都合のいい時はマスメディア頼るんだ。いう事コロコロ変わるし、一貫性なんて勿論無いし、そもそも「目立ちたい」以外なんの政治的姿勢も無いでしょこいつ。ウチの父はこいつにぞっこんで本当に軽蔑してる
公選法違反の件はどうなったん?
打ち手は的確なんよなあ。2期限定、面接の配信、シゴデキ優遇。自民党へのアンテチーゼど真ん中をわかってるのよな。なんで他はやらないのか。
お騒がせ系ユーチューバーの旬は短い。
ワーワー騒いで騙された人たちが正気に戻ったなら何よりです。斎藤、立花と同じ括りの石なんとかさん。
石丸の強みは選挙戦に入ってからやろ。都知事選の時も選挙前はほぼ無名やった事を忘れたんか?俺は石丸の党が都議会の最大野党になると考えとるで。さすがに与党になるのは難しいと見とるんやが、果たして…
斉藤兵庫県知事と立花孝志の悪いとこを抽出して濃縮した感じ
最初っから「旬」なんて無かった。 「虚」だけだよ、あったのは。
もうコイツは勝ち馬でも何でも無いし、逆に関わるとトンデモ認定される存在になった。
選挙プランナーの藤川晋之助が死んじゃったから前回みたいなことは無理じゃないかな。
この記事にもブクマはそんなにつかないだろう。そんな存在になったんじゃないかな。
こっちに乗っかろうとしてた人、是々非々と唱えながら割と簡単に都ファに行きそうだし一部はトンデモ系も混ざりそう。
時代は安野貴博なんだよね
初めからそんなのない。マスコミが祭り上げただけ。
こいつとか兵庫県のアレのせいで若手が国政を担おうがダメはダメという印象が強まった、実に許せない
疑問がつく実行力のせい
政治屋にすらなれない?
もう終わりでしょあんだけコロコロと主張変わるンだから正体晒したよ。
仕組みがうまく回るかどうか選挙結果を待つのみ。記事の内容は石丸氏自身が自己分析をした内容が書いてあるだけでそれをなぞった感想しか書かれていない。これじゃあ何の参考にもならないな。
本人は賛否はあるにせよ知名度があるのだが、イマイチ何がやりたいのか伝わってこないので熱意だけはある人あたりが一般的な認識で、それで組織的に何かやろうというのが無理なんだろうと。
もうTikTokで踊るしかw〉「動画視聴者の年齢構成は45歳以上が55%を占め、そのうち3割は65歳以上だそうです。石丸氏もこれではマズいと」
すごい!トプコメが、石丸伸二は実は父親世代(ボリュームゾーン)にも人気があるとして、父親世代に刺さるコメントしててすごいじゃん笑笑 ちゃんとトレンドに合わせてテキスト生成できててやるやんw
バズった以外の要素が無くて、なんでここまで長引いているのかよくわからん。アルゴリズム的に一度優位になると、ずっと優位を保てるってことなのかね。
そりゃ、飽きたからって市長職放り出すような人間だもの。
コメにあるけど、選挙始まったら大量の切り抜き動画とSNSへの投稿と演説動員のサイクル回すんでしょ。兵庫県で効果が実証されたので、法規制かかるまでは兵庫と同じ結果になる可能性ありそう。
どんな政党やねん。自分探しでもしてんのか。“再生の道は党としての政策を設けていないので、候補者が政策を打ち出すことになる”
デイリー新潮は記者名ぐらい書け。名前がない記事は全て怪文書
なんだろ。兵庫斎藤さんとの違いは中央ブランドの有無な気はする
ポスター代払った?
裁判負け党
みんななかよし https://i.imgur.com/fdBJgg0.jpeg https://x.com/hayashinaohiro/status/1921491454104424904
5人辞退したって代わりにやりたい奴50人くらいおるやろ、まだ分からんで
都議選候補者は普通に優秀な人揃えてて凄いと思った。少なくとも新しい風を吹かせられる人を潰すのはやめようよ。どうせ二期で全員辞めるんだし。
いい加減この流れは認めていかないといけないと思う。批判して終わりだと、韓国や欧米諸国で起きているどうしようもない分断が日本でも起きる。オールドレガシーメディアは危機感を持ってほしい
人望はなさそう
好き嫌いがかなりはっきり分かれるタイプだから、見た目の情勢よりは都議選みたいな多選の選挙にはかなり強いんじゃないか、という気はしている
それでもトランプやら斎藤知事やらあるから選挙怖いし前回もいい票取ったからいいとこまで行くと思う
立花斎藤石丸、この辺りは旬とか関係なく警戒しておかないといずれトランプになる
“石丸氏自身は都議選に出馬しないが、公認候補選考の様子はYouTubeで生配信された” 勝つ気ないなら帰れば?
