"署名が井戸敏三前知事であることを問題視" "小学校入学から中学校卒業まで9年間使い続けるもので今の小1から順次入れ替わっていくと説明を受けたが納得せず全小中学生のカードを素材やデザインも変えて作り直させ"
こだわりが強過ぎるっピ!
パワハラしまくるのって理想が高いとかより、無能の表出でしかないような。そこらへん第三委全然甘いと思う。普段は細かいこと言わないが、大事なところではきつく言う、も自分のキャパの無さの事でしかなくない?
“広報物にやたらと顔写真を入れるようになったのは、就任2年目からです。承認欲求の強さもあるでしょうが、『ああもう次の選挙を意識し始めてるんやな』と職員はみんな冷めてましたよ”
兵庫県はずーとこの問題を抱えてるけど、知事の職務はどうなってるのかな? 他県のことだけどお役所仕事に影響あるのでは?
報告書のパワハラ行為実態を読めば読むほど、兵庫県知事の小人感が高まるが、ひるがえってトランプやマスクに照らし合わせると現在進行形で似たような事案が一杯あるんだろうなぁ。
反斉藤集団の1人が記者会見でヒートアップして机叩いたコントは面白かった
松本創
まだやっとる。いい加減、利権、左翼議員いなくなれ
「文書は事実無根でも噓八百でもないと結論づけられた。」どうしてそうなる。7項目のうち6項目は事実無根。後にパワハラは一部認めて反省するとしている。大雑把に理解するなら事実無根で嘘八百とする方が事実に近い
元発言は「嘘八百を含めて文書を作って…」なので記事中の「嘘八百でもないと結論」は虚偽。実際「7つの疑惑」の6つが認定されず。この一面的で人格攻撃的な記事も論評ではあるが、立花の竹内評も正当化する。
斎藤知事の定例記者会見は明日3/27、嘘八百会見から丁度1年。
テレビ新聞雑誌で、過去に机叩いたらことあるおじさんいたら、訴えよう。ほぼ全員だろ?まずはマスコミ内のパワハラを調査しよう
発達障害。
ついに出たね。。掘れば掘るほど公職、知事に相応しくない人間性。他の知事も、非難される部分はあるだろうけど、斎藤元彦知事は群を抜いていると思う。資料を読んでない、覚えてないで、部下にパワハラ地獄。
去年から定例の記者会見や百条委員会を見ているとホントにこの人ヤバい人っていうのが伝わってくる。こういった形で記事をまとめて検証に繋げていけるのは助かる。今日の会見もヒドかった。
事実無根・嘘八百というのは例えば立花孝志がバラまいたデマ等を指すのであって、物品を実際に受領していたり補助金が実際に増額された等の外形的事実に基づいている文書はそれに該当しないだろ。
噛んで含める知事教育。“職員の士気が低下したとき、県政は停滞する。その被害を受けるのは県民である”
文書の疑惑でパワハラだけが認定されたというのをどう評価するのか。今度の参院選に出馬表明している元市長もパワハラだったけど左派マスコミの両者の扱いが雲泥で笑える。
定番コンテンツになりつつあるね。
まともな感覚だったらとっくに辞任しているのに辞めていないのは 1)まともな感覚ではないから 2)周囲にはめられたので戦ってる のどちらかで、1である証拠がガンガンでている。でも陰謀論者には届かない。
何を指摘しても居直り居座るのなら、やはりもう身柄拘束しかないのでは?
『斎藤は、家族が持っていたカード裏面の署名が井戸敏三前知事であることを問題視し、自分の名前入りカードに差し替えるよう求めた。通常は小学校入学から中学校卒業まで9年間使い続けるもの』
斎藤知事は「嘘八百と言った」から問題とされているのではなく、「嘘八百と言って違法な懲戒処分を行った」ことを問題視されているのだが、コメントで擁護しているような人たちは、理解するつもりがないご様子。
辞めないし、リコールも起こらない
一般論で言えば問題に密接な関係のある人物が直接処分を下すってのもよろしくなくて、関係がない第三者に託すというのが常道だと思うんだけどどうなんだろう。本人が嘘だと感じるから嘘なんだは客観性に欠ける
影響、めちゃくちゃありますよ。現に元町駅の再開発は県庁の再建との兼ね合いなのでずっと止まってる
百条委員会で増山が「机コンコン」パフォーマンスをして斎藤に確認してましたね。やさしい感じで。
"職員は何が問題なのかわからなかったが、後に、知事の肝いり事業なのに顔写真とメッセージが入っていないことが不満なのだと判明" 私利私欲の塊じゃん笑 パワハラではないけどどうかしてるよね
半年前に不信任決議をしていなければ、知事選の結果も変わっていたのだろうかと思う。/今の県議会は自主解散しないと不信任決議を出すのは筋が通らないか?
