“具体的には、高齢者が日本株を長期保有した場合に相続税を一部免除するなどを検討しており、骨太の方針や年末の税調(税制調査会)に盛り込みたい。”
よくわからないがNISA枠(積立、成長両方)中の日本株セクターを子供に相続する場合は相続税を一部免除するということ?
ユーロが110円の時でもヨーロッパは物価が高いと思ったから、今なんてとても旅行はできないよ。
今の時代に相続税を増やすのではなく一部減らすなんてどうかしています。相続税なんて100%でも良いのに / id:babandoned 色々な抜け道があるらしいですし実際は知りませんけど、良い部分は伸ばし、世界に広めるべきです
庶民の味方自民党!!!庶民とは資本家のことです / というか、トンデモ以外のなんだというのこの発言<「ドル/円は120円台の時期が長かったので、120円から130円、120円台が実力との見方が多い」
ポジショントークだ
「1ドルは120円くらいが実力という見方が多い。」聞いた事がないが誰がそんな見方をしてるんだろうか。常識すぎて誰も言わないだけ?
ここ1週間くらいの値動きで完全に受け止めちまったから再度円高方向に進もうと思ったら相当のエネルギーが必要になる。少なくとも円の独力では無理
そうだな。日本株取引は源泉徴収を10パーとか色々恩恵を与えれば日本企業への投資が進み円高方向になるのではないか。いい加減外国への資金流出を止めないとな
日本株優遇はやってもいいと思うけど。120円、、そのくらいにはなれよと思いつつもう3年になる?/「プロ」の相場読み当たった試しなし。皆、持論をずっと述べててその中で数年当たり続ける人が出る。それだけ
"高齢者が日本株を長期保有した場合に相続税を一部免除" ( T氏が「日本には通安誘導するチカラがある」と思ってる謎。日銀砲の威力などは太古のこと )
プロは金利接近でも130円台後半を見てる。レパトリやら株の優遇をすればドルに対して多少強くなるかも知れん。その上での為替は単に相対的なモノだよ。
最近、トランプに官製円安を怒られたので、円高に振れるかな、と思いきや、元の木阿弥。
でも仮に投資先を日本株に限定しようが1ドル120円にはならんやろ
NISAで米株買ってるのはまあ個人としては正しいのだが資本流出を加速してる面はあるよな
日経平均かTOPIXに連動したインデックスのみに絞ったNISA追加枠なんかを作らないのかな
日米の金利差から円安になっているだけなので、単純に金利を上げるしかないと思うけど…
眠いこという。税の基本原則は、公平・中立・簡素。このような変更はどれひとつとして満たしていない。こんなんむしろ日本株避けるまであるわ
がんばれアベノミクス
妥当な線だけど、1$=145円から125円にまでなってもCPIの水準(毎年のインフレでなく)が1%下がる程度の購買力への影響しか無いよ。僅かな購買力減少で労働力の国際的な割高さを解消できるのが円安の強み、の裏側な分。
一時期は杉田水脈と同じ扱いになってたけど元々、片山さつきはキャリアもしっかりした政治家。一時期は目付きがおかしかったけど、正気に戻ったのだろうか
国内投資枠くる?早い人だと3年後には枠埋まっちゃうし、何か新しいの欲しいよね
相続税減らすとかあり得ないだろ、格差是正捨てる気か?相続税なんか高ければ高いほど良い
相続税が高いと老老介護で親が死んで税金の為に家売って賃貸借りられず放り出されるとか、なければ、高齢者の社会保障に相続税分で補填してくれやって感じだが。
高齢者とか関係なく数年間保有したら金融所得課税10%とかできないかね。増税したがってるし無理かな。
あえてこの言葉を使う。「ナマポ」バッシングの先頭を走ってた輩が富裕層以外に対象のあり得ない相続税軽減を言い出すグロテスクさへの怒りと憤りは100文字では足りねぇよ。近大世耕ともども決して絶対に忘れない
1ドル=120円まで円高になれば輸入物価が下がるし海外旅行に行きやすくなるが、【間接的な誘導策の一つとして、日本株の長期保有に対して相続税の一部免除などを実現したいとの意向を示した】はアカンやろ。
ならば今すぐ相場を120円固定にしてみせろ(第二次プラザ合意)
効果のよくわからん対策よりもっと直接的にFXで円売った時にだけ税金かければ
ドルでもユーロでもだいたい100円くらいの感覚で暮らす
146円くらいまできてもう一押し!とおもったけど中々円高にならない。よろしくオナシャス。
ひろゆきとの対談で核兵器がだめならレーザー兵器があるとかもっと前からドローン兵器の導入をすべきだったと言っていて安全保障に関してはだめだなと思った
物理的戦争をしてない地域での戦争とは経済の戦いである、経済的に潰そうとしたら干上がるように依存させれば軍が攻め入ることはできなくなる
ジャパンマネーが世界を席巻した35年前バブル絶頂期1990年の為替が今と同じ1ドル150円だ。何に対して円安なのか…物価だろ。デフレだと実質為替が円安になるからだ。貨幣価値は為替と物価で決まるんだよ。
「高齢者が日本株を長期保有した場合に相続税を一部免除するなどを検討しており」これもしかして日銀が保有しているETFの購入だったりしない?
