政治と経済

指名停止等措置に関する情報:農林水産省

1: Cat6 2025/03/30 08:25

住所も公開されてる。

2: Lamit 2025/03/30 08:34

24年産の備蓄米、7業者が納入せず高値転売

3: qwertytalks 2025/03/30 08:42

これで仲卸による不正転売に歯止めが効けば良いが

4: suzuki_kuzilla 2025/03/30 08:48

政府の調達に個人で参加できてるのすごい

5: kaos2009 2025/03/30 08:51

備蓄米納入せずに売ってしまった業者。むしろ違約金分を上乗せしてまで高値で買った業者が誰かが気になる

6: srgy 2025/03/30 09:01

はてブ新着でこのすぐ下が『ホストクラブって「金さえ払えば…』というエントリだったので「指名停止」がそういう意味なのかと一瞬思ってしまった

7: Tezcatlipocasan 2025/03/30 09:05

米ってすごい

8: doroyamada 2025/03/30 09:07

キッコーマングループで、日本食食材輸出メインの会社(この件は輸入)。海外で利益の大半を稼ぎ出すキッコーマングループにとって需要な会社。 https://www.kikkoman.com/jp/corporate/about/group/

9: thirty206 2025/03/30 09:07

住所ど公開とはキレチマッタヨ感。最近は官報すら検索性無くなっとるというのに。

10: akagiharu 2025/03/30 09:13

米の恨みは強い。これからゴミみたい扱われるぞ。追記:備蓄米納入しなかったのは7社でここに載ってるのは8社なので、多分キッコーマンのグループ企業は別件で掲載さている(なにやったの?)

11: mouseion 2025/03/30 09:15

農水省的には俺は高額転売に関与してないよアピールでやるなら徹底的にやったれ!とこうなんだろ。

12: von_walde 2025/03/30 09:19

JFCについては、去年11月1日(~11月30日まで)に出てるから別件かな~。

13: restroom 2025/03/30 09:20

7件中3件が青森県。なぜ。

14: Galaxy42 2025/03/30 09:21

令和の米騒動では磔獄門の沙汰があった

15: by-king 2025/03/30 09:24

そこそこキレてて草

16: strange 2025/03/30 09:24

24年産の備蓄米、7業者が納入せず高値転売か 今後の放出に影響も https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.hokkaido-np.co.jp/article/1141557/

17: zefiro01 2025/03/30 09:30

世が世なら打ちこわしが発生しそうな住所開示がされてる

18: yingze 2025/03/30 09:34

打ち壊しリスト

19: blueboy 2025/03/30 09:37

指名停止にされても、痛くも痒くもない。安値で買う政府に、売りたい業者はいない。米価の高騰は政府に責任がある。政府が責任を転嫁しているだけだ。根源は備蓄放出量が過少であることだ。だから高騰。https://x.gd/U9hEr

20: RiceontheBackofaFork 2025/03/30 09:39

農水省も解体

21: hi00 2025/03/30 09:40

米転売ヤーの住所と氏名も公表してくれ

22: boxmanx99 2025/03/30 09:41

はてなーはよくみつけてくるなぁこういうの

23: totoronoki 2025/03/30 09:41

たかが3ヶ月だからなあ

24: bonnbonn1400 2025/03/30 09:45

資格停止理由「政府と締結した令和6年産備蓄米政府買入契 約に関し、契約書に定められた数量の米穀の引渡しをせず、契約を履行しなかっ た。」 備蓄分を手放してみたい。政府が金庫を開けたら米がなかった。

25: y-mat2006 2025/03/30 09:49

全国47都道府県のうち、青森3社、秋田1社、福島2社、徳島1社の7業者と言うのは多いのか少ないのか。それとも、悉皆的ではなく一罰百戒で悪目立ちした所だけ狙い撃ちしただけ?