サイコ野郎なのは分かった。神戸市の住民は知事をリコールしないのか?住民もサイコなのか?という疑問が。
文化だ芸術だとか言ってたはずの連中が、県立美術館が子供達が室内で楽しめるはずの夏休みに休館というのに何も突っ込まない。薄っぺらい文化と芸術に対する帰依だなぁ。担当も無能すぎて組織風土を疑うが。
マジでなんであの時リコールしたんだ。今リコールすれば良かっただろうに。
なーもう時間の無駄だからやめろや。目障りだ。結果だけ出してりゃいい。騒いでるやつなんか生産性の無い暇人だけだろ。
ようこんなのを支持できるな。擁護しようがない
なんか一周して戻ってきた感。当初の報道が誇張なく正解だった。
兵庫県政を「死」に至らしめた元総務官僚の斎藤元彦
とりあえず隔離して人前に出さないようにしよう。それから詰めよう。
こういうことに支持が集まる、というすごい世の中になった。
無敵の人すぎる…どうにかならんのか
『軌道』の松本創氏の記事。
AIに「パワハラを理由に公益通報者保護法違反とした第三委の判断は適切か」と聞いて対話してみれば?Grok3はこの判断には一定の合理性はあるものの違法と判断するには大きな疑問が残ると回答した。妥当だと思うよ。
現時点での斎藤元彦支持層は先鋭化している感じ。信じ込み症候群の様相。治安的には支持層の逃げ場がないとダメかもしれん。
机を叩いた音が隣の部屋まで聞こえたら腕が骨折するレベルだよ
この見出し考えた人は「総統閣下シリーズ」とか想像させようとしてるよな。俺が読みたいのは斎藤元彦の人間的欠陥をあげつらう記事ではなくて違法な行為があった動かぬ証拠なのである。
机がドラムだったのかな。
あれだけ「パワハラはなかった。被害者もいなかった」と言ってた人たちが、「パワハラ以外は嘘なんだから嘘八百は事実」と主張を変えてて笑える。そこまでして「真実を知る賢い自分(笑)」を守りたいのかね。
もう食傷気味だが、まあ他山の石くらいにしとくべきかな。「蔑ろ判定の閾値を高くして生きていこう」これが教訓。終了。ミュートに追加:元彦
机をたたいたのは知事室だったのね。そうすると相手は局長かな。公務員さんは「局長は上場企業の社長よりえらい」といってるけど。机を叩かれた程度で凹む程度のメンタルでつとまるものなのね(´・ω・`)
「許せない!」斎藤元彦知事が机を叩いた音は隣の秘書課まで響き渡った——第三者調査委員会の報告書を読み解く パワハラには「3つのパターン」、顔写真使用やメディア露出にこだわる「承認欲求」の強さも | JBpress (ジェイビープレス)
"署名が井戸敏三前知事であることを問題視" "小学校入学から中学校卒業まで9年間使い続けるもので今の小1から順次入れ替わっていくと説明を受けたが納得せず全小中学生のカードを素材やデザインも変えて作り直させ"
こだわりが強過ぎるっピ!
パワハラしまくるのって理想が高いとかより、無能の表出でしかないような。そこらへん第三委全然甘いと思う。普段は細かいこと言わないが、大事なところではきつく言う、も自分のキャパの無さの事でしかなくない?
“広報物にやたらと顔写真を入れるようになったのは、就任2年目からです。承認欲求の強さもあるでしょうが、『ああもう次の選挙を意識し始めてるんやな』と職員はみんな冷めてましたよ”
兵庫県はずーとこの問題を抱えてるけど、知事の職務はどうなってるのかな? 他県のことだけどお役所仕事に影響あるのでは?
報告書のパワハラ行為実態を読めば読むほど、兵庫県知事の小人感が高まるが、ひるがえってトランプやマスクに照らし合わせると現在進行形で似たような事案が一杯あるんだろうなぁ。
反斉藤集団の1人が記者会見でヒートアップして机叩いたコントは面白かった
松本創
まだやっとる。いい加減、利権、左翼議員いなくなれ
「文書は事実無根でも噓八百でもないと結論づけられた。」どうしてそうなる。7項目のうち6項目は事実無根。後にパワハラは一部認めて反省するとしている。大雑把に理解するなら事実無根で嘘八百とする方が事実に近い
元発言は「嘘八百を含めて文書を作って…」なので記事中の「嘘八百でもないと結論」は虚偽。実際「7つの疑惑」の6つが認定されず。この一面的で人格攻撃的な記事も論評ではあるが、立花の竹内評も正当化する。
斎藤知事の定例記者会見は明日3/27、嘘八百会見から丁度1年。
テレビ新聞雑誌で、過去に机叩いたらことあるおじさんいたら、訴えよう。ほぼ全員だろ?まずはマスコミ内のパワハラを調査しよう
発達障害。
ついに出たね。。掘れば掘るほど公職、知事に相応しくない人間性。他の知事も、非難される部分はあるだろうけど、斎藤元彦知事は群を抜いていると思う。資料を読んでない、覚えてないで、部下にパワハラ地獄。
去年から定例の記者会見や百条委員会を見ているとホントにこの人ヤバい人っていうのが伝わってくる。こういった形で記事をまとめて検証に繋げていけるのは助かる。今日の会見もヒドかった。
事実無根・嘘八百というのは例えば立花孝志がバラまいたデマ等を指すのであって、物品を実際に受領していたり補助金が実際に増額された等の外形的事実に基づいている文書はそれに該当しないだろ。
噛んで含める知事教育。“職員の士気が低下したとき、県政は停滞する。その被害を受けるのは県民である”
文書の疑惑でパワハラだけが認定されたというのをどう評価するのか。今度の参院選に出馬表明している元市長もパワハラだったけど左派マスコミの両者の扱いが雲泥で笑える。
定番コンテンツになりつつあるね。
まともな感覚だったらとっくに辞任しているのに辞めていないのは 1)まともな感覚ではないから 2)周囲にはめられたので戦ってる のどちらかで、1である証拠がガンガンでている。でも陰謀論者には届かない。
何を指摘しても居直り居座るのなら、やはりもう身柄拘束しかないのでは?
