こういう避難のためにも、広義の道と港の拡充及び整備は、財務省を説得そして歳入業務を歳入庁として内閣府に移管する等して平成時代から行うべきだった。
''米国、台湾、日本で中国の出方にこれだけ警戒を強めているのは、習近平政権の指導の下で中国軍が米軍に対抗する能力を急速に向上させており、軍需生産も拡大しているためです''
沖縄は米軍の基地だから狙われはするんよな。逆に言うとガザみたいになっても不思議はない。だから他の環太平洋諸国との連携対米圧力も重要。まあ台湾の工場見捨てるほどの愚かで無い事を祈りたいが。
有事後は米の国益上、米軍が鹿児島から台湾の線上の島に半永久的に展開し西太平洋に中国軍を入らせない。それが米が同盟を維持する理由。その線上の島民の生活は同盟の本質上、日米の捨て石。賛成反対問わず前提の話
台湾有事は起こるのか?答えはノー。反共のアメリカに口実を与える事になるから。起これば日本も派兵させられるのだが。中国を敵に回すのは愚の骨頂なので支援に抑えるのがベター。その間に核保有しとけって話やろ。
やっとこさ目鼻がついた。中林啓修さんの2020の記事。参考 南西諸島での国民保護が問いかけてくるもの――安全保障政策で「何」を守るのか https://synodos.jp/opinion/politics/23623/
アメリカがまったくあてにならなくなったので、人民解放軍が踏み切れる状況にかなり近づいたと思う。権力構造的には今は習近平が逆に抑えにかかってるんじゃないかと思うくらいに
台湾有事とは「中共がヘタをうった」ということに他ならない。みんな「中国が転べばいいのに」と期待しているのだろう。
沖縄県はこの避難計画とか台湾有事に関しては沈黙してる。 日本政府も直接県を飛び越えて自治体にアプローチしてるんだよな。
助けて無防備マン
アメリカの徹底した反共方針はベトナム戦争、アフガニスタン紛争で既に終わってる。更に現在はモンロー主義に路線変更しており、この状態はWW1-WW2戦間期に酷似してる。自領土が侵攻される真珠湾まで派兵しないだろう
台湾有事なんて起きないでしょ。だって、もし中国が台湾を侵略しても、日本はその事実を認定しないで「だとすれば、大変遺憾だ」で済ましちゃうから
酒を飲み交わしにいく計画を立ててはどうか
計画をまとめることそのものが抑止力だと言う性質はあるのと、実際問題港湾空港設備とか、船や航空機の確保、避難先確保とかどうにかなるのかなと思う。
id:snowboard_fan 統合幕僚長の経験者が、台湾の政治顧問に就任したのを知らんのだろうか?
沖縄と鹿児島を結ぶトンネルの完成が急がれる
最前線に麻生太郎氏の家族親族のみ全員送り込めるように憲法を改正しましょう
昔から自民党は世界一の親中と言われてきたが、自民・維新・公明とさらに足並み揃えて擦り寄ってる状況で心配で仕方がない。なんで親日の台湾より反日の中国に忖度せねばならないのだ
映画日本沈没のシーンを思い起こすな。どうしても避難が避けられない状況は想定しておく必要はあるよね。今だと中国以外にロシアやアメリカも攻めて来かねないが
自然災害と同じで、起きてから考えても間に合わないから、対策をしておくのは悪いことじゃないんじゃないかな。
トランプ政権で米軍が当てにできないし、今更核兵器開発は間に合わないから、ここは米国との同盟を捨てて中国に臣従するしかないかも。白人優遇の米国に対向するためアジア人による枢軸と言う大義名分は一応ある。
離島に12万人もいるのにびっくり。それくらい他人事だったと反省
嫌だなあ 素人考えだと、自衛隊は手出ししないだろうし 米国トンデモ政権の間に実行しそうだから 米軍も手出ししない約束しそう
その中国が28年までに台湾侵攻の体制を整えると言っている以上は楽観視はできないね。
“政府が一応、国民を「守る」計画は作ってます、っていうアリバイ程度にしか思えない… ” 私もそう思う。一時避難で、一回で済むと思ってんのかな。避難計画と合わせて地道にシェルターも設置しなよ。
中林啓修氏の報告書など読むと分かるのだが、自衛隊の主たる任務は国防であり国民保護は担わない。ジュネーブ条約は軍民分離が原則だからだ。即ちミサイル配備して軍民分離なら、住民には島外避難しか選択肢が無い。
離島でその動きがあったら本島の人も金がある人は逃げるだろうな。もう逃げてる人がいるかも。
フィリピンも台湾在住者の避難計画まとめてるし戦争前夜な雰囲気になってきたな
島の上層を変形する都市部に改造して、いざとなったら島の基底部と切り離し、ファフナーの龍宮島みたいに漂流できるように・・・(平時に戻ったら島の基底部と再合体)
沖縄離島だけでなく、沖縄本島、また台湾在住•中国在住の日本人の避難が必要だが、可能かといえば無理。大量に発生する台湾避難民の受け入れもできるだろうか。
こういう行為は中国から見て「着々と備えている」と映るのか、それとも単に弱腰と映るのか?