よくみたら、結構おっさんくさいもん
問題は政策であり、結果。手法では無い。手法にばかり目が行くが、中身が無いものは結果として長く人を惹きつけることは難しい。ネットミームみたいな扱いにならざるを得ない。
“公認候補の公募には1128人がエントリーした” まじか…自分にはわからない価値観の人々がたくさんいるのだな…
トリックスター そのうち忘れられる存在
見かけるたびにサブウェイと言い続けていきたい。
でも兵庫の知事は再選してるんですよね
とっくに終わっとるやろ
こんなのに160万も入るって都民は大阪のこと全然馬鹿にできないと思う
50年前には誰もがキリスト教福音派を鼻で笑ってたし、1年前にはトランプをただの道化だと思っていた。石丸現象にもそれなりの必然性があるわけで、舐めて笑ってちゃいけないと思う
空中戦だけ見てると派手に見えるけどな。こういう党は,地上部隊や補給がどうしても追いつかない。自民・公明や立民・国民の一部(労組系)とはそこが違う。だから長続きせんのよね。
誰になんのメリットがあるのかわからないままやってもどうにもならん気がするが。多選のほうが行けるかというと、案外人を見られてるから謎のぽっと出候補ばかりだと表入らなかったりするよ
党としての政策はなく、ただ「選挙に出てキャリア再生」を目論む人を募り、ネット露出の機会と石丸伸二の顔と名前を貸すだけと見ている。相手にされなくなるのも時間の問題。
コア石丸伸二支持者以外の層には石丸伸二は無能な味方でしかないわけで結果的に石丸陣営から出馬することで足を引っ張られることになると思ったから辞退したんじゃないのかなと。
自分で政治家するより最強のポジについた感。それが社会の為になるかは全く別として
敵を作りすぎた感はあるけど、試み自体はそんなにギャーギャーいう事かなと思う。それこそ、石丸氏の思うつぼというか、アンチとして発言することで応援しちゃってるのはどうなのかなと。嫌いなら無視、放置が鉄則。
都知事選でリベラル系の有力候補を潰したので皆が嬉ションしてただけの話
今の時代何かやってくれるかもしれない人に一気に期待が寄せられやすいかもしれないけど、使えないと思われたらそれ以上にあっという間に見限られる時代だと思う
この時点での数字なんて意味無いすよね。兵庫選みたいに投票日直前に「急激にインプを跳ね上げる極論や喧嘩」と「その炎をブーストさせるライブ演説会動員」を高速回転させれば、新聞テレビ嫌い層にがっつり届く。
なんやかんや藤川晋之助の伝統的選挙術や組織力が欠けると持続不可能だった。国民民主が焦って滑ってるのもそこ。ナチ流選挙戦術は瞬発力があるが、リーダーの石丸がヒトラーから思想を抜いたみたいな感じで空虚すぎ
ひょうろくに似てるよね
立花氏と同じように選挙をビジネスにするのか?
今のところ票を入れる要素がない
兵庫県や石丸氏の話題になると、ブコメひどいねー。別に味方じゃなくて、関係ないことや、エビデンスの無いことで下げるのって、どうなのって思う。
彼に何が出来るか?現状実績があんまりないんよね.. 市長の時にはっきりとした結果を残すべきだった..
