検討に値する提案だ。当選の見込みもなく立候補する連中は売名が目的。ならば、都府県と政令指定都市に限って供託金を引き上げたらよいのでは?
自分とこの党首が困るんじゃないの笑
「選挙ポスターの廃止」「街頭演説の禁止」「選挙カーの禁止」も検討してほしい。大きな音を出して騒ぐと犬と馬鹿が興奮して良くないよ。バカが暗殺事件を起こしたりするし(´・ω・`)
N党だけ三億にしようぜ。
投げ銭や成金スポンサーから金引っ張ってこれるトリックスターしか立候補しなくなるよ。
N党は以前に立候補しただけで当選するところを探す戦術を取っていたような
カルトの連中って歴史知らんから制限選挙やら富裕者投票の時代に逆戻りさせようとしてくるよな
立候補者の不足が問題になりつつあるんですよ。地方議会とか特にね。供託金の引き上げは反対だよ。
医師や弁護士をよそから持ってくるのと同様に優秀な政治人材をよそから持ってくることは認められるべきで地方議会選の居住要件は撤廃するべき。没収ラインを5%などに引き下げた上で、供託金は引き上げたらいい。
まあ自分とこ以外の泡沫は消えてくれた方が、N党にとっても有利やろしな。
立花孝志を刑務所に送り込めば解決する話ですね。
組織的には泡沫扱いの彼らがこうまで言うって、よっぽど後ろに太い金主いるってことだろ
straysheep19 なぜ北海道を除外するんだ!? ドーミン差別じゃあ!
はぁ😡?NHK党の親分が一番大暴れしてるのだが😡😡😡😡????最後の一文が見事にオチ😡😡😡😡産経新聞をはじめて感心したわ😡😡😡😡。
30歳以上の男子で直接国税を15円以上納めた者にのみ被選挙権を与える的な?
愛国心と知性ゼロの世襲政治家と、特技が裏金とキックバックの自民・維新の現議員が一層強くなりそう。立候補の前に高度な筆記試験設ける方が100倍いい(反日はてなーに噛みつかれるから煽ってるわけではない)
兵庫に住んでないのに兵庫県知事選に出たり、千葉県知事選に出たのに兵庫で演説とか当選を目的としない立候補を規制しよう。
みんな供託金の方ばかり言うだろうから、あえてもう一つの提言である居住要件について。確かに地方議員には居住要件あるのに知事や市長には無いの謎。国会議員にも国務大臣にも両方国籍要件があるのにね。
供託金ではなく、連続して選挙に出馬できないようにするなど期間で制限をかけるべきでは?アメリカ合衆国・フランス・ドイツ・イタリアなど供託金がない国も多い。
”昨年の都知事選でNHKから国民を守る党は19人を公認、5人を推薦した“ 素晴らしい。事実を事実のままに記述しているだけなのに、浜田聡へのこれ以上ない痛烈なカウンターとして成立している。
N国党と協会の連携を考えると、分かりやすい
300万でも高いと思うけどね。資金調達ができるなら別だけど、より金持ちが政治家になる社会になるのは、なんだかなーって感じ。居住要件はアリ。 #供託金 #N党 #選挙
高すぎる供託金は民主主義を駄目にしている。かつては諸派連合などと言っていたN党がなぜこんなことを言っているのかはわからんが
浜田さんキレッキレ。これでN党党首の暴走も収まるかもしれない。・・・あれ?
このタグでいつも累進にしろと言ってるが、高い供託金でチンドン屋を集めるのではなく低い供託金で高い志のものを集めろや
「誰でも選挙に立候補できる」のが民主主義だから、本来供託金という制度が間違ってるのよ。結局貴族化、世襲、特定政党支持者、一部の頭のおかしい金持ちしか出られない。
考えなしに喋っているわけでなければ、N党が3000万×候補者数出せるぐらいの資金力を身につけているということで、党勢拡大してきてるなあという印象
貧乏人の出馬が困難になるし、金持ちならまともな倫理観があるわけでもない。立花のような無法な候補者は警察が取り締まればいい(公選法上摘発に障害があるなら改正する話:ないと思うが)だけなので暴論
どこの党の人だっけ。
N党は金を出せるアピールか
供託金を高くするのは民主主義に反するけど、当選を目指さない出馬も民主主義に敵対的な行動だよな。ここは、一定期間内に首長選挙に連続して出馬したら供託金を等比級数的にあげていけばいいんじゃね?
