしれんけど
結局わかりやすい政策打ち立てないと票が集まらんのやろな
わかる。基礎控除上げ、源泉徴収社会保険料下げの方向をきっちりやってくれたら別に消費税上げを打ち出してくれてもいいのに。都会のサラリーマンが選挙にいかないからこうなるの?
一応政策案に178万と同じくリストに載っているので単なる確認不足を人のせいにすなという
俺は支持してるで。代議士の集まりなんやから国民の声を代弁するのが本分やと思うねん。政党支持率とか政党が割れるなんて思考は論外。本末転倒や。先ずは国民が最優先されるべきであり、その為の政党であるべきや。
次の投票先は安野たかひろさんのチームみらいで良いですか? https://note.com/takahiroanno/n/nebe958c4651c
新規支持者に比重が偏って保守党になりつつあるので様子見。今は自民の方が真っ当な中道左派なので参院選は自民支持かも。
ただ単に「メッキが禿げてきた」だけのことと捉えてます。最初から胡散臭い。
普通に消極的支持という感じは変わらないかな。きちんと政策とか発言追ってれば、経済政策の観点なら自民、立民、維新、公明に入れるより遥かにマシだと分かるので
税金や社会保険料払う我々のポケットマネーの財源を確保してから、減税に反対してもらいたい。減税反対派は俺の税金や社会保険料払ってくれるか?減税反対派は税金払えない人の分払うか?どうだ?よく考えろ
与党のみならず日本最大の労働組合の上層部が極右カルトの一派に毒されてる時点で、労働者に明日はない。
現役労働者第一優先党みたいな方向になるかと思ったら、もっと山師っぽい雰囲気なんだよね。支持者の顔ぶれ見て、類友で考えると躍進せずに今の位置のままいてもらったほうが良いと思う。
「そんなことより」のブクマが人気になる時点で、はてなの国民民主人気の凄さがわかる。そして、はてなで支持される時点でさぁ・・・
ほんそれ
元々科学方面に弱いのは分かっていたけれど、そこをなんとかサポートしてくれるブレイン増えてくれないかなーとは思っている
自分にとっての「普通の感覚」は政治家にとってそんなに難しいのか、とがっかりすることは多々あり、国民民主もその例外ではなかった。ただ、最初から支持ありき、不支持ありきで考えたくはない。
貧乏な人は元々税金をあまり払っていないので基礎控除増額なんて殆ど恩恵がありません。何らかの給付、公による家賃補助みたいなもの、それが無理なら公共サービスを拡充する方が良いです
どの政党も老人票を切れないのでウケ狙いのポピュリズム政策しか出てこない。老人票をすっぱり切って現役世代の味方になる政党が出てくれば支持されると思うけど、根性がなくてそこまで踏み切れない。
明らかに解決より対決な政党だが、自身を対決より解決とみなしてきた者たちに支持されてる / 基礎控除増額は普通に大衆迎合だが、そんな程度もわからないから増田は民民を支持してきたのだろう。
はてなーは政治の解像度が低いね。トップコメの前半は左派(枝野)であり、後半は右派だ。党内対立があるんだよ。立憲は一枚岩だと思うのは、解像度が低すぎる。虫眼鏡で解像度を上げて、ちゃんと区別しろ。
障害児福祉手当所得制限撤廃の法案提出など目立たない所をしっかりやってる故の売れない実力派の地下アイドル的な揶揄される中、基礎控除の件がようやく世間に刺さったのに、以降徐々によくわからん方向性になり残念
思想がないからこうなる
社会保障に踏み込んでくれないとなぁ。維新が唯一やってくれそうなんだけど。湿布配りより万博というか、未来だと。関西からぜひ
維新ですら匙を投げた稀代のヘイター足立康文を擁立した件だけで執行部は万死に値するよ