26: houyhnhm 2025/03/30 09:50

指名停止されると政府関連事業から締め出し食らうので地獄よ。

27: jtw 2025/03/30 09:52

現代における年貢を納めなかった農民へのお上からの処罰か。

28: spark7 2025/03/30 10:00

合理性に従えば備蓄に収めず転売に回すのも分からんではない。しかし米の総需給が変化したわけでもないのにおかしな状態が続いとるな

29: Eiichiro 2025/03/30 10:01

こういうのブクマに上がってくるの助かるよね。ちゃんとやってる。

30: toaruR 2025/03/30 10:07

背に腹は代えられなかったやつかな(´-`)お上が働かないと下々はクフウせざるを得ない

31: tpircs 2025/03/30 10:07

停止期間が凄く短いからなぁ

32: inks 2025/03/30 10:08

やはり政府とすれば、そう来るか。「民への介入」になるから控えるかと思ったけど。あの農水大臣は、後先考えずにやっちゃったな。もう米商売は地下に潜るしか無くなった。良くも悪くも日本農業は管理産業か。

33: circled 2025/03/30 10:12

東京都が指名停止中の電通や博報堂に随意契約で発注した現実があるので、最近のこの手の指名停止措置に意味が無くなってる現実があるのよな

34: kumao335 2025/03/30 10:14

停止期間短いね。これではやり放題なのでは?

35: Unimmo 2025/03/30 10:36

停止期間が極端に短い。さすが美し日本。

36: reharmonize 2025/03/30 10:36

買入に入札して契約まで済んだのに「よそに売っちゃって契約分ありませんてへぺろ」じゃあおこやむなし

37: punychan 2025/03/30 10:39

別件の指名停止期間とっくに終わって見せしめに晒されてるだけのJFCジャパン、とばっちりをくらう。

38: kobu_tan 2025/03/30 10:40

米価高騰は中間業者が高値で売って儲けてるからだったてことで確定?

39: nadybungo 2025/03/30 10:42

指名停止期間短いとかいう人いるけど3ヶ月も主要収入絶たれるばかりでなく政府の告示に名前と住所が残るってかなりの痛手だろ。ペナルティ分も転売で一発稼いで退却するならいいかもだけど、賢くないやり方よね。

40: tacticsogresuki 2025/03/30 10:50

何の為に指名停止にするのかを考えたら、この場合は契約の信頼を裏切ったからだろ。3ヶ月経てば信頼が回復するわけもなく、無期限でも構わない話。それよりも指名停止措置が他の行政手続き全般で不利益にする仕組み

41: levele 2025/03/30 10:51

ジャパンでは食べ物の恨みは許さない

42: table 2025/03/30 10:51

米不足が叫ばれる中、お上にたてついてでも死蔵される米を市場に回した義賊と言ってもいいのでは?消費者に米を届けるためにやりましたってコメント出して見て欲しい。

43: acealpha 2025/03/30 10:55

このブクマするのも何だが私刑は駄目だよ 仕組みの課題は仕組みの改善で解決すべきよ

44: HanaGe 2025/03/30 11:01

何か不安。炎上とか廃業とか、ならないといいけど。納めなかった米は数年後に家畜飼料になるのを、人間が食べる用に回した、って見方もできる。政策や流通を見直すのが先では?

45: unagiga 2025/03/30 11:02

そもそも2024年の米価高騰初動で政府が無策スルーしたのも悪い。特に24年夏に第69代農水大臣だった坂本哲志は当時の米価高騰で備蓄米放出を渋った大罪がある。二度と国政の場に戻すな

46: aua 2025/03/30 11:04

打ちこわし、始まってしまうん?https://www2.nhk.or.jp/school/watch/clip/?das_id=D0005403057_00000

47: pero_pero 2025/03/30 11:06

こっちでは7業者って書いているし、指名停止が昨年なのでJFCは転売とは違う件なのかな。輸入関連らしいし https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1141557/

48: obsv 2025/03/30 11:09

“ ”

49: tk_musik 2025/03/30 11:09

備蓄米放出と同時に戦争仕掛けられたらどうすんの?

