政治と経済

パン屋の倒産が急減、コメ高騰でパンに注目 ~ 高級パンブームや小麦高騰の影響も一巡 ~ | TSRデータインサイト | 東京商工リサーチ

1: utsuro 2025/05/11 13:25

“コメ2キロは2,100円。お茶碗1杯を100グラムとすると、単純計算で50円。” ?

2: kenchan3 2025/05/11 15:18

米は5kg5000円だから、100g炊いてパックの200gが100円。茶碗150gは75円。茶碗一杯50円なんてkg3500円、いつの時代だよ。

3: takutakuma 2025/05/11 15:22

高級パンとか変な名前のパン屋ブーム収束して、おにぎり屋ブームになったけど、おにぎり屋の倒産増えたのかな。

4: mouseion 2025/05/11 15:25

人気ないのは高級食パンなので高級パンは今も人気ある。

5: anigoka 2025/05/11 15:32

ほらずっと高騰を放置してたから食形態が変化し始めた これでコメ需要減ったらJAの自爆やで 農家さんたちはJAに言われるままでいいんスか?

6: ET777 2025/05/11 16:58

すごい。そんなあからさまなの

7: ranobe 2025/05/11 17:01

蒸しちゃんぽん麺で焼きそばブームくるかなあ

8: ustam 2025/05/11 17:01

それで言うとパスタが一番安いはずなのでパスタ屋が儲かりそう。サイゼが全部持っていくだろうけど。

9: kuippa 2025/05/11 17:08

お笑い芸人のEXITがお米が買えなければパンを食べればいいじゃないって言ってたけど、米がないときに小麦がお金で交換できると思うなや。

10: collectedseptember 2025/05/11 17:29

スパゲッティ中心のレストランももっと増えていいのよ?

11: qpci32siekqd 2025/05/11 17:37

バターは高いままなんだけど。出来る限り膨らませたあと分割して、中の安い具でかさ増ししても限度あるで

12: netafull 2025/05/11 17:51

“高級パンブームが崩壊したことに加え、小麦粉の価格上昇でパン屋さんの倒産が増加していたが、ここにきて急激に減少していることがわかった。”

13: auto_chan 2025/05/11 17:54

知識人も為政者もコストアップ?価格転嫁すればいいじゃん、なんで破産するとかいって騒いでるの?意味不明なんだけどばかなのかな?みたいな感じなので、食料品消費税減税問題とかも全然議論がかみ合わないねよ!

14: uunfo 2025/05/11 17:55

たしかにおにぎり屋のブーム来てたけど米高騰で冷や水浴びせられた感じか。

15: lli 2025/05/11 18:27

“小麦粉の価格上昇でパン屋さんの倒産が増加していた” ここだけパン屋さんなんだw

16: since1913 2025/05/11 18:30

地方の寂れた商店街でもパン屋は、けっこう生き残っていたりして勝手に大資本と個人店が戦えるフィールドと思っている。出来立て美味しい。

17: kakei-akihiko 2025/05/11 18:45

急減してるけど一昨年とあんまり変わらないし22年より多いくらいだから、コメ高騰が関係あるのかどうかいまいち分からん。パンブーム終了の影響がなくなっただけのような気もする。

18: napsucks 2025/05/11 18:45

パンは98円なのでもっと差が開くね

19: tkm3000 2025/05/11 18:52

プロデューサーは逃げきったの?

20: cinefuk 2025/05/11 19:02

"小麦価格の高騰で値上げが遅れたお店を中心に、パン屋の経営は一時、厳しい状態にあった。だが、値上げが一巡し、インバウンド需要の盛り上がりやコメ価格の高騰などで流れが変わり、パン屋の倒産は減少してきた。"

21: daruism 2025/05/11 19:04

“小麦粉の価格上昇でパン屋さんの倒産が増加” パン屋さんになってる。なんかかわいい

22: nowww 2025/05/11 19:09

ヤバいパン屋が一掃されて、有能なパン屋が残っているだけでは?起業の推移も変わらないならそうかもね。起業が減っているなら選抜パン屋のみ。起業と倒産の両方を比べないと。

23: strange 2025/05/11 19:18

小麦が高騰してたといっても、輸入小麦は政府がほぼ全量買い付けして「マークアップ」を上乗せして販売。マークアップから国内の小麦農家に補助金を出している。農家の保護のためだけど、単純な市場価格ではない

24: bfetjyedhjkvfsggup 2025/05/11 19:29

パン頑張れパン頑張れ 米は限界だ

25: pikopikopan 2025/05/11 19:51

最近米高いからスーパーの食パンコーナーが夕方にはガラガラ

26: poliphilus 2025/05/11 20:01

そんな短期に影響出ないだろ。エセ高級パン屋があらかた撤退し尽くしたのとたまたま重なっただけでは

27: repon 2025/05/11 20:33

コンサル無罪、か

28: narwhal 2025/05/11 20:45

日本の経済を本然の姿にもっていくには米と麦の差も大きくしなければならない。所得の少ない人は麦を多く食う、多い人は米を食うというような、経済の原則にそった方へもっていきたいというのが私の念願であります。

