政治と経済

なぜ若者は結婚しないのか?「金がないから」説を裏付ける明確な根拠

1: KoshianX 2025/05/11 11:05

少子化は少母化という観点からはそうだよな。このグラフ興味深いね。恋愛強者の経済中間同士だと男女の婚姻率はほぼ釣り合うんだな。女性は経済力なくても婚姻できるイメージあるけどこう見ると意外とそうでもないな

2: sirotar 2025/05/11 11:48

金が無い人ほど結婚して協力した方が生活が楽になるぞ。一人暮らしなんて非効率の極みだ。他人にパパママを求めるお子ちゃまなら知らんけど。

3: yogasa 2025/05/11 11:55

昔の若者は金があったのか?少子化で比べるのも10年前よりもっと前から減ってると思うんだけど……

4: osugi828 2025/05/11 12:05

金がない人は集団生活がトータルコストを低減するという概念を認識することができない。心の余裕がない。

5: sotonohitokun 2025/05/11 12:09

著者名だけで「じゃあ、金有る若者を増やす為にどうすれば良いか?」は書いていないんだろうなと予測。現状を腐すだけで根本的改善策が正直無い所が問題の根幹。

6: Shin-JPN 2025/05/11 12:14

少子化原因は非婚化なのだから子育て支援は少子化対策にならないのはその通り。だが「男性未婚の最大要因が経済事情」という事実も,相対的経済事情を意味するなら,若年層収入増も少子化対策にならない点は恐らく同じ

7: lacucaracha 2025/05/11 12:18

あ、サラ金会社の出してきたデータをもとに『若者は皆借金をしなければならないほど生活が苦しい』と大真面目に論じてた人だ!データの分析に関しては、このひとアレゲだなーと思ってる。

8: napsucks 2025/05/11 12:21

男女格差がないから、という隠れたパラメータがあると思うんだが、みなさん不都合な真実をわりとスルーしがちよね

9: tomokofun 2025/05/11 12:24

金がないから結婚しないと証明しないと家族をマフィアに殺される人生でも送ってるんだろうか。

10: auto_chan 2025/05/11 12:27

役所はずっとそれを裏付けるデータを出し続けたし、氏のような人も地道に訴え続けてもなお【未婚男性が「金がないから結婚できない」ということを頑なに「そんなことはない」と認めようとしない界隈があります】闇深

11: eroyama 2025/05/11 12:32

生活水準の上層に合わせて「百貨店個人店群徒歩4分総美イベ会10分」を基準に考えてきたが(都雇圏50~80万人では世帯年収500万円、270万人では1140万円、3600万人では2025万円必要)、生活水準下側(家to目的地30分等)でも考察

12: keshimini 2025/05/11 12:32

筆者、大筋はまあ間違ってないんだろうけど延々と同じ話をしていて流石にもういいよってなる人だ。//まあそれだけ世の中の関心があって記事として需要のある話題なんだろうけど。

13: qpci32siekqd 2025/05/11 12:44

45,55,65歳定年設け都度再雇用契約で賃金下げるようにし、その分を若手給料上げるとか、給料体系変えるしかないのでは

14: wxitizi 2025/05/11 12:51

荒川和久。

15: takoswka 2025/05/11 12:54

完璧以外許されないような風潮が原因でしょ。

16: syobonslime 2025/05/11 13:04

全く嘘とは思わないが。。。相関関係は、因果(根拠)関係ではないし、沖縄県とかが東京都より結婚率が高いなどの都合の悪いデータをガン無視するのは、ちょっと誠実さを感じない。

17: jintrick 2025/05/11 13:15

"私のラボで調査した結果を基に" 博報堂ソロもんLABOで調査したのなら、調査方法と結果にリンクしてもらえんだろうか。色々謎。

18: yhachisu 2025/05/11 13:15

この分析結果を踏まえた対策が全然打たれないから、延々同じことを言い続ける羽目になってるんでしょ。「対策を言わない」って、若者の実質可処分所得を上げろと言ってるよ。それをどう実現するかは政治の仕事でしょ

19: ikusana 2025/05/11 13:16

個人的に政府の子育て支援が子供を増やす事になるという論には懐疑的。むしろ老後の支援が無ければ若者は老後に備えて貯蓄するために結婚を控えて少子化が進むと思う。

20: nikutetu 2025/05/11 13:19

荒川兄やんのデータでぶん殴る手法を何回も主張した結果、政府の対策がいかに稚拙かは伝わる。

21: moandsa 2025/05/11 13:38

子持ちからしても絶対的に独身やDINKsの方が人生楽しんでるよな、と思うくらい大人の娯楽が充実してる社会ですし。たぶん、結婚しなくていいよねという雰囲気が出来上がった時点で対策的には負け確だったと思う。

22: rck10 2025/05/11 13:41

"女性の希望は経済強者男性に集中" / あくまで"強者"が重要なので、支援しても判定ラインが上がるだけで意味が無い。"強者"とは相対的なランキングなので。

23: narwhal 2025/05/11 13:42

「女性の希望は経済強者男性に集中します」「経済強者を希望する女性が全員その希望をかなえることはできなくなります。年収条件を下げれば相手はいますが、当の女性は条件を下げることをよしとはしません」

24: gpdwin 2025/05/11 13:44

カネがないほど結婚できないのはその通りだけど、 「絶対的」ではなく「相対的」な話だから若者全体に金渡してもあまり… むしろ競争が激しくなって「普通」の基準上がる悪影響のが大きいのでは(先進国でありがち)

25: vbwmle 2025/05/11 13:48

女性を経済面で優遇しても下方婚せずに未婚率を押し上げるだけだったと。女性が上昇婚志向をやめるか、できないなら中間層男性の経済力を増す施策しかない。DEIとかいって女性枠作ってる場合じゃない。

26: hazel_pluto 2025/05/11 13:57

自由経済、資本主義だから、政府の責任範囲に限界あるよな。富の再分配をもっと、強権的にやる感じでいける?自民党+野党(維新?)がそんな法案通せる?

