via:" 「報告書が出たからといって、民意を否定してまで辞めるべきだとは思わない」今でこそ元彦はパワハラを認めているが、「パワハラなどない」と主張して民意を得たんだぞ" https://x.com/wanpakuten/status/1905165960887333041
古市氏、さすがに理解力がなさすぎる。
兵庫県の民意で決めてしまったのだからその責任は兵庫県民にあるのよな。日本の衰退は自民のせいだ!と言っても自民を選んだのは自分たちなわけで。アメリカはトランプ選んだツケを自ら払うことになるだろうし
“白鳥教授は「警察の案件じゃないんじゃないですか」と苦笑するばかりだった”警察の案件にならない事案で、選挙で民意を得た人物をやめさせるのかという古市の疑義はご尤も。その選挙もパワハラだけが争点ではなく
彼はもとよりそっち系の論客だ~て認識。斎藤知事への批判がまともにできる昨今の風潮と古市をクビにできる状況は、大枠で相関してるやろね。
選挙のときにどれだけ嘘をついても当選さえすればいいんだったらそうなんでしょうね
警察働け(´-`)
刑事事件になるかどうかはともかく、民間人の本音としては安定した立場の公務員がいじめられようがどうでもいいのが現実。なるようにしかならない。
「警察が動いてなければ違法ではない」は「見つからなければ何をやってもいい」だから全く駄目。「法律違反は即辞任」とすると左側歩行で辞任だからそれもない。「この程度の法律違反は許容する」が兵庫県の民意。
“警察が動いていないから違法ではないといわんばかりの主張” そういう理解なのは直した方がいいよ。マルサとか警察じゃないよ
若くて、しゅっとしていて、捻くれた事を言う、肩書人間を有難がる風潮やめてくんねーかな。相席食堂にまで出てたじゃねーの。選挙は重いじゃねーっつーの。警察動かないとアクションしない奴が知事なのかよ。
政治でもテレビでもこんな感じの人たちがウケてるということなのかなぁ
警察は公選法違反で捜査しているでしょ。誤った情報に基づいて判断されてしまった選挙なので正当性も怪しい。立花などの動きも無視するつもりか。
「それだけ選挙の結果というのは重い」って事なのに古市が言ってるのでボコ殴りのパターン
こいついつも社会悪の擁護してんな
逆張り
兵庫みたいになりたくない。
いつもの
彼の基本思考にはルールは馬鹿を管理するためにあるのであって、ルール違反を理由にして優秀な人間の足を引っ張るべきではないという考えがある。端的にいって権威主義者なんだよね。
そうだね。兵庫県民は愚かな選択をしたことを悔やみ続けてほしいし、他の都道府県民は他山の石として噛み締めなければいけない。リコールする手もあるし。
嘘で得た民意の賞味期限はいつまで有効か?という問いではある。リコールかければ良いが、ネットでデマまみれにされる覚悟を持って戦える人がいるかどうか。斎藤氏が選挙に出れない状態には公選法違反確定が最速か。
パワハラで辞めた後奇跡の再選を果たしたのは、同じ兵庫県の泉房穂元明石市長と同じようにみえるが、泉氏と違って斎藤氏は「パワハラなんてやってない」という姿勢だった。
後々の世には民意とは言えない簒奪みたいな話になりそうな人だけどな。
さすが一流のコメント屋は違うね🤗
なんでちやほやされてるのかわからない人
欧州だとロシアの介入によるフェイクが選挙結果に影響を与えている問題が指摘されてる中で、国内の話であろうと一部の人間が流したフェイクが選挙に影響を与えてるならその対策は必要だよなと/司法は動くべき
ナチスが民主的に選ばれていたのを知らないのか?
