“懸念されていた防衛費の具体的な増額要求はなかった”米側からは台湾海峡危機を含む西太平洋有事の際に「日本は前線に立つ」ことを求められた”使いっぱにされないためにも国軍明記と日米協定改定を考えるべき.
日本に負担丸投げに近い形で対中極東防衛やりたがってるのは感じる。
安倍の解釈改憲で、自衛隊は国民より米軍を守る存在に成り得るようになっちゃってるからなあ…。
台湾有事で日本が前線に立たないという事は「台湾の2万超の日本人を見捨てる」事と同義。「オタワ条約を破棄したら日本の子供が手足を失う」と大騒ぎするリベラルは、台湾在住の日本人の生命財産には興味がない。
お断りです。最前線に投入するのは麻生家だけです
普通の軍隊を持つチャンスだが、その軍隊を支える人材(若者)が枯渇。ドローンやロボは中国の方が生産力も技術も高く、日本は核による北朝鮮型防衛しか無いようにも感じる(又は米を切り朝貢外交。嫌な二択しか無い
“台湾海峡危機を含む西太平洋有事の際に「日本は前線に立つ」ことを求められた”ああ、アメリカから攻めるつもりになったのか
ヴァンスらの軍事同盟の意図的弱体化から、アジア太平洋シフトが言葉だけで「米軍は台湾を守る」が実体を伴わないのではと言う疑念がやや解消/前線に立つのは安保法制ですでにコミット済み
戦争になったら前線に立つのは日本人だろ当たり前じゃん。自国は自国で守らないと支援も受けられないよ
開戦したら、ウクライナみたいにになれ!と言うこと。
主に日本に必要なシーレーンをアメリカ軍だけが守るというのも変な話だから、自衛隊も前線に立って守るんだろうな。
そりゃあそうやろ。地理的に見てもそうなる。そもそも日本に基地置いてるのは日本を最前線にするためだからな
もし中南米あたりが中国に軍事援助を求めて米中の緊張が起きたら,勝手に日本の安全を取引きされるってあるかもと妄想してる.日本さえ何もしなければ何も巻き込まれないというお客様視点の固定観念は危険.
第一列島線を完全に米軍に差し出すんでしょ。第二列島線(硫黄島)での共同スピーチも中国牽制の文脈。トランプで不安視されてるけど台湾の線(第一列島線)を捨てるとか米国の国益としてあまりにアホすぎるので無い
じゃあ米軍撤退で。不要です。
核兵器とロボットへの投資をさっさと進めよう。船舶と航空機の無人化も大事。日本人が二度と戦争で血を流しませんように。
当たり前だろ越南や中東で前線に立たされるのならまだしも台湾有事や尖閣・沖縄の際に日本が前線に立たないわけあるか、逆に米軍が前線に立つわけないだろ、こんな常識以前の常識に何を騒ぐんだ日本マスコミは。
台湾有事に介入なら先島12万人は全島疎開だが、台湾を見捨てるのかという人はそういうことまで知って言っているのかね。疎開後帰島が叶うか保証もない、杜撰な棄民政策。そも台湾有事は集団的自衛権の範疇でもない。
中国より先にアメリカがやらかしそうだしどうしようもない
日本が攻撃されたら、だよね。集団的自衛権の解釈でも。
台湾と中国は一体という建前を日米ともに呑んでるんだから,台湾有事なんて起きたら即アウト。紛う方なき独立国のウクライナとはそこが根本的に異なる。軍事的介入は極めて困難。決して有事にしない。それしかない。
台湾がどうだのこうだの絵空事について言えば、台湾は日本の領土ではないので、前線も何も自衛隊は出ません。邦人保護?中国本土の邦人同様に安全を中国政府に要求するだけ。
中国の国防動員法に従って戦闘員となる可能性のある在日中国人にどう対処するのか国民に説明しろと。
昔から米国にすら「いつまで敗戦国の憲法のままでいる気?なんで変えないの?」みたいに言われてるよね