27: kazu111 2025/05/11 14:03

金と居住地、年代別でみれば一目瞭然。全ては平成中頃からの東京のせい、年収中央値の若者が結婚できなくなり、都内メディアと官僚がそれを知りながら都内の自分達の暮らしのために放置した、人災だよこれ

28: hunglysheep1 2025/05/11 14:06

フェミニズムが発達した国で合計特殊出生率が2を超えてる国は無いだろう https://crossacross.org/ky/Tradeoffs+among+gender+equality+and+birth+rate 持続可能な社会は難しい…この辺、あと20年くらいして団塊Jrを支えられなくなるとな

29: by-king 2025/05/11 14:07

「女性が経済強者を選ぶから」という根拠付けである。だが年収500万以上で結婚相手をソートする女性は、平均年収が2倍になった世界線では年収1000万でソートするだけである。共産主義でも持ち込めば可能かもしれない

30: kato_19 2025/05/11 14:08

でもさ、現代の売り手市場で経済弱者の人って、そもそも生きるのに困難を抱えている人ではないかと・・・年収が少し上がったからって結婚するのだろうか。昔は男女の就職格差や社会的後押しで結婚できてただけで。

31: potnips 2025/05/11 14:15

年収自体もそうだけど、東京は1人なら貧乏でもなんとか暮らせるけど、家族で暮らすとなると世帯年収1000万でもきつい町になったと感じる

32: uva 2025/05/11 14:17

手遅れだって皆わかってるから視界に入れたくないんだと思う。本当の原因を知りたくもないし、本気の対策をする気もない。

33: gwmp0000 2025/05/11 14:18

"なぜ若者の婚姻数が減ったかといえば、それは20~30代の中間層年収帯の婚姻が減ったことがすべてです。それも、ここ10年間で急激に"

34: UCs 2025/05/11 14:28

馬鹿の一つ覚えみたいに何でも原因はカネカネって。お前らの行動原理は金だけなの?違うでしょ?少し考えればわかるのに、ホント頭悪い。

35: vtsubo 2025/05/11 14:30

バカでも老人でも等しく人権が与えられる社会の限界が来てるのかもね。その揺り戻しとして21世紀は案外、独裁国家の時代なのかもしれない

36: since1913 2025/05/11 14:37

しかし、女性が下方婚をするようになって婚姻数が増えても子供は増えるのかな。結局、出産と子育てがネックになるんじゃ。出生率が回復したハンガリーは男が女がじゃなくて子供にお金ぶっこんだんでしょ。

37: haru_tw 2025/05/11 14:38

昔経団連の会長が「貧乏でも心が豊かだったらいい」って言ってたから財界の公約通りやで

38: gami 2025/05/11 14:53

この20年で晩婚化が進んでおり、原因は女性の社会進出にあるが、人口減少社会で女性が社会進出しないと回らないので、働き方改革的なものが必要になり、単純な政策では難しいので、既婚に金をばら撒くことになる

39: omega314 2025/05/11 14:55

人権意識が高まっていてよい。

40: nobori_lupin 2025/05/11 15:16

都内で働きながら十分な親のサポートもなく子育てするってお金関係なく心身ともにかなり大変だと思う。お金ない層は生きるだけで必死で結婚を考えられないケースも多いのではないか。

41: Arturo_Ui 2025/05/11 15:29

「年収」を手がかりに分析するのはいいとして、地域ごとの収入格差はどのように処理しているのだろうか。まさか未処理ということもあるまいが。

42: Niemand 2025/05/11 15:29

貧困国の出生率が高い理由を全く説明できない

43: kanata0120 2025/05/11 15:30

金が無いからこそ結婚する、という方向もあるから、金が原因というより性別の役割の固定観念が根深い事が原因という気がする。

44: arapro 2025/05/11 15:32

あまりにも咀嚼しづらいこの文、どうにかならなかったものか→"若者の婚姻減は決して「若者の恋愛離れ」などという価値観も問題ではないことも明白です。"

45: edy009 2025/05/11 15:36

「独身女性の収入が増えて結婚しなくても生きていけるようになったから」説を支持してる。金がない人が結婚しなくなったのは結果であって原因ではない

46: btron 2025/05/11 15:38

単純に昔に比べてしないといけないものでなくなってきてるからかと。

47: itotto 2025/05/11 15:39

読み逃してるかもしれないけど、お金がないから結婚しないもよく分からないんだよね。結局結婚して共同生活をすること自体に利を感じてないんじゃないの?とは思う。お金あったら他の好きなことに使うのでは?派です

48: IndigoBlue_Bird 2025/05/11 15:42

男女で金無いの中身が違うでしょ。女性は自分より上位でないと婚姻の対象にならず、男性はそうなることが不可能だから諦めている。男女平等が原因なんで解決不可よ。

49: anonymighty 2025/05/11 15:42

お見合いが廃止されても、男の給料で専業主婦の女を養える時代であれば、お互いの目的(家事の委託・生活費の提供)が満たされていたが、それがなくなって結婚のあり方・条件が完全に変わっている。