必要なのはYouTube動員ってね/YouTubeスクールも同じ仕組み。スクール生動員して横の繋がりでチャンネル初動伸ばすとかザラにやってる。
政治家風パフォーマーの元に集った有象無象に何の価値があるんだろう。思想がある分参政党の方がマシ(その分危険だけど)
政策がないも同然で以前あった支持政党なし・白票党と同じやん。居眠り議員叩いて世直しスッキリとか、批判だけと揶揄される野党の極み。視聴者が都民2割・3割が高齢者って旬どころか投票した人の黒歴史になってそう
カリスマが党作るなら政策、ビジョンは立候補者全員で統一したほうがいいんじゃないの
いつのころからか大都市圏の選挙は毎回こういう手合の草刈り場になってしまってるよな、良くも悪くも
既得権益政治家をバッサバッサと論破する論破マン扱いだったのが、ふかわりょうに「サブウェイで注文できない人」認定されたからでしょ。ふかわりょうがだいたい悪い
石丸氏のことを評価してる人が身近にもいるけど「人を見る目がないなあ…」と思ってしまう
N党、参政党、れいわ、日本保守、民民あたりとB層を食い合うだけですごくどうでもいい存在。
ネットで伸び悩んだらメディアに取り上げてもらえるか…都議選は知名度ある方が強い説あって、こうして名前が出てるだけで良いとこまで行きそう / いうて他も「絶対この人!」てほどのすごい政策出す訳でもないから
告示まで一ヶ月なのに、候補者の名前出てこないってのは選挙戦術として問題外。投票用紙で書くのは選挙区候補の個人で政党名でも石丸伸二の名でもない。|都ファの前例は、あれ半分は元民主とか地盤持ちだったから。
躍進したら嫌だな / 6月13日に告示、22日に投開票
個人的にはあの県知事と完全に混同してて途中でどの事件がどっちの人の話か整頓し直した。その県知事やあの大統領ここ10年を見たから全く油断出来ない。
ブランド?こんなのを誰が持ち上げてたわけ?
ぜひ、転がり落ちて欲しい。選挙報道で、女性タレントになめた口をきいた関係で、嫌いなテレビマンは多そうだし、関西の「そこまで言って委員会」とかに骨を埋めてほしい。
前回盛り上がってて違和感を感じたんで、この人が次にはてなでもりあがる時があったらidやコメント、登録日などを拾ってちゃんと比較しよ…
わずか1週間で「都議選候補者5名辞退」、YouTube戦略も不発…「石丸伸二」の旬は過ぎた? | デイリー新潮
都合のいい時はマスメディア頼るんだ。いう事コロコロ変わるし、一貫性なんて勿論無いし、そもそも「目立ちたい」以外なんの政治的姿勢も無いでしょこいつ。ウチの父はこいつにぞっこんで本当に軽蔑してる
公選法違反の件はどうなったん?
打ち手は的確なんよなあ。2期限定、面接の配信、シゴデキ優遇。自民党へのアンテチーゼど真ん中をわかってるのよな。なんで他はやらないのか。
お騒がせ系ユーチューバーの旬は短い。
ワーワー騒いで騙された人たちが正気に戻ったなら何よりです。斎藤、立花と同じ括りの石なんとかさん。
石丸の強みは選挙戦に入ってからやろ。都知事選の時も選挙前はほぼ無名やった事を忘れたんか?俺は石丸の党が都議会の最大野党になると考えとるで。さすがに与党になるのは難しいと見とるんやが、果たして…
斉藤兵庫県知事と立花孝志の悪いとこを抽出して濃縮した感じ
最初っから「旬」なんて無かった。 「虚」だけだよ、あったのは。
もうコイツは勝ち馬でも何でも無いし、逆に関わるとトンデモ認定される存在になった。
選挙プランナーの藤川晋之助が死んじゃったから前回みたいなことは無理じゃないかな。
この記事にもブクマはそんなにつかないだろう。そんな存在になったんじゃないかな。
こっちに乗っかろうとしてた人、是々非々と唱えながら割と簡単に都ファに行きそうだし一部はトンデモ系も混ざりそう。
時代は安野貴博なんだよね
初めからそんなのない。マスコミが祭り上げただけ。
こいつとか兵庫県のアレのせいで若手が国政を担おうがダメはダメという印象が強まった、実に許せない
疑問がつく実行力のせい
政治屋にすらなれない?
