財務省は日本を殺す
財務省職員は介護職を一度体験してみてはどうか
これで介護ロボットなどの設備投資に予算をつけるならわかるがそうじゃないんだよね
何言ってんだコイツ。“選ばれる職場”?要するに“やりがい搾取”やん。財務省の高級官僚さまは一度でも介護職に就いた事あるんですかね。下々の意見は聞きませんって?こりゃますます解体デモが激化しますわ。
足りぬ足りぬは工夫が足りぬみたいな事をいわらても…今後ロボット導入等必須だと思うが環境改善にはそれなりにコストかかるわな
やー、ダメダメ
生産人口が減るのに介護業界に人を集めるべきではないという財務省の言い分は分かるが、介護ロボットの設備投資が進むような制度設計しないと矛盾じゃろ?
自活できない。面倒を見てくれる家族もいない。人も雇えないのならそれは寿命だよ
言ってることがどれもブラックすぎる。中小企業のコンプラ無視経営者のようだ
工場のラインのように介護する人を流れ作業で大量に対応できるようにするとかしない限りむりじゃないか
何も金が全てだとは思わないが、介護業界は誰の目に見ても賃金が足らなさすぎるのは明らかじゃないの。最低限の生活ができずに経験者が出ていく環境に、新規参入する人が出てくるとでも?
低収入で人手がいなくなって介護保険が実質使えないようになれば一石二鳥とか考えてると思う
国が収益を握ってる業界が民営でやるのってどうなんだろう。医療業界もだけど。あと私立大学の学部の許認可とか。どこまで国は口を出すべきなのか。
介護職の平均月収は全産業平均と比べて6〜7万円低く、介護業界自体が敬遠されている。介護報酬の引き上げによる全体の底上げが必要で、これを抜きにして"選ばれる職場"にはなり得ない。
介護業界を細らせる方向性ばかり検討しているので、氷河期世代は老後は介護氷河期に突入する事が確定。死ぬまで自助の世代〉「介護報酬を仮に1%引き下げれば、およそ1420億円の費用を抑制できるという試算も提示」
財務省の賃下げしてもやりがいがあるから問題ないって事だな、ヨシッ
介護職の賃金を上げることにより、人件費抑制の為の介護ロボット等の開発を促進すべき。さもなくば、介護ロボット等の開発、利用の為の予算を組むべき。
親の介護に現役世代が吸われるようになってくとさらに生産人口影響あるのに。
財務省の本音は国民2/3くらいポックリ死んでくれないかな、俺ら貴族が支配してメイドと兵隊を使い捨てにした方が経済的だくらいに思ってる。ホモソのナルシストが寄ってたかると考えそうなことである。邪悪。
「介護報酬を仮に1%引き下げれば、およそ1420億円の費用を抑制できるという試算」東京オリンピックで3兆6800億円を使ったがやらなかったら介護報酬を26年ほど抑制せずに済んだ計算って事か。万博関連費用は13兆円だっけ
論拠として「生産年齢人口の減少を踏まえれば」と言われてますが、じゃあ財務省は生産年齢人口維持にも繋がる出産育児支援に積極的にお金を出す姿勢を見せてたのかと。
介護なんて何も生み出さないものに国のリソース振り分けるべきじゃないのは自明だろ。訪問介護とか非効率なサービスもとっととやめてほしい
介護で利益出す(行政からお金を引き出すと言う事ではなく)のは構造的に現実的ではないので、真面目に継続性を考えると相当なブレイクスルーがない限りは倹約しかないのだよね。
シルバーデモクラシーで政治的に社保削減ができなくなったので、医療介護は人手が足りずお金はあってもサービスが受けられないという形の諦め方で抑制が進むしかない。 もう安らかに死ねる時代じゃない。
隗より始めよ、ということで、財務相の職員の賃金も介護職並みにして「選ばれる職場」を目指してみてはどうだろうか。
実質奴隷だからボイコットしたほうがいいよな
ブクマカは口では介護職の待遇改善って言うけど、それで税金や保険料が上がるのはごめんなんでしょ?
財務省は何がしたい、目的は何?
財務省って企業のクソ購買部門みたいなことしかせんなぁ。日本一勉強ができて日本の金を好きにできると色々勘違いしちゃうんだろう。
こいつらの給料は無しでいいね
まさに、机上の空論としか言えない議論。
介護の費用はほぼ9割税金(介護保険料1割負担・所得に応じて最高3割負担だけども対象者は利用者の3%程度)で賄われてるので介護職の賃上げすれば税と社会保険料の負担増は必至。国民の納得を得られるのかな?
やっぱ財務省政治に口出すやんけ。聞かれたことだけ選択肢として答えればええやん。誰を代弁して言うとるねん。
“全国一律の介護報酬の引き上げには否定的な立場をとり、「各地域の人口動態や提供体制の状況を踏まえた対応を行うべき」との考え”
"選ばれる職場"の第一条件が賃上げなんだけれど、まー財務省は絶対に認めないだろうな。そうして恨みと反感を買いつつ体制が崩壊していくけど、崩壊していないと言い張れば崩壊していない扱いになるのでもうだめぽ
人口が減ったら高齢者を生かす方法は無理が出るに決まってる。諦めるか出生数増やす施策をたくさん打って実が成るのを気長に待つしかない。
財務省官僚は介護の世話になることを考えていないのでは?
それなら早くロボット化されるよう支援してほしい
運営者が搾取する構造に対してアンチテーゼのつもりでこれを打ち出しているなら理解できるが、普通に考えてあれだけ過酷な労働に対する薄給を問題視していないなら、感覚がズレているとしか言いようがないです。
介護の受け入れ先が無いと、今の働いてる人達が親の介護で働けなくなって国が詰むという流れが想像すら出来ないのかな?あと、そんな酷いことするなら毎月の介護保険の掛金返してくんない?
箔が付くならば別だが、処遇が悪い職場や職種は選ばれないので「処遇が悪くても選ばれる職場」は形容矛盾ではないかと。
やっぱり財務省は分割しよう、歳入庁だけにして予算審議庁は内閣府の下に
財務省を最低賃金にすれば、何が選ばれる職場か、財務省の人にも分かるんじゃないの?
揃いも揃ってバカしかいない審議会だな
法人税下げと消費税上げで、介護が求められる自治体ほど困ってそうな気がする。東京の税収額はどう見てもおかしいので財政改革とセットで頼む
選ばれる職場は賃金が高い職場だよ。ふわっとした言葉で誤魔化してはいけない
偽装日本人政府が4年連続税収増加でも、介護職員と日本人を潰して血税を注ぐ先は、中国共産党≒中国国際資本や半島系国会・地方議員、軍産複合体、欧米国際資本、IT産業界、幼児TV・町内会新聞・害毒メディアだ。
介護離職まっしぐら
よし、判った。財務省の連中は他のブコメにあるように最低賃金で働かせよう。それが一番だろ。そうすれば選ばれる職場だと判ってくれるだろ。
正直「選ばれる職場」である必要もあまり感じない。まあ大金持ちが自腹で「介護してくれ」っていうならそれは構わんが。
選ばれる職場に介護職が集まったら、選ばれない職場が発生するだけでないの?
やっぱ解体したほうが良くない?
賃金が低いって事は利益が低いんだろうけど、なら何故介護会社を経営しているんだろう。別の会社やったほうが良くない?と、なって介護会社倒産統合が繰り返されて社会が死んでいく。
じゃ財務省の人たちは介護なしで余生過ごすってことで良い?お前らに回す人材いないよ。せいぜい糞にまみれて往生したらどうかね
財務省の人たち、介護の現場で1ヶ月くらい働いてみたらどうだろうか。自ら汗をかいて直接現場を確かめた上でどうすれば選ばれる職場になるかの意見を挙げてくれないかな?
この審議会のメンバーが介護が必要になったら虐待してもOKだね
ロボット導入は、人間がロボットより高価にならないと進まない。人口減少している中、介護に若い労働力はこれ以上裂けない。
確かに介護職の不満は賃金より職場環境の方が多いぽいね。しかし社会保障費の伸びを見ると財務省が難色示すのもわかる気も https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia20250423/01.pdf
おいおい、財務省様の有難い御宣託だぞ?「財務省の優秀な官僚は馬鹿な国民よりも遙かに合理的な判断ができる」とか言って減税論を腐してた奴らは、ちゃんと平伏して介護業界に「選ばれるように努力しろ」って言えよ
やはり人類は滅亡するべき
素晴らしい仕事だと思うし自分らの賃金も同じくらいにしたら
財政制度等審議会「過疎地の復興はムダ」「移住を考えよ」『能登の復旧・復興「コスト念頭」 財務省、被災地は人口減』https://youtu.be/u0jh_35m8yA?t=278
早急に国家総動員法を制定して、国民徴用令によりニート、家事鉄、ひきこもり、専業主フ、形式的・趣味的な仕事についている者らを動員してエッセンシャルワーカーにするべき。
報酬引き上げて介護費用も引き上げれば良い。もちろん負担するのはサービスを受ける本人。世代間の歪な負担割合が問題の本質なんだからいい加減はっきりさせよう。
ここに再配分せずにどこにしろと
読んだ。
では、まずは財務省職員の給与を引き下げてから同じことを言ってもらおうか。ひょっとしたら財務省の職員はマゾばかりかもしれんが。対国民ということではサドかもしれんな(笑えない
介護ロボはよ
「介護報酬を仮に1%引き下げれば、およそ1420億円の費用を抑制できる」「現役世代の保険料負担の軽減にもつながる」「今後の生産年齢人口の減少を踏まえれば、介護分野にばかり人材が集中するのは適切でない」
今ですら給与の低さから不人気な職種なのにねぇ。/出来ると思うなら財務省職員自らが、その選ばれる職場とやらを実現してみて欲しい。もちろん予算は最低限でね。
「介護報酬を仮に1%引き下げれば、およそ1420億円の費用を抑制できるという試算」「現役世代の保険料負担の軽減」←このご時世で報酬引き下げたら人いなくなるぞ。/「もっと負担を増やせ」ってデモすべきなんじゃ?
お金のこと、にゃんて難しいにゃ!もっとおやつちょうだい、にゃ!
こんなこと言っておいて天下り先にはジャブジャブ投入するんでしょ?
普通に利用者負担額を上げれば良い。国や保険者がという話になるからややこしくなる。
“処遇改善のみで新たな人材を求めるのではなく、既存の人材を大切にしながら生産性の向上や職場環境の整備などに取り組む事業者が利用者・職員に選ばれていくことが重要”足らぬ足らぬは工夫が足らぬという財務省…
本当に解体されろ
介護報酬下げていいよ。氷河期世代がやればいいじゃん。人余ってんでしょ。ベストマッチだね。
これだから財務省はクソ。決して陰謀論ではないのだよ。
仕事って大体お金のためにやること忘れんなよ
介護職の賃金原資の大半が国庫や保険だからこういう言い草になるよね。つまり介護保険はなくすべきだし、介護は点数制ではなく自由化すべき。同じことが保育の分野にも言える。
(ど偏見だが、根本的に「金もコネもない人は苦しもうが死のうが知ったことではない」みたいな政権与党なので、財務省も遠慮なく「我々は金は出さない。あなた方は知恵を出しなさい」と言える、みたいな構図?)