50: ssfu 2025/05/11 15:44

貧困層の共同生活がいかに高コストでリスクがデカいか知らないで言ってるだろ。

51: yqb38800 2025/05/11 15:44

若者に金がないのは昔からだよね。昔と比べてどうなのか、そこの考察がない。

52: pochi-taro00 2025/05/11 15:45

金があったって結婚しません

53: hylom 2025/05/11 15:46

「金がないと結婚できない」と思っている人は現実にいるとは思う、実際結婚したい女子が彼氏から稼ぎが少ないから結婚は難しいと言われ喧嘩になって別れた事例が周りにあり……

54: Muucho 2025/05/11 15:52

昔ほど雇用が安定してないから低賃金同士の結婚は片方が首切られたら破綻する。もうナマポまで振り切った方が生活が安定して良い/あと少子化は家の狭さ。子育てできる広さの家は高い

55: nt46 2025/05/11 15:53

子育て支援は投資だが、若者支援は福祉だからな。ほんまネオリベ社会やで。

56: straysheep19 2025/05/11 15:56

昔は金がないからこそ結婚した。2人の方が万事安上がりだ。何もない状態から2人で懸命に働いて生活基盤を作ったという夫婦は多い。「金がない」は言い訳。贅沢を手放せず苦労したくないという甘えが非婚の原因の1つ。

57: kkcnnjfkjqndbfkdo 2025/05/11 16:01

婚姻減の主因は男女平等(女性の社会進出定着)と、婚姻を強制する社会的風潮が無くなりつつあるからやろ。若者は昔から金がないし、低収入が多い自治体で若者の婚姻が多かったりするし、金は副因レベルかな

58: ayumun 2025/05/11 16:03

お金よりは時間が無いからだと思うけどな。2人ともフルで働いてたら時間が合わないと付き合いも生活も成り立たないよね。特に子持ちだと。この世の中全ての仕事が土日休みの9時5時になれば増えんじゃね。無理だけど

59: akinyon1121 2025/05/11 16:04

希望する年収の相手と実際に出会えても「なんか違うのよね」って言って結婚しない女性も多いよ。結婚しない自由が当然の価値観として認められた社会では「金があったとしても」皆婚の社会には戻れない。

60: srng 2025/05/11 16:06

底上げしたって相対評価な以上強者は強者のまま弱者は弱者のままなので変わらんと思う。やっぱり主に価値観の問題だよこれは

61: yonao205 2025/05/11 16:07

仮に若者の可処分所得が100万円増加したとして結婚が増えるか?というと、まったくそうは思えない。好きものに金使って終わりだよ。それよりも結婚したいけど出会いがない人に出会いの機会を作る方が可能性はある。

62: toro-chan 2025/05/11 16:14

中間層の婚姻減、はその通りだと思う。恋愛弱者だと結婚できてないのだから、本来は恋愛弱者から包摂する必要があるが、それは不可能。恋愛弱者はかなり見下されて自己責任にされてるので。

63: yoiIT 2025/05/11 16:16

本質的に金がない人こそ、結婚した方が幸せへの近道だが、それに気づく能力や突破する生物的本能が足りていないが故の不幸。更に経済弱者が結婚できていないという事実が経済弱者の結婚を困難にしてしまうジレンマ。

64: niramoyashi 2025/05/11 16:17

結婚出産にめちゃくちゃ金銭上のメリットがあれば‥

65: sockscat 2025/05/11 16:20

感想だけど、地元に仕事が無くなっていって、都市部に出て来た人達の、家からの解放が大きい気がしてる。家からの解放で結婚のプレッシャーがない代わりに、家賃に収入の大半を持って行かれて、貯蓄が全くない

66: todays_mitsui 2025/05/11 16:20

私はめちゃくちゃに金が無い時期に結婚してるからどうなんだろうね。何にしてもあの極貧のタイミングでプロポーズを受けてくれた妻には感謝しかない。

67: bml 2025/05/11 16:22

政府の施策は予算のもとにやるので、分厚い連中相手にしてるといくら金があっても足りない。上下10%ぐらいだと予算の計算が立つ。

68: Cichla 2025/05/11 16:23

今のところ,自由主義と情報社会の組み合わせは必然的に非婚社会(結婚が贅沢品化)になるとしか見えない。現世代の少子化対策は捨てて人工子宮と子育ての公営化に全振りした方が建設的ではないかと思う

69: atsushieno 2025/05/11 16:30

いつまでもこの社会問題が改善されなければ同じ話をさせられ続けることになるし、そのことに失望するのは筆者のはずなのだが、なぜか読者が上から目線で偉そうに「もうその話はいいよ」って言っているのが観測される

70: takashiski 2025/05/11 16:33

目についた数字を転がしてるだけでよくわからなかった。とりあえず2020~2023年は別に切り分けて議論しないとおかしくなるのでは?"荒川 和久 独身研究家、コラムニスト"

71: TriQ 2025/05/11 16:45

そんな最近じゃなくて一番人口が増えてた高度経済成長期あたりと比較してみてほしいなぁ

72: SUZUSHIRO 2025/05/11 16:54

お金が無いと結婚できないのはマッチングアプリのプロフィール欄に年収が記載されてることから火を見るよりも明らか

73: arrack 2025/05/11 16:58

よく「結婚で協力できるので生活が楽になる」と簡単にいう人がいるけど、それができるのは節約方法とかの方針が合致する人同士であって、好みが違えば無理。そんなストレス抱え込むなら一人の方が楽に節約できる

74: econcon 2025/05/11 17:01

ただの個人的な感覚ですが金がないと結婚できないには相関があるけど因果関係ではなくて、他者との競争で劣ってる色んな要素が結婚できないと金がない(収入が低い)という結果を同時に引き起こしてるように見える