言ってることが全部間違ってる逆指標
公益通報者保護法の専門家が違法認定しとんやから違法やで、そんな奴がまだ県知事やっとってええんかって話をしている。この人話について来れてないなやろ
公選法違反したところで、引き摺り下ろされることは無いと政治家は学習してしまっているので公選法違反を繰り返す。民主主義をハックして当然のような顔をしている人間が法律を作る側とは何の冗談だろうか。
若手の社会学者との肩書でデビューしてからだいぶ経つけど、そもそもコメンテーターの皆さんもテレビ局のお眼鏡にかなっただけで選挙で選ばれたわけでもないしね。ええ、属人批判です。
古市も「若者」だったから許されてTVなどに呼ばれてた面が大きい。でも彼ももう40歳、立派なオッサン、「初老」で「不惑」だ。こういう芸風の「オッサン」がいつまでメディアにお呼びがかかるか? 楽しみだなあ。
古市憲寿氏って多数意見と逆のことを言って耳目を集めたいだけの逆張り野郎だと思うんですが、違いますかね?
相変わらず薄っぺらい逆張り芸人だがなぜ識者扱いされてるのか。
同じ理屈で辞めなかったのが古市氏と仲良しの安倍晋三であっちも死人が出てるからなぁ
それはそう。およそ500万人で投票して決めたものを覆すには、同等のパワーをもってでないと民主主義じゃない。
webの発達で市民は関心さえあれば一次情報に当たって判断できるようになった。その上で多数が「知事の不当性を示す客観的事実は少ない」と判断した。めざまし8とJ-castが民意、というより客観的合理性に反している。
逆張りがメシの種の人だからそりゃ食らいつくよな
古市氏は斎藤と同レベルの倫理観や思考回路をお持ちなのだろうか?今まで認めていなかったパワハラがクロになったのにこの様子、選挙違反の捜査に動きが出たら安全に撤退できるだろうか?
自称社会学者風タレントの意見なんて誰も気にしてないからセーフ。
民意がそんなに重いなら、公約を破った政治家は民意に反したのだから辞めるべき。
そうなんだよね。なんで選挙で2回もこんなの選んだのよ。
この調査結果を受け県議会が不信任決議をできればいいんだけど、9月の不信任決議が結果として勇み足になってしまったので動けないんだよな、おそらく。自主解散からの新議会による不信任決議か住民によるリコールか
選挙の無効は誰も言ってない。当選した人の行いについて話をしている。論点がズレてる。当選したから民意で禊が済んでるとかそういう問題ではない。
俺は警察の動きや不信任なりを待て派閥。残念ながらこいつの言う通り選挙は重い。覆すならきちんと法律に則した手続きが必要だと思う。この知事が豚箱にぶち込まれる日が来ることをささやかながら祈ってはいる
警察の案件だろ。そうじゃないと魔女狩り時代に舞い戻る事になる。斎藤が勝った流れと同じ手法で勝とうとするなよ反斎藤派は。王道、正攻法で勝て。/届けも受理はされるがいずれも立件されてない。
その民意も仕組まれたもの感があるけど。あの話どこいったんだろう
議会は粛々と再度不信任決議すべき。警察は動いてないの?また上脇博之教授が告発しなきゃいけないのかな?
でもちゃんと当選してるからなあ、2回も。
選挙で嘘をついちゃだめなら、全部の選挙やり直しよね
ブクマカの認識は誤り。前回の選挙時点で文書問題を投票先の参考にした有権者は9%しかいない。当時は真偽不明だったので現職が勝っただけ。世論が騙されたという根拠を提示せずに民意を無視する行為は立花氏と同類。
話がセクハラなら早々に終了してたかなと思わなくもない。
学者じゃなくてタレントの古市。ひろゆきと同じ箱に入れておこう
この人が【社会学者=社会の害悪】ってのを広めたんジャマイカ?
どのトピックに対してもより話題性のある答え方をして、理由はとにかくでっちあげる、そういうスタイルの人なんだと理解してる。メディアもこの人の発言は黙殺したほうがいいんじゃない?
こいつ、ちょいちょいこういう「全く隠しきれてませんよ!」みたいなの出してくるのなんなの??