ゴミみたいなこと言ってないで賃金上げろ。
賃上げなくして選ばれるわけないだろ、何言ってんだ
計画経済の悪いところが全部出たような発言。>「今後の生産年齢人口の減少を踏まえれば、介護分野にばかり人材が集中するのは適切でない」
酒やタバコに強い課税を行い、健康維持のための運動施設に来所しなければ保険料負担が上がる仕組みが実装される気がする。社会保険料や介護人材を減少出来る施策だが、人権が半ば規制される形になる。
国民は税金を搾り取るためのATMだからな。生かさず殺さず。一揆でも起きなきゃ変わんないよ。
フルサポートの介護や延命治療は本人の為では無いのは明白で、家族の面子だけだと思う。それを回避するには払えない額を提示すればと思う、そのためにも延命治療・介護には10割負担が妥当だと思う。公費の仕事では無
財務省解体論に自ら合理性を与えていくスタイル
「生産性の向上や職場環境の整備などに取り組む事業者」介護職における「生産性」とは何か。それはすなわち少ない人数で多くの人を介護する事ではないか。財務省の考え方は結局介護職の負担を増やすだけである。
(押し並べればお金を比較的持ってる世代の介護に対してさえこうってことは、ボリュームあるくせに金のない我らの頃は…)
介護職の賃上げをしたいなら介護保険料を上げるか、人数を減らさないと。人数を減らしたうえで一人あたりの賃金は上げるってのが一番いいと思う。
はあそうですか
ロボット置けるのはだいたい入所施設だろうし、通所介護も訪問介護も無くすってことかな? だとすると介護離職が増えて実質的な生産人口減ると思うけどいいのかな?
自分が安楽死に賛成なのは介護要員に若者を駆り出す問題と、そこまでされたくないのもあるんだけど、こう書くと財政のために命を云々と絡んでくるアホが湧く。現実的に介護ロボでもないと負の連鎖でしかない
それなら国会議員報酬・公務員給与を削減しよう!選ばれる職場を目指そう!
介護職を増やそうという発想があるから賃上げ出来ないのであって、増やさなければ良い。 困るのは現役の時に大した負担をしてこなかった老人だけだ。
それでいいけど、安楽死もセットで。多分、介護職の給料をあげないと、死を迎えるだけ、みたいな人が増える
教義により否定されているだけ
財務省官僚の給与を半分にしてそれを財源に充てれば、無能な官僚は去り“選ばれる職場”で薄給でもやりがいに幸福を感じる有能な官僚の組織になるので一石二鳥だよ。
じゃあ財務省の賃金も下げてええよね
ふつうの民間企業は政府がいくら言っても簡単には賃上げできないけど、公的報酬は政策でポンとあげられる。財務省は立場上ずっと緊縮だからピンポイント主義だけど、そこは政治家の決断でやるかやらないかだよ。やれ
介護ロボットという言葉に夢みるな。何にも分かっていない馬鹿か、分かっていて嘘吐いているかどちらか。
人口減少での検討すべきは「介護の輸出」では。フィリピンは人を出してるけど、日本は来てもらえば良い。保険外なのでかなり高額で良い。
介護職減らすなら、介護受ける人も減らさないと帳尻が合わない。延命治療はやめないとね
老人増加=介護保険利用増=介護保険料増=天引増。介護職賃上げ=もっと天引増。労働者から金を取り老人の世話に金を回す構造上、どっちかが泣く。
あれだけ品質偽装とか殺伐とした事件とか色々見てきて、あらゆるところで現場の奮闘にばかり期待するんじゃないよ。親がそろそろ…の氷河期世代が介護に困窮しだしたらどうなるかね。
じゃぁ、誰も選ばないね……
財務省は安楽死の法制度化を狙っているのかもしれん。介護業界を一度崩壊させることによって。
よし。財務省職員の1/3は一年間、全国の短期入所や(介護度3、4多めの)特養などのお泊り・終身系介護施設に出向な(グルホは駄目。楽なとこ行くから)そこでガッツリ介護職員として働け。毎年職員1/3出せ。厚労省もだ
介護職の平均給与は国家公務員と比べたらもちろん安く、国の平均給与と比べても2割程度安いので、まずは待遇改善が急務なのでは / “1%引き下げれば、およそ1420億円の費用を抑制”って、国の予算の誤差範囲の話されて
選ばれる職場になるためには賃上げするしかないんじゃねーの…? 安楽死の議論でも始めるしかないな。
本来は、財務省の裁量の話じゃないよね。政治家しか決められない。ぶっちゃけ、与党や
これでさらに離職者が増えても財務省は責任を取らない。
人が生きていくために必要な仕事ほど報酬が低いのはなぜなんだぜ?
百歩譲って労働集約型にするなというのであれば、設備投資へのインセンティブとなるような報酬制度設計や介護事業所の集約を促進するような優遇措置が必要だろ。
介護報酬を上げなければ介護職の賃金は上げられず、賃金が低ければ優秀な人材は決して入ってこない。財務省は介護サービスが質の悪いスタッフによる劣悪なものであっても構わないってことだね。じゃあもう仕方ないね
身内を見た限り、ある程度のお金をもらうために(あと単純に人足りなくて)夜勤に入って、日勤もあるからリズムが一定じゃなくてボロボロ
また氷河期不遇のネタが増えそう。
重労働低賃金
財務省が意見できる分野なのか?まあのらりくらりと団塊ジュニア世代が死滅するの待ってるんだろうが。
国の発展を支えた余命僅かな国民も、その最期に向う生活を支える労働者も国にとっては厄介者でしか無いのだろう。
財務省をカネを基準としてでしかものを考えない組織だと考えれば当然なのか。だとすると財務省云々より財務省に意見できない形になってる今の国家行政全体がおかしいってことか。
介護業界が壊滅してまともに介護を受けられなくなったら現役世代が介護離職するハメになり結局生産人口とやらが減りまくるのだが。しかも自分の親の面倒見るだけだから効率も最悪
財務省の見解は、残念ながらもっとも。同じ保険受給額で発展途上国でも介護が受けられる選択肢を、整備してください。同じ金額なら国内では人手・予算不足でも、海外ならなんとかなる場合があるでしょう。
まあこれは仕方ないだろ。どんだけ社会保障費に金を使ってんだって話だよ。歯止めが効かないよ。
高齢者のために予算を投じても投じなくても怒られるのは大変だな
政治=税金の分配→日本国民(日本の主権者)が税金のコントロールを取り戻すべき cf. 石井紘基刺殺事件 https://w.wiki/3ZeK 石井紘基は国会で税金の使途を追求しようとしたら消された。日本人は財務省の奴隷でいいのか?
自分達はまともな介護受けられるだろうし関係ないか〜。やっぱ氷河期には安楽死が必要に… / 少子化も高齢化も、子供の頃から分かりきってた諸問題がこんなに先送りされると思ってなかった。マジどうするつもりなんだ
「既存の人材を大切にしながら、生産性の向上や職場環境の整備などに取り組む事業者が、利用者・職員に選ばれていくことが重要」そんなの事業者が金かけずにできるわけねーだろ。そこにも金出そうとしないくせに
老人が、老人の介護負担について考える限界みたいな話。失敗したくない、コスパが良い事を優先する発想ではどうにもならない気がするのだけどな。でも、21世紀の人類にとっての大テーマだと思って働く若くて偉い脳な
功利主義からすれば生産もせずただ死ぬのを待つだけの老人に介護リソースを追い銭するなんてとんでもないからな。でも日本そんなんでいいの?
あのさあ
やっぱ財務省って…
これ以上税金投入は出来ないし、利用者からも徴収出来ないってだけだよ。文句言ってる人はどっちなら受け入れられるの? 責任持って回答して欲しいな。
介護職の処遇改善こそが高齢者への厚遇だと思うんだけど。小手先の医療費負担減とかじゃなくてさ。労働者のためですらあるのに
相変わらず、ブコメにエルフの民が多いな。
財務省解体とか言ってるのは好きじゃないけど、こういう馬鹿な事言ってるからそう言われてもしょうがないよなって思ってきてる
介護職の賃金は上げて人数を減らす方がまだ現実的じゃないかな。その分業務の効率化に投資する必要はあるけど。まあ賃金下げても人数は減るわけだけども。
こんな国もう滅べばいいよ。手始めに財務省から。
無関係の俺でもキレそう、なんなんこいつら。しかし14兆円はとんでもねー額だな、ちゃんと渡ってるのか?
何言ってんだこいつら
これは財務省が諸悪の根源と言われても仕方ないな、目先のことばかり
素人考え的には、それだと、介護を受けられる人を選ぶという事になって、金で介護を買えない低収入の独身者の老後が最も厳しくなりそうなのだが。
お前らの給料下げろや
財務省解体デモに拍車が掛かるやろな。自業自得。
生産性を失った高齢俺が言う。地方で訪問介護が成り立たなくなっているのは移動に報酬が出ないから。んなもん工夫のしようがないのでどこでもドアを設置するか財務省が移動時間にもカネを払え。
低待遇を固守しながら「人材を大切に」という物言いの論理矛盾が凄まじい、右派左派が政界で拮抗してる時勢なら猛ツッコミされたろに、保守寄り政治家揃いでは平気で通ってしまう。民民とかむしろこっち側だよな。
1420億円/年しか賃上げ据え置きで得しない。万博は91年分、13兆円も使った。大きな反対あったのに。万博関係者と万博に賛同した奴、万博に行った奴が責任持って介護しろよ。
本当はてブってトレードオフとか資源配分という概念を理解できないんだな。老人介護に労働力投入し続ければもっと貧乏になる。訪問介護なんて愚の骨頂。人口動態見れば持続性ないって直感的に分かるだろ。
財務省のコストカットは絶対に必要でも発言力の弱い業界からきりにかかるから、会社で言うと会社を潰す経理みたいな感じ。
ドグマだな
事程左様に財務省は政策決定に不毛な介入を続けているんだけど、国民の批判が集まると「文句があるなら政権与党の自民党に言え」みたいな珍妙な擁護がはてなでも沸いてたの俺は忘れないよ
トップコメに集中するスターに絶望する。介護職への処遇改善はこれまでかなりやってきている。エリートの国1に同じ待遇でやってみろとか、官僚の給与は安すぎるくらいなのに、感情論だけの中身のない意見に呆れる
やっぱ解体したほうがいんじゃない?
「処遇改善のみで新たな人材を求めるのではなく、既存の人材を大切にしながら」って、既存の人材を大切にするために「処遇改善」をしないのだろうか?
財務省と財政審は、その教義に「赤字国債は絶対に出すな。」(by 齋藤次郎・元大蔵省事務次官)があるから、人口減少云々はすべて後付けだと思うよ。単純に、カネ出したくないんだよ。連中。
オリンピックも万博も支出だけじゃなくて収入もあるんだけど。指摘のレベルおかしくね
“今後の生産年齢人口の減少を踏まえれば、介護分野にばかり人材が集中するのは適切でない” これはごもっともだけど、現実問題人手不足なのをどう解決するかを示せてなくない?