世界的には当たり前の事だけど、住民の安全確保って軍じゃなくて行政の仕事よね/沖縄県知事は北京詣でには大層熱心のようだけど、我が事として避難計画を真面目に考えているんですかね
当然ながら起こらないまま台湾が存続するのが一番いい、ことが起これば中国含めて研究関連は一切のリソース供給が止まり阿鼻叫喚の事態になり何も手がつかなくなる
この計画は計画することに意義があって、実際に運用できるかは別の問題。取り組んでいるというアピールが大事らしい。
沖縄県が妨害しそう。離島差別もあるらしいし。
習近平は異例の三期目をやって異例の成果が必要なのに経済は低迷中。政敵の弾圧も進めたので台湾統一して終身書記長にでもならないと命の危険まである。トランプ政権あんなんだしチャンスと思ってそう。
まだ悲劇を繰り返すんかねぇやだねえ
"「台湾+沖縄情勢」であるという認識をそもそも持てるのか、中国の圧に耐えられるのかは大いに疑問。有事はお遊びじゃない"
どこに逃げても避難先のほうが安全な保証がないからなあ。なぜ狙われてるのは沖縄だから本土は安全って思えちゃうんだろうか。
中国も流石に嘉手納基地をいきなり叩くようなマネはしないと思う、やるとしたら県民を煽って自衛隊と米軍反対運動をヒートアップさせるかな、もうやってるけど今以上のテロ的なやつ
台湾の選挙の前年の2027年が緊張が高まるらしく、めちゃくちゃ近い未来のリスク。アメリカ政府の年次報告書にも書かれてるhttps://www.nhk.jp/p/catchsekai/ts/KQ2GPZPJWM/blog/bl/pK4Agvr4d1/bp/p6MmKWbr56/
なんかこういう話をしてる時にワクワクしてる奴マジでなんなの?システム障害発生時に生き生きする奴みたいだな腹立つ。
住民の生命、財産を守る為に具体的な方策を練るのは為政者の勤め。政府は仕事してますね。
今一番やらないといけない防衛費の使い道
台湾に中国が攻めてくるとか妄想ですよとか言ってる沖縄がどんな顔をして受け入れるんだろう
ずっと台湾有事を起こさせないように圧力をかけてたはずのアメリカが宇露戦争では武力による現状変更を認める方向に動き出してるわけで、これは中国に対して明確なメッセージになってしまってる。
中国の弾けたバブルを支えきれなくなったら、まず何か起きるだろうな
人間避難させてもシーレーン壊滅するんで輸入の殆どが停止。数週間で餓死者が出るという試算もある(米・水の事例もある) 100万人の中国人が便衣兵と化す可能性も(どうやって国外追放するんだろ) 戦争させないのが一番…
九州自治体による受け入れ計画調整とかシーレーン確保のための外交と国はずっと動いてる。突然起こる災害と違って対応できると思う。先日は有事対応に消極的な県が珍しく主導した避難訓練の実施は活動家に妨害された
中国が仮想敵国ですか
沖縄県は対有事整備に反対してるのか。第二次大戦沖縄戦直前は疎開計画ほっぽり出して本土に逃げ出した泉守紀沖縄県知事がいたが、デニーは沖縄県人達が選んだ県知事だもんなぁ
中国の南シナ海制圧方法を見てると、礁を制圧して拠点にするんじゃないかな。台湾近海に礁があったような、あと日本近海だと尖閣諸島。
沖縄離島からの避難計画って、去年とか年初とかから報道でも見ていた。是非どころか既に動いてる印象。家畜を置いて行かねばならないとか、どういう順番でとか、避難後の生活はどうするとか、現地では侃侃諤諤。
沖縄の市民を守る為には極論としては本土移住による無人化しかありえないのだから、まあ辛いなあ…。沖縄戦の際は本土への疎開船が米潜水艦に沈められ計画失敗(対馬丸事件)、台湾にも数万人疎開した
これ、移動手段の確保だけでなく、十万人以上が長期間避難する避難先の整備が予算も人の手当ても大変そうだな。 十万人以上なら座間とか海老名くらいの規模の自治体が避難してくるんだから。
中国も米国も忘れてるんじゃないか「日本人のヤバさ」を。江戸260年の泰平の後、たった30年弱で清に、40年弱で露に勝ち国力10倍の米国に喧嘩を売るヤバイ国になったことを。俺は今ののほほんとした日本が好きなんだよ。
習近平さん最近あまり見ないけど大丈夫かね?トランプのミス待ちなんかな?