75: yomichi47 2025/05/11 17:01

お金の支援をした所でラインが500万から600、700と上がるだけ。なのでマインドを変えた方が早い。300万同士で結婚して子供産んだ方がトク、それが普通、って価値観に変えていくのよ。皆そうしてる、で動くお国柄だから

76: aqi2501 2025/05/11 17:06

「金が無いから結婚しない」って書くと違和感あるけど、「自由に使う金が無くなるから彼女とかいらんわ」ってのはまぁまぁ聞くよね。「金が無い」が未婚に繋がってるのはそらそうやろって感覚。

77: SndOp 2025/05/11 17:09

貧乏暇なしで金がない=時間がないだから余裕時間も関係あるかもしれないな。

78: kangaeruotoko 2025/05/11 17:09

というかもう、「したい人はする」「したくない人はしない」でええやないの。

79: kwsktr 2025/05/11 17:11

結婚適齢期の若者に対して金を回さないのは、国としては結婚させたくないんだよ。結婚したことで、労働者が減ると困るとか、子育てはじめると与党に票を投じなくなるとか、なんらかの不都合が生じる理由があるのでわ

80: matsui 2025/05/11 17:12

本来不要なモノやサービスを売るために、「お金がないことは恥ずかしい」と洗脳された結果では?

81: jackson24 2025/05/11 17:15

未来が無いからだよ。発展途上国で結婚も子供も多いのは明るい未来が見えるから。日本にはそれが無い。

82: atjolove 2025/05/11 17:20

政治の仕事ではなく、メディアの仕事なのよ。政治家誰選んでるのって民衆で、民衆の情報源の多くはマスコミ。じゃあマスコミが社会保障費の話するかといえば・・

83: inuwantan12 2025/05/11 17:21

経済活動=出会いだし、経済的余裕=恋愛や結婚への積極性だと思ってる。甘えだとかお金は関係ないって言うのは個人の自由だけど、行政レベルでみたら現役世代にお金がないのは失策。

84: tokuniimihanai 2025/05/11 17:23

女性側が結婚するメリットを心で実感できていないから、わかりやすい上昇婚に拘るのでは。実際、学生に育児体験させたら結婚願望が高まったとか、子供を産んでみて初めて子供好きになったとかといった話もよく聞く

85: lavandin 2025/05/11 17:24

恋愛強者の集計法ちょっと面白いね。失恋回数が多い人とも解釈できるのだが。

86: spark7 2025/05/11 17:25

子育て支援は少子化対策ではないのだよな。両方とも重要だが、混ぜて予算つけたり施策をやってるといずれ数字が出た時に反発が起きると思う。『少子化対策は、すでに結婚できている経済強者夫婦に対する厚い支援』

87: nowa_s 2025/05/11 17:32

"男性35~39歳の未婚率増減を2012年と2022年で比較すると、中小企業6%ポイント増であるのに対し、大企業はわずか1%ポイント増、官公庁はむしろ▲3%ポイント減という状況" 収入の額もだけど、安定感もポイントなのでは。

88: ET777 2025/05/11 17:34

独身研究家氏頑張っていただきたい

89: yoshi-na 2025/05/11 17:35

「結婚する理由がないから」何だと勝手に思ってるよ

90: tama20 2025/05/11 17:36

自分の時間がなくなるのが可視化されたことよね

91: nida3001 2025/05/11 17:39

まさに女叩き界隈でよく言われる、若い時は貧乏な恋愛強者と遊んでおいて、結婚する時は金のある恋愛弱者に取りつくという女性の戦略ではある

92: stabucky 2025/05/11 17:39

「金がないから結婚しない」の因果関係が分からない。一人暮らしができている者同士が結婚するならば、それ以上の金なんて必要ないだろう。

93: Night_Watcher 2025/05/11 17:40

いちいち国に認可取らないと結婚出来ない制度がおかしいだろ

94: um-k3 2025/05/11 17:41

運良く結婚できたとしても、それに伴うガチャの回数多すぎてハズレ引いたら悲惨な人生が約束されてるからだろ。金があればこれらのハズレ・負の面も挽回できるけど、金がない場合まともな人生はそこで終了。

95: keys250 2025/05/11 17:43

勢いで〜とか、ビビっ来て〜とかの結婚もスマホの情報インフラ📱のおかげで踏み留まるよね。昔は金が無くても二人で夢を描けた。今は金がないし夢が見れない📱。

96: nekomatsuri 2025/05/11 17:49

こんなの証拠も根拠もいらないぐらい明白な気が…、下手にうっかり結婚したら人生詰んでしまう社会だもん

97: blueboy 2025/05/11 17:53

なぜ昔の人は結婚したのか? 金がないからである。一人では生きられなかったが、二人なら生きられた。手鍋下げても結婚した。今はアニメとゲームが優先。そこに金を使うから、結婚の金がなくなる。金がないわけさ。

98: mame-tanuki 2025/05/11 17:55

独身研究家 is 何?〉「荒川 和久 : 独身研究家、コラムニスト」/「男は「金がないから結婚できない」と言い、女は「適当な相手(年収条件)との出会いがないから結婚できない」と愚痴を言うばかり」

99: ematu 2025/05/11 17:57

まぁ、年収500万以下の男と結婚したら新築マイホームはかなり厳しいのが現実だし、我慢の多い人生やろな。日本人女性は合理的であり、結婚はロマンティックラブなどではなく経済活動だという事をよく理解している

100: crimsonstarroad 2025/05/11 18:01

子育て中の人と20代の社会保険料を免除するみたいなのが必要?