ちゃんこ食べ放題なら
まあでもこれから介護されるのは団塊でしょ?ほっとけば。
介護保険料も高いけど、給料あげろ、保険料さげろじゃ言ってることハチャメチャやしなぁ
また議論のすり替えだね。そもそも介護保険に問題があり全体的に賃金が低いので、まずは処遇の底上げが前提。その上で選ばれる職場とやらを目指してもらうのが正論でしょ。分かって言ってるんだろうけどね
この会議1回分を金額換算したらいくらになるんだろう
だったらもう介護保険とかやめればいいのにな
立憲民主党は介護賃上げ法の審議を要求しているが与党は拒否。これで「自民党のせいじゃない」とエクストリーム擁護する奴は賃上げ反対と同じ。解決より対決が大切な連中。お前らは財務省より先に自分をなんとかしろ
財務省にみてもらえばいいんじゃない、姥捨山。
生産年齢人口の減少を踏まえて人を増やすべきではないは分かるけど、賃上げはするべきだろ。補助機械を増やして健康な高齢者が働ける職場にするしかない気はする
介護保険料上げられても困るので、機械化 効率化の方にお金を出したらいいのでは
寝たきり老人が財務省の建物の前に遺棄される、みたいな事件が起きたらどうするつもりですかね? 今の世相だと、真面目に心配したほうがいいと思うのですが。
農家にも、介護にも、カネは出さないというのが財務省。どれも絶対に必要な業務でしょう。もう反日組織じゃないの。マスコミも政治家もダンマリ。大人の半分は選挙に行かない。この国はゆっくり自殺している。
どこよりも人が欲しいのに人が足らない業界なのに。
根性論ですね。介護職は たいてい昇給しないんですよ。わかります? 体が おとろえていくから時給でやってる場合には給料へっていくんですよ。
財務省の話を聞くべき時は、彼ら施策で一度でも日本が上向いたり改善した時か、財務省対戦車歩兵中隊を結成してからじゃない?それとも財務省って国民に選ばれないのに諸々の元凶で政治に圧力をかけているんですか?
救急搬送のレスポンスは資源提供者の能力に基づく差を当たり前にしておいて、保健医療と介護は全国一律の法律のまま放置している厚生労働省の無能(または政治に対する無力)さを公言すればいいのに。
介護保険料上げられたらまた手取が減るんよな…嫌だなぁ。個人的には介護はいいから安楽死を自分にさせてくれと。頼むから。
介護は比較的若い人じゃないと体力的に厳しいし、腰を壊しやすいので今の倍はもらわないと割に合わないよね。必要な職だしもっと好待遇を。
増税して賃金を上げるか減税して賃金を下げるかの二択だよ。上辺の言葉を並べるはてな村のコメントは何の役にも立たない。
夜間介護をやめて、昼間だけにすれば労働環境は改善するから、今の賃金でも行けるんじゃね。
ちょっと何言っているのかわからん。予算を抑制したいのは判るが「やりがい」って下の世話にそんなん感じる人間がいるのか?代償としての賃金が無いと崩壊するな、この業界。
財務省は何の力もないらしいんで無視しとけばいいんじゃね。自民党のセンセイが「コラッ!」って怒れば言うこと聞くんでしょ?
財務省職員が現場担当すれば良くね?
やりがい搾取できる仕事にでもしたいのか?
サービスを受ける老人から徴収したら良い。これ以上の社会保険料負担は現役が持たない。
はてなーって自転車が怖い老人ばかりなんだろうか(´;ω;`)
ではその屏風から選ばれる職場を出してください
完全に論理が破綻しててワロタw 財務省は失われた30年を作ってきた国賊と言われても納得してしまう。
アメリカからポンコツ兵器を買うのを辞めて介護にまわせ。
うわー、ダメだ。
どこも人手不足で疲弊してるがソレは企業努力でなんとかしろ、介護は聖職やから霞を食って生きろと?財務省は「無い袖は振れん」ってコトやけど、そもそも介護職はタンクトップしか支給されてない、みたいな。
消費税を20%まで上げて、その一部を介護報酬(と保育士と公立教師と大学教授と警官と消防士と公務員…の報酬)に当てればいいのです。
選ばれるための処遇では
財務省は戦時中の軍部のようだ。しかも現代は天皇陛下の詔のような最終手段も取れないから余計詰んでる。/官僚は厳しい受験競争を勝ち抜いたせいかマッチョイズムと自己責任論に染まってるのが多いのかもな。
こういうお勉強だけは得手の人でなしが政府の中枢で仁孝なき政策するから、ポルポトやトランプみたいのがもてはやされる。儒教は功罪あるけど仁孝なきものが権力にしがみつくな。
政府は産業界全体に賃上げを要求しているのだし介護職も年率5%ぐらい賃上げすべきでは?
こうして、かけるべきコストをかけずに、現場の無理に甘える状態が続くと、どっかで八潮市のアレみたいなことになる。道理は努力だの工夫だのでは絶対にひっくり返せんよ?
選ばれる職場となるために賃上げをすべきなのでは…?
大体精神論の話し出したら人を騙そうとしてると思って間違いない
やりがいで食える筈とかまるでブラック企業の思考そのものだ。金を稼ぐ為に働くのにそこを棚上げしてどうする。物価高の昨今にも見合ってないし解決する気あんのか。結果が出せん省庁から財源削って回そうぜ
つまり、やりがい搾取する職場にしろと?
賃上げはしない。介護の質は落とさせない。俺たちは問題と向き合わないから現場で何とかしろ。
労働人口が増えないのは、社会の親への目が厳しくなったり、家計の独立採算が求められる中で、適切な対策をしないどころか子供増税などの政策を続けたてきたからだよね
ほんなら介護職に就く人数を減らすために被介護者を殺そうとなると思うんですけど違いますかね
日本衰退の理由のひとつってかけるべきとろろに金をかけないところ、教育とかも同じ
やっぱり解体したほうがいいのでは、、
罪務省の本領発揮
???働く環境が過酷なのは変わらないから賃金面で選ばれるようにしましょうよって話なんですが???
介護とはズレるが、本邦の労働者は賃金が低いのに転職せず働き続ける人が多い印象がある
減税のときには具体的な財源なしだと門前払いなのに、使い方についてはこんな具体性ゼロのふわっとした意見が通るのなぜなの?
何で選んでると思ってるんだろうね?これ言ってる人は処遇が下がっても同じこと言えるんだろうか?
いやこれ今の霞が関にも思いっきり通じる話やと思うけど。お得意のやりがいアピールとやらで、東大生の官僚離れとか若手官僚の退職は止まったんか?“選ばれる職場”になったんか?
官僚の感覚って庶民からズレてるから
財務省自身の予算って誰が決めてんだろうね?まさかお手盛りじゃないよな。
介護職の賃金が法的に定められているわけではないような?給与補助のことかな?いずれにせよ小規模の経営主体が多すぎて経営効率が悪い印象。
消費税を引き上げたり、非効率な所得控除を減らしたりして、介護職の待遇改善や保険料の負担軽減にお金を使いませんか?人が足りないならもっと積極的に移民を受け入れませんか?
それだけ質の低い事業所が多くて、失望して辞めていく人が多いってことなんかね
積極財政派の方々が無茶苦茶やるもんだからこういう弱いところが帳尻合わせられるんやぞ
タイトル煽ってるな…こういうことに煽られないように。タイトルみたいなことは言っていない。
アホか以外の言葉がない
田舎の介護医療現場は終わってるよ…。医療職も介護職も。訴えたろか思ったけど、そのうち町ごと滅ぶやろし、住民から恨まれるのかなんから地元に戻った。
まあ財務省のやつらは税金をお得意様に流し込んで超高給天下り先で私腹を肥やし、老後は超高級老人ホームで一生を終えるんだろうが、そんな超高級老人ホームですら薄給なんだぞ
待遇改善と言ってもちゃんと生産性に応じたものにしないといけないという理屈はもっともだが、そもそもの待遇が低すぎるだろう
制度の持続性って、何も財源だけ握っていればヨシ!て話じゃないでしょ……負担に見合った待遇がないなら人材流出は避けられないよ。介護業界が縮小すれば現役世代が介護離職せざるを得なくなる。本末転倒。
「処遇改善のみで新たな人材を求めるのではなく、既存の人材を大切にしながら、生産性の向上や職場環境の整備などに取り組む事業者が、利用者・職員に選ばれていくことが重要」現場を知らない自分でも問題あり発言と
我々は介護に金を使いたくない、という事を丁寧に説明するの図
介護保険料上げれば賃上げできるだろ。
介護医療は贅沢。現状はサービス過多なので、足腰立たなくなったら食事与えず亡くなるのを待てって言うなら納得する。そうじゃないなら業務内容考えても賃上げは必須。介護基本ガイドラインを作った方がいいのでは
保育士も介護士も大した資格のいらない仕事だからね。誰かがやってくれる。10年ぐらい前からみんな似たような事言ってたでしょ。
「介護分野にばかり人材が集中するのは適切でない」←だから介護職には人が来ないという無限ループ
需要に対して供給がすくないから価格が上がるのは普通だと考えるけど、偉い人の考えはちがうのか
物流と医療介護は高給取りであるべきだと思う
事実上の老人見捨てる宣言か
介護と保育は本当に賃金上げてほしい。管理じゃなくて現場。本当に社会を支えている人たちに恩恵を。
じゃあおまえらやれ/ジャベリンあれば戦車いらないと同じこと言ってるよね。
そういう絵に描いた餅みたいな事ばかり言ってるから、今の今まで何も改善されてこなかったんだと思うよ。しんどい仕事なのに賃上げくらいの事で介護にばかり人材が集まるわけがない
奢れるものは久しからず
成果物が「補助」なんだから処遇でしか状況は改善されないのでは?