人がだまされたとき一番悪いのは誰かって話ですかね。もちろんだましたやつが一番悪いに決まっています
警察言い出すならあいつの立場ならいくらでも捜査協力できるはずなのにガン無視してたよね
アホか??
“フジテレビ系情報番組「めざまし8」で、コメンテーターの古市憲寿氏(社会学者)はこう言い切ったさすがフジテレビ、コメンテイターのレベルが違うね
そんなに「重い」のであれば、ああいうのを選んだ有権者は軽蔑も甘んじて受けないといかんよな。
スーパーファミコン
古市は元々斎藤にシンパシーがあるんだろ。同じ穴の狢
この人はどう見ても御用タレントだしな いつも体制側に都合のいいことしか言わんよ
出た、逆張りおじさん。まぁ四角四面な理屈で言えばそうなんだが、選挙前後で本人の話も食い違ってるしなぁ。現職に留まる事は不適切だと思うなぁ。
こいつの名前見る度に、宮台真司には初期から『権力の予期理論』とかあったけど古市には何があるんだよと言い続けてる。
偽情報に基づいた(斎藤自身もパワハラしてないと嘘(結果的にでも)ついた)民意なのを無視する逆張りおじさん。もうメディアは使うなよこんなあほう
100%ではないけど同意する。建前ではあるけど、法律だって国民の合意のもとで成り立ってるんだとすれば、より個別具体的な判断である選挙の結果って重いんじゃなかろうか。
なんでこの人にコメントを求めるのかサッパリわからん
例えばこんな論説があります。 "民主国家で台頭する二つの権威主義 ―― 選挙権威主義と非自由主義的民主主義の脅威" https://www.foreignaffairsj.co.jp/theme/201812_slater/
ただの多数決を「民意」と称して兵庫県民の総意的な感じでミスリードすんのブクマカ好きだよなw
彼を解任させるなら議会からの不信任か、住民からのリコールか、警察に逮捕されるかで、別に自分から辞めないのはおかしくないって話でしょ。辞めない事で人気が無くなるなら不信任通せば負けるから良いじゃん
そのとおり。解決する方法はただひとつ。県議会が自主解散して最新の民意を問うことです(´・ω・`)
仮に支持票が51、反対が49でも「絶対に従うべき民意」とまで言えるのか。選挙結果は民意の大きな要素だが、今や選挙だけが民意をはかる手段ではない。一度決定したことでも民意で何度でも修正できるのが民主主義では
兵庫県的にこの人でなければならない事情があるのでしょうか。はたから見ると似た感じの政策を持つ他の人でも良い気がするのですが
その重い選挙で嘘ついたのが斎藤だろ。なおさら辞めるべきという結論になるはずなのになぜ擁護するのか。
そのための任期だから四年待つしかないね。
この斎藤知事擁護の投稿に2万いいねぐらいついてるのを見て絶望。反ワクとかと一緒でなんで人気になるのか理解できない。
これは古市氏が正しい。というか、選挙というのがそういうシステムであり、逆に言えばあの選挙の投票率は50%程度。だから選挙が大事な理由である。
選挙は重いは古市の言う通りで、斎藤が何か言ってたがパワハラあったやろって状況ではあったから、よっぽどの新事実がないと難しい。立花との裏取引の証拠とかさ。 /嘘というが当然嘘の大きさと罰のバランスが重要
違法の可能性って何言ってるの?神戸県民の多くの民度が引くって事が分かったけど、古市さんもこのレベルの民度ってことは、日本全体の民度が低いってことだろうなぁ。自分も選挙の時には見誤ないようにしないと
自分は辞めるべきとまでは思わないけど、知事の器じゃないと思う。
当選は白紙委任状ではない
この人とか橋下氏は、いったん大批判して見せたり極論言ったり、うねうねさせながら最後はどっちもどっちぐらいの落とし所に持って行き、スポンサー(維持、政権、原発界隈等)のアジェンダを守る言論エージェント。