ヘグゼスは飾りなのでコルビーが就任してからが増額要請の本番。現状のGDP比2%(未達成)では足りないので防衛増税は不可避だ。負担から逃げるのではなく正面から向き合うべき
前線に立つというより前線に住んでいるので。中曽根の「不沈空母」発言だな。/コメントを見て。台湾有事を放置したら次は日本本土戦というのが「台湾を見捨てるのか」という人たちの想定だろう。
中曽根康弘「日本はアメリカの不沈空母」 https://www2.nhk.or.jp/archives/movies/?id=D0009030656_00000
アメリカが軍を出さないならウクライナコース。侵略されて沖縄・九州・北海道を中国とロシアに切り取られた後、トモダチ作戦よろしくアメリカ人戦死者の賠償請求されて終わり。何の役にも立たない
ただでさえ足りない若者が戦争で更に減るのか
“増額要求などはなかったが、代わりに米側からは台湾海峡危機を含む西太平洋有事の際に「日本は前線に立つ」ことを求められた。日本側には安堵と懸念が交錯”
安保条約を対等なものにしない限り前線に立つ必要無し
そろそろ第2次世界大戦が終わって80年なので敵国条項とか、国連の枠組みとか日米安保とか見直す時期に来てるとは思うよ。
唇亡びて歯寒し。そりゃそう言うでしょ。役に立つかは別なので兵站が8割になるだろうけど。
台湾有事で自衛隊が出ていけるわけないでしょ何の話してるんだ?台湾は日本の領土じゃないし、そもそも国交すらないのに。PKOでってこと?いやいや…
CSISのシミュレーションでは、台湾を防衛するには日本の基地使用が必須条件。与那国島をはじめとして日本の領土を活用する覚悟を見せ続けることで、台湾有事を防ぎ、結果として多くの命を救うことになる
なるほど、先に言っておくけど俺は絶対に戦争行かないので
自分の身は自分で守護れ防衛費をどうするかは自分で考えろとただそれだけなのに「増額要求されなくてよかった」みたいにほっと胸を撫で下ろす空気はなんなんだろ……軍靴の足音遠ざかった!セーフ!みたいなきもち?
米国にとって日本は大陸に対する盾なわけだけど、台湾有事は尖閣諸島を含めた沖縄有事に直結する問題なんで嫌でも前線に立つことになるだろうな。ただ西太平洋とざっくりいっても信託統治地域があるわけでもないし。
もともとアメリカの本音はこうだったので「何か変わった」とかナイーヴに驚かないこと。米と中の間で「絶対に戦争起こさない」という立ち回りが肝要。そのためにはいかなる不正義も許容せよ。プライドは捨てろ
断れ
前線に立つというか、前線になるのでは
日本列島を不沈空母とするって日本側から言ってるくらいだし。金も増額要求されたら払ったらええ。しかし"Show the flag"の意味なら、いつまでも誤魔化せない。
憲法上どこまで出来るか、が課題。集団的自衛権解釈変更でもアメリカが求めるレベルまで出来るとは思えない。憲法改正は喫緊の課題だが、国内議論の大枠は昭和で止まっている
かつて自民党さんが中共と国交樹立して中華民国と断交しひとつの中国を認めてるわけだが、威勢のいいネトウヨさんはどう台湾有事に介入するつもりなんだ?中国の内戦に手を出したら核が飛んでくるぞ
台湾有事=存立危機事態=防衛出動について石破首相は総裁選では明言を避けてたと思うが、首相になってから判断変わってったっけ?
今や覇権主義丸出しで価値観が異なる米国の側に立つくらいなら、状況に応じて中露の側に立つ、または誰にも与せずに核武装するなどの選択肢も全然あり得るのでは、とトランプ氏のおかげで思うようにはなった
台湾を差し出すわけにはいかないんだよな、その後を考えたら
トランプ傘下の米の要求は至極想像通りなんだが、「大成功だった」中谷防衛相は共同記者会見の冒頭、会談の成果をこう強調...。そう言ってしまう防衛大臣で本当に良いのか?