3月くらいまでは応援してたんたけどねえ……
増税した野田を支持していたのであれは残念でした
消費税減税を批判するブ※が多くて大草原。アベ・増税メガネはネット工作を駆使することで有名だったけど、石破もついにネット工作に頼るようになったか…。まさに国民の敵やな。
内閣府の試算だと所得減税や給付金より消費減税の方が乗数効果は上。昨年の総選挙後に急に財政再建に目覚めて財源連呼し始めた人は消費減税支持した方がいいよね。目先の景気を思えば何らかの大衆迎合はむしろ必要。
消費減税も所得減税も投資と消費の拡大になるけど直接は所得再分配に逆行的。年金世代と低所得者への給付に反対しつつ「物価上昇で苦しいのは皆同じ」(←嘘)と家計支援かのような名目で要求するのはハシタナイ
国民民主党さぁ・・・
そもそも消費税減税は基礎控除の話と一緒に以前から公約に掲げてるので言ってる事変わってないぞ。https://new-kokumin.jp/news/policy/20240920_5930
立憲民主党さぁ・・・「消費税超大事!減税とか言い出す奴は出て行ってもらう!」とかやってたのに最近の国会中継で「消費税減税の検討もしないんですか!」ってゲル責めてなかなかな面の皮の厚さだと感心した
そもそも立憲も民民も長期ビジョンが見えないよね。野党による弊害というか、民主党時代に新社長ムーブやらかしてるから、鳩山野田は本当に害でしかない(´・_・`)菅直人は終始活動家だから一貫している(褒めてない)
まだ応援しているけど同感。働く現役世代を応援するなら基礎控除の次は、社会保険料の減額+社会保険支出の見直しに踏み込んでほしい。それができるなら消費税は上げても構わない。
須藤元気の擁立にも幻滅。ちゃんと社会保険料負担減に向けて動いてもらえたらまだ入れるかな…通勤手当の課税とかちゃんと反対してくれれば
みんな飽きただけ。
飲食店の売上が回転率によって増減するのは知られているけど、消費税減税によって消費の回転も当然上がるので、そこから発生する経済効果や税収の増加が減税額を上回れば勝ちなんだよね。実際やるまで分からんけどさ
他の党が出してきてるのに何も打ち出さない方がリスクでしょ。当選後に何を優先順位つけてやるかを説明出来れば問題ないと思うけど。
「野田佳彦は自民党が好きすぎて、政権批判票の受け皿にならない」と今朝も家族でそんな話をした。玉木雄一郎は論外(維新と同レベル)
夫婦別姓について風見鶏で方針が二転三転しているので信用できないんだよな
一律5%消費税は基礎控除言い出す昔からの公約って榛葉さんが言ってたのを聞いた。
何故か触れられてもいないはずの立憲批判がトップ米で噴いたわ (やはりこの層がメイン支持層なのね)
「手取り」1本でどこまで行けるかあのまま突き進めば面白かったろうにね
社会保険料について議論する方が大事だろっていうのはそうなんすけど、それはそれとして消費税は無くした方がいいと思っています
基礎控除だって、メイン支持層が若手男性と考えればそれあるがゆえに支持してる層がどんだけ居たか疑問なんだよな。比較的マシな政策だから無理矢理褒めてた感。当の女性は不倫上等な党是に愛想尽かして支持激減だし
基礎控除増額と社会保険料算定基準から通勤手当を除くの2本建でやってくれないかな。
チームみらいが1番ましかもな。AIでお金の流れすべて可視化してくれるだろうし
消費税は景気次第でいつでも上げ下げできるよう仕組み作ってくれるところに投票したい。毎年年末に今年は景気悪かったので来年は○パーセントですぅみたいな風物詩