今問われてる公益通報者保護法違反は必ずしも刑罰の対象ではない(警察案件ではない)ので「警察が動いてないから違法じゃない」なんて行政のトップが言い出したら法治は終わりですよ
「民主的に選ばれた巨大組織のトップ」という点で知事は上場企業の社長にも近い。選挙選挙言うが、総会で選ばれた日経500の社長だってパワハラや告発潰しやらかしたら普通は逮捕や解任前に辞めるよ。
裁判所が違法と判断したものは選挙の民意では覆らないけど、怪しまれるようなことをした人は信に足らんとしただけのことなら選挙の民意が優越するんでは。今くらい出揃ってから不信任、選挙、と進まなかった弊害よね
そのロジックで行くなら再選挙はすべきなんじゃないですか。投票した人だって第三者委員会の見解を踏まえて意見を変えている人もいるだろうし。
選挙の時点では、パワハラも内部告発潰しも自殺者もいなかっただろwほんと古市の権力の犬っぷりは見てて痛々しいwそんなに選挙が好きなら、今選挙してみろよw選挙は重いんだろwカスの権力の犬っころがよw
“「違法というのは、警察が動いている(からでは)ないわけで、あくまでも違法の可能性があるという状態なわけですよね。”警察は法の番人ではないので
橋下徹は日枝のお気に入りだったらしいけど、こいつは誰のお気に入りなのかね?権力者の代弁者として出世した人だよね。
人類が直面しているパンデミック的災害の一つなんだと思う。インターネットの副作用として、攻撃的な人間に人気が集まることとか。いつかは人類の知恵はこれを克服するだろう。
嘘でも投票しちゃった層は未だにほとんどが斉藤支持なわけで、どうにもできないよなぁと思ってる。だからこそ初手でデマを殺さないと色々ぶっ壊れる。アメリカもどうなんだろうなぁ。
総じてこんなの当選させた兵庫県民の自業自得としか言いようがない。
この人の意見聞く必要がわからない
これも民主主義の敗北なんじゃないでしょうか。コンプラ意識は民意になかったんよ。
そう、選挙は重い。だから選挙で間違い、ウソ、誤解を招くようなことをして当選してもそれがバレたり判明したら失職すべき。辞めるべきなんよ選挙はそれだけ重い。思い込んで当選しても前提が間違ってたら辞めるべき
うーん、騙して得た民意は有効ってこと?詐欺師の理論だな
民主主義は多数決と。稲村に投票した4割の県民、議会がNOを叩きつけようが、有罪が確定するまでは進退を決する必要なしと。罰則のない努力義務規定は空文だし、飲酒、喫煙で退学処分をくらった高校生は不憫ですわな。
古市憲寿。逆張りで築いたコメンテーターの地位。間違って無いけど、そうじゃない倫理としてスレスレを狙うから嫌われる。その方がテレビ的には、炎上反応があるんでしょ。
パワハラ(人間性も含めて)云々は有権者には関係ないからな。有権者は己に有益な候補者に投票するだけで、職員や関連業者がどうなろうと知ったこっちゃないねん。世の中そんなもんよ。
第三者委員会は民意で選ばれた知事が設置した事を忘れてる。民意を否定してるよ
古市さんは、なんかの識者なのか。一般人より知能が劣っており、テレビに出す意義は全くないと思う。
民意と正義、どちらが重いのか。
べき論以前に、民主主義の首長ってかなり法の手から保護されてるよね。韓国だって公安がギリギリまで動けなかったでしょ。日本の総務省とか警察、検察が処罰できるわけない。
https://support.google.com/edu/classroom/thread/334450676?hl=en&sjid=14786196080534284459-NC
斎藤は維新が作った政治家。維新のメインスポンサーは中国共産党(大阪中華街構想)。日本の宗主国アメリカに対抗する勢力として中国共産党のエージェントが日本でも多数育成されている。中国マネーが日本を変える?