行く着く先は核武装一択と思う
台湾を見捨てるのか?と問われれば多くの日本人は「そうだね」と答えるしかなかろう。なので、有事になっても有事であることを認めない状況になる公算が高い。そして気がついた時には手遅れになるだろう。
“台湾海峡危機を含む西太平洋有事の際に「日本は前線に立つ」ことを求められた。” 記事に明確に書かれてるのに、都合よくしか読めない人多いな。台湾有事だけでなく朝鮮戦争も南沙諸島有事も範囲のうちだよ
台湾有事になれば少なくとも尖閣・先島諸島は戦闘区域に入るのでその防衛で前線に立つのは当たり前だが、台湾自体の防衛を目的とした直接的な戦闘は法的にできないでしょ
「日本側には安堵(あんど)と懸念が交錯している。」安堵勢はどういう計算だろう?/とりあえず入隊希望者は減りそう。
片山さつきもドローンとか言ってたけど空海が主戦場の極東ではドローンが大活躍するなんてまだSFの段階だろ?ミサイルや防空システムがメインで偵察ドローンは既に拡充している。
「台湾と中国は一体」を日米共に呑むという誤解※に★がつくのははてブクオリティ。日米は中国が主張する一つの中国原則を理解するに留まる。米国の曖昧戦略の理解は難しいが正確に理解すべき→https://bit.ly/4l8J6Nh
日本を不沈空母と言った首相がいたが、今ふうに言うなら日本は大国間の緩衝地帯、すなわち戦場という事だよ。
「日本は前線に立つ」の意味が不明。① 前線である台湾に自衛隊が海外派兵する。理由は安倍内閣の決めた集団的自衛権による。自動的に海外参戦。② 日本が巻き込まれて日本が前線になる。あくまで自衛権。/不明だ。
先生の欧州はロシアと対峙することを決めたが日本は決められないようだ。だったら人民解放軍をどこに進駐させるとかアメリカやEUの制裁にどうするとか考えればいいのに
『前線に立つ』ってのは、有事の際に日本国内の米軍基地を守るし、日本領海の米海軍艦艇を守るって事ね。中国からすれば自衛隊単独なら脅威では無い。が、米軍を支援する自衛隊は脅威になる。
ん?そうだが何を当たり前のことを言ってるんだ??
台湾のために日本人が血を流す覚悟があるかといえば、ないんじゃないかな。法的にも介入する根拠がないよね。憲法の縛りもあるし、台湾は国家ではないし。
この期に及んで「中国は台湾と一体」とか言う※が星集めるんだから、はてブの中国シンパは救いがたいわ。国際政治の大前提は「武力による現状変更を許さず」だし、台湾関係法がある以上中共に台湾を渡す等あり得ない
日本が攻められる以外の状況でも、いつの間にか戦争に参加することになってる。
核武装するしかない
日本の有事じゃなくて台湾有事で前線に立つの?モスクワ以外の僻地から動員されてウクライナの戦地に送り込まれるロシア国民みたいになってないか。
中国にとって簡単に攻略できると思われないようにはしないといけない。それすら反対する向きは地域の安定を軽視している。
仮に中国に0秒で降伏しても、その結果としての最もマシな未来が「今度は中国の空母になってアメリカに対しての前線に立つ」だろうからな。第二次冷戦が鎮静するのを祈って待つ事しかできない。
台湾の為になど戦わないという人は沖縄の為にも戦いませんよ。/中国の原潜が東京を戦術核の射程圏に収めたら、今それを言っている人達は仕方ないから沖縄は譲ろうと言い出すでしょう。
英語で言ってやれよ 我々には9条があるって
https://support.google.com/edu/classroom/thread/334893254?hl=en&sjid=17662913014049274826-NC
米国は太平洋側も大西洋側も対岸が同盟国だということにもう少し感謝すべきだとは思う。
「増額要求なし」について石破はコルビー元国防副次官補がGDP比3%へ引き上げを求めたことに対して「日本の防衛費は日本が決める。他国に言われて決めるものではない」ときっぱり言っている。
「西太平洋で有事」の範囲の問題だよね。台湾有事は南西諸島の有事にも発展するけど、フィリピンvs中国の南シナ海有事とか、朝鮮半島有事に自衛隊の派兵を求められても、日本国民の理解は得られないだろうなぁ
中国もバカではないのでそれを見越して何か手を打ってくるだろ
東京とかにミサイル飛んでくるんかな?
歴史的に一般論では抑止力を発揮するには曖昧な態度ではなく旗幟鮮明にする必要がある/相手次第なので正解はない。対策案を複数想定し覚悟を決める。台湾見捨てた場合その後傀儡化した台湾と戦争まで考えないと。
「有事なら日本は前線に立つ」 米国防長官、初会談で増額要求なし | 毎日新聞
“懸念されていた防衛費の具体的な増額要求はなかった”米側からは台湾海峡危機を含む西太平洋有事の際に「日本は前線に立つ」ことを求められた”使いっぱにされないためにも国軍明記と日米協定改定を考えるべき.