50: FreeCatWork 2025/03/30 11:15

農林水産省の指名停止…むずかしいにゃ!ボクには、美味しいお魚の話の方が嬉しいにゃ!

51: hirolog634 2025/03/30 11:15

JFCは別件?時系列的には上下を逆にしてあげれば良かったのに

52: mori99 2025/03/30 11:20

普通に契約違反なので、契約を違えた相手にペナルティは普通の事だと思うが。

53: nack1024 2025/03/30 11:21

舐められてんねw

54: lli 2025/03/30 11:30

信用を失っていいほどの儲けだったのかねー?

55: quabbin 2025/03/30 11:30

JFCジャパンはキッコーマングループか。キッコーマン本体は記者会見して弁明しないと、結構炎上しそうな気がするが。輸入起因だから備蓄米とは違っていそうではあるが、しかし、この状態はまずかろう。

56: challysen198 2025/03/30 11:33

備蓄させている米って定期検査されないの? いつの段階で売られたのかも追えないのかな

57: minamihiroharu 2025/03/30 11:34

不正転売なのかな。 政府に備蓄米として売るより市場に出した方が高く売れるので、農水省との契約をブッちぎった様に見えるけど。 指名停止が一年じゃないのは、政府側に「完全に切る訳にはいかない」弱みを感じる

58: nonsect 2025/03/30 11:39

備蓄米を予定量納入せずに他に売ってしまった業者リスト、見事に東北が多いんやけどなんでやろ(7件中6件が東北地方)。

59: gabill 2025/03/30 11:40

このタイミングで大災害が起きてたら「あるはずの米がない」となっていたのか。怖

60: gimonfu_usr 2025/03/30 11:40

『国内産米穀の買入契約に係る売渡申込資格』停止者。期間:令和7年3月26日~6月25 日/ "契約書に定められた数量の米穀の引渡しをせず、契約〔令和6年産備蓄米政府買入〕を履行しなかった"  /追記 strange氏コメ

61: aox 2025/03/30 11:47

💵💵💵👨‍🌾💵💵💵

62: kuippa 2025/03/30 11:49

もしかして備蓄米放出を渋った理由は、どうせつかわんからばれんやろってみんな実はわかってた?

63: yarukimedesu 2025/03/30 11:55

こいつらのせいってこと🤔?こいつら100%。

64: d-ff 2025/03/30 12:03

消費者がチマチマやりくり、防衛しても、業者、企業にどーんとやられればどうしようもない。生活排水でもレジ袋有料化でも温暖化対策でも。政府が商売人の顔色をうかがっている有様では元も子もなくなるということ。

65: richest21 2025/03/30 12:20

国内産の備蓄米政府買入契約で定められた数量の米穀の引渡しをしなかったのはJFCジャパン「ではない」6社であって、JFCジャパンは輸入米穀の買入委託契約の契約履行違反なのよね。停止期間も他とは異なり1ヶ月間だけ

66: dgen 2025/03/30 12:26

それだけ米が市場に出たってことでしょ?それで安くなってれば消費者もまだ納得するけど安くなってないから転売と同等に見られる。まあ農水省も融通の利かないルールで処分してるように見える。

67: nakakzs 2025/03/30 12:31

行政処分としての公表や指名停止に効果がないと言う声はあるが、行政処分は普通の会社からの信用を著しく損なうので、行政以外相手の商売でも相当な打撃となる。例外はその会社が存続を目的としていない場合。

68: augsUK 2025/03/30 12:37

キッコーマンクラスの会社が、長年の信頼や契約遵守を投げ捨てるのは異常ではないか?