『斎藤は、家族が持っていたカード裏面の署名が井戸敏三前知事であることを問題視し、自分の名前入りカードに差し替えるよう求めた。通常は小学校入学から中学校卒業まで9年間使い続けるもの』
斎藤知事は「嘘八百と言った」から問題とされているのではなく、「嘘八百と言って違法な懲戒処分を行った」ことを問題視されているのだが、コメントで擁護しているような人たちは、理解するつもりがないご様子。
辞めないし、リコールも起こらない
一般論で言えば問題に密接な関係のある人物が直接処分を下すってのもよろしくなくて、関係がない第三者に託すというのが常道だと思うんだけどどうなんだろう。本人が嘘だと感じるから嘘なんだは客観性に欠ける
影響、めちゃくちゃありますよ。現に元町駅の再開発は県庁の再建との兼ね合いなのでずっと止まってる
百条委員会で増山が「机コンコン」パフォーマンスをして斎藤に確認してましたね。やさしい感じで。
"職員は何が問題なのかわからなかったが、後に、知事の肝いり事業なのに顔写真とメッセージが入っていないことが不満なのだと判明" 私利私欲の塊じゃん笑 パワハラではないけどどうかしてるよね
半年前に不信任決議をしていなければ、知事選の結果も変わっていたのだろうかと思う。/今の県議会は自主解散しないと不信任決議を出すのは筋が通らないか?
サイコ野郎なのは分かった。神戸市の住民は知事をリコールしないのか?住民もサイコなのか?という疑問が。
文化だ芸術だとか言ってたはずの連中が、県立美術館が子供達が室内で楽しめるはずの夏休みに休館というのに何も突っ込まない。薄っぺらい文化と芸術に対する帰依だなぁ。担当も無能すぎて組織風土を疑うが。
マジでなんであの時リコールしたんだ。今リコールすれば良かっただろうに。
なーもう時間の無駄だからやめろや。目障りだ。結果だけ出してりゃいい。騒いでるやつなんか生産性の無い暇人だけだろ。
ようこんなのを支持できるな。擁護しようがない
なんか一周して戻ってきた感。当初の報道が誇張なく正解だった。
兵庫県政を「死」に至らしめた元総務官僚の斎藤元彦
とりあえず隔離して人前に出さないようにしよう。それから詰めよう。
こういうことに支持が集まる、というすごい世の中になった。
無敵の人すぎる…どうにかならんのか
『軌道』の松本創氏の記事。
AIに「パワハラを理由に公益通報者保護法違反とした第三委の判断は適切か」と聞いて対話してみれば?Grok3はこの判断には一定の合理性はあるものの違法と判断するには大きな疑問が残ると回答した。妥当だと思うよ。
現時点での斎藤元彦支持層は先鋭化している感じ。信じ込み症候群の様相。治安的には支持層の逃げ場がないとダメかもしれん。
机を叩いた音が隣の部屋まで聞こえたら腕が骨折するレベルだよ
この見出し考えた人は「総統閣下シリーズ」とか想像させようとしてるよな。俺が読みたいのは斎藤元彦の人間的欠陥をあげつらう記事ではなくて違法な行為があった動かぬ証拠なのである。
机がドラムだったのかな。
あれだけ「パワハラはなかった。被害者もいなかった」と言ってた人たちが、「パワハラ以外は嘘なんだから嘘八百は事実」と主張を変えてて笑える。そこまでして「真実を知る賢い自分(笑)」を守りたいのかね。
もう食傷気味だが、まあ他山の石くらいにしとくべきかな。「蔑ろ判定の閾値を高くして生きていこう」これが教訓。終了。ミュートに追加:元彦
机をたたいたのは知事室だったのね。そうすると相手は局長かな。公務員さんは「局長は上場企業の社長よりえらい」といってるけど。机を叩かれた程度で凹む程度のメンタルでつとまるものなのね(´・ω・`)