もう終わりでしょあんだけコロコロと主張変わるンだから正体晒したよ。
仕組みがうまく回るかどうか選挙結果を待つのみ。記事の内容は石丸氏自身が自己分析をした内容が書いてあるだけでそれをなぞった感想しか書かれていない。これじゃあ何の参考にもならないな。
本人は賛否はあるにせよ知名度があるのだが、イマイチ何がやりたいのか伝わってこないので熱意だけはある人あたりが一般的な認識で、それで組織的に何かやろうというのが無理なんだろうと。
もうTikTokで踊るしかw〉「動画視聴者の年齢構成は45歳以上が55%を占め、そのうち3割は65歳以上だそうです。石丸氏もこれではマズいと」
すごい!トプコメが、石丸伸二は実は父親世代(ボリュームゾーン)にも人気があるとして、父親世代に刺さるコメントしててすごいじゃん笑笑 ちゃんとトレンドに合わせてテキスト生成できててやるやんw
バズった以外の要素が無くて、なんでここまで長引いているのかよくわからん。アルゴリズム的に一度優位になると、ずっと優位を保てるってことなのかね。
そりゃ、飽きたからって市長職放り出すような人間だもの。
コメにあるけど、選挙始まったら大量の切り抜き動画とSNSへの投稿と演説動員のサイクル回すんでしょ。兵庫県で効果が実証されたので、法規制かかるまでは兵庫と同じ結果になる可能性ありそう。
どんな政党やねん。自分探しでもしてんのか。“再生の道は党としての政策を設けていないので、候補者が政策を打ち出すことになる”
デイリー新潮は記者名ぐらい書け。名前がない記事は全て怪文書
なんだろ。兵庫斎藤さんとの違いは中央ブランドの有無な気はする
ポスター代払った?
裁判負け党
みんななかよし https://i.imgur.com/fdBJgg0.jpeg https://x.com/hayashinaohiro/status/1921491454104424904
5人辞退したって代わりにやりたい奴50人くらいおるやろ、まだ分からんで
都議選候補者は普通に優秀な人揃えてて凄いと思った。少なくとも新しい風を吹かせられる人を潰すのはやめようよ。どうせ二期で全員辞めるんだし。
いい加減この流れは認めていかないといけないと思う。批判して終わりだと、韓国や欧米諸国で起きているどうしようもない分断が日本でも起きる。オールドレガシーメディアは危機感を持ってほしい
人望はなさそう
好き嫌いがかなりはっきり分かれるタイプだから、見た目の情勢よりは都議選みたいな多選の選挙にはかなり強いんじゃないか、という気はしている
それでもトランプやら斎藤知事やらあるから選挙怖いし前回もいい票取ったからいいとこまで行くと思う
立花斎藤石丸、この辺りは旬とか関係なく警戒しておかないといずれトランプになる
“石丸氏自身は都議選に出馬しないが、公認候補選考の様子はYouTubeで生配信された” 勝つ気ないなら帰れば?
よくみたら、結構おっさんくさいもん
問題は政策であり、結果。手法では無い。手法にばかり目が行くが、中身が無いものは結果として長く人を惹きつけることは難しい。ネットミームみたいな扱いにならざるを得ない。
“公認候補の公募には1128人がエントリーした” まじか…自分にはわからない価値観の人々がたくさんいるのだな…
トリックスター そのうち忘れられる存在
見かけるたびにサブウェイと言い続けていきたい。
でも兵庫の知事は再選してるんですよね
とっくに終わっとるやろ
こんなのに160万も入るって都民は大阪のこと全然馬鹿にできないと思う
50年前には誰もがキリスト教福音派を鼻で笑ってたし、1年前にはトランプをただの道化だと思っていた。石丸現象にもそれなりの必然性があるわけで、舐めて笑ってちゃいけないと思う
空中戦だけ見てると派手に見えるけどな。こういう党は,地上部隊や補給がどうしても追いつかない。自民・公明や立民・国民の一部(労組系)とはそこが違う。だから長続きせんのよね。
誰になんのメリットがあるのかわからないままやってもどうにもならん気がするが。多選のほうが行けるかというと、案外人を見られてるから謎のぽっと出候補ばかりだと表入らなかったりするよ