自民党金融調査会長が1ドル120円と吠えたところで、そこらへんの経済アナリストがうそぶく予想と大して変わらん。
到底子供なんていないブクマカが相続税100%にしろってコメントして、それに星がつきまくるSNSサイト 最近のはてブって流石に怨念が極まりすぎててヤバいね
そんな風に円を買い支え続けた結果の円安に言うに事欠いて笑/市場原理に優遇で対策しても限界があるし基礎体力がどんどん落ちるだけ。そうやって30年経済は落ち続けてきた。片山さつきは本当にダメだなぁ…
恩恵を与えれば日本企業への投資が進み円高方向になるのではないか。←それで円高にはなりませんよ(諦めの境地)
創業家などの大株主の相続税を減らすのが目的なのが透けて見えるね
実力?輸入物価と輸出企業を天秤にかけて心地良いレートだろう。ファンダを反映しての150円だよ
安易な財務省批判にのる気はないが、片山は女性初の主計官で、数多くのトンチキがあったから忘れられてるけど、大蔵省(当時)の本流からの政界入りなんだよね。
日本の相続税は基礎控除も非常に低くて、さらに税率は世界で最も高いと言われている。なのにもっと上げろという声が出るなんてさすがはてブである
大丈夫か?(コメカミをトントンしながら)
上級国民のためには働くな
ほんとこの国はマーケットの値付けを無視する隠れ共産主義者が多いな
元々日本株の強みだった配当控除を改悪したのは自民党でしょ
俺もそのくらいだと思う。資源も無いし世界の工場も出来ないのに輸出有利にする必要がない
購買力平価説に従えば120~130円くらいのレンジじゃないかね。ドル資産の投信勢はダメージ受けるかもな。/ 不動産の長期譲渡所得みたいなもんか。ネット民がオルカン連呼するから、逆の円高誘導策が必要になったのだろ
座りづらそうな椅子。ここで長時間仕事したことなさそうに見えるが、どういう働き方してるんだろう?圧倒的に人並み以上の学歴あるので長時間椅子に座ったことはあるはずだが、その頃とスタイル変わってるのかな?
投資とは何か、株式会社とあは何かが問われている気がする。なぜ株価の維持が必要なの?株価が高い=好景気なの?
NISAの対象を日本株に限定するのは良いと思うよ。相続税免除はなんとも。
長いか? https://www.google.com/finance/quote/USD-JPY?window=MAX
円の実力は日本の国際競争力と共に衰退の一途を辿っている。毎年100万人近く人口が減る国の通貨が、今も成長を続ける国の通貨と同格でいられるはずがない。
内資の企業が雑魚化してる上に国の負債がBS比率で世界一クラスで高く、負債バブルが膨らんでいってる国がこれから通貨高になるわけが無い。ドルのガチホだよ
今だって相続した株を売ったら所得税が減るけどこの制度を拡充するんじゃいかんの? https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/joto/3267.htm
片山氏に株価への影響力は無さそうだが。優遇は市場を歪める、政治家は責任を取らないので関与するな、としか。
格差を更に広げますとの由
ふむふむ…難しいお話しにゃ!ボクにはよく分からにゃいけど、にゃんとも気になるニュースにゃ!