日本に負担丸投げに近い形で対中極東防衛やりたがってるのは感じる。
安倍の解釈改憲で、自衛隊は国民より米軍を守る存在に成り得るようになっちゃってるからなあ…。
台湾有事で日本が前線に立たないという事は「台湾の2万超の日本人を見捨てる」事と同義。「オタワ条約を破棄したら日本の子供が手足を失う」と大騒ぎするリベラルは、台湾在住の日本人の生命財産には興味がない。
お断りです。最前線に投入するのは麻生家だけです
普通の軍隊を持つチャンスだが、その軍隊を支える人材(若者)が枯渇。ドローンやロボは中国の方が生産力も技術も高く、日本は核による北朝鮮型防衛しか無いようにも感じる(又は米を切り朝貢外交。嫌な二択しか無い
“台湾海峡危機を含む西太平洋有事の際に「日本は前線に立つ」ことを求められた”ああ、アメリカから攻めるつもりになったのか
ヴァンスらの軍事同盟の意図的弱体化から、アジア太平洋シフトが言葉だけで「米軍は台湾を守る」が実体を伴わないのではと言う疑念がやや解消/前線に立つのは安保法制ですでにコミット済み
戦争になったら前線に立つのは日本人だろ当たり前じゃん。自国は自国で守らないと支援も受けられないよ
開戦したら、ウクライナみたいにになれ!と言うこと。
主に日本に必要なシーレーンをアメリカ軍だけが守るというのも変な話だから、自衛隊も前線に立って守るんだろうな。
そりゃあそうやろ。地理的に見てもそうなる。そもそも日本に基地置いてるのは日本を最前線にするためだからな
もし中南米あたりが中国に軍事援助を求めて米中の緊張が起きたら,勝手に日本の安全を取引きされるってあるかもと妄想してる.日本さえ何もしなければ何も巻き込まれないというお客様視点の固定観念は危険.
第一列島線を完全に米軍に差し出すんでしょ。第二列島線(硫黄島)での共同スピーチも中国牽制の文脈。トランプで不安視されてるけど台湾の線(第一列島線)を捨てるとか米国の国益としてあまりにアホすぎるので無い
じゃあ米軍撤退で。不要です。
核兵器とロボットへの投資をさっさと進めよう。船舶と航空機の無人化も大事。日本人が二度と戦争で血を流しませんように。
当たり前だろ越南や中東で前線に立たされるのならまだしも台湾有事や尖閣・沖縄の際に日本が前線に立たないわけあるか、逆に米軍が前線に立つわけないだろ、こんな常識以前の常識に何を騒ぐんだ日本マスコミは。
台湾有事に介入なら先島12万人は全島疎開だが、台湾を見捨てるのかという人はそういうことまで知って言っているのかね。疎開後帰島が叶うか保証もない、杜撰な棄民政策。そも台湾有事は集団的自衛権の範疇でもない。
中国より先にアメリカがやらかしそうだしどうしようもない
日本が攻撃されたら、だよね。集団的自衛権の解釈でも。
台湾と中国は一体という建前を日米ともに呑んでるんだから,台湾有事なんて起きたら即アウト。紛う方なき独立国のウクライナとはそこが根本的に異なる。軍事的介入は極めて困難。決して有事にしない。それしかない。
台湾がどうだのこうだの絵空事について言えば、台湾は日本の領土ではないので、前線も何も自衛隊は出ません。邦人保護?中国本土の邦人同様に安全を中国政府に要求するだけ。
中国の国防動員法に従って戦闘員となる可能性のある在日中国人にどう対処するのか国民に説明しろと。
昔から米国にすら「いつまで敗戦国の憲法のままでいる気?なんで変えないの?」みたいに言われてるよね
ヘグゼスは飾りなのでコルビーが就任してからが増額要請の本番。現状のGDP比2%(未達成)では足りないので防衛増税は不可避だ。負担から逃げるのではなく正面から向き合うべき