101: owaconbear 2025/05/11 18:01

独身という超高コスパなライフスタイルを上回るだけのメリットが結婚にはあるのかって風潮。そして、寂しさ自体を紛らわすのも独身同士でできるようになってしまった。金がないんじゃなくて、価値を感じていないだけ

102: akymrk 2025/05/11 18:04

“20~30代の中間層年収帯の婚姻が減ったことがすべて”"2013年から2023年の10年間で約50%減""年収300万円未満では55%減、年収300~500万円の中間層帯では66%減""年収900万円以上では逆に14%も増え"

103: candysearchlight 2025/05/11 18:04

そもそも恋人いない人に金配っても仕方ないのでは。。アイドルと推し活とSNSを国家が規制したらいいかも。

104: sato0427 2025/05/11 18:05

私は薄給の頃に結婚したけど妻からは将来出世するから問題ないだろうと思われてたらしい。なので若者の「今お金がない」というよりも「将来昇給できる展望が無い」ことが重そう

105: Gka 2025/05/11 18:06

可処分所得を上げるということは税や保険料を原資とする再分配を減らすネオリベ政策だよ。格差拡大を支持するならいいけど。あと年収1000万円超えるけど結婚したいと思わないな。金がないから結婚しないはウソだよ。

106: nekosichi 2025/05/11 18:06

若者にお金がないのは、現存する全ての世代で同等。公正さを基にすれば、結婚する為に若者に金を配ることは無いし、女性の上方婚を是正することもない。頭に「本質的に意味のない議論だが」とつけるべきである。

107: mrnns 2025/05/11 18:09

地元を離れなければ幼馴染や人の伝手などでの結婚も多くなるだろう。沖縄などは特に実家が近くて子育て含めた支援が受けやすい、などの事情もあると思うよ。なので簡単な話ではない。

108: listeningsuicidal 2025/05/11 18:10

二人暮らしはコスパいいし、子供作らなくても派手な結婚式しなくてもいいと思うし、なんかめんどくさそうみたいなのがあるのかな。

109: straychef 2025/05/11 18:12

金ないってのも理由の1つではあるだろう それだけじゃないってだけで

110: jassmaz 2025/05/11 18:14

エリート以外が入社出来ない名門企業は出生率が2近いが、近代化以降に必要とした兵卒と工場労働者が不要になりつつあることを示している。戦場では兵卒の代わりに複数のドローンが戦うことになる。

111: tikuwa_ore 2025/05/11 18:14

こと現代において「結婚に何を求めるのか」は人それぞれ異なるので、「金がないから」は一つの要因ではあるが、ただそれだけの話で、原因とするには拙速に感じる。実際、金がなくても結婚する人はするし。

112: soybeancucumber 2025/05/11 18:16

こども家庭庁という巨大利権省庁作って中抜き地獄に明け暮れる日本。理由なんて政府は1mmも気にしていない。

113: sametashark 2025/05/11 18:17

男性は上昇婚に適応できているんだろうか?

114: miyauchi_it 2025/05/11 18:19

夫婦になっといた方が色々やりやすいかと思って入籍したけど周りの子供産まないカップルは入籍してない。

115: shikiarai 2025/05/11 18:19

それぞれの土地で人として認められる生活レベルと年収が見合ってないのは要因の一つ。あとはリスクがデカくて自由と見合わない。まあなんだかんだ結婚するんだけど

116: warulaw 2025/05/11 18:22

この人もう分析古すぎるよ。今は20代前半から中盤くらいの大学卒業したての子達ガンガン結婚してるよ。

117: kensukeo 2025/05/11 18:23

でも将来の納税者を産み、育てるわけなので子育て対策でいいんじゃない。高所得世帯の多産化目指すのは間違っていないと思う。低所得者の収入を上げても焼け石に水の可能性高そうだし。

118: rainbowviolin 2025/05/11 18:23

“児童のいる世帯年収300万~500万円の中間層帯で10年間で66%減” 2013年まではもってたのに、底が抜けたんだよね。このまま無策だと、再び「失われた10n年」ができる。

119: MIT_tri 2025/05/11 18:24

結婚できないほどお金がないって、どのくらいの収支状況なんだろう?内容も含めて気になる。通信費や娯楽費は限りなくゼロに近いのかな。

120: htnma108 2025/05/11 18:27

共働きが無理すぎる説。専業主婦選んだら金もらえるシステムかもしくは共働きでも家事育児全部外注できるだけの金与えたら結婚する人増えそう

121: toraba 2025/05/11 18:27

自民党「貧困層への支援は不要。支援をしなければ貧困層は子供を作れず、貧困問題はそのうち消滅する」「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」https://youtu.be/8tX5WNem6vI?t=592

122: hkdn 2025/05/11 18:31

あるべきはその通りだが現実の話、若者の給料を上げるとなるとおじさんたちの給料を抑制しないとならんのだが、勤労者の人口ボリュームゾーンは40〜50代なのでまぁ声が大きいのはおじさん側なんだよね。

123: mohno 2025/05/11 18:33

だから「結婚するからには経済的に楽をしたい」ということでしょ。かつては「ともに苦労する」という意識もあったけど、そうじゃなくなった、という話で、だからどうしろと?