古市憲寿氏が兵庫・斎藤知事を擁護「選挙は重い」 違法との指摘に「警察が動いていない」と言うが
via:" 「報告書が出たからといって、民意を否定してまで辞めるべきだとは思わない」今でこそ元彦はパワハラを認めているが、「パワハラなどない」と主張して民意を得たんだぞ" https://x.com/wanpakuten/status/1905165960887333041
古市氏、さすがに理解力がなさすぎる。
兵庫県の民意で決めてしまったのだからその責任は兵庫県民にあるのよな。日本の衰退は自民のせいだ!と言っても自民を選んだのは自分たちなわけで。アメリカはトランプ選んだツケを自ら払うことになるだろうし
“白鳥教授は「警察の案件じゃないんじゃないですか」と苦笑するばかりだった”警察の案件にならない事案で、選挙で民意を得た人物をやめさせるのかという古市の疑義はご尤も。その選挙もパワハラだけが争点ではなく
彼はもとよりそっち系の論客だ~て認識。斎藤知事への批判がまともにできる昨今の風潮と古市をクビにできる状況は、大枠で相関してるやろね。
選挙のときにどれだけ嘘をついても当選さえすればいいんだったらそうなんでしょうね
警察働け(´-`)
刑事事件になるかどうかはともかく、民間人の本音としては安定した立場の公務員がいじめられようがどうでもいいのが現実。なるようにしかならない。
「警察が動いてなければ違法ではない」は「見つからなければ何をやってもいい」だから全く駄目。「法律違反は即辞任」とすると左側歩行で辞任だからそれもない。「この程度の法律違反は許容する」が兵庫県の民意。
“警察が動いていないから違法ではないといわんばかりの主張” そういう理解なのは直した方がいいよ。マルサとか警察じゃないよ
若くて、しゅっとしていて、捻くれた事を言う、肩書人間を有難がる風潮やめてくんねーかな。相席食堂にまで出てたじゃねーの。選挙は重いじゃねーっつーの。警察動かないとアクションしない奴が知事なのかよ。
政治でもテレビでもこんな感じの人たちがウケてるということなのかなぁ
警察は公選法違反で捜査しているでしょ。誤った情報に基づいて判断されてしまった選挙なので正当性も怪しい。立花などの動きも無視するつもりか。
「それだけ選挙の結果というのは重い」って事なのに古市が言ってるのでボコ殴りのパターン
こいついつも社会悪の擁護してんな
逆張り
兵庫みたいになりたくない。
いつもの
彼の基本思考にはルールは馬鹿を管理するためにあるのであって、ルール違反を理由にして優秀な人間の足を引っ張るべきではないという考えがある。端的にいって権威主義者なんだよね。
そうだね。兵庫県民は愚かな選択をしたことを悔やみ続けてほしいし、他の都道府県民は他山の石として噛み締めなければいけない。リコールする手もあるし。
嘘で得た民意の賞味期限はいつまで有効か?という問いではある。リコールかければ良いが、ネットでデマまみれにされる覚悟を持って戦える人がいるかどうか。斎藤氏が選挙に出れない状態には公選法違反確定が最速か。
パワハラで辞めた後奇跡の再選を果たしたのは、同じ兵庫県の泉房穂元明石市長と同じようにみえるが、泉氏と違って斎藤氏は「パワハラなんてやってない」という姿勢だった。
後々の世には民意とは言えない簒奪みたいな話になりそうな人だけどな。
さすが一流のコメント屋は違うね🤗
なんでちやほやされてるのかわからない人
欧州だとロシアの介入によるフェイクが選挙結果に影響を与えている問題が指摘されてる中で、国内の話であろうと一部の人間が流したフェイクが選挙に影響を与えてるならその対策は必要だよなと/司法は動くべき
ナチスが民主的に選ばれていたのを知らないのか?