金持ちは超高級施設か専属介護士、一般人はタコ部屋な未来かねぇ。介護するにしても直接触れずに機械である程度対応出来るようにせんと手まわらないだろうなぁ。
財務省が悪の根源と言いたくはないが、さすがにこれは大本営呼ばわりされても残当
こればっかりは財務省の言い草がEvil過ぎてな。お前達の賃金も介護職の賃金とリンクさせろよ。もしそれでも財務省が ”選ばれる職場” であるなら何も困らないわけでさ。さっさとやれ。やってからもう一度話しようぜ。
人手をかけるとコストもかかるので、たとえば万博の人間洗濯機的な全自動入浴装置みたいなのができれば人手は減らせるかも。
低い報酬のまま選ばれる職場ってのもなかなか難しいんではないか。ただ、社会保険料下げろって国民がうるさいからなぁ
介護業界なんかに人手を割いている場合じゃないんだから賃上げなど「してはいかん」。人材は他の産業に当てるべき。
薬価も低い、介護報酬も低い、教師の負担もヤバい。。。。まあ官僚自体も選ばれない職場になって久しい。。。
氷河期大量老後時代に向けて、今から介護人員を減らして殺していくためのウォーミングアップだよなー。氷河期世代マジで選挙行こう。
介護保険制度2000年開始。60歳定年として、現在85歳以上の人は介護保険払っていない。1円足りとも払っていない。
選ばれる職場とは、処遇の良い職場である
いや、まず低賃金すぎてすべての介護の職場が選ばれないんだが。会社員より安いレベルだろうが。資格が必要で、体力も必要、精神力も必要な職種なのにそれで人が来るか。だったらむしろ最初からボランティアを探せ。
介護の現場って実際には姥捨山ですからね。金持ちはこの姥捨山に行かなくても面倒をみてくれる子供やらがいるでしょう。生産性のない貧乏人の面倒は貧乏人が見ろというメッセージなんです。早くAGIができてほしい。
財務省解体デモが間違っているというためには、財務官僚が自ら国賊と言われないようにしなきゃいけないと思うんだけどね
賃上げしないから選ばれないんだよ(正論ドストレート
あまりにも貧困的発言すぎて
現場と実態を把握も理解もしてなさそう。かなり必須な職業なのに人が入らないどころか忌避されがちで上から目線で「選ばれる職場」発言していい状態じゃないのに。
じゃあ国家公務員の賃上げも難色を示してください。
選ばれようが選ばれまいが物価が上昇してるので「賃上げに難色」示してる場合じゃない気がするな。まずやんなきゃいけないのは、訪問介護の介護報酬は馬鹿でもわかるくらい計算が間違ってるので早く直してあげること
肉体労働以外の仕事はAIに置き換え可能で介護に流れるんじゃね的な計算してそう。残念ながら保守的な日本はいつまでも人間が働くんだよねえ
"生産性の向上や職場環境の整備などに取り組む事業者が、利用者・職員に選ばれていく" 生産性の向上を求めるけど賃上げは断固としてしないので選んでください!としか読めないので、「選ぶわけねーだろバーカ」としか
あらあらゼロ回答かよ。。要は各家庭で介護を抱え込めってことだろう。自助だな。それは要するに生産年齢人口が各戸バラバラに非効率に介護に取られるってことなのだが。。。
少子高齢化の中で介護業界に人手を増やしても未来がないのは間違いないけど、であれば高齢者、終末期医療のあり方を変えていくべきでは、、
絶対に処遇改善だけはしないという鋼の意志を感じる。
やっぱり財務省が敵でいいじゃないか。/変わりに財務省を"選ばれる職場"にして職員の給料を下げて財源にあてればよくないすか?
日本終わり。
なぜ、専門職である介護のお給金が上がらないのよ。働いてる人色々リスクを背負いながらがんばってるよ。もし、自分が担当している利用者の方が亡くなられて訴訟になった時に守ってくれる後ろ盾もないのに
介護費用は昨年度で14兆円で賃上げしなくても2040年には25兆円まで膨れ上がる試算があるという背景と、介護職が生産性を上げにくい構造の問題は理解しておいた方が良さそうだ
自己負担増やせ的な話にはならないのかなと思う
賃上げ難色して介護現場の就業者数を減らす圧力かけて、全体的に介護予算を押し下げるような魂胆すら邪推する。 1%で1420億ならば、オリンピックと万博をやらなければ何パーセント賃上げできたのだろうか。。
ケチだなあ
できるだけマイルドに姥捨山を実装するしかないのを日本一の頭脳集団はわかってるよね。
ブラック企業の論理やな。「処遇改善のみで新たな人材を求めるのではなく、既存の人材を大切にしながら、生産性の向上や職場環境の整備などに取り組む事業者が、利用者・職員に選ばれていくことが重要」厚労省奮闘を
現場の人間までお金が落ちないんだよね。どこに消えてんだか…
財務省職員の処遇も下げて、選ばれる職場を目指せよ
…?
兵糧攻めして貧困老人リムーバーにしようとしているようにしか聞こえないんだが……。
自らは高給取りながらねぇ。
上の世代逃げ切らせたから氷河期世代は死んでねって事なんでしょ
新卒の給料が上がってるみたいに、結局需給でしか動かないんだと思う。人が足りなくなったら上がるよ。その時、被介護者と家族は絶望してるだろうけど。
ちょっと何言ってるかわからないですね(財務省ジョークに観客爆笑)
いつまでも低賃金だと介護機械化するインセンティブうまれないな。財務省とそのスピーカーが徹底的に批判されるのは当然だわ。
難しい問題なのはわかるが、全体で人手不足かつ賃上げが進んでいる中で、賃上げ抜きで「選ばれる」のは難しいだろう。
介護業界の構造改革なしに賃上げなんてあるわけないよ。現場の人にはどうしようもないが。貴族みたいなサービスの自己負担額引き上げが先。
米欄の気持ちは分かるんだけど、 民間の過剰貯蓄と政府の国債残高、金利を見てもそうそう上げられないのは現実よね。 増税を受け入れるか、赤字国債で通貨安に振れるのを受け入れるか、サービス縮小かの選択になる
介護ロボットに関してはバンバン補助金出てるんですが生産性向上に寄与しているかというと微妙ですね、、人間相手なので限界ある。財務省の方に人権配慮の意識は無さそうなのも残念。
財務省批判を陰謀論呼ばわりしてた人、歳出抑えるためにこれを言い出す組織だってわかってます???となるニュース
選ばれる職場の要素の一つは間違いなく賃金だと思う。高収入でハードワークでも評価されている会社はたくさんあるけど、低収入でハードワークで評価されるのは難しい。
だったら役人はすべて介護職なみの賃金にしろ。それでいいと思う。仕事してないんだから。
選ばれる職場に整備するにもお金がかかるわけで。命を預かっている仕事で訴訟リスクもあるのに低賃金で、人材確保にも苦労している状態。施設に入れず介護離職を増やして労働力減らしたいのだろうか
財務省解体はともかく経済・教育・社会環境が低迷悪化した主要因は財務省にあるやろ。土建防衛など族と利権が強い所は増大しても文句言わず文科農林厚労福祉は削れるだけ削り財源云々と難色。国防に金使って国滅ぶわ
そりゃ、上級国民候補からしたら、ガチ下級国民の給与を上げるって、ありえない選択だしね。生かさず、殺さずってやつは今も昔もだ。
「今後の生産年齢人口の減少を踏まえれば、介護分野にばかり人材が集中するのは適切でない」介護施設の経営者も馬鹿じゃないんだから介護職の需要が満たされたら採用しないでしょ。生産性の向上は頭打ちでは?
既存の人たちを引き留められてないんだから、誰がわざわざこの業界を選ぶのか? 30年前に少子化を放置したからこうなったんだろ
財務省対戦車中隊が要望されたように財務省介護実務課の設立が待たれる
他人のジジババのウンコ拭く仕事をどうやったら選ばれる職場にできるんや?
経済産業省は名目賃金を年3.3%増やす必要があるとしているのに、財務省は介護職の賃金を1%すら上げたくないと。であれば、経済産業省の目標も達成は不可能ですね。
"「今後の生産年齢人口の減少を踏まえれば、介護分野にばかり人材が集中するのは適切でない」"、財務省の仕事じゃないでしょ、それ。何様のつもりか。
氷河期世代は介護もされず捨てられてく運命。まぁ人口減ってこういう事だよな。子供を大切に。
福祉はもう最低賃金とかついてくの無理だろうな。はてなでもそういった企業は潰れて当然と言う論調が持て囃されるけど…。皆それぞれ自分で面倒見るようになればいっか。
団塊の世代の大多数が介護必要になった時に、今の制度が維持できないんやろ、このままだと。それなのに選挙の時は減税とか給付金の話しかしないから、財務省としても大きな方針なんて打ち出せる訳ない
賃金上げることが人材の集中になる理由がわからん。普通に必要人数だけ雇えばいい話だろ。
身体拘束要件を緩和してくれるならまだましなんですけどね。
人手不足で大変なのにね。二人でやらなきゃいけない介護をひとりでやってて大怪我したうちの母。人手が足りないとこんなことになりがち。他人事じゃないよ。寿命だけ縮んでなんの保証もなかった。泣き寝入り。
1割負担なんて無理だっつーの さっさと3割に上げろや
賃上げが無理であれば日本の介護職全員に、勲章でも授けるぐらいの事はやっておいてもバチは当たらない。
足りぬ足りぬは職場改善が足りぬ。
ものすごく俗っぽい言葉ではあるが、なら財務省関係者(特にキャリア)が介護やれ、もしくは介護一切受けるな、とそれでも言いたくはなる。
バーカバーカ
そらこんなこと言ってれば財務省解体デモも起きるわな
国の予算の財源は通貨発行だよ。予算執行=通貨発行、という図式。財務官僚は影響力を強めるために「国の予算財源はたりてない」と勘違いさせたくていろいろ言葉を繰り出してくる。騙されちゃダメ
介護のせいでフルタイムで働けない人がいて、ヤングケアラー問題もある。老々介護の問題も根深い。ただ金の話で済むことではない。日本社会の維持に大きくかかわる問題なわけで、やりがい搾取で乗り切れる事ではない
介護がシステムで効率的にサポートされないと、生産人口が親1:子1の比で介護離職するんだけどわかってんのかな
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ、ですか クソがよ
若者は製造業や建設業に行ってバリバリ稼ぐと良いよ
うーむ
日本が10人の家族だったら5人が働いていて3人が高齢者1人が子ども。有権者は財政や人口構成の現実をちゃんと見ないとね。
老後に不安無い人は一味違う 辞めろ “厳しい経営環境に追い込まれている訪問介護の事業所に対する支援にも言及し、まずは既存の施策を十分に活用すべきと指摘。全国一律の介護報酬の引き上げには否定的”
介護の専門職ではない素人に介護させる方が、結果的に生産人口が減るだろうに
介護の賃上げは必須、外国人奴隷で誤魔化すのはダメ。
これ以上介護の人材を増やすのは愚策。ロボを導入して自動化することに大量金を投入すべき。そこで作成されたロボはすぐに中国に売れる将来の資産になる。
労働力不足はロボットで代用する可能性もあるが、ロボットは消費者ではないからなぁ。経済がシュリンクしていくよね。
オリンピックや万博でお友達のなかでカネをばらまくのはオッケーだけど、その十分の一以下のカネですむ下層階級の介護職の賃上げは嫌だってさ。
給与どうのこうのの前に、チューブを抜かないように腕を固定された殆ど意識のない老人の延命のための病院が沢山あって、年金と医療費を大量に費やしているのはどうすんだ。
プロに適切な報酬を払えよ
賃金は選ばれる理由になると思うが
知人がグループホーム勤務だが現場介助業務の賃金では家庭を持てないと言ってた。管理職か夜勤専門になってようやっと。すべては政治の失策によるものだよ。国民が今のそんな政治のままでいいなら、いいんじゃね?