防衛研から政府に移った高橋杉雄さんの著書では、「統合海洋縦深戦略」として南西諸島の空間的縦深を活用して在日米軍と協力のもと中国の渡洋上陸を阻止する概略が書いてあったので、まあその線で準備してるんだな。
日本政府と市町村レベルでは有事の備えを本格化させてるが建前上県は何もせず、と…
早く習近平政権が終わらないかなぁ(中国に入国拒否されそうな意見)
いざという時には魚雷だかミサイルだかが飛んできて被害も出るだろう。みんなが無事でいられるためには、戦争にしないためにどう動くかが今ほど重要な時はないのに、戦争の準備に浮かれてどーする。
かつての沖縄戦で本土決戦を遅らせるための「捨て石作戦」の犠牲になった県民は多い。台湾有事での避難をさせないということは有事の際は現地で抵抗しろという意思表示に他ならない。それは捨て石扱いではないのか?
ポーランドの立場の覚悟
島外避難計画ついて、島内は各市町村、島外は県、避難先は国(内閣官房)となっていまして、沖縄県も当然参加して避難計画の図上訓練を行っています。 https://www.kokuminhogo.go.jp/kunren/ukeire/index.html
武内和人氏のX発信は軍事に関するXで最も信用している。常に抑制的で徹底してリアリズム。
トップブコメの沖縄県の沈黙ってなに? 県も国民保護図上訓練として毎年参画してるんだが...「国民保護図上訓練」https://www.pref.okinawa.lg.jp/bosaianzen/kokuminhogo/1023175/1026163/index.html
中国に臣従しようとか言ってるid:y-mat2006にドン引き。
中国の治安維持法によって戦争に協力する在日中国人にはどう対応するんだろう?
https://support.google.com/admanager/thread/334031228?hl=en&sjid=1445129943701922971-NC
2万人って少なく感じてしまうけど山手線で人運ぶのと自衛隊の艦船で運ぶのは訳が違うんだろうな
米国の混乱がもっともっと酷くなったら、今しかないと中国が判断したら本当に中国は動くかもしれない。そして米国はますます混乱の度合いを増していて、まさに油断ならない切迫していると思う。
本朝は抑止力に酒と SEALDs さんを必要とする。酒の増産と SEALDs さんの養殖を急げ。
こういうメッセージを出していく事はとても大事。普通の先進国は当たり前にやっていること。
ナイス。実際コトが起こってから慌てふためくというのが過去災害対応見ても容易に想像できただけに、想定があるのは非常によい。
少なくとも、ウクライナの件で台湾侵攻の時期は10年単位で早まったよね。
ウクライナに対するアメリカの扱い、戦争しろとそそのかし、いざ起きたら金ないから降伏しろと言われてるのを見て、まだ台湾有事とかバカみたいなこと言ってるの?
