安倍晋三を保守と言うが、アメリカに媚び、プーチンに媚び、韓国カルトと手を結ぶ連中のどこが保守なのか。明治維新の志士が、安倍晋三周辺の保守と自称する連中を見れば、売国奴にしか映らないのではないか。
トランプ政権下で保守=反米にならざるを得ない。GDP18兆の予算強制や自動車関税等、この辺りの立ち位置が非常に難し。特に上記の政策で貧しく成ってくると保守で有れば有るほど米国に搾取されてる感が強く成る。
保守層の自民離れとか言うけれど、今までの鳩派政権(例えば河野洋平氏)の時代はどこに投票していたんだろうか。それとも定年を過ぎたあたりで保守に「目覚めた」のかな
民民は安倍信者の受け皿
akatibarati は一水会好きそう。"対米自立"?(笑)/「岩盤保守」ねえ。大半の自民支持者からすれば、産経「正論」執筆者や、高市なんて右過ぎんだろ。裏金騒ぎに足引っ張られなければ、岸田政権は長く続いてただろうし。
河野洋平の政権時代なんてあったっけ(´・_・`)
これは良い人選。有象無象の自薦候補者が群がってるだろうに。
これこそが自民がオワコンたる所以。中道保守のズレにアジャストできなかったツケが回ってる。
岸田さんが統一教会との関係解消を進めたり保守層が離れたりで、自民が中道寄りに完全移行済めば政権運営能力も伴ってて理想的だと個人的には思うが、今はこれ以上数減るとまずいので杉田水脈も切れずにいるんやろな
この調子で国民民主はもっと沈んでほしい
国民民主がどういう政党なのか、というのも明確化してきたね。それにしても安倍派的なものを「保守」と呼ぶのは害悪が大きいと思う。これ系が自民から離れたら自民党は保守政党に戻れるかもね。
政界を志す保守派にとって、自民党以外の選択肢が出来たという事なら、それは非常に素晴らしい事なんじゃない?今までそんなに選択肢なかったもんね
自民に取って代わるためには左右を包括する中道政党である必要があるので、堅実に優秀な人間を拾っていくのは良い動き/極左の君らは街宣極右共々最初からお呼びじゃないから、老人と一緒に消滅してな
””玉木雄一郎代表も「今はうちが最も保守的な党だ」と周囲に漏らし””国民民主の高支持率は改革イメージが支持されたから。保守路線で議席が増えるとは思えない
国民民主党の立ち位置がますますかつての民社党のポジションと思えるようになってる。
ブクマカのいつものイヤダイヤダイヤダイヤダイヤダイヤダイヤダイヤダイヤダイヤダイヤダイヤダイヤダイヤダ
別に保守≠改革というわけではない。改革のスピードが違うだけ、合意の仕方が革新左翼とは違うだけ。少数意見を尊重という革新左派の看板を選択的夫婦別姓では無視したりする思想信条的ご都合主義は愚かしいけどね。
正論メンバーでもある保守論客の山田吉彦が民民から参院選に出馬/石破自民を見放した安部支持の岩盤保守層を狙い、保守アピールを強める民民執行部。保守チキンレースなら小さい政党のほうが有利やろな
参議院選では国民民主は50議席は取れそう、自民党は50~70くらいでれいわは20立民は30かな。はてな民はまた大敗しそうで悔しいねぇ
“山田氏は産経新聞の「正論」執筆メンバーで、保守の論客として知られる”
野党に左翼しかいなかった現状が自民を助けていたのでよい傾向では
☓保守 ◯自称保守・ネトウヨ・権威主義者・ただの馬鹿 / にしても自称保守って、より悪いものを選択する。常に間違う。
自民に食い込んで行く気かね。
「みんなの党」
トランプ界隈を見てても、思慮の浅い奴らが保守を自称しがちなのは感じる。そういう奴らは愛国とか反共とか言っておけばすぐに食いつくから集票装置として優秀。リベラルは理屈が分かるのが多いから扱いづらい。
個人的には、自民から安倍派を吸い取ってくれるなら歓迎かな。吸い取り切ったあと大炎上して燃え尽きてくれえええ
保守層はこの数十年何を保守してたんだろう。保守だと思ってたら、ただの保身だっただけなのでは?