他人事なんだろうなあ
単発、単年度に過ぎない五輪や万博と比較して財務省リンチ煽るのがポピュリズムだが、はてなブクマも例外ではない様で。街頭インタビューと変わらんレベルやん。我々の税金の使い道に文句つけてくれるのは財務省だけ
どっちに転んでも無理なので人も金も足りず相当数がまともなケアを受けられず最後を迎えることになりそう。国債も民間金融資産が事実上の上限なので産業振興できるかに掛かってる。
財務省、介護職の賃上げに難色 処遇改善より“選ばれる職場”を強調 財政審 | 介護ニュースJoint
財務省は日本を殺す
財務省職員は介護職を一度体験してみてはどうか
これで介護ロボットなどの設備投資に予算をつけるならわかるがそうじゃないんだよね
何言ってんだコイツ。“選ばれる職場”?要するに“やりがい搾取”やん。財務省の高級官僚さまは一度でも介護職に就いた事あるんですかね。下々の意見は聞きませんって?こりゃますます解体デモが激化しますわ。
足りぬ足りぬは工夫が足りぬみたいな事をいわらても…今後ロボット導入等必須だと思うが環境改善にはそれなりにコストかかるわな
やー、ダメダメ
生産人口が減るのに介護業界に人を集めるべきではないという財務省の言い分は分かるが、介護ロボットの設備投資が進むような制度設計しないと矛盾じゃろ?
自活できない。面倒を見てくれる家族もいない。人も雇えないのならそれは寿命だよ
言ってることがどれもブラックすぎる。中小企業のコンプラ無視経営者のようだ
工場のラインのように介護する人を流れ作業で大量に対応できるようにするとかしない限りむりじゃないか
何も金が全てだとは思わないが、介護業界は誰の目に見ても賃金が足らなさすぎるのは明らかじゃないの。最低限の生活ができずに経験者が出ていく環境に、新規参入する人が出てくるとでも?
低収入で人手がいなくなって介護保険が実質使えないようになれば一石二鳥とか考えてると思う
国が収益を握ってる業界が民営でやるのってどうなんだろう。医療業界もだけど。あと私立大学の学部の許認可とか。どこまで国は口を出すべきなのか。
介護職の平均月収は全産業平均と比べて6〜7万円低く、介護業界自体が敬遠されている。介護報酬の引き上げによる全体の底上げが必要で、これを抜きにして"選ばれる職場"にはなり得ない。
介護業界を細らせる方向性ばかり検討しているので、氷河期世代は老後は介護氷河期に突入する事が確定。死ぬまで自助の世代〉「介護報酬を仮に1%引き下げれば、およそ1420億円の費用を抑制できるという試算も提示」
財務省の賃下げしてもやりがいがあるから問題ないって事だな、ヨシッ
介護職の賃金を上げることにより、人件費抑制の為の介護ロボット等の開発を促進すべき。さもなくば、介護ロボット等の開発、利用の為の予算を組むべき。
親の介護に現役世代が吸われるようになってくとさらに生産人口影響あるのに。
財務省の本音は国民2/3くらいポックリ死んでくれないかな、俺ら貴族が支配してメイドと兵隊を使い捨てにした方が経済的だくらいに思ってる。ホモソのナルシストが寄ってたかると考えそうなことである。邪悪。
「介護報酬を仮に1%引き下げれば、およそ1420億円の費用を抑制できるという試算」東京オリンピックで3兆6800億円を使ったがやらなかったら介護報酬を26年ほど抑制せずに済んだ計算って事か。万博関連費用は13兆円だっけ
論拠として「生産年齢人口の減少を踏まえれば」と言われてますが、じゃあ財務省は生産年齢人口維持にも繋がる出産育児支援に積極的にお金を出す姿勢を見せてたのかと。
介護なんて何も生み出さないものに国のリソース振り分けるべきじゃないのは自明だろ。訪問介護とか非効率なサービスもとっととやめてほしい
介護で利益出す(行政からお金を引き出すと言う事ではなく)のは構造的に現実的ではないので、真面目に継続性を考えると相当なブレイクスルーがない限りは倹約しかないのだよね。
シルバーデモクラシーで政治的に社保削減ができなくなったので、医療介護は人手が足りずお金はあってもサービスが受けられないという形の諦め方で抑制が進むしかない。 もう安らかに死ねる時代じゃない。
隗より始めよ、ということで、財務相の職員の賃金も介護職並みにして「選ばれる職場」を目指してみてはどうだろうか。
実質奴隷だからボイコットしたほうがいいよな
ブクマカは口では介護職の待遇改善って言うけど、それで税金や保険料が上がるのはごめんなんでしょ?
財務省は何がしたい、目的は何?
財務省って企業のクソ購買部門みたいなことしかせんなぁ。日本一勉強ができて日本の金を好きにできると色々勘違いしちゃうんだろう。
こいつらの給料は無しでいいね
まさに、机上の空論としか言えない議論。
介護の費用はほぼ9割税金(介護保険料1割負担・所得に応じて最高3割負担だけども対象者は利用者の3%程度)で賄われてるので介護職の賃上げすれば税と社会保険料の負担増は必至。国民の納得を得られるのかな?
やっぱ財務省政治に口出すやんけ。聞かれたことだけ選択肢として答えればええやん。誰を代弁して言うとるねん。
“全国一律の介護報酬の引き上げには否定的な立場をとり、「各地域の人口動態や提供体制の状況を踏まえた対応を行うべき」との考え”
"選ばれる職場"の第一条件が賃上げなんだけれど、まー財務省は絶対に認めないだろうな。そうして恨みと反感を買いつつ体制が崩壊していくけど、崩壊していないと言い張れば崩壊していない扱いになるのでもうだめぽ
人口が減ったら高齢者を生かす方法は無理が出るに決まってる。諦めるか出生数増やす施策をたくさん打って実が成るのを気長に待つしかない。
財務省官僚は介護の世話になることを考えていないのでは?
それなら早くロボット化されるよう支援してほしい
運営者が搾取する構造に対してアンチテーゼのつもりでこれを打ち出しているなら理解できるが、普通に考えてあれだけ過酷な労働に対する薄給を問題視していないなら、感覚がズレているとしか言いようがないです。
介護の受け入れ先が無いと、今の働いてる人達が親の介護で働けなくなって国が詰むという流れが想像すら出来ないのかな?あと、そんな酷いことするなら毎月の介護保険の掛金返してくんない?
箔が付くならば別だが、処遇が悪い職場や職種は選ばれないので「処遇が悪くても選ばれる職場」は形容矛盾ではないかと。
やっぱり財務省は分割しよう、歳入庁だけにして予算審議庁は内閣府の下に
財務省を最低賃金にすれば、何が選ばれる職場か、財務省の人にも分かるんじゃないの?
揃いも揃ってバカしかいない審議会だな
法人税下げと消費税上げで、介護が求められる自治体ほど困ってそうな気がする。東京の税収額はどう見てもおかしいので財政改革とセットで頼む
選ばれる職場は賃金が高い職場だよ。ふわっとした言葉で誤魔化してはいけない
偽装日本人政府が4年連続税収増加でも、介護職員と日本人を潰して血税を注ぐ先は、中国共産党≒中国国際資本や半島系国会・地方議員、軍産複合体、欧米国際資本、IT産業界、幼児TV・町内会新聞・害毒メディアだ。
介護離職まっしぐら
よし、判った。財務省の連中は他のブコメにあるように最低賃金で働かせよう。それが一番だろ。そうすれば選ばれる職場だと判ってくれるだろ。
正直「選ばれる職場」である必要もあまり感じない。まあ大金持ちが自腹で「介護してくれ」っていうならそれは構わんが。
選ばれる職場に介護職が集まったら、選ばれない職場が発生するだけでないの?
やっぱ解体したほうが良くない?
賃金が低いって事は利益が低いんだろうけど、なら何故介護会社を経営しているんだろう。別の会社やったほうが良くない?と、なって介護会社倒産統合が繰り返されて社会が死んでいく。
じゃ財務省の人たちは介護なしで余生過ごすってことで良い?お前らに回す人材いないよ。せいぜい糞にまみれて往生したらどうかね
財務省の人たち、介護の現場で1ヶ月くらい働いてみたらどうだろうか。自ら汗をかいて直接現場を確かめた上でどうすれば選ばれる職場になるかの意見を挙げてくれないかな?
この審議会のメンバーが介護が必要になったら虐待してもOKだね
ロボット導入は、人間がロボットより高価にならないと進まない。人口減少している中、介護に若い労働力はこれ以上裂けない。
確かに介護職の不満は賃金より職場環境の方が多いぽいね。しかし社会保障費の伸びを見ると財務省が難色示すのもわかる気も https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia20250423/01.pdf
おいおい、財務省様の有難い御宣託だぞ?「財務省の優秀な官僚は馬鹿な国民よりも遙かに合理的な判断ができる」とか言って減税論を腐してた奴らは、ちゃんと平伏して介護業界に「選ばれるように努力しろ」って言えよ
やはり人類は滅亡するべき
素晴らしい仕事だと思うし自分らの賃金も同じくらいにしたら
財政制度等審議会「過疎地の復興はムダ」「移住を考えよ」『能登の復旧・復興「コスト念頭」 財務省、被災地は人口減』https://youtu.be/u0jh_35m8yA?t=278
早急に国家総動員法を制定して、国民徴用令によりニート、家事鉄、ひきこもり、専業主フ、形式的・趣味的な仕事についている者らを動員してエッセンシャルワーカーにするべき。
報酬引き上げて介護費用も引き上げれば良い。もちろん負担するのはサービスを受ける本人。世代間の歪な負担割合が問題の本質なんだからいい加減はっきりさせよう。
ここに再配分せずにどこにしろと
読んだ。
では、まずは財務省職員の給与を引き下げてから同じことを言ってもらおうか。ひょっとしたら財務省の職員はマゾばかりかもしれんが。対国民ということではサドかもしれんな(笑えない
介護ロボはよ
「介護報酬を仮に1%引き下げれば、およそ1420億円の費用を抑制できる」「現役世代の保険料負担の軽減にもつながる」「今後の生産年齢人口の減少を踏まえれば、介護分野にばかり人材が集中するのは適切でない」
今ですら給与の低さから不人気な職種なのにねぇ。/出来ると思うなら財務省職員自らが、その選ばれる職場とやらを実現してみて欲しい。もちろん予算は最低限でね。
「介護報酬を仮に1%引き下げれば、およそ1420億円の費用を抑制できるという試算」「現役世代の保険料負担の軽減」←このご時世で報酬引き下げたら人いなくなるぞ。/「もっと負担を増やせ」ってデモすべきなんじゃ?
お金のこと、にゃんて難しいにゃ!もっとおやつちょうだい、にゃ!
こんなこと言っておいて天下り先にはジャブジャブ投入するんでしょ?
普通に利用者負担額を上げれば良い。国や保険者がという話になるからややこしくなる。
“処遇改善のみで新たな人材を求めるのではなく、既存の人材を大切にしながら生産性の向上や職場環境の整備などに取り組む事業者が利用者・職員に選ばれていくことが重要”足らぬ足らぬは工夫が足らぬという財務省…
本当に解体されろ
介護報酬下げていいよ。氷河期世代がやればいいじゃん。人余ってんでしょ。ベストマッチだね。
これだから財務省はクソ。決して陰謀論ではないのだよ。
仕事って大体お金のためにやること忘れんなよ
介護職の賃金原資の大半が国庫や保険だからこういう言い草になるよね。つまり介護保険はなくすべきだし、介護は点数制ではなく自由化すべき。同じことが保育の分野にも言える。
(ど偏見だが、根本的に「金もコネもない人は苦しもうが死のうが知ったことではない」みたいな政権与党なので、財務省も遠慮なく「我々は金は出さない。あなた方は知恵を出しなさい」と言える、みたいな構図?)