124: takeson 2025/05/11 18:34

この筆者、出産数の減少の話を率ではなく実数でしているのを見てから信用してない。(人口が減っているので)

125: kagecage 2025/05/11 18:44

ブコメの「金が無い人ほど結婚して協力した方が生活が楽になるぞ」は本当にそうだなと思う。結婚してなかったら多分ルームシェアとかしてる。

126: maple_magician 2025/05/11 18:45

経済が上昇傾向にある時には増えて、経済が下降傾向にある時には「上の世代と比べて同等以上の生活なんてできない」からと少子化・晩婚化・非婚化が進む……ってことの予感。

127: gaikichi 2025/05/11 18:48

だが何度でも書くが、出生率1.57ショックはバブル絶頂期の1989年だ!!豊かさの代償に高学歴化で教育費がかさみ、代々の農家がみな会社員になり「家の継承」意識が崩壊した状況にバブル後の貧困が追い打ちの相乗効果じゃ

128: yosiro 2025/05/11 18:51

結婚って、大人がするイメージなんだけど「大人になった」の自己イメージに「ちゃんとした収入」って条件があるんだよな。

129: ext3 2025/05/11 19:07

″これだけ婚姻や出生が減っているとはいえ、経済上位層はまったく減っていないわけです。″

130: tonton-jiji 2025/05/11 19:15

金があっても求められる経済力の水準が上がるだけで微増にしかならないと思う

131: aox 2025/05/11 19:17

お金なんてどうでも良いです、なんとかなります

132: goronegorogoro 2025/05/11 19:22

金が無い者同士が協力するのは、理想通り負担をシェアできればいいけれど、最悪の場合限られたリソースの奪い合いの泥沼になるので簡単には踏み切れないだろう。

133: sqrt 2025/05/11 19:29

大抵の社会問題の要因は複合的なので、思い付くような指標で統計を取ると概ね相関ありって結果になるんだけど、その指標ひとつを改善しても問題は解決しないのよね。指標ひとつの改善だけでも大変なのにね

134: zzrx 2025/05/11 19:31

国はこの手のデータを分析した結果、子供のいる家庭に金を配っている気がする。経済弱者に2万円を配っても結婚しないし子供も作らない。すでに子供がいる家庭に2万円を配ればさらに子供を産む可能性が高い、のでは?

135: hib3 2025/05/11 19:41

まともな周囲は結婚してて、高卒あたりのやつだけ結婚してないから、男で言えばシンプルに縁がないだけとしか言えない、インターネットが普及して高望みされるのもあるかもね

136: iroha2_hohe 2025/05/11 19:42

しない理由として共同で生活することの精神的なリスクとか人に合わせることのめんどくささ、離婚のハードルの高さ、別姓にもできない、と少し考えただけでも結構浮かぶけどな。一人の方が圧倒的に気楽じゃん

137: praty559 2025/05/11 19:49

条件を下げないのは男女ともで、昔と違って何が何でも結婚する必要もないし焦って酷いの掴むくらいなら未婚でも良いと思ってるからでしょ。条件下げなくても良い相手が見つかる上位者ほど結婚するのは当たり前よ。

138: ToTheEndOfTime 2025/05/11 19:54

貧すれば独する

139: awawann 2025/05/11 20:03

まぁそうよなぁ

140: t-murachi 2025/05/11 20:03

住居購入と子供の進学。これらをクリアできるかどうかが分水嶺になってる。支援すべきポイントは分かりきってる。ここ十年の半減は明らかに社会保険料が原因。

141: tottotto2009 2025/05/11 20:05

結婚って所詮ヘテロの特権なんだけど、(日本では)こういう話はいつもゲイは枠外なんだよね。ゲイに限定して言えば「憲法が認めてないから」なんよ。「金がないから」も切ないけど「憲法が~」も切ないよね?

142: donovantree 2025/05/11 20:20

「20~30代の中間層年収帯の婚姻が減った〜2003年から2013年の10年間ではほぼ減ってはいません。が、2013年から2023年の10年間で約50%減です。」安倍菅岸田政権とほぼ一致。凄いぞアベノミクス。

143: R2M 2025/05/11 20:22

大学卒業後3年以内に結婚して子供を作ったら奨学金全額免除とか

144: tzitou 2025/05/11 20:25

大麻税で結婚を考える若者の支援が出来る社会を作ろう

145: timetosay 2025/05/11 20:57

2人なら洗濯機1個でいいんだ

146: porquetevas 2025/05/11 21:07

経済的負担を軽減するための共同生活なら異性とじゃなくていいって人の方が多いんじゃないの

147: zou_crypto 2025/05/11 21:09

金がないアフリカや途上国は何故出生率が高いのか?日本の戦後とかも。

148: SL230 2025/05/11 21:12

金が無くても結婚して子供を生んでいた歴史がある。金は無くとも結婚、子育て出来る世界を目指せないなら、人工子宮で子供を生産し社会を維持するしかない。

149: micutakasano 2025/05/11 21:28

年収500万円、恋愛経験5人で強者なのが、もう本当に日本っていろいろ貧しくなったんだなって思う。自分は強者だけど、まったく強者感なさ過ぎて笑

150: ashitaharebare 2025/05/11 21:40

でも昔は金がなくても結婚してたやん。やっぱり考え方の違いちゃう?

151: dodecamin 2025/05/11 21:52

景気が悪くなると婚姻率が下がる答えは、女性側の親が自分の学歴や年収を比べてそれより低い人とは結婚させる事を渋るからだ。そして手遅れになってから結婚を急かしだす。

152: molmolmine 2025/05/11 21:57

金が無い以前に、他人が必要ないからでしょ。人恋しさをネトフリが、Vチューバーが、AIが、FANZAが埋めてくれるのにわざわざリスクのある「他人」を誰が求めるのよ。と思う子持ち既婚者だけどそれでも家族はいいぞ。

153: sabro 2025/05/11 22:01

子供が労働力だった時代と、少なくとも高校までバイトもできない現代と区別ついてない人いる?