29: staticx 2025/05/11 21:30

変な名前のパン屋は初速で稼げるだけ稼いでピークアウトしたらすぐ店を畳むっていうスキームのビジネスだから(クソですわ)倒産件数が増えるのはむしろ当然。タピオカミルクティーもこの手の店がたくさんあった。

30: otihateten3510 2025/05/11 21:32

数件の話でよくこんなに語れるよな

31: otchy210 2025/05/11 23:04

倒産件数推移を営業年数ごとにカテゴリ分けして欲しい。件数が増えて減ったのは 5 年以内倒産だけだったりしそう。

32: s-yata 2025/05/11 23:15

税抜き 118 円で 6 枚切りの食パンを買うので, 1 枚あたりだと税込みで約 21 円になる.一度に 2 枚食べるから約 42 円で,それでも茶碗 1 杯分より安い.パンすごい.ということで,朝食はパンで固定されている.楽だし.

33: hiby 2025/05/11 23:40

損切り

34: hibiki0358 2025/05/11 23:41

昔から真面目にやってる街のパン屋さんは殆ど辞めてないし、新規のパン屋でも真面目な店は残ってる。倒産したのはほぼブームに乗ってテキトーに始めた店だけじゃね?私の周りでは“高級パン屋”だけが潰れてるよ。

35: Shinwiki 2025/05/11 23:58

ってことは米の買い占めしてんのはパン屋?w

36: muu2000 2025/05/12 00:17

パン屋さんワロタ

37: sabinezu 2025/05/12 01:20

13件が7件になることが急減なのか?

38: takeishi 2025/05/12 01:43

パンも高かった(だから倒産が多かった)んだけど、米急騰で追いつかれたね

39: jamg 2025/05/12 02:33

高級パン屋も潰れたけどめちゃくちゃ美味いパン屋も潰れたし地元で30年ぐらいやってるパン屋も潰れたな…。もう駅のパン屋しかない…。

40: kamezo 2025/05/12 02:36

誤差にも見える。東京商工リサーチの調査範囲は全国らしい。全国では1万軒前後@2016年頃らしい/東京都のパン屋の総数はhttps://www.anko-shop.jp/view/item/000000000069 がヒット。何年か不明だが1000軒超ではある。

41: cvtbgspuda 2025/05/12 04:08

コメが高いならパンをと言ってパン屋の高いパン買う人は結局高いもの食べてる。安い食事パンはスーパーの食パンなので、そりゃパン屋はつぶれると思う。

42: hateokami 2025/05/12 06:12

変な名前のパン屋が潰れているだけでは?タピオカ屋じゃないんだから真っ当にパン屋してるところだけ残ってくれればいい。おにぎり屋の方が必要な設備的にタピオカ屋っぽいところある。

43: albinoinc 2025/05/12 06:13

それはそうと本文のフォント21pxはデカすぎないか?

44: differential 2025/05/12 07:11

急減したねぇ、としみじみする程度には、変な名前の高級パンマルチ商売の悪影響って大きかったんかもね。

45: Helfard 2025/05/12 07:41

これからは困窮パンの時代ってワケよ。

46: kenjou 2025/05/12 07:45

そういえば近所のパン屋がしばらく前に閉店していたけど、原料高騰の影響でやっていけなくなったのかな。個人店の規模だとまだまだ苦しいところは多いのでは。

47: sekiryo 2025/05/12 08:08

よっしゃ!変な名前のパン屋ブーム再燃!って話ではないのか。死ぬ定めの店が死に絶えた説か。

48: kakaku01 2025/05/12 09:14

言うてまだ米もそこまで差はないっしょ~と思ったが今は5kg5000円とかになってて1g1円換算になっていたので茶碗一杯を0.5合として90円。高くなったなー。

49: pptppc2 2025/05/12 13:03

米がないならパンを食べればいいじゃない

50: taro-r 2025/05/12 14:22

まるで、パン屋は一定数倒産するというような口調。食パンが安いといっても、小さいパン屋は、そういう値段では売ってない気がする。

51: nakakzs 2025/05/12 17:23

たぶん需要のないパン屋(主に高級食パンとかフルーツサンド店)が淘汰されきって、需要のあるとこが残ったのが主因だろうな。米高くてパン買う人が向かう先は、パン屋よりもスーパーだと思うし。

52: BIFF 2025/05/12 17:26

お米が買えなければ、パンを食べれば。。でもグラフ見ると去年の1-4月が多すぎただけな気もする。。

53: nori__3 2025/05/12 18:35

明日は乃が美という故事成語を思い付いたがどうなんだろうね。閉店減ってんのかな