住民の避難計画は大切だが、それだけじゃダメなんだよ。中国共産党が嫌がるような報復も並行して準備しなきゃ抑止力にならん。しかし政治家が平和ボケ&媚中議員ばっかりやから期待出来んよなぁ。
戦争になったら今度こそ本土決戦しろよ。本土決戦を遅らせるためと沖縄の子供にまで爆弾背負わせ戦車に特攻させといて、いざ本土に攻め込まれそうになったら白旗あげてギブミーチョコレートとか二度とするなよ。
沖縄県知事、頭左翼に振り切りすぎて、実務能力、ほぼゼロなのか?/敗戦国のツケを沖縄に払わせてるのは、事実。
有事となれば沖縄県民の命も大事なのは言うまでないが、台湾から日本への大量の避難民流入の想定と受け入れ対応も考えてるよな?とくに、普段さんざん「台湾は親日」と台湾アゲなさってる皆様は
北京の位置を考えると中国が日本と事を構えるつもりなら沖縄じゃなくて先に九州を狙ってくると思うんだよね。わざわざ米軍がいるところを狙う必要はない
中国はロシアより合理的だから台湾侵攻はないだろうが、実際にその気になったら止める術はない。そもそも自民党が中華民国と断交して中共と国交を回復し一つの中国を認めたのだから台湾帰属は向こうの内政問題よ。
沖縄本島は山が多いので、本当はくり抜いて現代の技術で防空壕を作った方が効率は良い。何だかんだ防空壕の堅牢さはウクライナが証明している。問題は環境保全や軍事への忌避感から不可能な事だ……
https://support.google.com/voice/thread/334103560?hl=en&sjid=8817014302737100347-NC
これからどうなっちゃうんだろうね
「汝平和を欲さば戦への備えをせよ」というローマ時代の金言がある。台湾有事は10年以内に生じるリスクがある。現実は直視せねばならない。中国に侵攻は失敗に終わると思わせることが戦争抑止になる。避難計画は重要
うーん、まあ台湾有事が起きうるということは、日米韓と台湾が協力して軍備を整えてもそれを打ち破るだけの戦力を中国が用意してくるということなので、まあその可能性が高そうってことだよな……
「国内の原発事故」「南海トラフ地震」対応の避難計画ですら画餅が罷り通るのに、マトモに台湾有事の避難計画を策定できるわけねえべ?常識で考えたまえよ(嘲笑
台湾有事もだけど。東南海地震でもそれ以上の輸送量必要だから。備えあれば憂いなし(´・ω・`)
元SEALDsは最前線での酒酌み交わす要員にスタンバっとけよー。
前提として台湾政府は台湾人民を虐殺していないし台湾人民も中国に助けを求めていない。そんな台湾に中国が侵攻すればまさしく侵略だが、日本はどの面下げて台湾に介入できるというのか。https://tinyurl.com/mww59mv7
日本政府が「台湾有事」を念頭に「沖縄離島の避難計画」をまとめる「1日2万人の輸送力を確保」→実際のところ現実味はどこまで帯びているんだろう?
こういう避難のためにも、広義の道と港の拡充及び整備は、財務省を説得そして歳入業務を歳入庁として内閣府に移管する等して平成時代から行うべきだった。
''米国、台湾、日本で中国の出方にこれだけ警戒を強めているのは、習近平政権の指導の下で中国軍が米軍に対抗する能力を急速に向上させており、軍需生産も拡大しているためです''
沖縄は米軍の基地だから狙われはするんよな。逆に言うとガザみたいになっても不思議はない。だから他の環太平洋諸国との連携対米圧力も重要。まあ台湾の工場見捨てるほどの愚かで無い事を祈りたいが。
有事後は米の国益上、米軍が鹿児島から台湾の線上の島に半永久的に展開し西太平洋に中国軍を入らせない。それが米が同盟を維持する理由。その線上の島民の生活は同盟の本質上、日米の捨て石。賛成反対問わず前提の話
台湾有事は起こるのか?答えはノー。反共のアメリカに口実を与える事になるから。起これば日本も派兵させられるのだが。中国を敵に回すのは愚の骨頂なので支援に抑えるのがベター。その間に核保有しとけって話やろ。
やっとこさ目鼻がついた。中林啓修さんの2020の記事。参考 南西諸島での国民保護が問いかけてくるもの――安全保障政策で「何」を守るのか https://synodos.jp/opinion/politics/23623/
アメリカがまったくあてにならなくなったので、人民解放軍が踏み切れる状況にかなり近づいたと思う。権力構造的には今は習近平が逆に抑えにかかってるんじゃないかと思うくらいに
台湾有事とは「中共がヘタをうった」ということに他ならない。みんな「中国が転べばいいのに」と期待しているのだろう。
沖縄県はこの避難計画とか台湾有事に関しては沈黙してる。 日本政府も直接県を飛び越えて自治体にアプローチしてるんだよな。
助けて無防備マン
アメリカの徹底した反共方針はベトナム戦争、アフガニスタン紛争で既に終わってる。更に現在はモンロー主義に路線変更しており、この状態はWW1-WW2戦間期に酷似してる。自領土が侵攻される真珠湾まで派兵しないだろう
台湾有事なんて起きないでしょ。だって、もし中国が台湾を侵略しても、日本はその事実を認定しないで「だとすれば、大変遺憾だ」で済ましちゃうから
酒を飲み交わしにいく計画を立ててはどうか
計画をまとめることそのものが抑止力だと言う性質はあるのと、実際問題港湾空港設備とか、船や航空機の確保、避難先確保とかどうにかなるのかなと思う。
id:snowboard_fan 統合幕僚長の経験者が、台湾の政治顧問に就任したのを知らんのだろうか?