ゴミみたいなこと言ってないで賃金上げろ。
賃上げなくして選ばれるわけないだろ、何言ってんだ
計画経済の悪いところが全部出たような発言。>「今後の生産年齢人口の減少を踏まえれば、介護分野にばかり人材が集中するのは適切でない」
酒やタバコに強い課税を行い、健康維持のための運動施設に来所しなければ保険料負担が上がる仕組みが実装される気がする。社会保険料や介護人材を減少出来る施策だが、人権が半ば規制される形になる。
国民は税金を搾り取るためのATMだからな。生かさず殺さず。一揆でも起きなきゃ変わんないよ。
フルサポートの介護や延命治療は本人の為では無いのは明白で、家族の面子だけだと思う。それを回避するには払えない額を提示すればと思う、そのためにも延命治療・介護には10割負担が妥当だと思う。公費の仕事では無
財務省解体論に自ら合理性を与えていくスタイル
「生産性の向上や職場環境の整備などに取り組む事業者」介護職における「生産性」とは何か。それはすなわち少ない人数で多くの人を介護する事ではないか。財務省の考え方は結局介護職の負担を増やすだけである。
(押し並べればお金を比較的持ってる世代の介護に対してさえこうってことは、ボリュームあるくせに金のない我らの頃は…)
介護職の賃上げをしたいなら介護保険料を上げるか、人数を減らさないと。人数を減らしたうえで一人あたりの賃金は上げるってのが一番いいと思う。
はあそうですか
ロボット置けるのはだいたい入所施設だろうし、通所介護も訪問介護も無くすってことかな? だとすると介護離職が増えて実質的な生産人口減ると思うけどいいのかな?
自分が安楽死に賛成なのは介護要員に若者を駆り出す問題と、そこまでされたくないのもあるんだけど、こう書くと財政のために命を云々と絡んでくるアホが湧く。現実的に介護ロボでもないと負の連鎖でしかない
それなら国会議員報酬・公務員給与を削減しよう!選ばれる職場を目指そう!
介護職を増やそうという発想があるから賃上げ出来ないのであって、増やさなければ良い。 困るのは現役の時に大した負担をしてこなかった老人だけだ。
それでいいけど、安楽死もセットで。多分、介護職の給料をあげないと、死を迎えるだけ、みたいな人が増える
教義により否定されているだけ
財務省官僚の給与を半分にしてそれを財源に充てれば、無能な官僚は去り“選ばれる職場”で薄給でもやりがいに幸福を感じる有能な官僚の組織になるので一石二鳥だよ。
じゃあ財務省の賃金も下げてええよね
ふつうの民間企業は政府がいくら言っても簡単には賃上げできないけど、公的報酬は政策でポンとあげられる。財務省は立場上ずっと緊縮だからピンポイント主義だけど、そこは政治家の決断でやるかやらないかだよ。やれ
介護ロボットという言葉に夢みるな。何にも分かっていない馬鹿か、分かっていて嘘吐いているかどちらか。
人口減少での検討すべきは「介護の輸出」では。フィリピンは人を出してるけど、日本は来てもらえば良い。保険外なのでかなり高額で良い。
介護職減らすなら、介護受ける人も減らさないと帳尻が合わない。延命治療はやめないとね
老人増加=介護保険利用増=介護保険料増=天引増。介護職賃上げ=もっと天引増。労働者から金を取り老人の世話に金を回す構造上、どっちかが泣く。
あれだけ品質偽装とか殺伐とした事件とか色々見てきて、あらゆるところで現場の奮闘にばかり期待するんじゃないよ。親がそろそろ…の氷河期世代が介護に困窮しだしたらどうなるかね。
じゃぁ、誰も選ばないね……
財務省は安楽死の法制度化を狙っているのかもしれん。介護業界を一度崩壊させることによって。
よし。財務省職員の1/3は一年間、全国の短期入所や(介護度3、4多めの)特養などのお泊り・終身系介護施設に出向な(グルホは駄目。楽なとこ行くから)そこでガッツリ介護職員として働け。毎年職員1/3出せ。厚労省もだ
介護職の平均給与は国家公務員と比べたらもちろん安く、国の平均給与と比べても2割程度安いので、まずは待遇改善が急務なのでは / “1%引き下げれば、およそ1420億円の費用を抑制”って、国の予算の誤差範囲の話されて
選ばれる職場になるためには賃上げするしかないんじゃねーの…? 安楽死の議論でも始めるしかないな。
本来は、財務省の裁量の話じゃないよね。政治家しか決められない。ぶっちゃけ、与党や
これでさらに離職者が増えても財務省は責任を取らない。
人が生きていくために必要な仕事ほど報酬が低いのはなぜなんだぜ?
百歩譲って労働集約型にするなというのであれば、設備投資へのインセンティブとなるような報酬制度設計や介護事業所の集約を促進するような優遇措置が必要だろ。
介護報酬を上げなければ介護職の賃金は上げられず、賃金が低ければ優秀な人材は決して入ってこない。財務省は介護サービスが質の悪いスタッフによる劣悪なものであっても構わないってことだね。じゃあもう仕方ないね
身内を見た限り、ある程度のお金をもらうために(あと単純に人足りなくて)夜勤に入って、日勤もあるからリズムが一定じゃなくてボロボロ
また氷河期不遇のネタが増えそう。
重労働低賃金
財務省が意見できる分野なのか?まあのらりくらりと団塊ジュニア世代が死滅するの待ってるんだろうが。
国の発展を支えた余命僅かな国民も、その最期に向う生活を支える労働者も国にとっては厄介者でしか無いのだろう。
財務省をカネを基準としてでしかものを考えない組織だと考えれば当然なのか。だとすると財務省云々より財務省に意見できない形になってる今の国家行政全体がおかしいってことか。
介護業界が壊滅してまともに介護を受けられなくなったら現役世代が介護離職するハメになり結局生産人口とやらが減りまくるのだが。しかも自分の親の面倒見るだけだから効率も最悪
財務省の見解は、残念ながらもっとも。同じ保険受給額で発展途上国でも介護が受けられる選択肢を、整備してください。同じ金額なら国内では人手・予算不足でも、海外ならなんとかなる場合があるでしょう。
まあこれは仕方ないだろ。どんだけ社会保障費に金を使ってんだって話だよ。歯止めが効かないよ。
高齢者のために予算を投じても投じなくても怒られるのは大変だな
政治=税金の分配→日本国民(日本の主権者)が税金のコントロールを取り戻すべき cf. 石井紘基刺殺事件 https://w.wiki/3ZeK 石井紘基は国会で税金の使途を追求しようとしたら消された。日本人は財務省の奴隷でいいのか?
自分達はまともな介護受けられるだろうし関係ないか〜。やっぱ氷河期には安楽死が必要に… / 少子化も高齢化も、子供の頃から分かりきってた諸問題がこんなに先送りされると思ってなかった。マジどうするつもりなんだ
「既存の人材を大切にしながら、生産性の向上や職場環境の整備などに取り組む事業者が、利用者・職員に選ばれていくことが重要」そんなの事業者が金かけずにできるわけねーだろ。そこにも金出そうとしないくせに
老人が、老人の介護負担について考える限界みたいな話。失敗したくない、コスパが良い事を優先する発想ではどうにもならない気がするのだけどな。でも、21世紀の人類にとっての大テーマだと思って働く若くて偉い脳な
功利主義からすれば生産もせずただ死ぬのを待つだけの老人に介護リソースを追い銭するなんてとんでもないからな。でも日本そんなんでいいの?
あのさあ
やっぱ財務省って…
これ以上税金投入は出来ないし、利用者からも徴収出来ないってだけだよ。文句言ってる人はどっちなら受け入れられるの? 責任持って回答して欲しいな。
介護職の処遇改善こそが高齢者への厚遇だと思うんだけど。小手先の医療費負担減とかじゃなくてさ。労働者のためですらあるのに
相変わらず、ブコメにエルフの民が多いな。
財務省解体とか言ってるのは好きじゃないけど、こういう馬鹿な事言ってるからそう言われてもしょうがないよなって思ってきてる
介護職の賃金は上げて人数を減らす方がまだ現実的じゃないかな。その分業務の効率化に投資する必要はあるけど。まあ賃金下げても人数は減るわけだけども。
こんな国もう滅べばいいよ。手始めに財務省から。
無関係の俺でもキレそう、なんなんこいつら。しかし14兆円はとんでもねー額だな、ちゃんと渡ってるのか?
何言ってんだこいつら
これは財務省が諸悪の根源と言われても仕方ないな、目先のことばかり
素人考え的には、それだと、介護を受けられる人を選ぶという事になって、金で介護を買えない低収入の独身者の老後が最も厳しくなりそうなのだが。
お前らの給料下げろや
財務省解体デモに拍車が掛かるやろな。自業自得。
生産性を失った高齢俺が言う。地方で訪問介護が成り立たなくなっているのは移動に報酬が出ないから。んなもん工夫のしようがないのでどこでもドアを設置するか財務省が移動時間にもカネを払え。
低待遇を固守しながら「人材を大切に」という物言いの論理矛盾が凄まじい、右派左派が政界で拮抗してる時勢なら猛ツッコミされたろに、保守寄り政治家揃いでは平気で通ってしまう。民民とかむしろこっち側だよな。
1420億円/年しか賃上げ据え置きで得しない。万博は91年分、13兆円も使った。大きな反対あったのに。万博関係者と万博に賛同した奴、万博に行った奴が責任持って介護しろよ。
本当はてブってトレードオフとか資源配分という概念を理解できないんだな。老人介護に労働力投入し続ければもっと貧乏になる。訪問介護なんて愚の骨頂。人口動態見れば持続性ないって直感的に分かるだろ。
財務省のコストカットは絶対に必要でも発言力の弱い業界からきりにかかるから、会社で言うと会社を潰す経理みたいな感じ。
ドグマだな
事程左様に財務省は政策決定に不毛な介入を続けているんだけど、国民の批判が集まると「文句があるなら政権与党の自民党に言え」みたいな珍妙な擁護がはてなでも沸いてたの俺は忘れないよ
トップコメに集中するスターに絶望する。介護職への処遇改善はこれまでかなりやってきている。エリートの国1に同じ待遇でやってみろとか、官僚の給与は安すぎるくらいなのに、感情論だけの中身のない意見に呆れる
やっぱ解体したほうがいんじゃない?
「処遇改善のみで新たな人材を求めるのではなく、既存の人材を大切にしながら」って、既存の人材を大切にするために「処遇改善」をしないのだろうか?
財務省と財政審は、その教義に「赤字国債は絶対に出すな。」(by 齋藤次郎・元大蔵省事務次官)があるから、人口減少云々はすべて後付けだと思うよ。単純に、カネ出したくないんだよ。連中。
オリンピックも万博も支出だけじゃなくて収入もあるんだけど。指摘のレベルおかしくね
“今後の生産年齢人口の減少を踏まえれば、介護分野にばかり人材が集中するのは適切でない” これはごもっともだけど、現実問題人手不足なのをどう解決するかを示せてなくない?