69: quh 2025/03/30 12:41

町田アンド町田商会にはジョンソンエンドジョンソンみがあるなって思ったら薬局もやってて草

70: aburi_engawa 2025/03/30 12:42

キッコーマンの話が主流みたいだけど、これ開いて「株式会社町田アンド町田商会」が目に飛び込んだ。どれだけ町田市推しなんだと思ったら青森県の会社だし、社長は町田さんじゃなかった

71: g-25 2025/03/30 12:51

流通業者が転売ヤーとズブズブならそりゃ米騒動になるよ。これもうガンプラと同じレベルじゃん

72: myogab 2025/03/30 13:10

やっぱ、農水省支配のせい~ていうより、農水省のグリップが効かなくなった結果なのでは? 批判者等が望んでいた結果が今のこの状況のような。競作というか。

73: testa123 2025/03/30 13:12

減反…

74: lbtmplz 2025/03/30 13:16

今まで儲からな過ぎてキレてるんだ…

75: kazu-hiro-kazu 2025/03/30 13:18

こういうの見慣れてないから、会社っぽい名前の並びで急に個人名が出てくるの違和感ハンパない

76: ndns 2025/03/30 13:42

江戸時代なら打ちこわしの対象になってたな

77: shinji 2025/03/30 14:01

晒し上げブクマ

78: napsucks 2025/03/30 14:18

政府が備蓄米放出しようとしたら委託先業者は実は既に在庫売り払ってて実態がありませんでしたという話か。今年の収穫時期には解除されてる指名停止などペナルティとしての実効性は皆無でぬるいもんだわな

79: YokoChan 2025/03/30 14:26

指名停止3ヶ月って甘いな。入札永久追放にしないと違反は無くならない。

80: keshitai 2025/03/30 14:39

みんなが「株式会社町田アンド町田商会」のコメントするのでウエブサイト見に行ったらCMが掲載されていてフォークリフトで米袋運んでいて吹いた https://www.youtube.com/watch?v=9EIZIEyJeRQ

81: sds-page 2025/03/30 14:39

消えた備蓄米って奴?

82: Toteknon 2025/03/30 14:45

筆頭の会社、ここ、ミニマムアクセス米扱う会社のはずだが、どうなる? https://www.jfcjapan.co.jp/tojapan.html

83: inaba54 2025/03/30 14:51

この内容みても、お米の価格が高騰したのはやはり政府のせいだと思う。 そもそも、日本の主食であるお米が足りないなんて異常事態が起きてるのに、国は備蓄米があるから足りてる?みたいな発言がおかしい。

84: hevohevo 2025/03/30 15:19

不正転売を義賊呼ばわりはさすがにエクストリーム擁護すぎる(皮肉のつもりだったらごめんよ)。個人的には罰が軽いなという印象。

85: call_me_nots 2025/03/30 15:33

“【独自】24年産の備蓄米、7業者が納入せず高値転売か 今後の放出に影響も:北海道新聞デジタル” https://htn.to/3p2koNMYwm

86: retore 2025/03/30 15:33

迫真の個人名晒しで草

87: dpdp 2025/03/30 15:34

グダグダだなぁ

88: hatebu_admin 2025/03/30 15:41

指名停止くらってもその期間は困らないぐらい儲かったって事やね、どうせまた来年契約すればいいし

90: sametashark 2025/03/30 16:23

過去の経緯と、契約を守らないことは区別しないといけない。後者は背景がどうあれ「双方合意の上で結んだ約束を守らないevilな性質を持っている」なので。製造しているものへの信頼も損ねると思うが。

91: MtAsuka 2025/03/30 16:29

自分のところで消費者向けに直販もやってるようなところが何でこんなことするんだろう。よっぽど高値で転売できたってことなんだろうか。

92: azumi_s 2025/03/30 16:51

消えた備蓄米ってことかしら。

93: estragon 2025/03/30 17:01

「政府と締結した令和6年産備蓄米政府買入契約に関し、契約書に定められた数量の米穀の引渡しをせず、契約を履行しなかった」、「資格停止の期間 令和7年3月 26 日から令和7年6月 25 日まで」