沖縄と鹿児島を結ぶトンネルの完成が急がれる
最前線に麻生太郎氏の家族親族のみ全員送り込めるように憲法を改正しましょう
昔から自民党は世界一の親中と言われてきたが、自民・維新・公明とさらに足並み揃えて擦り寄ってる状況で心配で仕方がない。なんで親日の台湾より反日の中国に忖度せねばならないのだ
映画日本沈没のシーンを思い起こすな。どうしても避難が避けられない状況は想定しておく必要はあるよね。今だと中国以外にロシアやアメリカも攻めて来かねないが
自然災害と同じで、起きてから考えても間に合わないから、対策をしておくのは悪いことじゃないんじゃないかな。
トランプ政権で米軍が当てにできないし、今更核兵器開発は間に合わないから、ここは米国との同盟を捨てて中国に臣従するしかないかも。白人優遇の米国に対向するためアジア人による枢軸と言う大義名分は一応ある。
離島に12万人もいるのにびっくり。それくらい他人事だったと反省
嫌だなあ 素人考えだと、自衛隊は手出ししないだろうし 米国トンデモ政権の間に実行しそうだから 米軍も手出ししない約束しそう
その中国が28年までに台湾侵攻の体制を整えると言っている以上は楽観視はできないね。
“政府が一応、国民を「守る」計画は作ってます、っていうアリバイ程度にしか思えない… ” 私もそう思う。一時避難で、一回で済むと思ってんのかな。避難計画と合わせて地道にシェルターも設置しなよ。
中林啓修氏の報告書など読むと分かるのだが、自衛隊の主たる任務は国防であり国民保護は担わない。ジュネーブ条約は軍民分離が原則だからだ。即ちミサイル配備して軍民分離なら、住民には島外避難しか選択肢が無い。
離島でその動きがあったら本島の人も金がある人は逃げるだろうな。もう逃げてる人がいるかも。
フィリピンも台湾在住者の避難計画まとめてるし戦争前夜な雰囲気になってきたな
島の上層を変形する都市部に改造して、いざとなったら島の基底部と切り離し、ファフナーの龍宮島みたいに漂流できるように・・・(平時に戻ったら島の基底部と再合体)
沖縄離島だけでなく、沖縄本島、また台湾在住•中国在住の日本人の避難が必要だが、可能かといえば無理。大量に発生する台湾避難民の受け入れもできるだろうか。
こういう行為は中国から見て「着々と備えている」と映るのか、それとも単に弱腰と映るのか?
世界的には当たり前の事だけど、住民の安全確保って軍じゃなくて行政の仕事よね/沖縄県知事は北京詣でには大層熱心のようだけど、我が事として避難計画を真面目に考えているんですかね
当然ながら起こらないまま台湾が存続するのが一番いい、ことが起これば中国含めて研究関連は一切のリソース供給が止まり阿鼻叫喚の事態になり何も手がつかなくなる
この計画は計画することに意義があって、実際に運用できるかは別の問題。取り組んでいるというアピールが大事らしい。
沖縄県が妨害しそう。離島差別もあるらしいし。
習近平は異例の三期目をやって異例の成果が必要なのに経済は低迷中。政敵の弾圧も進めたので台湾統一して終身書記長にでもならないと命の危険まである。トランプ政権あんなんだしチャンスと思ってそう。
まだ悲劇を繰り返すんかねぇやだねえ
"「台湾+沖縄情勢」であるという認識をそもそも持てるのか、中国の圧に耐えられるのかは大いに疑問。有事はお遊びじゃない"
どこに逃げても避難先のほうが安全な保証がないからなあ。なぜ狙われてるのは沖縄だから本土は安全って思えちゃうんだろうか。
中国も流石に嘉手納基地をいきなり叩くようなマネはしないと思う、やるとしたら県民を煽って自衛隊と米軍反対運動をヒートアップさせるかな、もうやってるけど今以上のテロ的なやつ