前線に立つというより前線に住んでいるので。中曽根の「不沈空母」発言だな。/コメントを見て。台湾有事を放置したら次は日本本土戦というのが「台湾を見捨てるのか」という人たちの想定だろう。
中曽根康弘「日本はアメリカの不沈空母」 https://www2.nhk.or.jp/archives/movies/?id=D0009030656_00000
アメリカが軍を出さないならウクライナコース。侵略されて沖縄・九州・北海道を中国とロシアに切り取られた後、トモダチ作戦よろしくアメリカ人戦死者の賠償請求されて終わり。何の役にも立たない
ただでさえ足りない若者が戦争で更に減るのか
“増額要求などはなかったが、代わりに米側からは台湾海峡危機を含む西太平洋有事の際に「日本は前線に立つ」ことを求められた。日本側には安堵と懸念が交錯”
安保条約を対等なものにしない限り前線に立つ必要無し
そろそろ第2次世界大戦が終わって80年なので敵国条項とか、国連の枠組みとか日米安保とか見直す時期に来てるとは思うよ。
唇亡びて歯寒し。そりゃそう言うでしょ。役に立つかは別なので兵站が8割になるだろうけど。
台湾有事で自衛隊が出ていけるわけないでしょ何の話してるんだ?台湾は日本の領土じゃないし、そもそも国交すらないのに。PKOでってこと?いやいや…
CSISのシミュレーションでは、台湾を防衛するには日本の基地使用が必須条件。与那国島をはじめとして日本の領土を活用する覚悟を見せ続けることで、台湾有事を防ぎ、結果として多くの命を救うことになる
なるほど、先に言っておくけど俺は絶対に戦争行かないので
自分の身は自分で守護れ防衛費をどうするかは自分で考えろとただそれだけなのに「増額要求されなくてよかった」みたいにほっと胸を撫で下ろす空気はなんなんだろ……軍靴の足音遠ざかった!セーフ!みたいなきもち?
米国にとって日本は大陸に対する盾なわけだけど、台湾有事は尖閣諸島を含めた沖縄有事に直結する問題なんで嫌でも前線に立つことになるだろうな。ただ西太平洋とざっくりいっても信託統治地域があるわけでもないし。
もともとアメリカの本音はこうだったので「何か変わった」とかナイーヴに驚かないこと。米と中の間で「絶対に戦争起こさない」という立ち回りが肝要。そのためにはいかなる不正義も許容せよ。プライドは捨てろ
断れ
前線に立つというか、前線になるのでは
日本列島を不沈空母とするって日本側から言ってるくらいだし。金も増額要求されたら払ったらええ。しかし"Show the flag"の意味なら、いつまでも誤魔化せない。
憲法上どこまで出来るか、が課題。集団的自衛権解釈変更でもアメリカが求めるレベルまで出来るとは思えない。憲法改正は喫緊の課題だが、国内議論の大枠は昭和で止まっている
かつて自民党さんが中共と国交樹立して中華民国と断交しひとつの中国を認めてるわけだが、威勢のいいネトウヨさんはどう台湾有事に介入するつもりなんだ?中国の内戦に手を出したら核が飛んでくるぞ
台湾有事=存立危機事態=防衛出動について石破首相は総裁選では明言を避けてたと思うが、首相になってから判断変わってったっけ?
今や覇権主義丸出しで価値観が異なる米国の側に立つくらいなら、状況に応じて中露の側に立つ、または誰にも与せずに核武装するなどの選択肢も全然あり得るのでは、とトランプ氏のおかげで思うようにはなった
台湾を差し出すわけにはいかないんだよな、その後を考えたら
トランプ傘下の米の要求は至極想像通りなんだが、「大成功だった」中谷防衛相は共同記者会見の冒頭、会談の成果をこう強調...。そう言ってしまう防衛大臣で本当に良いのか?