おまいう
N国が言うんかい。
無理解な連中が面白半分に出てくるのを防ぐのであれば運転免許程度の試験要件をつければいいのでは?
一理あるが難しいところ。
供託金そのものの仕組みは理解できるし必要悪みたいなもんではあるが、3000万は素直にウンとは言えないなあ
自らの当選を目的としない者の立候補と、立候補後の選挙当選目的以外の選挙活動を禁じるだけでも効果があると思うのだけど
N党がこれを言うって事はN党はこれをクリアできるだけの資金があるって事だろ。つまり欺瞞
つまりN党の後ろにはそのくらいポンと出せる後援者がいるということか。供託金額を上げても問題は解決しなさそうだな。
裁判で支払えと命じられた債務があれば、供託金にはその債務額が上乗せされて債権者の元に届く、みたいな制度は欲しい。
最低5年は住んでるみたいな要件はあってもいい。議会に出席するために東京に行かなくていい地方議員に関しては、5年のうち実態として8割以上現地にいた事を要件にしてもいいくらいだと思う
自治体の首長や議員は、その地域にしっかり生活の基盤を築いている人を選ぶべきだから、居住要件はもっと厳しくて良い。最低でも5年の居住の実績があるとか。供託金をあげるのは反対。
マネする奴が増えることに対するカウンターかな。10人から300万ずつ出させるより1人から3000万引っ張るほうが簡単なフェーズにN国が入ってる
「金はある」「模倣する奴らが邪魔になってきた」という段階なのだろう。民主主義に寄生するダニは別の方法で駆除することを考えたほうがいい。連中が金額を問題にするなら、そこは争点にしないほうがいい
何百人立候補しても大丈夫な仕組みにすべきだし、なんなら全有権者を自動でこうほとしてもいい。逆だ逆
N国に資金力が、ってわけじゃなくて、供託金3千万円なんか受け入れられるわけないと思って提案したんでしょ。選挙ハックをアピールするのが目的では
https://x.com/Jiangshi2020/status/1648594637366648833 現状を見れば300万円を支払えば選挙活動の名の下に何でもできる感があるのは否定できない。引き上げ反対なら立候補には有権者何人以上の署名が必要という方向になる。
供託金上げろみたいなこと言う人多いけど、それ事実上の制限選挙だから。憲法に謳う普通選挙には被選挙権も含まれる。あくまで事務運営に必要な最低金額のみを供託金とすべき。候補者を減らすための供託金とか(以下
新聞広告とか街頭ポスターとかをタダで出せる権利の価値と釣り合ってないのが問題なので、全部やめて選挙用のSNS立ててそこだけで選挙活動するようにしたらええのでは。
見舞い金三千万集まったからかな
日本の供託金はただでさえ高いと言われているそれはちょっとなしかな。300万円は我々庶民でも用意できる金額だけど、3,000万円は流石に厳しい。
だめだめ!「ちょっと頭のおかしい貧乏人」でも出馬できなきゃダメでしょ
供託金はもっと引き下げるなり、没収要件を緩和するなり、何らかのハードル下げが必要。候補者が乱立しても、面倒でもそれを落とすのが主権者の仕事。主権者はもっと仕事しろ。
うわ、弊害が喋った
供託金の引き上げでは何も解決しない
供託金引き上げではなく、居住期間や居住率で制限すべき。供託金引き上げでは、金持ち優遇になるだけ。
供託金3億万円を立花さんのみにしてはいかがかな
N党・浜田聡氏が供託金300万円から3千万円への引き上げ提案「候補者乱立には弊害も」
検討に値する提案だ。当選の見込みもなく立候補する連中は売名が目的。ならば、都府県と政令指定都市に限って供託金を引き上げたらよいのでは?
