政治と経済

大阪万博会場の孤島「夢洲」で水のトラブル続出の必然…トイレ故障も虫大量発生も原因は同じ|日刊ゲンダイDIGITAL

1: kiku72 2025/05/10 21:10

“公開日:2025/05/10”

2: tekitou-manga 2025/05/11 10:38

トイレ故障、異物流されたから言われてたけど、中にはデカ目のサニタリーボックスちゃんと置いてあるんだよね。この説明のがしっくりは来る。ウォータープラザの水の色、露骨に汚くてワロタわ

3: inks 2025/05/11 13:19

昨日、行ってきました。パビリオンは大行列で入れたのは2つ...泣。このトイレも半分が使用中止。これに2億掛けた設計者は、もう一度反省した方が良い。フードコート付随のトイレはガラガラだったよ。

4: nanako-robi 2025/05/11 13:41

行く時直ってるといいなあー

5: kshtn 2025/05/11 15:33

タイトル見て、これは建築エコノミストが絡んでそうと思ったら、やっぱりコメントしてた

6: mayumayu_nimolove 2025/05/11 17:11

水道トラブル5000円〜トイレのトラブル8000円〜パイプのトラブル5000円〜のとこに頼めよ

7: osugi3y 2025/05/11 19:30

ネットを下に見るなという橋下氏の主張の通りこういうネット報道も地上波で大いに報道されるべきだと思う。

8: inori102 2025/05/11 21:06

虫大量発生してるのか

9: poko_pen 2025/05/12 12:46

“建築エコノミストの森山高至氏” デマ散々指摘されているのに謝れないアホの建築家。虫が大量発生ってのも蚊柱なんてどこでも出るものだし、ほんと無知でしか無い

10: aceraceae 2025/05/12 16:48

蚊柱はともかく、どんなトイレでも石なんか流したら故障するだろうし反対派による妨害工作じゃないかとしか感じないわけで。

11: raebchen 2025/05/12 22:34

確かに造形トイレは、外観はトイレ然としとらんので見つけにくくて、中はコンクリに便器設置しただけて感じで、「きれいなトイレ」て感じじゃないなあ😳 インフォメーションやフードコートのトイレの使用を勧める😳

12: quelo4 2025/05/15 11:17

“水をしっかりと循環させ濾過すれば、虫が大量に発生するような水質環境にはなりません。しかし、会場の夢洲は孤島という特殊な環境で、インフラも十分に整備されていない”