ドル円の価値は日本とアメリカのそのときそのときの金融政策と今後の予測で決まる。何だよ実力って日本は日本で国内向けの景気を見つつ金融政策やっときゃいいんだよ
同意、今円キャリートレードなのと、ドル高ユーロ高があるからな。てか10年以内に120円も160円もみると思う。/にーさは今くらいでいいよ、やり過ぎるな
『具体的には、高齢者が日本株を長期保有した場合に相続税を一部免除するなどを検討』 じゃなくて、全年齢NISAプライム枠拡張でいこ。JリーグがDAZNからのカネをJ1に優先して配分するように、プライム市場限定枠をNISAに
安倍と黒田で必死に円をゴミにしたんじゃなかったっけ?
為替誘導?
そもそも実力とは?という疑問があります。それは置いておいても、実質賃金が上げられるだけの力はまだないですね。
日本株優遇が富裕層への利益誘導だと思ってるはてなーって、本当に経済音痴だよなあ。今時日本株メインに保有してる金持ちなんて少数派だろ/実家周辺、相続税のせいで町並が滅茶苦茶なんだが?
日本株専用のNISA枠つくるくらいでいいよ
相続税が無いと金持ちがずっと金持ちのままだからというのは基礎的な話だが、それは適切な再分配がされる前提の話ではある
インフレ傾向の世界でコロナ禍対策で世界的に大々的に財政出動するしかなくなり法定通貨が更に溢れすぎて株価や金相場や不動産が上昇傾向。相続税が重いと親が死ぬと引きこもりの子が大変だったりするよな。
株価上がらないものいくら持ってても税金かかんねーから関係ねーよ
まずお前ら政治家は事務所に資産移して、相続税脱税してるだろ
やはり自民党は格差を固定化したくてしょうがないのね。行き着くところは貴族制だな
過去に国税庁との急接近で癒着疑われてもこういう余計な一言言いたいのなんなんだろなこの人。国税への口利き疑惑は今なら裁判結果も変わるんだろうか。
為替相場の原価厨か
与党の金融調査会長がこんなソースは自分たちの願望のみの夢みたいな現実認識してるのやべーな。片山さんは失敗の本質を読んでほしい。政治家になったばっかりの頃はもうちょっと賢そうな印象あったんだけどなぁ。
相続税なんて元から大して取れてないんだし効果あんのかね…あるならやったらいいとは思うけど、とブコメを読んだら怨嗟の声で溢れてて草。本当にはてブって貧乏人のルサンチマンの掃き溜めなんだなぁ。
190円くらいじゃない? 将来の実力は。
墓場まで持ってく株が増えて、被相続人も70代とかでやっぱり墓場まで持ってくって意味あるのかな
NISA導入(というか、この四半世紀の「貯蓄から投資へ」政策)って、米国の外圧も理由の1つでしょ? やれるのかな。/そして、NISAは既に無税だから枠を増やすしかないけど、1800万を超えて投資できる人がどれだけいるか。
相続税の税率うんぬんの前に、中国では相続税が現在なく、かつ、土地の保有ができないため、日本の土地を買いまくっているらしく。/それ規制する前に「相続税100%」なんて言ってると、全部持ってかれそう。
実力云々の前に米国はコロナ禍を経て国内産業に莫大な投資をした。一方日本では金を配った。そのため実力は現在の為替相場そのものだ。日本円は相当弱くなって200ドルものを買おうとしたら約3万円支払う必要がある。
いやー、アベが庶民から苛烈に搾取してる最中に言えよwwwって感じ。アホノミクスによる意図的なインフレや円安誘導は別に合衆国に命令されて仕方なくやったんじゃなくて彼自身の権力強化のためだったのわかってるハズ
後ろにある資料が政治資金パーティとか清和会(派閥)の資料で金と権力に興味あるのがわかる良いインタビュー記事でした
インタビュー:ドル円は120円台が実力か、日本株長期保有に税優遇検討=自民・片山氏
“具体的には、高齢者が日本株を長期保有した場合に相続税を一部免除するなどを検討しており、骨太の方針や年末の税調(税制調査会)に盛り込みたい。”
よくわからないがNISA枠(積立、成長両方)中の日本株セクターを子供に相続する場合は相続税を一部免除するということ?