154: kittomo_zuttomo_9 2025/05/11 22:12

相手がいれば結婚したい

155: ed_v3 2025/05/11 22:38

観測範囲だと金がないというか、定年まで安定した収入を得られる保障がないのが躊躇う理由だなぁ。まぁそれも広義には「金がない」になるのかもだけど。早くベーシックインカム実装されてくれ…

156: graynora 2025/05/11 22:40

国がやっている独身者調査を見ると同棲経験者は昔より増えているのが興味深い。→https://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou16/doukou16_gaiyo.asp

157: grankoyan2 2025/05/11 22:43

5人以上は強いのか? なんか別要因ありそうな

158: nakag0711 2025/05/11 22:46

女性が社会維持のため出産と最低限の子育ての義務を負うということを否定する男女平等の建前を崩せない以上何をやっても無駄、そのような社会には衰退以外に道はない、別の価値観を持った社会に席巻される

159: corydalis 2025/05/11 22:47

荒川が間違ってるのは結婚や子育てがもう既に貴族の特権となっていること。20年も前から子供を持つのは贅沢となっていた。逆に20年以上の実態が強力にそれを裏打ちしたということでもある。子育て支援は格差拡大政策

160: ROYGB 2025/05/11 22:52

男性の年収と結婚率に関係があるのは以前から言われてきたこと。

161: y-wood 2025/05/11 23:04

世間が若者に自己責任を求めすぎじゃない?/ 割と行政サービスで何とかなりそうだと思ってる。東京都は育児に金が掛からないを目指してるけど、それが地方に行き渡ればいいということなんかな、難しいけど。

162: natu3kan 2025/05/11 23:07

荒川和久。結婚して金のある層でも2人しか産まないからなあ。家の広さや育児のリソースの都合もあって。完結出生児数も2人前後だし。

163: tnishimu 2025/05/11 23:12

昔も若者は金持ちではなかったろう、違いがあるとすれば農業従事者や自営業が都市化と地方の衰退し核家族化と労働者化、親の決定権や社会的圧力の低下。 この辺りが一般的な理解で生半可な説が入り込む余地はない。

164: wakuwakuojisan 2025/05/11 23:23

なぜか誰も言わないから言うが、SNSと疑似恋愛コンテンツ(漫画・アニメ・恋愛ゲーム・アイドル等)とペットを遮断するのが一番効果あると思う。できれば娯楽全般を遮断する方がいいが、特にこれら3つは効くはず

165: sigwyg 2025/05/11 23:26

金で二の足踏んじゃうところはあると思うけど、そこも含めて「家族・家庭」へのネガティブな印象の方が大きいかなと。ニュースは不倫だ介護だ虐待だーで、ドラマに映画も社会問題ばっかでしょ

166: labor9 2025/05/11 23:44

精神年齢の低下=いつまでも若くいたい・いられる、自分の時間・空間が一番といったあたりが大きい。 これらを乗り越えて結婚しても、次は子供を産むことに対して幸せにしてあげられるか?という抵抗感がある。

167: tetsuya_m 2025/05/12 00:05

大企業で利益も順調に上げてる勤務先の若手は普通にどんどん結婚しているのでお金と安心感は大事だとは思う

168: yellowdomestic 2025/05/12 00:13

結婚しないと生きていけないところまで貧困に叩き落した方が効率的では?

169: taguch1 2025/05/12 01:35

突然金だけあっても結婚出産につながるかはわからないけど、今の世界の未来に対する若い人の答えであることは間違いない。

170: gomikakuzusama 2025/05/12 01:37

別に結婚しなくていいと思うが……誰か困ります?少子化対策は完全に手遅れで詰んでるわけだし、結婚するとかしないとか、どうでもよくない?

171: tom2nd 2025/05/12 02:03

なぜ若者を結婚させないようにしたのか?

172: nekokone1999 2025/05/12 02:15

こういうの読んでよく思うのは的外れだなという事。結婚しない理由は 結婚したいと思える相手がいない、結婚したい相手からOKもらえないからである。それをどうやったら解決できるかを議論すればいいのだよ

173: myogab 2025/05/12 02:26

カネが無いだけでなく、「保守」が伝統振りかざし贅沢な「あたりまえの家庭像」撒き散らしてんで「私には無理」となる機会に満ち溢れてるから。昭和さよく的質素素朴な家庭像が「あたりまえ」であれば手が届く気にも

174: chintaro3 2025/05/12 02:35

誰も指摘しないけどエロコンテンツが充実し過ぎというのも要因の1つだと思うぞ。

175: strange 2025/05/12 02:41

昔のように若いうちの結婚や出産の強制力を高め、結婚してない人間は非常識な落伍者扱いして、周囲も世話を焼いて半ば強引に話を進めれば、結婚する人が増えるよ。でもそんな世の中が嫌だから今のようになったのよ

176: shiju_kago 2025/05/12 03:02

発達障害とかの『人間の基準を満たしていないもの』まで結婚させようなんてのは相手も子供も不幸になるだけ。ここで言う恋愛弱者ってそういうことでしょ

177: zubtz5grhc 2025/05/12 03:50

“500万円以上では38%減”“900万円以上では逆に14%も増えています。” 500万以上でも十分減ってない?皆が900万以上となれば解決ですね。早く対策してください。

178: hilda_i 2025/05/12 03:54

中間層の男女が日本のどこに居るかというのも問題なのでは。沖縄以外の地域だと中間層女性ってまず地方にはいないでしょ。男の方が居住地域広いのに女は局地的にしか存在しないんだからマッチングしないのは当然よ。

179: wdnsdy 2025/05/12 03:54

同世代同士の婚姻はあまり減ってないけど、昔にはよくあった年の差婚(男が年上)がガチで激減してるから婚姻数が減ってるという話を聞いたことがある。同世代と結婚するのが当然という価値観の影響では?