党としての政策はなく、ただ「選挙に出てキャリア再生」を目論む人を募り、ネット露出の機会と石丸伸二の顔と名前を貸すだけと見ている。相手にされなくなるのも時間の問題。
コア石丸伸二支持者以外の層には石丸伸二は無能な味方でしかないわけで結果的に石丸陣営から出馬することで足を引っ張られることになると思ったから辞退したんじゃないのかなと。
自分で政治家するより最強のポジについた感。それが社会の為になるかは全く別として
敵を作りすぎた感はあるけど、試み自体はそんなにギャーギャーいう事かなと思う。それこそ、石丸氏の思うつぼというか、アンチとして発言することで応援しちゃってるのはどうなのかなと。嫌いなら無視、放置が鉄則。
都知事選でリベラル系の有力候補を潰したので皆が嬉ションしてただけの話
今の時代何かやってくれるかもしれない人に一気に期待が寄せられやすいかもしれないけど、使えないと思われたらそれ以上にあっという間に見限られる時代だと思う
この時点での数字なんて意味無いすよね。兵庫選みたいに投票日直前に「急激にインプを跳ね上げる極論や喧嘩」と「その炎をブーストさせるライブ演説会動員」を高速回転させれば、新聞テレビ嫌い層にがっつり届く。
なんやかんや藤川晋之助の伝統的選挙術や組織力が欠けると持続不可能だった。国民民主が焦って滑ってるのもそこ。ナチ流選挙戦術は瞬発力があるが、リーダーの石丸がヒトラーから思想を抜いたみたいな感じで空虚すぎ
ひょうろくに似てるよね
立花氏と同じように選挙をビジネスにするのか?
今のところ票を入れる要素がない
兵庫県や石丸氏の話題になると、ブコメひどいねー。別に味方じゃなくて、関係ないことや、エビデンスの無いことで下げるのって、どうなのって思う。
彼に何が出来るか?現状実績があんまりないんよね.. 市長の時にはっきりとした結果を残すべきだった..
必要なのはYouTube動員ってね/YouTubeスクールも同じ仕組み。スクール生動員して横の繋がりでチャンネル初動伸ばすとかザラにやってる。
政治家風パフォーマーの元に集った有象無象に何の価値があるんだろう。思想がある分参政党の方がマシ(その分危険だけど)
政策がないも同然で以前あった支持政党なし・白票党と同じやん。居眠り議員叩いて世直しスッキリとか、批判だけと揶揄される野党の極み。視聴者が都民2割・3割が高齢者って旬どころか投票した人の黒歴史になってそう
カリスマが党作るなら政策、ビジョンは立候補者全員で統一したほうがいいんじゃないの
いつのころからか大都市圏の選挙は毎回こういう手合の草刈り場になってしまってるよな、良くも悪くも
既得権益政治家をバッサバッサと論破する論破マン扱いだったのが、ふかわりょうに「サブウェイで注文できない人」認定されたからでしょ。ふかわりょうがだいたい悪い
石丸氏のことを評価してる人が身近にもいるけど「人を見る目がないなあ…」と思ってしまう
N党、参政党、れいわ、日本保守、民民あたりとB層を食い合うだけですごくどうでもいい存在。
ネットで伸び悩んだらメディアに取り上げてもらえるか…都議選は知名度ある方が強い説あって、こうして名前が出てるだけで良いとこまで行きそう / いうて他も「絶対この人!」てほどのすごい政策出す訳でもないから
告示まで一ヶ月なのに、候補者の名前出てこないってのは選挙戦術として問題外。投票用紙で書くのは選挙区候補の個人で政党名でも石丸伸二の名でもない。|都ファの前例は、あれ半分は元民主とか地盤持ちだったから。
躍進したら嫌だな / 6月13日に告示、22日に投開票
個人的にはあの県知事と完全に混同してて途中でどの事件がどっちの人の話か整頓し直した。その県知事やあの大統領ここ10年を見たから全く油断出来ない。
ブランド?こんなのを誰が持ち上げてたわけ?
ぜひ、転がり落ちて欲しい。選挙報道で、女性タレントになめた口をきいた関係で、嫌いなテレビマンは多そうだし、関西の「そこまで言って委員会」とかに骨を埋めてほしい。
前回盛り上がってて違和感を感じたんで、この人が次にはてなでもりあがる時があったらidやコメント、登録日などを拾ってちゃんと比較しよ…