ユーロが110円の時でもヨーロッパは物価が高いと思ったから、今なんてとても旅行はできないよ。
今の時代に相続税を増やすのではなく一部減らすなんてどうかしています。相続税なんて100%でも良いのに / id:babandoned 色々な抜け道があるらしいですし実際は知りませんけど、良い部分は伸ばし、世界に広めるべきです
庶民の味方自民党!!!庶民とは資本家のことです / というか、トンデモ以外のなんだというのこの発言<「ドル/円は120円台の時期が長かったので、120円から130円、120円台が実力との見方が多い」
ポジショントークだ
「1ドルは120円くらいが実力という見方が多い。」聞いた事がないが誰がそんな見方をしてるんだろうか。常識すぎて誰も言わないだけ?
ここ1週間くらいの値動きで完全に受け止めちまったから再度円高方向に進もうと思ったら相当のエネルギーが必要になる。少なくとも円の独力では無理
そうだな。日本株取引は源泉徴収を10パーとか色々恩恵を与えれば日本企業への投資が進み円高方向になるのではないか。いい加減外国への資金流出を止めないとな
日本株優遇はやってもいいと思うけど。120円、、そのくらいにはなれよと思いつつもう3年になる?/「プロ」の相場読み当たった試しなし。皆、持論をずっと述べててその中で数年当たり続ける人が出る。それだけ
"高齢者が日本株を長期保有した場合に相続税を一部免除" ( T氏が「日本には通安誘導するチカラがある」と思ってる謎。日銀砲の威力などは太古のこと )
プロは金利接近でも130円台後半を見てる。レパトリやら株の優遇をすればドルに対して多少強くなるかも知れん。その上での為替は単に相対的なモノだよ。
最近、トランプに官製円安を怒られたので、円高に振れるかな、と思いきや、元の木阿弥。
でも仮に投資先を日本株に限定しようが1ドル120円にはならんやろ
NISAで米株買ってるのはまあ個人としては正しいのだが資本流出を加速してる面はあるよな
日経平均かTOPIXに連動したインデックスのみに絞ったNISA追加枠なんかを作らないのかな
日米の金利差から円安になっているだけなので、単純に金利を上げるしかないと思うけど…
眠いこという。税の基本原則は、公平・中立・簡素。このような変更はどれひとつとして満たしていない。こんなんむしろ日本株避けるまであるわ
がんばれアベノミクス
妥当な線だけど、1$=145円から125円にまでなってもCPIの水準(毎年のインフレでなく)が1%下がる程度の購買力への影響しか無いよ。僅かな購買力減少で労働力の国際的な割高さを解消できるのが円安の強み、の裏側な分。
一時期は杉田水脈と同じ扱いになってたけど元々、片山さつきはキャリアもしっかりした政治家。一時期は目付きがおかしかったけど、正気に戻ったのだろうか
国内投資枠くる?早い人だと3年後には枠埋まっちゃうし、何か新しいの欲しいよね
相続税減らすとかあり得ないだろ、格差是正捨てる気か?相続税なんか高ければ高いほど良い
相続税が高いと老老介護で親が死んで税金の為に家売って賃貸借りられず放り出されるとか、なければ、高齢者の社会保障に相続税分で補填してくれやって感じだが。
高齢者とか関係なく数年間保有したら金融所得課税10%とかできないかね。増税したがってるし無理かな。
あえてこの言葉を使う。「ナマポ」バッシングの先頭を走ってた輩が富裕層以外に対象のあり得ない相続税軽減を言い出すグロテスクさへの怒りと憤りは100文字では足りねぇよ。近大世耕ともども決して絶対に忘れない
1ドル=120円まで円高になれば輸入物価が下がるし海外旅行に行きやすくなるが、【間接的な誘導策の一つとして、日本株の長期保有に対して相続税の一部免除などを実現したいとの意向を示した】はアカンやろ。
ならば今すぐ相場を120円固定にしてみせろ(第二次プラザ合意)
効果のよくわからん対策よりもっと直接的にFXで円売った時にだけ税金かければ
ドルでもユーロでもだいたい100円くらいの感覚で暮らす
146円くらいまできてもう一押し!とおもったけど中々円高にならない。よろしくオナシャス。
ひろゆきとの対談で核兵器がだめならレーザー兵器があるとかもっと前からドローン兵器の導入をすべきだったと言っていて安全保障に関してはだめだなと思った
物理的戦争をしてない地域での戦争とは経済の戦いである、経済的に潰そうとしたら干上がるように依存させれば軍が攻め入ることはできなくなる
ジャパンマネーが世界を席巻した35年前バブル絶頂期1990年の為替が今と同じ1ドル150円だ。何に対して円安なのか…物価だろ。デフレだと実質為替が円安になるからだ。貨幣価値は為替と物価で決まるんだよ。
「高齢者が日本株を長期保有した場合に相続税を一部免除するなどを検討しており」これもしかして日銀が保有しているETFの購入だったりしない?