言ってることが全部間違ってる逆指標
公益通報者保護法の専門家が違法認定しとんやから違法やで、そんな奴がまだ県知事やっとってええんかって話をしている。この人話について来れてないなやろ
公選法違反したところで、引き摺り下ろされることは無いと政治家は学習してしまっているので公選法違反を繰り返す。民主主義をハックして当然のような顔をしている人間が法律を作る側とは何の冗談だろうか。
若手の社会学者との肩書でデビューしてからだいぶ経つけど、そもそもコメンテーターの皆さんもテレビ局のお眼鏡にかなっただけで選挙で選ばれたわけでもないしね。ええ、属人批判です。
古市も「若者」だったから許されてTVなどに呼ばれてた面が大きい。でも彼ももう40歳、立派なオッサン、「初老」で「不惑」だ。こういう芸風の「オッサン」がいつまでメディアにお呼びがかかるか? 楽しみだなあ。
古市憲寿氏って多数意見と逆のことを言って耳目を集めたいだけの逆張り野郎だと思うんですが、違いますかね?
相変わらず薄っぺらい逆張り芸人だがなぜ識者扱いされてるのか。
同じ理屈で辞めなかったのが古市氏と仲良しの安倍晋三であっちも死人が出てるからなぁ
それはそう。およそ500万人で投票して決めたものを覆すには、同等のパワーをもってでないと民主主義じゃない。
webの発達で市民は関心さえあれば一次情報に当たって判断できるようになった。その上で多数が「知事の不当性を示す客観的事実は少ない」と判断した。めざまし8とJ-castが民意、というより客観的合理性に反している。
逆張りがメシの種の人だからそりゃ食らいつくよな
古市氏は斎藤と同レベルの倫理観や思考回路をお持ちなのだろうか?今まで認めていなかったパワハラがクロになったのにこの様子、選挙違反の捜査に動きが出たら安全に撤退できるだろうか?
自称社会学者風タレントの意見なんて誰も気にしてないからセーフ。
民意がそんなに重いなら、公約を破った政治家は民意に反したのだから辞めるべき。
そうなんだよね。なんで選挙で2回もこんなの選んだのよ。
この調査結果を受け県議会が不信任決議をできればいいんだけど、9月の不信任決議が結果として勇み足になってしまったので動けないんだよな、おそらく。自主解散からの新議会による不信任決議か住民によるリコールか
選挙の無効は誰も言ってない。当選した人の行いについて話をしている。論点がズレてる。当選したから民意で禊が済んでるとかそういう問題ではない。
俺は警察の動きや不信任なりを待て派閥。残念ながらこいつの言う通り選挙は重い。覆すならきちんと法律に則した手続きが必要だと思う。この知事が豚箱にぶち込まれる日が来ることをささやかながら祈ってはいる
警察の案件だろ。そうじゃないと魔女狩り時代に舞い戻る事になる。斎藤が勝った流れと同じ手法で勝とうとするなよ反斎藤派は。王道、正攻法で勝て。/届けも受理はされるがいずれも立件されてない。
その民意も仕組まれたもの感があるけど。あの話どこいったんだろう
議会は粛々と再度不信任決議すべき。警察は動いてないの?また上脇博之教授が告発しなきゃいけないのかな?
でもちゃんと当選してるからなあ、2回も。
選挙で嘘をついちゃだめなら、全部の選挙やり直しよね
ブクマカの認識は誤り。前回の選挙時点で文書問題を投票先の参考にした有権者は9%しかいない。当時は真偽不明だったので現職が勝っただけ。世論が騙されたという根拠を提示せずに民意を無視する行為は立花氏と同類。
話がセクハラなら早々に終了してたかなと思わなくもない。
学者じゃなくてタレントの古市。ひろゆきと同じ箱に入れておこう
この人が【社会学者=社会の害悪】ってのを広めたんジャマイカ?
どのトピックに対してもより話題性のある答え方をして、理由はとにかくでっちあげる、そういうスタイルの人なんだと理解してる。メディアもこの人の発言は黙殺したほうがいいんじゃない?
こいつ、ちょいちょいこういう「全く隠しきれてませんよ!」みたいなの出してくるのなんなの??