行く着く先は核武装一択と思う
台湾を見捨てるのか?と問われれば多くの日本人は「そうだね」と答えるしかなかろう。なので、有事になっても有事であることを認めない状況になる公算が高い。そして気がついた時には手遅れになるだろう。
“台湾海峡危機を含む西太平洋有事の際に「日本は前線に立つ」ことを求められた。” 記事に明確に書かれてるのに、都合よくしか読めない人多いな。台湾有事だけでなく朝鮮戦争も南沙諸島有事も範囲のうちだよ
台湾有事になれば少なくとも尖閣・先島諸島は戦闘区域に入るのでその防衛で前線に立つのは当たり前だが、台湾自体の防衛を目的とした直接的な戦闘は法的にできないでしょ
「日本側には安堵(あんど)と懸念が交錯している。」安堵勢はどういう計算だろう?/とりあえず入隊希望者は減りそう。
片山さつきもドローンとか言ってたけど空海が主戦場の極東ではドローンが大活躍するなんてまだSFの段階だろ?ミサイルや防空システムがメインで偵察ドローンは既に拡充している。
「台湾と中国は一体」を日米共に呑むという誤解※に★がつくのははてブクオリティ。日米は中国が主張する一つの中国原則を理解するに留まる。米国の曖昧戦略の理解は難しいが正確に理解すべき→https://bit.ly/4l8J6Nh
日本を不沈空母と言った首相がいたが、今ふうに言うなら日本は大国間の緩衝地帯、すなわち戦場という事だよ。
「日本は前線に立つ」の意味が不明。① 前線である台湾に自衛隊が海外派兵する。理由は安倍内閣の決めた集団的自衛権による。自動的に海外参戦。② 日本が巻き込まれて日本が前線になる。あくまで自衛権。/不明だ。
先生の欧州はロシアと対峙することを決めたが日本は決められないようだ。だったら人民解放軍をどこに進駐させるとかアメリカやEUの制裁にどうするとか考えればいいのに
『前線に立つ』ってのは、有事の際に日本国内の米軍基地を守るし、日本領海の米海軍艦艇を守るって事ね。中国からすれば自衛隊単独なら脅威では無い。が、米軍を支援する自衛隊は脅威になる。
ん?そうだが何を当たり前のことを言ってるんだ??
台湾のために日本人が血を流す覚悟があるかといえば、ないんじゃないかな。法的にも介入する根拠がないよね。憲法の縛りもあるし、台湾は国家ではないし。
この期に及んで「中国は台湾と一体」とか言う※が星集めるんだから、はてブの中国シンパは救いがたいわ。国際政治の大前提は「武力による現状変更を許さず」だし、台湾関係法がある以上中共に台湾を渡す等あり得ない
日本が攻められる以外の状況でも、いつの間にか戦争に参加することになってる。
核武装するしかない
日本の有事じゃなくて台湾有事で前線に立つの?モスクワ以外の僻地から動員されてウクライナの戦地に送り込まれるロシア国民みたいになってないか。
中国にとって簡単に攻略できると思われないようにはしないといけない。それすら反対する向きは地域の安定を軽視している。
仮に中国に0秒で降伏しても、その結果としての最もマシな未来が「今度は中国の空母になってアメリカに対しての前線に立つ」だろうからな。第二次冷戦が鎮静するのを祈って待つ事しかできない。
台湾の為になど戦わないという人は沖縄の為にも戦いませんよ。/中国の原潜が東京を戦術核の射程圏に収めたら、今それを言っている人達は仕方ないから沖縄は譲ろうと言い出すでしょう。
英語で言ってやれよ 我々には9条があるって
https://support.google.com/edu/classroom/thread/334893254?hl=en&sjid=17662913014049274826-NC
米国は太平洋側も大西洋側も対岸が同盟国だということにもう少し感謝すべきだとは思う。
「増額要求なし」について石破はコルビー元国防副次官補がGDP比3%へ引き上げを求めたことに対して「日本の防衛費は日本が決める。他国に言われて決めるものではない」ときっぱり言っている。
「西太平洋で有事」の範囲の問題だよね。台湾有事は南西諸島の有事にも発展するけど、フィリピンvs中国の南シナ海有事とか、朝鮮半島有事に自衛隊の派兵を求められても、日本国民の理解は得られないだろうなぁ
中国もバカではないのでそれを見越して何か手を打ってくるだろ
東京とかにミサイル飛んでくるんかな?
歴史的に一般論では抑止力を発揮するには曖昧な態度ではなく旗幟鮮明にする必要がある/相手次第なので正解はない。対策案を複数想定し覚悟を決める。台湾見捨てた場合その後傀儡化した台湾と戦争まで考えないと。