自民党金融調査会長が1ドル120円と吠えたところで、そこらへんの経済アナリストがうそぶく予想と大して変わらん。
到底子供なんていないブクマカが相続税100%にしろってコメントして、それに星がつきまくるSNSサイト 最近のはてブって流石に怨念が極まりすぎててヤバいね
そんな風に円を買い支え続けた結果の円安に言うに事欠いて笑/市場原理に優遇で対策しても限界があるし基礎体力がどんどん落ちるだけ。そうやって30年経済は落ち続けてきた。片山さつきは本当にダメだなぁ…
恩恵を与えれば日本企業への投資が進み円高方向になるのではないか。←それで円高にはなりませんよ(諦めの境地)
創業家などの大株主の相続税を減らすのが目的なのが透けて見えるね
実力?輸入物価と輸出企業を天秤にかけて心地良いレートだろう。ファンダを反映しての150円だよ
安易な財務省批判にのる気はないが、片山は女性初の主計官で、数多くのトンチキがあったから忘れられてるけど、大蔵省(当時)の本流からの政界入りなんだよね。
日本の相続税は基礎控除も非常に低くて、さらに税率は世界で最も高いと言われている。なのにもっと上げろという声が出るなんてさすがはてブである
大丈夫か?(コメカミをトントンしながら)
上級国民のためには働くな
ほんとこの国はマーケットの値付けを無視する隠れ共産主義者が多いな
元々日本株の強みだった配当控除を改悪したのは自民党でしょ
俺もそのくらいだと思う。資源も無いし世界の工場も出来ないのに輸出有利にする必要がない
購買力平価説に従えば120~130円くらいのレンジじゃないかね。ドル資産の投信勢はダメージ受けるかもな。/ 不動産の長期譲渡所得みたいなもんか。ネット民がオルカン連呼するから、逆の円高誘導策が必要になったのだろ
座りづらそうな椅子。ここで長時間仕事したことなさそうに見えるが、どういう働き方してるんだろう?圧倒的に人並み以上の学歴あるので長時間椅子に座ったことはあるはずだが、その頃とスタイル変わってるのかな?
投資とは何か、株式会社とあは何かが問われている気がする。なぜ株価の維持が必要なの?株価が高い=好景気なの?
NISAの対象を日本株に限定するのは良いと思うよ。相続税免除はなんとも。
長いか? https://www.google.com/finance/quote/USD-JPY?window=MAX
円の実力は日本の国際競争力と共に衰退の一途を辿っている。毎年100万人近く人口が減る国の通貨が、今も成長を続ける国の通貨と同格でいられるはずがない。
内資の企業が雑魚化してる上に国の負債がBS比率で世界一クラスで高く、負債バブルが膨らんでいってる国がこれから通貨高になるわけが無い。ドルのガチホだよ
今だって相続した株を売ったら所得税が減るけどこの制度を拡充するんじゃいかんの? https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/joto/3267.htm
片山氏に株価への影響力は無さそうだが。優遇は市場を歪める、政治家は責任を取らないので関与するな、としか。
格差を更に広げますとの由
ふむふむ…難しいお話しにゃ!ボクにはよく分からにゃいけど、にゃんとも気になるニュースにゃ!