基礎控除だけは正しかったけど、社会保険料を放置して30歳未満の若者減税はアホかと思った。石丸新党に対して民民支持者は期待する人は多かったけど、泉房穂氏に推薦出したり須藤元気氏を擁立したのもあり得ない。
消費税減税反対だと最早投票対象が自民党しかない
”消費税減税が大衆迎合なら基礎控除の増額も大衆迎合なのでは”まさにこれだし、そもそもお前は何を期待してたんだ的な
世界的に著名な経済学者は大抵日本の消費税には反対してるので消費減税は良いと思うけど、その他はよくわからないので信用できなくなってる。もうちょっと真っ当に経済に強い政党が出てきて欲しいものだ
社会保険に踏み込んで欲しいんだけど、維新が踏み込んだら惨敗したからもうどの党も踏み込まんだろうな。税金より社会保険料のほうが重いんですわ
国民民主に限らずだけど、正直短期的な政策はウケ狙いにしか見えないし、複雑怪奇だったり歪みが多い行政や政策を長期的な目で是正してくれるところを一番支援したいかな。
壁ガソリン消費の三大減税が通ればかなり高圧でバブリーな経済に移行できるのでこまかいところはいろいろ目をつぶるぞ!デフレに比べればバブリーは遥かにマシだしデフレ化政策こそ平成日本のお家芸だから準備万端n
「共産党を含むほぼすべての野党が消費税の引き下げを主張している。ポピュリズムを許さないはてな市民は石破自民党しか支持できない!」
元からポピュリズム右翼だから、正体を隠さなくなっただけなので
国民は自民以下だと散々言っているが、同じ考えの人が増えているようで支持率も下がってきてるな。
国民民主をそれでも信じるよ俺は
流れてきた情報に反応するだけの人が大衆迎合を批判するのを見ると少々モヤッとします
国民、指示落ちて立憲に抜かされちゃったね支持率。最近目立ってないもんな。壁議論も話題の賞味期限が切れてしまったのも痛い
わかる。普通に働いてるやつの手取りが順当に増えるところに重点置いてくれればそれでよかったんだけどな。自民以外で現役世代重視でって感じで絞ってくと極端に選択肢が減るのがなぁ
支持が増えてきて、一気に覇権を取れるんじゃないかと欲が出てきたんだと思う。政策がチグハグになるので、もう少し現役世代重視の未来志向の政策に戻して欲しいとは思う。ただ、まぁそういうものなのかもしれない
この言い回しを回避できる党って逆にあるのか
言いたいことはわかるが、自民党にだけは投票するんじゃないぞ
同感、参院選までは基礎控除のワンイシューに絞ってまともな候補者拾いにリソース割いたほうが良いと思ってる。まだ手を広げられるほどの政党になってない、身の丈に合ってない。
連合?的な人が顔を出し始めてから無理になった
そんなことないだろう。別に国民民主の政策通りに進めて欲しいとか政権取って欲しいとか思ってるわけじゃなくて、変な方向に先鋭化しない自民の抑止力で、国民に目を向けてる政党を我々は求めてるわけだから。
国民民主に批判的な増田のブコメには、だいたい立憲民主への批判ブコメがつく
AIに少し深く聞いてみるレベルの頭があれば控除増加も消費減税は支持できるはず (日本では内需が重要 & 再分配がまともに機能してない) んだけど、若者減税とか反ワク入れるのは本当に謎。
もう消費税減税しないのは自公だけなのでは…物価高で困ってるのに減税でインフレさせて何がしたいの。
大衆(マス)が馬鹿、という前提は変わらないのでこうなるのは必然。 超優秀なカリスマに先導してもらうのが大正解だけど、歴史を見る限りは難しい現実。 たが我々はついにAIを得て、これにより発展し、そして滅ぶ。
不倫してた時が一番イキイキしてた、やっぱり人は脳内伝達物質であらゆることを決めているんだと実感する
なんかがっかりしたのは確かに