自分とこの党首が困るんじゃないの笑
「選挙ポスターの廃止」「街頭演説の禁止」「選挙カーの禁止」も検討してほしい。大きな音を出して騒ぐと犬と馬鹿が興奮して良くないよ。バカが暗殺事件を起こしたりするし(´・ω・`)
N党だけ三億にしようぜ。
投げ銭や成金スポンサーから金引っ張ってこれるトリックスターしか立候補しなくなるよ。
N党は以前に立候補しただけで当選するところを探す戦術を取っていたような
カルトの連中って歴史知らんから制限選挙やら富裕者投票の時代に逆戻りさせようとしてくるよな
立候補者の不足が問題になりつつあるんですよ。地方議会とか特にね。供託金の引き上げは反対だよ。
医師や弁護士をよそから持ってくるのと同様に優秀な政治人材をよそから持ってくることは認められるべきで地方議会選の居住要件は撤廃するべき。没収ラインを5%などに引き下げた上で、供託金は引き上げたらいい。
まあ自分とこ以外の泡沫は消えてくれた方が、N党にとっても有利やろしな。
立花孝志を刑務所に送り込めば解決する話ですね。
組織的には泡沫扱いの彼らがこうまで言うって、よっぽど後ろに太い金主いるってことだろ
straysheep19 なぜ北海道を除外するんだ!? ドーミン差別じゃあ!
はぁ😡?NHK党の親分が一番大暴れしてるのだが😡😡😡😡????最後の一文が見事にオチ😡😡😡😡産経新聞をはじめて感心したわ😡😡😡😡。
30歳以上の男子で直接国税を15円以上納めた者にのみ被選挙権を与える的な?
愛国心と知性ゼロの世襲政治家と、特技が裏金とキックバックの自民・維新の現議員が一層強くなりそう。立候補の前に高度な筆記試験設ける方が100倍いい(反日はてなーに噛みつかれるから煽ってるわけではない)
兵庫に住んでないのに兵庫県知事選に出たり、千葉県知事選に出たのに兵庫で演説とか当選を目的としない立候補を規制しよう。
みんな供託金の方ばかり言うだろうから、あえてもう一つの提言である居住要件について。確かに地方議員には居住要件あるのに知事や市長には無いの謎。国会議員にも国務大臣にも両方国籍要件があるのにね。
供託金ではなく、連続して選挙に出馬できないようにするなど期間で制限をかけるべきでは?アメリカ合衆国・フランス・ドイツ・イタリアなど供託金がない国も多い。
”昨年の都知事選でNHKから国民を守る党は19人を公認、5人を推薦した“ 素晴らしい。事実を事実のままに記述しているだけなのに、浜田聡へのこれ以上ない痛烈なカウンターとして成立している。
N国党と協会の連携を考えると、分かりやすい
300万でも高いと思うけどね。資金調達ができるなら別だけど、より金持ちが政治家になる社会になるのは、なんだかなーって感じ。居住要件はアリ。 #供託金 #N党 #選挙
高すぎる供託金は民主主義を駄目にしている。かつては諸派連合などと言っていたN党がなぜこんなことを言っているのかはわからんが
浜田さんキレッキレ。これでN党党首の暴走も収まるかもしれない。・・・あれ?