台湾の選挙の前年の2027年が緊張が高まるらしく、めちゃくちゃ近い未来のリスク。アメリカ政府の年次報告書にも書かれてるhttps://www.nhk.jp/p/catchsekai/ts/KQ2GPZPJWM/blog/bl/pK4Agvr4d1/bp/p6MmKWbr56/
なんかこういう話をしてる時にワクワクしてる奴マジでなんなの?システム障害発生時に生き生きする奴みたいだな腹立つ。
住民の生命、財産を守る為に具体的な方策を練るのは為政者の勤め。政府は仕事してますね。
今一番やらないといけない防衛費の使い道
台湾に中国が攻めてくるとか妄想ですよとか言ってる沖縄がどんな顔をして受け入れるんだろう
ずっと台湾有事を起こさせないように圧力をかけてたはずのアメリカが宇露戦争では武力による現状変更を認める方向に動き出してるわけで、これは中国に対して明確なメッセージになってしまってる。
中国の弾けたバブルを支えきれなくなったら、まず何か起きるだろうな
人間避難させてもシーレーン壊滅するんで輸入の殆どが停止。数週間で餓死者が出るという試算もある(米・水の事例もある) 100万人の中国人が便衣兵と化す可能性も(どうやって国外追放するんだろ) 戦争させないのが一番…
九州自治体による受け入れ計画調整とかシーレーン確保のための外交と国はずっと動いてる。突然起こる災害と違って対応できると思う。先日は有事対応に消極的な県が珍しく主導した避難訓練の実施は活動家に妨害された
中国が仮想敵国ですか
沖縄県は対有事整備に反対してるのか。第二次大戦沖縄戦直前は疎開計画ほっぽり出して本土に逃げ出した泉守紀沖縄県知事がいたが、デニーは沖縄県人達が選んだ県知事だもんなぁ
中国の南シナ海制圧方法を見てると、礁を制圧して拠点にするんじゃないかな。台湾近海に礁があったような、あと日本近海だと尖閣諸島。
沖縄離島からの避難計画って、去年とか年初とかから報道でも見ていた。是非どころか既に動いてる印象。家畜を置いて行かねばならないとか、どういう順番でとか、避難後の生活はどうするとか、現地では侃侃諤諤。
沖縄の市民を守る為には極論としては本土移住による無人化しかありえないのだから、まあ辛いなあ…。沖縄戦の際は本土への疎開船が米潜水艦に沈められ計画失敗(対馬丸事件)、台湾にも数万人疎開した
これ、移動手段の確保だけでなく、十万人以上が長期間避難する避難先の整備が予算も人の手当ても大変そうだな。 十万人以上なら座間とか海老名くらいの規模の自治体が避難してくるんだから。
中国も米国も忘れてるんじゃないか「日本人のヤバさ」を。江戸260年の泰平の後、たった30年弱で清に、40年弱で露に勝ち国力10倍の米国に喧嘩を売るヤバイ国になったことを。俺は今ののほほんとした日本が好きなんだよ。
習近平さん最近あまり見ないけど大丈夫かね?トランプのミス待ちなんかな?
防衛研から政府に移った高橋杉雄さんの著書では、「統合海洋縦深戦略」として南西諸島の空間的縦深を活用して在日米軍と協力のもと中国の渡洋上陸を阻止する概略が書いてあったので、まあその線で準備してるんだな。
日本政府と市町村レベルでは有事の備えを本格化させてるが建前上県は何もせず、と…
早く習近平政権が終わらないかなぁ(中国に入国拒否されそうな意見)
いざという時には魚雷だかミサイルだかが飛んできて被害も出るだろう。みんなが無事でいられるためには、戦争にしないためにどう動くかが今ほど重要な時はないのに、戦争の準備に浮かれてどーする。
かつての沖縄戦で本土決戦を遅らせるための「捨て石作戦」の犠牲になった県民は多い。台湾有事での避難をさせないということは有事の際は現地で抵抗しろという意思表示に他ならない。それは捨て石扱いではないのか?