ワンイシュー政党だと、ワンイシューを果たした段階で、お役御免になるわけで。神風特攻隊やって星になってくれと言ってるようなもんだと思うが。
身内すら幸せに出来ない不倫政治家だらけの国民民主党が国民のために政治するわけないだろ。
分かる〜
「税金は安い方がいいよね。財政は誰かがどうにかすればいいんだよ」「自分の税金がいくら減るのかわからないけど、減税希望」という考えの人向けの主張をする党という認識。
維新もそうだけど、注目を浴びる政策だけで得られる支持率が10%なのだと思う。あとは利害関係の擦り合わせとか必要になってくるからね。んで、しがらみも増えてくる
あるべき国家をデザインできる人、組織が居ない問題(´-`)与党もカルトだしね
税金をどういじろうと働かない世代の食い扶持は現役世代が稼ぐ必要があるわけで、消費税を廃止して所得税に振り替えたところで現役世代の負担は変わらない。一方で所得税法人税の強化は企業の投資を促す効果がある。
立憲減税派と国民民主と山本太郎ファンクラブがまとめて新日本未来の党作ってくれたらわかりやすいんだけどな。まとめて沈没してほしい。
庶民が家を買えないから土地の価格を下げろというポピュリズムでバブルを崩壊させて自滅したのが失われた30年なので玉木は再び日本を壊そうとしているようにしか思えない。歴史に学べ。
いやそもそも基礎控除の政策も正しくないからな。壁の基準を上げるんじゃなく、年収0円からに下げるべき。/始めから論理や正しさや実行可能性を無視してウケのいいことを言う風見鶏ポピュリズム政党です。
最初から国民民主党など支持に値しないので増田も大衆と頭の残念さは五十歩百歩ですよ。
ほんとそれ。まだ実現したわけでも無いのに票欲しさにあちこち飛び移るんで、パフォーマンスだけで本気でやろうとしてないんだなと思わされるよね。
政治がショボくても官僚がどうにかしてくれた時代はもう終わってる。慎重に慎重を期さなければ破滅へノンストップだぞ
消極的支持って感じ
このクソ不景気に減税考えちゃダメって意味分からん。それこそ消費税なんてここ30年で出来ただけの税なんだけど、その前はどうやってたのかも想像できないのかな?
じゃあ相対的にどこがいいんだ?という話ではある
社会保障を削るしかないんだよ
ブコメ見てて、国民民主応援してる人たちは打ち出の小槌で持っとんのか、という感想になってる
「**だけやってればよかったのに、余計なことやりだして全然支持できなくなった」で最初に連想するの、左翼デモが全部盛り化してまともな人が離れて後から来たイツメンだけになるみたいなやつ。
大変合意
消費税減税に関しては以前から「継続的賃上げが実現できるまで」という条件付で公約にしているので突然言い出したわけではない。個人的には昨年末以降公約実現を早々に諦めて参院選優先にシフトしたのに幻滅している
ビジョンがあるわけではないことが分かってしまった。それでも外圧として有効なのでしばらく支持するけどね
わかる。消費税より社会保険料を何とかしてほしい。実質的に税金と同じ様に扱われているのに、税金よりも簡単に増額できるのは抜け道でしかない。
社会保険料も消費税も累進性が低いので両方減らして、代わりに所得税の累進性を上げるのと配当への課税を強化する方がいい。といった応能負担に沿った主張を本来立民あたりがすべき。
そこで消費税減税を挙げたりするから正体がばれる。いや、釣りかもしれんけど
結局わかりやすい政策打ち立てないと票が集まらんのやろな
わかる。基礎控除上げ、源泉徴収社会保険料下げの方向をきっちりやってくれたら別に消費税上げを打ち出してくれてもいいのに。都会のサラリーマンが選挙にいかないからこうなるの?