このタグでいつも累進にしろと言ってるが、高い供託金でチンドン屋を集めるのではなく低い供託金で高い志のものを集めろや
「誰でも選挙に立候補できる」のが民主主義だから、本来供託金という制度が間違ってるのよ。結局貴族化、世襲、特定政党支持者、一部の頭のおかしい金持ちしか出られない。
考えなしに喋っているわけでなければ、N党が3000万×候補者数出せるぐらいの資金力を身につけているということで、党勢拡大してきてるなあという印象
貧乏人の出馬が困難になるし、金持ちならまともな倫理観があるわけでもない。立花のような無法な候補者は警察が取り締まればいい(公選法上摘発に障害があるなら改正する話:ないと思うが)だけなので暴論
どこの党の人だっけ。
N党は金を出せるアピールか
供託金を高くするのは民主主義に反するけど、当選を目指さない出馬も民主主義に敵対的な行動だよな。ここは、一定期間内に首長選挙に連続して出馬したら供託金を等比級数的にあげていけばいいんじゃね?
おまいう
N国が言うんかい。
無理解な連中が面白半分に出てくるのを防ぐのであれば運転免許程度の試験要件をつければいいのでは?
一理あるが難しいところ。
供託金そのものの仕組みは理解できるし必要悪みたいなもんではあるが、3000万は素直にウンとは言えないなあ
自らの当選を目的としない者の立候補と、立候補後の選挙当選目的以外の選挙活動を禁じるだけでも効果があると思うのだけど
N党がこれを言うって事はN党はこれをクリアできるだけの資金があるって事だろ。つまり欺瞞
つまりN党の後ろにはそのくらいポンと出せる後援者がいるということか。供託金額を上げても問題は解決しなさそうだな。
裁判で支払えと命じられた債務があれば、供託金にはその債務額が上乗せされて債権者の元に届く、みたいな制度は欲しい。
最低5年は住んでるみたいな要件はあってもいい。議会に出席するために東京に行かなくていい地方議員に関しては、5年のうち実態として8割以上現地にいた事を要件にしてもいいくらいだと思う
自治体の首長や議員は、その地域にしっかり生活の基盤を築いている人を選ぶべきだから、居住要件はもっと厳しくて良い。最低でも5年の居住の実績があるとか。供託金をあげるのは反対。
マネする奴が増えることに対するカウンターかな。10人から300万ずつ出させるより1人から3000万引っ張るほうが簡単なフェーズにN国が入ってる
「金はある」「模倣する奴らが邪魔になってきた」という段階なのだろう。民主主義に寄生するダニは別の方法で駆除することを考えたほうがいい。連中が金額を問題にするなら、そこは争点にしないほうがいい
何百人立候補しても大丈夫な仕組みにすべきだし、なんなら全有権者を自動でこうほとしてもいい。逆だ逆
N国に資金力が、ってわけじゃなくて、供託金3千万円なんか受け入れられるわけないと思って提案したんでしょ。選挙ハックをアピールするのが目的では
https://x.com/Jiangshi2020/status/1648594637366648833 現状を見れば300万円を支払えば選挙活動の名の下に何でもできる感があるのは否定できない。引き上げ反対なら立候補には有権者何人以上の署名が必要という方向になる。
供託金上げろみたいなこと言う人多いけど、それ事実上の制限選挙だから。憲法に謳う普通選挙には被選挙権も含まれる。あくまで事務運営に必要な最低金額のみを供託金とすべき。候補者を減らすための供託金とか(以下
新聞広告とか街頭ポスターとかをタダで出せる権利の価値と釣り合ってないのが問題なので、全部やめて選挙用のSNS立ててそこだけで選挙活動するようにしたらええのでは。
見舞い金三千万集まったからかな
日本の供託金はただでさえ高いと言われているそれはちょっとなしかな。300万円は我々庶民でも用意できる金額だけど、3,000万円は流石に厳しい。
だめだめ!「ちょっと頭のおかしい貧乏人」でも出馬できなきゃダメでしょ
供託金はもっと引き下げるなり、没収要件を緩和するなり、何らかのハードル下げが必要。候補者が乱立しても、面倒でもそれを落とすのが主権者の仕事。主権者はもっと仕事しろ。
うわ、弊害が喋った
供託金の引き上げでは何も解決しない
供託金引き上げではなく、居住期間や居住率で制限すべき。供託金引き上げでは、金持ち優遇になるだけ。
供託金3億万円を立花さんのみにしてはいかがかな