人がだまされたとき一番悪いのは誰かって話ですかね。もちろんだましたやつが一番悪いに決まっています
警察言い出すならあいつの立場ならいくらでも捜査協力できるはずなのにガン無視してたよね
アホか??
“フジテレビ系情報番組「めざまし8」で、コメンテーターの古市憲寿氏(社会学者)はこう言い切ったさすがフジテレビ、コメンテイターのレベルが違うね
そんなに「重い」のであれば、ああいうのを選んだ有権者は軽蔑も甘んじて受けないといかんよな。
スーパーファミコン
古市は元々斎藤にシンパシーがあるんだろ。同じ穴の狢
この人はどう見ても御用タレントだしな いつも体制側に都合のいいことしか言わんよ
出た、逆張りおじさん。まぁ四角四面な理屈で言えばそうなんだが、選挙前後で本人の話も食い違ってるしなぁ。現職に留まる事は不適切だと思うなぁ。
こいつの名前見る度に、宮台真司には初期から『権力の予期理論』とかあったけど古市には何があるんだよと言い続けてる。
偽情報に基づいた(斎藤自身もパワハラしてないと嘘(結果的にでも)ついた)民意なのを無視する逆張りおじさん。もうメディアは使うなよこんなあほう
100%ではないけど同意する。建前ではあるけど、法律だって国民の合意のもとで成り立ってるんだとすれば、より個別具体的な判断である選挙の結果って重いんじゃなかろうか。
なんでこの人にコメントを求めるのかサッパリわからん
例えばこんな論説があります。 "民主国家で台頭する二つの権威主義 ―― 選挙権威主義と非自由主義的民主主義の脅威" https://www.foreignaffairsj.co.jp/theme/201812_slater/
ただの多数決を「民意」と称して兵庫県民の総意的な感じでミスリードすんのブクマカ好きだよなw
彼を解任させるなら議会からの不信任か、住民からのリコールか、警察に逮捕されるかで、別に自分から辞めないのはおかしくないって話でしょ。辞めない事で人気が無くなるなら不信任通せば負けるから良いじゃん
そのとおり。解決する方法はただひとつ。県議会が自主解散して最新の民意を問うことです(´・ω・`)
仮に支持票が51、反対が49でも「絶対に従うべき民意」とまで言えるのか。選挙結果は民意の大きな要素だが、今や選挙だけが民意をはかる手段ではない。一度決定したことでも民意で何度でも修正できるのが民主主義では
兵庫県的にこの人でなければならない事情があるのでしょうか。はたから見ると似た感じの政策を持つ他の人でも良い気がするのですが
その重い選挙で嘘ついたのが斎藤だろ。なおさら辞めるべきという結論になるはずなのになぜ擁護するのか。
そのための任期だから四年待つしかないね。
この斎藤知事擁護の投稿に2万いいねぐらいついてるのを見て絶望。反ワクとかと一緒でなんで人気になるのか理解できない。
これは古市氏が正しい。というか、選挙というのがそういうシステムであり、逆に言えばあの選挙の投票率は50%程度。だから選挙が大事な理由である。
選挙は重いは古市の言う通りで、斎藤が何か言ってたがパワハラあったやろって状況ではあったから、よっぽどの新事実がないと難しい。立花との裏取引の証拠とかさ。 /嘘というが当然嘘の大きさと罰のバランスが重要
違法の可能性って何言ってるの?神戸県民の多くの民度が引くって事が分かったけど、古市さんもこのレベルの民度ってことは、日本全体の民度が低いってことだろうなぁ。自分も選挙の時には見誤ないようにしないと
自分は辞めるべきとまでは思わないけど、知事の器じゃないと思う。
当選は白紙委任状ではない
この人とか橋下氏は、いったん大批判して見せたり極論言ったり、うねうねさせながら最後はどっちもどっちぐらいの落とし所に持って行き、スポンサー(維持、政権、原発界隈等)のアジェンダを守る言論エージェント。