180: yang_orz 2025/05/12 05:06

「モテない」より「仕事ができない」ほうが言われるとキツい。仕事をがんばってしまうと結婚なんかしてる暇がない。そして、誰も結婚しなくなる。

181: hiroomi 2025/05/12 05:34

“ちなみに、世帯年収900万円以上では逆に14%も増えています。”気持ちの余裕ってやつじゃないの。余裕なくて早押しクイズしてそうだし。

182: Mecoysvase 2025/05/12 06:10

SNSで既婚者の愚痴が垂れ流されて結婚の良さより悪さの方が目立ってるせいもある

183: sds-page 2025/05/12 06:14

途上国とか戦後の日本の場合は「多産多死型 → 多産少死型 → 少産少死型」で説明が付く。問題は『少産少死型』に到達した社会での少子化対策。東京より出生率が高い地方があるので一極集中の解消も効果あり

184: kaiton 2025/05/12 06:55

SNSでの義実家・義母への投稿を見ると、結婚やその後の生活を自ら敷居を上げているような、、

185: futbasshi 2025/05/12 07:45

一定の年齢になったら自然に結婚する、という文化はお見合い文化がかなり担っていた。恋愛できなくても結婚できた。いまはそれがなくなっている

186: ShimoritaKazuyo 2025/05/12 07:49

自分が稼げないと稼げる相手と結婚できないんだからそりゃ晩婚化するよ。けっこう単純な話だと思うけどね。

187: kaerudayo 2025/05/12 07:56

“婚姻数が激減しているとは言っても、経済上位層の婚姻数はまったく減ってはおらず、経済中間層以下だけが未婚化しているというのが、婚姻減の真相”

188: birds9328 2025/05/12 08:34

金もないしそもそも相手もいないんだわ…('A`)

189: motch1cm 2025/05/12 08:45

うーむ、金がないなら尚更結婚するべきなのに。マチアプ等で結婚に至った人に何が理由なのかアンケートを取ってみてほしいなぁ。

190: kota2009 2025/05/12 08:48

分析結果とタイトルが一致していない。「女性は、結婚相手として自分より年収が上か、少なくとも同程度の相手を選好するという「経済上方婚志向」があります。」ならば、上方婚が結婚できない理由。

191: kujirax 2025/05/12 09:00

年収500万くらいにならないと結婚しようと思わないのは確かなんじゃないの。/沖縄出身者によると、男より女の方が働くという南国気質があるそうなので、それも婚姻・出産に影響してるのかも。

192: astana 2025/05/12 09:13

突然の恋愛力というパワーワードにやられた。

193: hiroshima_pot 2025/05/12 09:46

「同世代の中で金がある男が結婚する」というのと「少子化の原因は先進国化にある」というのは両立する。韓国の一人あたりGDPは日本より上だけど少子化は日本よりひどいしね。

194: vlxst1224 2025/05/12 09:46

マッチングアプリによる成婚が更に増えたらより格差が強調されるだろうな。雑多な情報をフィルタリングして二値化することに慣れた人類はわざわざ外れ値に可能性を探すことはない。精神的スラム化はもう始まっている

195: osugi3y 2025/05/12 10:19

1番の問題は10年経っても賃金上昇は起こらず物価上昇だけが進行して相対的に手取りが減って先行き不透明な感覚を持つ人が増えたのが原因じゃないかな。やっぱり少しは見通しが欲しいものなんですよ人間は。

196: sarutoru 2025/05/12 10:29

>今やられている少子化対策は、すでに結婚できている経済強者夫婦に対する厚い支援ばかりで、

197: pikopikopan 2025/05/12 10:41

子供欲しいと思わないから?子供作らないなら若いうちから結婚する理由は薄いし。子供育てる大変さは広まってるので、慎重な若者世代には躊躇することなのかもなと。

198: raitu 2025/05/12 11:23

“世帯年収900万円以上では逆に14%も増えています。要するに、これだけ婚姻や出生が減っているとはいえ、経済上位層はまったく減っていないわけです。”

199: s-eagle 2025/05/12 12:14

給与体系が年功序列じゃなくなってきているのも地味に影響しているような気もするなあ。昔は長く勤め上げれば一定水準の収入増が見込めていたけど、今は下手すると就職1年目がピークであとは落ちる一方も有り得る。

200: atgm 2025/05/12 12:15

わざわざ貧乏な人生に付き合う義理はないもんな

201: udongerge 2025/05/12 12:56

俺は単に結婚する世代の人たちに金がないだけじゃなくて、そういう人の金のなさが2世代にわたり始めたのが原因なんじゃないかと思っている。

202: Ayrtonism 2025/05/12 13:43

未婚で金がない層を支援するのが少子化対策につながるのかは、因果関係があるかどうか次第だよなあ。/インセンティブとしては結婚した世帯をもっと手厚くした方が結婚促進につながる可能性だって普通にある。

203: bookleader 2025/05/12 15:00

子育て支援なんてほぼ意味ない。少中所得層の賃金を上げるだけで婚姻率は上がる。解決策は賃上げしかない

204: kiyo_hiko 2025/05/12 20:10

自分は高卒なので結婚してない。金のあるなしよりそういうところに見えない強靭なハードルあるだろう。この時勢「努力してこなかった」高卒男性に浴びせられる視線 is 厳しいハテナも割と高卒独身男性散見されるしな

205: mycle 2025/05/13 11:33

女性は下方婚しないから当然の結果だね

206: deep_one 2025/05/13 15:17

結婚した夫婦が作る子供の数が減ってると聞く。