一応政策案に178万と同じくリストに載っているので単なる確認不足を人のせいにすなという
俺は支持してるで。代議士の集まりなんやから国民の声を代弁するのが本分やと思うねん。政党支持率とか政党が割れるなんて思考は論外。本末転倒や。先ずは国民が最優先されるべきであり、その為の政党であるべきや。
次の投票先は安野たかひろさんのチームみらいで良いですか? https://note.com/takahiroanno/n/nebe958c4651c
新規支持者に比重が偏って保守党になりつつあるので様子見。今は自民の方が真っ当な中道左派なので参院選は自民支持かも。
ただ単に「メッキが禿げてきた」だけのことと捉えてます。最初から胡散臭い。
普通に消極的支持という感じは変わらないかな。きちんと政策とか発言追ってれば、経済政策の観点なら自民、立民、維新、公明に入れるより遥かにマシだと分かるので
税金や社会保険料払う我々のポケットマネーの財源を確保してから、減税に反対してもらいたい。減税反対派は俺の税金や社会保険料払ってくれるか?減税反対派は税金払えない人の分払うか?どうだ?よく考えろ
与党のみならず日本最大の労働組合の上層部が極右カルトの一派に毒されてる時点で、労働者に明日はない。
現役労働者第一優先党みたいな方向になるかと思ったら、もっと山師っぽい雰囲気なんだよね。支持者の顔ぶれ見て、類友で考えると躍進せずに今の位置のままいてもらったほうが良いと思う。
「そんなことより」のブクマが人気になる時点で、はてなの国民民主人気の凄さがわかる。そして、はてなで支持される時点でさぁ・・・
ほんそれ
元々科学方面に弱いのは分かっていたけれど、そこをなんとかサポートしてくれるブレイン増えてくれないかなーとは思っている
自分にとっての「普通の感覚」は政治家にとってそんなに難しいのか、とがっかりすることは多々あり、国民民主もその例外ではなかった。ただ、最初から支持ありき、不支持ありきで考えたくはない。
貧乏な人は元々税金をあまり払っていないので基礎控除増額なんて殆ど恩恵がありません。何らかの給付、公による家賃補助みたいなもの、それが無理なら公共サービスを拡充する方が良いです
どの政党も老人票を切れないのでウケ狙いのポピュリズム政策しか出てこない。老人票をすっぱり切って現役世代の味方になる政党が出てくれば支持されると思うけど、根性がなくてそこまで踏み切れない。
明らかに解決より対決な政党だが、自身を対決より解決とみなしてきた者たちに支持されてる / 基礎控除増額は普通に大衆迎合だが、そんな程度もわからないから増田は民民を支持してきたのだろう。
はてなーは政治の解像度が低いね。トップコメの前半は左派(枝野)であり、後半は右派だ。党内対立があるんだよ。立憲は一枚岩だと思うのは、解像度が低すぎる。虫眼鏡で解像度を上げて、ちゃんと区別しろ。
障害児福祉手当所得制限撤廃の法案提出など目立たない所をしっかりやってる故の売れない実力派の地下アイドル的な揶揄される中、基礎控除の件がようやく世間に刺さったのに、以降徐々によくわからん方向性になり残念
思想がないからこうなる
社会保障に踏み込んでくれないとなぁ。維新が唯一やってくれそうなんだけど。湿布配りより万博というか、未来だと。関西からぜひ
維新ですら匙を投げた稀代のヘイター足立康文を擁立した件だけで執行部は万死に値するよ
3月くらいまでは応援してたんたけどねえ……
増税した野田を支持していたのであれは残念でした
消費税減税を批判するブ※が多くて大草原。アベ・増税メガネはネット工作を駆使することで有名だったけど、石破もついにネット工作に頼るようになったか…。まさに国民の敵やな。
内閣府の試算だと所得減税や給付金より消費減税の方が乗数効果は上。昨年の総選挙後に急に財政再建に目覚めて財源連呼し始めた人は消費減税支持した方がいいよね。目先の景気を思えば何らかの大衆迎合はむしろ必要。
消費減税も所得減税も投資と消費の拡大になるけど直接は所得再分配に逆行的。年金世代と低所得者への給付に反対しつつ「物価上昇で苦しいのは皆同じ」(←嘘)と家計支援かのような名目で要求するのはハシタナイ