今問われてる公益通報者保護法違反は必ずしも刑罰の対象ではない(警察案件ではない)ので「警察が動いてないから違法じゃない」なんて行政のトップが言い出したら法治は終わりですよ
「民主的に選ばれた巨大組織のトップ」という点で知事は上場企業の社長にも近い。選挙選挙言うが、総会で選ばれた日経500の社長だってパワハラや告発潰しやらかしたら普通は逮捕や解任前に辞めるよ。
裁判所が違法と判断したものは選挙の民意では覆らないけど、怪しまれるようなことをした人は信に足らんとしただけのことなら選挙の民意が優越するんでは。今くらい出揃ってから不信任、選挙、と進まなかった弊害よね
そのロジックで行くなら再選挙はすべきなんじゃないですか。投票した人だって第三者委員会の見解を踏まえて意見を変えている人もいるだろうし。
選挙の時点では、パワハラも内部告発潰しも自殺者もいなかっただろwほんと古市の権力の犬っぷりは見てて痛々しいwそんなに選挙が好きなら、今選挙してみろよw選挙は重いんだろwカスの権力の犬っころがよw
“「違法というのは、警察が動いている(からでは)ないわけで、あくまでも違法の可能性があるという状態なわけですよね。”警察は法の番人ではないので
橋下徹は日枝のお気に入りだったらしいけど、こいつは誰のお気に入りなのかね?権力者の代弁者として出世した人だよね。
人類が直面しているパンデミック的災害の一つなんだと思う。インターネットの副作用として、攻撃的な人間に人気が集まることとか。いつかは人類の知恵はこれを克服するだろう。
嘘でも投票しちゃった層は未だにほとんどが斉藤支持なわけで、どうにもできないよなぁと思ってる。だからこそ初手でデマを殺さないと色々ぶっ壊れる。アメリカもどうなんだろうなぁ。
総じてこんなの当選させた兵庫県民の自業自得としか言いようがない。
この人の意見聞く必要がわからない
これも民主主義の敗北なんじゃないでしょうか。コンプラ意識は民意になかったんよ。
そう、選挙は重い。だから選挙で間違い、ウソ、誤解を招くようなことをして当選してもそれがバレたり判明したら失職すべき。辞めるべきなんよ選挙はそれだけ重い。思い込んで当選しても前提が間違ってたら辞めるべき
うーん、騙して得た民意は有効ってこと?詐欺師の理論だな
民主主義は多数決と。稲村に投票した4割の県民、議会がNOを叩きつけようが、有罪が確定するまでは進退を決する必要なしと。罰則のない努力義務規定は空文だし、飲酒、喫煙で退学処分をくらった高校生は不憫ですわな。
古市憲寿。逆張りで築いたコメンテーターの地位。間違って無いけど、そうじゃない倫理としてスレスレを狙うから嫌われる。その方がテレビ的には、炎上反応があるんでしょ。
パワハラ(人間性も含めて)云々は有権者には関係ないからな。有権者は己に有益な候補者に投票するだけで、職員や関連業者がどうなろうと知ったこっちゃないねん。世の中そんなもんよ。
第三者委員会は民意で選ばれた知事が設置した事を忘れてる。民意を否定してるよ
古市さんは、なんかの識者なのか。一般人より知能が劣っており、テレビに出す意義は全くないと思う。
民意と正義、どちらが重いのか。
べき論以前に、民主主義の首長ってかなり法の手から保護されてるよね。韓国だって公安がギリギリまで動けなかったでしょ。日本の総務省とか警察、検察が処罰できるわけない。
https://support.google.com/edu/classroom/thread/334450676?hl=en&sjid=14786196080534284459-NC
斎藤は維新が作った政治家。維新のメインスポンサーは中国共産党(大阪中華街構想)。日本の宗主国アメリカに対抗する勢力として中国共産党のエージェントが日本でも多数育成されている。中国マネーが日本を変える?