ちゃんこ食べ放題なら
まあでもこれから介護されるのは団塊でしょ?ほっとけば。
介護保険料も高いけど、給料あげろ、保険料さげろじゃ言ってることハチャメチャやしなぁ
また議論のすり替えだね。そもそも介護保険に問題があり全体的に賃金が低いので、まずは処遇の底上げが前提。その上で選ばれる職場とやらを目指してもらうのが正論でしょ。分かって言ってるんだろうけどね
この会議1回分を金額換算したらいくらになるんだろう
だったらもう介護保険とかやめればいいのにな
立憲民主党は介護賃上げ法の審議を要求しているが与党は拒否。これで「自民党のせいじゃない」とエクストリーム擁護する奴は賃上げ反対と同じ。解決より対決が大切な連中。お前らは財務省より先に自分をなんとかしろ
財務省にみてもらえばいいんじゃない、姥捨山。
生産年齢人口の減少を踏まえて人を増やすべきではないは分かるけど、賃上げはするべきだろ。補助機械を増やして健康な高齢者が働ける職場にするしかない気はする
介護保険料上げられても困るので、機械化 効率化の方にお金を出したらいいのでは
寝たきり老人が財務省の建物の前に遺棄される、みたいな事件が起きたらどうするつもりですかね? 今の世相だと、真面目に心配したほうがいいと思うのですが。
農家にも、介護にも、カネは出さないというのが財務省。どれも絶対に必要な業務でしょう。もう反日組織じゃないの。マスコミも政治家もダンマリ。大人の半分は選挙に行かない。この国はゆっくり自殺している。
どこよりも人が欲しいのに人が足らない業界なのに。
根性論ですね。介護職は たいてい昇給しないんですよ。わかります? 体が おとろえていくから時給でやってる場合には給料へっていくんですよ。
財務省の話を聞くべき時は、彼ら施策で一度でも日本が上向いたり改善した時か、財務省対戦車歩兵中隊を結成してからじゃない?それとも財務省って国民に選ばれないのに諸々の元凶で政治に圧力をかけているんですか?
救急搬送のレスポンスは資源提供者の能力に基づく差を当たり前にしておいて、保健医療と介護は全国一律の法律のまま放置している厚生労働省の無能(または政治に対する無力)さを公言すればいいのに。
介護保険料上げられたらまた手取が減るんよな…嫌だなぁ。個人的には介護はいいから安楽死を自分にさせてくれと。頼むから。
介護は比較的若い人じゃないと体力的に厳しいし、腰を壊しやすいので今の倍はもらわないと割に合わないよね。必要な職だしもっと好待遇を。
増税して賃金を上げるか減税して賃金を下げるかの二択だよ。上辺の言葉を並べるはてな村のコメントは何の役にも立たない。
夜間介護をやめて、昼間だけにすれば労働環境は改善するから、今の賃金でも行けるんじゃね。
ちょっと何言っているのかわからん。予算を抑制したいのは判るが「やりがい」って下の世話にそんなん感じる人間がいるのか?代償としての賃金が無いと崩壊するな、この業界。
財務省は何の力もないらしいんで無視しとけばいいんじゃね。自民党のセンセイが「コラッ!」って怒れば言うこと聞くんでしょ?
財務省職員が現場担当すれば良くね?
やりがい搾取できる仕事にでもしたいのか?
サービスを受ける老人から徴収したら良い。これ以上の社会保険料負担は現役が持たない。
はてなーって自転車が怖い老人ばかりなんだろうか(´;ω;`)
ではその屏風から選ばれる職場を出してください
完全に論理が破綻しててワロタw 財務省は失われた30年を作ってきた国賊と言われても納得してしまう。
アメリカからポンコツ兵器を買うのを辞めて介護にまわせ。
うわー、ダメだ。
どこも人手不足で疲弊してるがソレは企業努力でなんとかしろ、介護は聖職やから霞を食って生きろと?財務省は「無い袖は振れん」ってコトやけど、そもそも介護職はタンクトップしか支給されてない、みたいな。
消費税を20%まで上げて、その一部を介護報酬(と保育士と公立教師と大学教授と警官と消防士と公務員…の報酬)に当てればいいのです。
選ばれるための処遇では
財務省は戦時中の軍部のようだ。しかも現代は天皇陛下の詔のような最終手段も取れないから余計詰んでる。/官僚は厳しい受験競争を勝ち抜いたせいかマッチョイズムと自己責任論に染まってるのが多いのかもな。
こういうお勉強だけは得手の人でなしが政府の中枢で仁孝なき政策するから、ポルポトやトランプみたいのがもてはやされる。儒教は功罪あるけど仁孝なきものが権力にしがみつくな。
政府は産業界全体に賃上げを要求しているのだし介護職も年率5%ぐらい賃上げすべきでは?
こうして、かけるべきコストをかけずに、現場の無理に甘える状態が続くと、どっかで八潮市のアレみたいなことになる。道理は努力だの工夫だのでは絶対にひっくり返せんよ?
選ばれる職場となるために賃上げをすべきなのでは…?
大体精神論の話し出したら人を騙そうとしてると思って間違いない
やりがいで食える筈とかまるでブラック企業の思考そのものだ。金を稼ぐ為に働くのにそこを棚上げしてどうする。物価高の昨今にも見合ってないし解決する気あんのか。結果が出せん省庁から財源削って回そうぜ
つまり、やりがい搾取する職場にしろと?
賃上げはしない。介護の質は落とさせない。俺たちは問題と向き合わないから現場で何とかしろ。
労働人口が増えないのは、社会の親への目が厳しくなったり、家計の独立採算が求められる中で、適切な対策をしないどころか子供増税などの政策を続けたてきたからだよね
ほんなら介護職に就く人数を減らすために被介護者を殺そうとなると思うんですけど違いますかね
日本衰退の理由のひとつってかけるべきとろろに金をかけないところ、教育とかも同じ
やっぱり解体したほうがいいのでは、、
罪務省の本領発揮
???働く環境が過酷なのは変わらないから賃金面で選ばれるようにしましょうよって話なんですが???
介護とはズレるが、本邦の労働者は賃金が低いのに転職せず働き続ける人が多い印象がある
減税のときには具体的な財源なしだと門前払いなのに、使い方についてはこんな具体性ゼロのふわっとした意見が通るのなぜなの?
何で選んでると思ってるんだろうね?これ言ってる人は処遇が下がっても同じこと言えるんだろうか?
いやこれ今の霞が関にも思いっきり通じる話やと思うけど。お得意のやりがいアピールとやらで、東大生の官僚離れとか若手官僚の退職は止まったんか?“選ばれる職場”になったんか?
官僚の感覚って庶民からズレてるから
財務省自身の予算って誰が決めてんだろうね?まさかお手盛りじゃないよな。
介護職の賃金が法的に定められているわけではないような?給与補助のことかな?いずれにせよ小規模の経営主体が多すぎて経営効率が悪い印象。
消費税を引き上げたり、非効率な所得控除を減らしたりして、介護職の待遇改善や保険料の負担軽減にお金を使いませんか?人が足りないならもっと積極的に移民を受け入れませんか?
それだけ質の低い事業所が多くて、失望して辞めていく人が多いってことなんかね
積極財政派の方々が無茶苦茶やるもんだからこういう弱いところが帳尻合わせられるんやぞ
タイトル煽ってるな…こういうことに煽られないように。タイトルみたいなことは言っていない。
アホか以外の言葉がない
田舎の介護医療現場は終わってるよ…。医療職も介護職も。訴えたろか思ったけど、そのうち町ごと滅ぶやろし、住民から恨まれるのかなんから地元に戻った。
まあ財務省のやつらは税金をお得意様に流し込んで超高給天下り先で私腹を肥やし、老後は超高級老人ホームで一生を終えるんだろうが、そんな超高級老人ホームですら薄給なんだぞ
待遇改善と言ってもちゃんと生産性に応じたものにしないといけないという理屈はもっともだが、そもそもの待遇が低すぎるだろう
制度の持続性って、何も財源だけ握っていればヨシ!て話じゃないでしょ……負担に見合った待遇がないなら人材流出は避けられないよ。介護業界が縮小すれば現役世代が介護離職せざるを得なくなる。本末転倒。
「処遇改善のみで新たな人材を求めるのではなく、既存の人材を大切にしながら、生産性の向上や職場環境の整備などに取り組む事業者が、利用者・職員に選ばれていくことが重要」現場を知らない自分でも問題あり発言と
我々は介護に金を使いたくない、という事を丁寧に説明するの図
介護保険料上げれば賃上げできるだろ。
介護医療は贅沢。現状はサービス過多なので、足腰立たなくなったら食事与えず亡くなるのを待てって言うなら納得する。そうじゃないなら業務内容考えても賃上げは必須。介護基本ガイドラインを作った方がいいのでは
保育士も介護士も大した資格のいらない仕事だからね。誰かがやってくれる。10年ぐらい前からみんな似たような事言ってたでしょ。
「介護分野にばかり人材が集中するのは適切でない」←だから介護職には人が来ないという無限ループ
需要に対して供給がすくないから価格が上がるのは普通だと考えるけど、偉い人の考えはちがうのか
物流と医療介護は高給取りであるべきだと思う
事実上の老人見捨てる宣言か
介護と保育は本当に賃金上げてほしい。管理じゃなくて現場。本当に社会を支えている人たちに恩恵を。
じゃあおまえらやれ/ジャベリンあれば戦車いらないと同じこと言ってるよね。
そういう絵に描いた餅みたいな事ばかり言ってるから、今の今まで何も改善されてこなかったんだと思うよ。しんどい仕事なのに賃上げくらいの事で介護にばかり人材が集まるわけがない
奢れるものは久しからず
成果物が「補助」なんだから処遇でしか状況は改善されないのでは?