ドル円の価値は日本とアメリカのそのときそのときの金融政策と今後の予測で決まる。何だよ実力って日本は日本で国内向けの景気を見つつ金融政策やっときゃいいんだよ
同意、今円キャリートレードなのと、ドル高ユーロ高があるからな。てか10年以内に120円も160円もみると思う。/にーさは今くらいでいいよ、やり過ぎるな
『具体的には、高齢者が日本株を長期保有した場合に相続税を一部免除するなどを検討』 じゃなくて、全年齢NISAプライム枠拡張でいこ。JリーグがDAZNからのカネをJ1に優先して配分するように、プライム市場限定枠をNISAに
安倍と黒田で必死に円をゴミにしたんじゃなかったっけ?
為替誘導?
そもそも実力とは?という疑問があります。それは置いておいても、実質賃金が上げられるだけの力はまだないですね。
日本株優遇が富裕層への利益誘導だと思ってるはてなーって、本当に経済音痴だよなあ。今時日本株メインに保有してる金持ちなんて少数派だろ/実家周辺、相続税のせいで町並が滅茶苦茶なんだが?
日本株専用のNISA枠つくるくらいでいいよ
相続税が無いと金持ちがずっと金持ちのままだからというのは基礎的な話だが、それは適切な再分配がされる前提の話ではある
インフレ傾向の世界でコロナ禍対策で世界的に大々的に財政出動するしかなくなり法定通貨が更に溢れすぎて株価や金相場や不動産が上昇傾向。相続税が重いと親が死ぬと引きこもりの子が大変だったりするよな。
株価上がらないものいくら持ってても税金かかんねーから関係ねーよ
まずお前ら政治家は事務所に資産移して、相続税脱税してるだろ
やはり自民党は格差を固定化したくてしょうがないのね。行き着くところは貴族制だな
過去に国税庁との急接近で癒着疑われてもこういう余計な一言言いたいのなんなんだろなこの人。国税への口利き疑惑は今なら裁判結果も変わるんだろうか。
為替相場の原価厨か
与党の金融調査会長がこんなソースは自分たちの願望のみの夢みたいな現実認識してるのやべーな。片山さんは失敗の本質を読んでほしい。政治家になったばっかりの頃はもうちょっと賢そうな印象あったんだけどなぁ。
相続税なんて元から大して取れてないんだし効果あんのかね…あるならやったらいいとは思うけど、とブコメを読んだら怨嗟の声で溢れてて草。本当にはてブって貧乏人のルサンチマンの掃き溜めなんだなぁ。
190円くらいじゃない? 将来の実力は。
墓場まで持ってく株が増えて、被相続人も70代とかでやっぱり墓場まで持ってくって意味あるのかな
NISA導入(というか、この四半世紀の「貯蓄から投資へ」政策)って、米国の外圧も理由の1つでしょ? やれるのかな。/そして、NISAは既に無税だから枠を増やすしかないけど、1800万を超えて投資できる人がどれだけいるか。
相続税の税率うんぬんの前に、中国では相続税が現在なく、かつ、土地の保有ができないため、日本の土地を買いまくっているらしく。/それ規制する前に「相続税100%」なんて言ってると、全部持ってかれそう。
実力云々の前に米国はコロナ禍を経て国内産業に莫大な投資をした。一方日本では金を配った。そのため実力は現在の為替相場そのものだ。日本円は相当弱くなって200ドルものを買おうとしたら約3万円支払う必要がある。
いやー、アベが庶民から苛烈に搾取してる最中に言えよwwwって感じ。アホノミクスによる意図的なインフレや円安誘導は別に合衆国に命令されて仕方なくやったんじゃなくて彼自身の権力強化のためだったのわかってるハズ
後ろにある資料が政治資金パーティとか清和会(派閥)の資料で金と権力に興味あるのがわかる良いインタビュー記事でした