94: gairasu 2025/03/30 17:02

フォロー入ってるみたいだけど指名停止期間短いよ。政府調達の広告期間とか考えたら調達1回分も損害無いかもね。

95: kyukyunyorituryo 2025/03/30 17:08

海外に流したほうが受給が逼迫して儲かりそう

96: nida3001 2025/03/30 17:12

やっぱ値段高騰の原因は市場参加者全員で転売と売り渋りしてるからなのかねえ

97: raitu 2025/03/30 17:32

備蓄米納入せずに売ってしまった6業者と輸入米周りの契約違反のJFCジャパンそれぞれに農水省から一定期間指名停止ペナルティ

98: mangabon 2025/03/30 17:33

自称・食品関係企業のぶちょーさんのブログではこの手の話は無かったね。その程度の情報しかない人なんだろうな。

99: kamiokando 2025/03/30 17:51

専売公社復活して米を扱ってくれ。

100: eiki_okuma 2025/03/30 17:52

時代が時代なら打首やぞ!(そういうことじゃない)

101: bml 2025/03/30 17:56

農水省やサイトに掲示ぐらいは想定内だろうが、今回メディア的にはスポンサー関係ないのもあるので取材やワイドショーでネタにされるかどうか。銀行や保険は毎日のように処分されてるからな。

102: sushisashimisushisashimi 2025/03/30 18:15

「白川 幸枝は、政府と締結した令和6年産備蓄米政府買入契約に関し、契約書に定められた数量の米穀の引しをせず、契約を履行しなかった。」

103: Midas 2025/03/30 18:52

米関係でいうと『すき家は「国産米しか使わない」と公表してるから外国の破壊工作を喰らってる』陰謀論がネットで広まってるし(これはまだ誰も指摘してないが)兵庫県知事選挙PR折田楓さん「折田」は腰折田から来てる

104: hotelsekininsya 2025/03/30 19:38

だから、去年、大阪府知事が備蓄米を放出しろと要請した時点で対応しとけばよかったんだよ。あの時の農水大臣は結果的に嘘ついたんだから責任取れ。デモやるのは財務省じゃなく農水省。

105: ittoooooo 2025/03/30 20:24

そもそも減反政策やるのが大間違い。税金くばって補助金漬けにして農業の足腰弱まらせて、補助金欲しがる自民党に投票しろというシステムの結果、米の値上がりで消費者飢える

106: Helfard 2025/03/30 20:26

つまりホストクラブで備蓄米を売ってるってこと??

107: kashi0023 2025/03/30 20:36

町田アンド町田商会、別業種で社名見たことあったけど手広くやってるんだな。

108: Nikon1J2dejicame 2025/03/30 20:37

株式会社町田アンド町田商会!?町田市ではなく青森県なのか。。。

109: pmint 2025/03/31 00:40

米不足なのに、はてなーは何を言ってるんだろ。契約通りに納入できないのは当たり前。また、ここでは国が転売ヤー。備蓄米は60kgあたり15,000円。それを今月21,217円で転売した。 https://www.maff.go.jp/j/seisan/syoryu/bichiku_hambai.html

110: mekurayanagi 2025/03/31 01:04

契約を守った際の損害より守らずに得る利得が上回るなら、契約を守らないのはビジネス的に正解ってことなんだろう。

111: stassi 2025/03/31 02:48

なんか管理社会ぽくて嫌だなぁ

112: mzzmnncy 2025/03/31 05:25

個人経営の狡っからい転売ヤーじゃなくて、こういう大手プレイヤーで値を吊り上げてるところがありそうだよな

113: semimaru 2025/03/31 07:50

2025/03/26 青森、秋田、福島、徳島。極悪

114: Great_Pizza 2025/03/31 20:45

これ、単純に企業の信用情報に傷が付くから、大手も中小もダメージは小さくないと思うぞ。特に取引開始時に大手企業はこういうこと気にしてるはず。