保守・リベラル・右翼・左翼って言葉、みんな辞書関係なく思い思いの定義で使ってるし時代・国でもバラバラで何でみんな執拗に使いたがるのか本当に訳が分からない
勝てそうなとこから出るってだけだよね
民民は代表からして倫理観ゆるゆるで裏金もオールオッケーだから安倍派にとっては居心地がいいだろうな
国民民主、山田吉彦氏の参院選擁立を正式発表 進む保守層の「自民離れ」
安倍晋三を保守と言うが、アメリカに媚び、プーチンに媚び、韓国カルトと手を結ぶ連中のどこが保守なのか。明治維新の志士が、安倍晋三周辺の保守と自称する連中を見れば、売国奴にしか映らないのではないか。
トランプ政権下で保守=反米にならざるを得ない。GDP18兆の予算強制や自動車関税等、この辺りの立ち位置が非常に難し。特に上記の政策で貧しく成ってくると保守で有れば有るほど米国に搾取されてる感が強く成る。
保守層の自民離れとか言うけれど、今までの鳩派政権(例えば河野洋平氏)の時代はどこに投票していたんだろうか。それとも定年を過ぎたあたりで保守に「目覚めた」のかな
民民は安倍信者の受け皿
akatibarati は一水会好きそう。"対米自立"?(笑)/「岩盤保守」ねえ。大半の自民支持者からすれば、産経「正論」執筆者や、高市なんて右過ぎんだろ。裏金騒ぎに足引っ張られなければ、岸田政権は長く続いてただろうし。
河野洋平の政権時代なんてあったっけ(´・_・`)
これは良い人選。有象無象の自薦候補者が群がってるだろうに。
これこそが自民がオワコンたる所以。中道保守のズレにアジャストできなかったツケが回ってる。
岸田さんが統一教会との関係解消を進めたり保守層が離れたりで、自民が中道寄りに完全移行済めば政権運営能力も伴ってて理想的だと個人的には思うが、今はこれ以上数減るとまずいので杉田水脈も切れずにいるんやろな
この調子で国民民主はもっと沈んでほしい
国民民主がどういう政党なのか、というのも明確化してきたね。それにしても安倍派的なものを「保守」と呼ぶのは害悪が大きいと思う。これ系が自民から離れたら自民党は保守政党に戻れるかもね。
政界を志す保守派にとって、自民党以外の選択肢が出来たという事なら、それは非常に素晴らしい事なんじゃない?今までそんなに選択肢なかったもんね
自民に取って代わるためには左右を包括する中道政党である必要があるので、堅実に優秀な人間を拾っていくのは良い動き/極左の君らは街宣極右共々最初からお呼びじゃないから、老人と一緒に消滅してな
””玉木雄一郎代表も「今はうちが最も保守的な党だ」と周囲に漏らし””国民民主の高支持率は改革イメージが支持されたから。保守路線で議席が増えるとは思えない
国民民主党の立ち位置がますますかつての民社党のポジションと思えるようになってる。
ブクマカのいつものイヤダイヤダイヤダイヤダイヤダイヤダイヤダイヤダイヤダイヤダイヤダイヤダイヤダイヤダ
別に保守≠改革というわけではない。改革のスピードが違うだけ、合意の仕方が革新左翼とは違うだけ。少数意見を尊重という革新左派の看板を選択的夫婦別姓では無視したりする思想信条的ご都合主義は愚かしいけどね。
正論メンバーでもある保守論客の山田吉彦が民民から参院選に出馬/石破自民を見放した安部支持の岩盤保守層を狙い、保守アピールを強める民民執行部。保守チキンレースなら小さい政党のほうが有利やろな
参議院選では国民民主は50議席は取れそう、自民党は50~70くらいでれいわは20立民は30かな。はてな民はまた大敗しそうで悔しいねぇ
“山田氏は産経新聞の「正論」執筆メンバーで、保守の論客として知られる”
野党に左翼しかいなかった現状が自民を助けていたのでよい傾向では
☓保守 ◯自称保守・ネトウヨ・権威主義者・ただの馬鹿 / にしても自称保守って、より悪いものを選択する。常に間違う。
自民に食い込んで行く気かね。
「みんなの党」
トランプ界隈を見てても、思慮の浅い奴らが保守を自称しがちなのは感じる。そういう奴らは愛国とか反共とか言っておけばすぐに食いつくから集票装置として優秀。リベラルは理屈が分かるのが多いから扱いづらい。
個人的には、自民から安倍派を吸い取ってくれるなら歓迎かな。吸い取り切ったあと大炎上して燃え尽きてくれえええ
保守層はこの数十年何を保守してたんだろう。保守だと思ってたら、ただの保身だっただけなのでは?
保守・リベラル・右翼・左翼って言葉、みんな辞書関係なく思い思いの定義で使ってるし時代・国でもバラバラで何でみんな執拗に使いたがるのか本当に訳が分からない
勝てそうなとこから出るってだけだよね
民民は代表からして倫理観ゆるゆるで裏金もオールオッケーだから安倍派にとっては居心地がいいだろうな