ポーランドの立場の覚悟
島外避難計画ついて、島内は各市町村、島外は県、避難先は国(内閣官房)となっていまして、沖縄県も当然参加して避難計画の図上訓練を行っています。 https://www.kokuminhogo.go.jp/kunren/ukeire/index.html
武内和人氏のX発信は軍事に関するXで最も信用している。常に抑制的で徹底してリアリズム。
トップブコメの沖縄県の沈黙ってなに? 県も国民保護図上訓練として毎年参画してるんだが...「国民保護図上訓練」https://www.pref.okinawa.lg.jp/bosaianzen/kokuminhogo/1023175/1026163/index.html
中国に臣従しようとか言ってるid:y-mat2006にドン引き。
中国の治安維持法によって戦争に協力する在日中国人にはどう対応するんだろう?
https://support.google.com/admanager/thread/334031228?hl=en&sjid=1445129943701922971-NC
2万人って少なく感じてしまうけど山手線で人運ぶのと自衛隊の艦船で運ぶのは訳が違うんだろうな
米国の混乱がもっともっと酷くなったら、今しかないと中国が判断したら本当に中国は動くかもしれない。そして米国はますます混乱の度合いを増していて、まさに油断ならない切迫していると思う。
本朝は抑止力に酒と SEALDs さんを必要とする。酒の増産と SEALDs さんの養殖を急げ。
こういうメッセージを出していく事はとても大事。普通の先進国は当たり前にやっていること。
ナイス。実際コトが起こってから慌てふためくというのが過去災害対応見ても容易に想像できただけに、想定があるのは非常によい。
少なくとも、ウクライナの件で台湾侵攻の時期は10年単位で早まったよね。
ウクライナに対するアメリカの扱い、戦争しろとそそのかし、いざ起きたら金ないから降伏しろと言われてるのを見て、まだ台湾有事とかバカみたいなこと言ってるの?
住民の避難計画は大切だが、それだけじゃダメなんだよ。中国共産党が嫌がるような報復も並行して準備しなきゃ抑止力にならん。しかし政治家が平和ボケ&媚中議員ばっかりやから期待出来んよなぁ。
戦争になったら今度こそ本土決戦しろよ。本土決戦を遅らせるためと沖縄の子供にまで爆弾背負わせ戦車に特攻させといて、いざ本土に攻め込まれそうになったら白旗あげてギブミーチョコレートとか二度とするなよ。
沖縄県知事、頭左翼に振り切りすぎて、実務能力、ほぼゼロなのか?/敗戦国のツケを沖縄に払わせてるのは、事実。
有事となれば沖縄県民の命も大事なのは言うまでないが、台湾から日本への大量の避難民流入の想定と受け入れ対応も考えてるよな?とくに、普段さんざん「台湾は親日」と台湾アゲなさってる皆様は
北京の位置を考えると中国が日本と事を構えるつもりなら沖縄じゃなくて先に九州を狙ってくると思うんだよね。わざわざ米軍がいるところを狙う必要はない
中国はロシアより合理的だから台湾侵攻はないだろうが、実際にその気になったら止める術はない。そもそも自民党が中華民国と断交して中共と国交を回復し一つの中国を認めたのだから台湾帰属は向こうの内政問題よ。
沖縄本島は山が多いので、本当はくり抜いて現代の技術で防空壕を作った方が効率は良い。何だかんだ防空壕の堅牢さはウクライナが証明している。問題は環境保全や軍事への忌避感から不可能な事だ……
https://support.google.com/voice/thread/334103560?hl=en&sjid=8817014302737100347-NC
これからどうなっちゃうんだろうね
「汝平和を欲さば戦への備えをせよ」というローマ時代の金言がある。台湾有事は10年以内に生じるリスクがある。現実は直視せねばならない。中国に侵攻は失敗に終わると思わせることが戦争抑止になる。避難計画は重要
うーん、まあ台湾有事が起きうるということは、日米韓と台湾が協力して軍備を整えてもそれを打ち破るだけの戦力を中国が用意してくるということなので、まあその可能性が高そうってことだよな……
「国内の原発事故」「南海トラフ地震」対応の避難計画ですら画餅が罷り通るのに、マトモに台湾有事の避難計画を策定できるわけねえべ?常識で考えたまえよ(嘲笑
台湾有事もだけど。東南海地震でもそれ以上の輸送量必要だから。備えあれば憂いなし(´・ω・`)
元SEALDsは最前線での酒酌み交わす要員にスタンバっとけよー。
前提として台湾政府は台湾人民を虐殺していないし台湾人民も中国に助けを求めていない。そんな台湾に中国が侵攻すればまさしく侵略だが、日本はどの面下げて台湾に介入できるというのか。https://tinyurl.com/mww59mv7