金持ちは超高級施設か専属介護士、一般人はタコ部屋な未来かねぇ。介護するにしても直接触れずに機械である程度対応出来るようにせんと手まわらないだろうなぁ。
財務省が悪の根源と言いたくはないが、さすがにこれは大本営呼ばわりされても残当
こればっかりは財務省の言い草がEvil過ぎてな。お前達の賃金も介護職の賃金とリンクさせろよ。もしそれでも財務省が ”選ばれる職場” であるなら何も困らないわけでさ。さっさとやれ。やってからもう一度話しようぜ。
人手をかけるとコストもかかるので、たとえば万博の人間洗濯機的な全自動入浴装置みたいなのができれば人手は減らせるかも。
低い報酬のまま選ばれる職場ってのもなかなか難しいんではないか。ただ、社会保険料下げろって国民がうるさいからなぁ
介護業界なんかに人手を割いている場合じゃないんだから賃上げなど「してはいかん」。人材は他の産業に当てるべき。
薬価も低い、介護報酬も低い、教師の負担もヤバい。。。。まあ官僚自体も選ばれない職場になって久しい。。。
氷河期大量老後時代に向けて、今から介護人員を減らして殺していくためのウォーミングアップだよなー。氷河期世代マジで選挙行こう。
介護保険制度2000年開始。60歳定年として、現在85歳以上の人は介護保険払っていない。1円足りとも払っていない。
選ばれる職場とは、処遇の良い職場である
いや、まず低賃金すぎてすべての介護の職場が選ばれないんだが。会社員より安いレベルだろうが。資格が必要で、体力も必要、精神力も必要な職種なのにそれで人が来るか。だったらむしろ最初からボランティアを探せ。
介護の現場って実際には姥捨山ですからね。金持ちはこの姥捨山に行かなくても面倒をみてくれる子供やらがいるでしょう。生産性のない貧乏人の面倒は貧乏人が見ろというメッセージなんです。早くAGIができてほしい。
財務省解体デモが間違っているというためには、財務官僚が自ら国賊と言われないようにしなきゃいけないと思うんだけどね
賃上げしないから選ばれないんだよ(正論ドストレート
あまりにも貧困的発言すぎて
現場と実態を把握も理解もしてなさそう。かなり必須な職業なのに人が入らないどころか忌避されがちで上から目線で「選ばれる職場」発言していい状態じゃないのに。
じゃあ国家公務員の賃上げも難色を示してください。
選ばれようが選ばれまいが物価が上昇してるので「賃上げに難色」示してる場合じゃない気がするな。まずやんなきゃいけないのは、訪問介護の介護報酬は馬鹿でもわかるくらい計算が間違ってるので早く直してあげること
肉体労働以外の仕事はAIに置き換え可能で介護に流れるんじゃね的な計算してそう。残念ながら保守的な日本はいつまでも人間が働くんだよねえ
"生産性の向上や職場環境の整備などに取り組む事業者が、利用者・職員に選ばれていく" 生産性の向上を求めるけど賃上げは断固としてしないので選んでください!としか読めないので、「選ぶわけねーだろバーカ」としか
あらあらゼロ回答かよ。。要は各家庭で介護を抱え込めってことだろう。自助だな。それは要するに生産年齢人口が各戸バラバラに非効率に介護に取られるってことなのだが。。。
少子高齢化の中で介護業界に人手を増やしても未来がないのは間違いないけど、であれば高齢者、終末期医療のあり方を変えていくべきでは、、
絶対に処遇改善だけはしないという鋼の意志を感じる。
やっぱり財務省が敵でいいじゃないか。/変わりに財務省を"選ばれる職場"にして職員の給料を下げて財源にあてればよくないすか?
日本終わり。
なぜ、専門職である介護のお給金が上がらないのよ。働いてる人色々リスクを背負いながらがんばってるよ。もし、自分が担当している利用者の方が亡くなられて訴訟になった時に守ってくれる後ろ盾もないのに
介護費用は昨年度で14兆円で賃上げしなくても2040年には25兆円まで膨れ上がる試算があるという背景と、介護職が生産性を上げにくい構造の問題は理解しておいた方が良さそうだ
自己負担増やせ的な話にはならないのかなと思う
賃上げ難色して介護現場の就業者数を減らす圧力かけて、全体的に介護予算を押し下げるような魂胆すら邪推する。 1%で1420億ならば、オリンピックと万博をやらなければ何パーセント賃上げできたのだろうか。。
ケチだなあ
できるだけマイルドに姥捨山を実装するしかないのを日本一の頭脳集団はわかってるよね。
ブラック企業の論理やな。「処遇改善のみで新たな人材を求めるのではなく、既存の人材を大切にしながら、生産性の向上や職場環境の整備などに取り組む事業者が、利用者・職員に選ばれていくことが重要」厚労省奮闘を
現場の人間までお金が落ちないんだよね。どこに消えてんだか…
財務省職員の処遇も下げて、選ばれる職場を目指せよ
…?
兵糧攻めして貧困老人リムーバーにしようとしているようにしか聞こえないんだが……。
自らは高給取りながらねぇ。
上の世代逃げ切らせたから氷河期世代は死んでねって事なんでしょ
新卒の給料が上がってるみたいに、結局需給でしか動かないんだと思う。人が足りなくなったら上がるよ。その時、被介護者と家族は絶望してるだろうけど。
ちょっと何言ってるかわからないですね(財務省ジョークに観客爆笑)
いつまでも低賃金だと介護機械化するインセンティブうまれないな。財務省とそのスピーカーが徹底的に批判されるのは当然だわ。
難しい問題なのはわかるが、全体で人手不足かつ賃上げが進んでいる中で、賃上げ抜きで「選ばれる」のは難しいだろう。
介護業界の構造改革なしに賃上げなんてあるわけないよ。現場の人にはどうしようもないが。貴族みたいなサービスの自己負担額引き上げが先。
米欄の気持ちは分かるんだけど、 民間の過剰貯蓄と政府の国債残高、金利を見てもそうそう上げられないのは現実よね。 増税を受け入れるか、赤字国債で通貨安に振れるのを受け入れるか、サービス縮小かの選択になる
介護ロボットに関してはバンバン補助金出てるんですが生産性向上に寄与しているかというと微妙ですね、、人間相手なので限界ある。財務省の方に人権配慮の意識は無さそうなのも残念。
財務省批判を陰謀論呼ばわりしてた人、歳出抑えるためにこれを言い出す組織だってわかってます???となるニュース
選ばれる職場の要素の一つは間違いなく賃金だと思う。高収入でハードワークでも評価されている会社はたくさんあるけど、低収入でハードワークで評価されるのは難しい。
だったら役人はすべて介護職なみの賃金にしろ。それでいいと思う。仕事してないんだから。
選ばれる職場に整備するにもお金がかかるわけで。命を預かっている仕事で訴訟リスクもあるのに低賃金で、人材確保にも苦労している状態。施設に入れず介護離職を増やして労働力減らしたいのだろうか
財務省解体はともかく経済・教育・社会環境が低迷悪化した主要因は財務省にあるやろ。土建防衛など族と利権が強い所は増大しても文句言わず文科農林厚労福祉は削れるだけ削り財源云々と難色。国防に金使って国滅ぶわ
そりゃ、上級国民候補からしたら、ガチ下級国民の給与を上げるって、ありえない選択だしね。生かさず、殺さずってやつは今も昔もだ。
「今後の生産年齢人口の減少を踏まえれば、介護分野にばかり人材が集中するのは適切でない」介護施設の経営者も馬鹿じゃないんだから介護職の需要が満たされたら採用しないでしょ。生産性の向上は頭打ちでは?
既存の人たちを引き留められてないんだから、誰がわざわざこの業界を選ぶのか? 30年前に少子化を放置したからこうなったんだろ
財務省対戦車中隊が要望されたように財務省介護実務課の設立が待たれる
他人のジジババのウンコ拭く仕事をどうやったら選ばれる職場にできるんや?
経済産業省は名目賃金を年3.3%増やす必要があるとしているのに、財務省は介護職の賃金を1%すら上げたくないと。であれば、経済産業省の目標も達成は不可能ですね。
"「今後の生産年齢人口の減少を踏まえれば、介護分野にばかり人材が集中するのは適切でない」"、財務省の仕事じゃないでしょ、それ。何様のつもりか。
氷河期世代は介護もされず捨てられてく運命。まぁ人口減ってこういう事だよな。子供を大切に。
福祉はもう最低賃金とかついてくの無理だろうな。はてなでもそういった企業は潰れて当然と言う論調が持て囃されるけど…。皆それぞれ自分で面倒見るようになればいっか。
団塊の世代の大多数が介護必要になった時に、今の制度が維持できないんやろ、このままだと。それなのに選挙の時は減税とか給付金の話しかしないから、財務省としても大きな方針なんて打ち出せる訳ない
賃金上げることが人材の集中になる理由がわからん。普通に必要人数だけ雇えばいい話だろ。
身体拘束要件を緩和してくれるならまだましなんですけどね。
人手不足で大変なのにね。二人でやらなきゃいけない介護をひとりでやってて大怪我したうちの母。人手が足りないとこんなことになりがち。他人事じゃないよ。寿命だけ縮んでなんの保証もなかった。泣き寝入り。
1割負担なんて無理だっつーの さっさと3割に上げろや
賃上げが無理であれば日本の介護職全員に、勲章でも授けるぐらいの事はやっておいてもバチは当たらない。
足りぬ足りぬは職場改善が足りぬ。
ものすごく俗っぽい言葉ではあるが、なら財務省関係者(特にキャリア)が介護やれ、もしくは介護一切受けるな、とそれでも言いたくはなる。
バーカバーカ
そらこんなこと言ってれば財務省解体デモも起きるわな
国の予算の財源は通貨発行だよ。予算執行=通貨発行、という図式。財務官僚は影響力を強めるために「国の予算財源はたりてない」と勘違いさせたくていろいろ言葉を繰り出してくる。騙されちゃダメ
介護のせいでフルタイムで働けない人がいて、ヤングケアラー問題もある。老々介護の問題も根深い。ただ金の話で済むことではない。日本社会の維持に大きくかかわる問題なわけで、やりがい搾取で乗り切れる事ではない
介護がシステムで効率的にサポートされないと、生産人口が親1:子1の比で介護離職するんだけどわかってんのかな
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ、ですか クソがよ
若者は製造業や建設業に行ってバリバリ稼ぐと良いよ
うーむ
日本が10人の家族だったら5人が働いていて3人が高齢者1人が子ども。有権者は財政や人口構成の現実をちゃんと見ないとね。
老後に不安無い人は一味違う 辞めろ “厳しい経営環境に追い込まれている訪問介護の事業所に対する支援にも言及し、まずは既存の施策を十分に活用すべきと指摘。全国一律の介護報酬の引き上げには否定的”
介護の専門職ではない素人に介護させる方が、結果的に生産人口が減るだろうに
介護の賃上げは必須、外国人奴隷で誤魔化すのはダメ。
これ以上介護の人材を増やすのは愚策。ロボを導入して自動化することに大量金を投入すべき。そこで作成されたロボはすぐに中国に売れる将来の資産になる。
労働力不足はロボットで代用する可能性もあるが、ロボットは消費者ではないからなぁ。経済がシュリンクしていくよね。
オリンピックや万博でお友達のなかでカネをばらまくのはオッケーだけど、その十分の一以下のカネですむ下層階級の介護職の賃上げは嫌だってさ。
給与どうのこうのの前に、チューブを抜かないように腕を固定された殆ど意識のない老人の延命のための病院が沢山あって、年金と医療費を大量に費やしているのはどうすんだ。
プロに適切な報酬を払えよ
賃金は選ばれる理由になると思うが
知人がグループホーム勤務だが現場介助業務の賃金では家庭を持てないと言ってた。管理職か夜勤専門になってようやっと。すべては政治の失策によるものだよ。国民が今のそんな政治のままでいいなら、いいんじゃね?
他人事なんだろうなあ
単発、単年度に過ぎない五輪や万博と比較して財務省リンチ煽るのがポピュリズムだが、はてなブクマも例外ではない様で。街頭インタビューと変わらんレベルやん。我々の税金の使い道に文句つけてくれるのは財務省だけ
どっちに転んでも無理なので人も金も足りず相当数がまともなケアを受けられず最後を迎えることになりそう。国債も民間金融資産が事実上の上限なので産業振興できるかに掛かってる。