政治と経済

マルハニチロが社名を「ウミオス」に変更すると発表「全然美味しそうな名前じゃない」「宣伝に身を削ってきた高橋一生の努力は何だったのか」

1: imakita_corp 2025/03/25 18:22

マルハやニチロの商品ブランドはどうなるんだろ?

2: blueboy 2025/03/25 19:14

 ウミウシ です。  https://x.gd/hE0Em

3: ustam 2025/03/25 19:19

怪しい不動産屋みたい。

4: trashcan 2025/03/25 19:20

加ト吉を返して

5: sumika_09 2025/03/25 19:21

海雄

6: anno_ni_msd 2025/03/25 19:22

島根県あたりにありそうな水族館の名前みたい

7: sangping 2025/03/25 19:23

X(旧twitter)の話題。

8: brimley3 2025/03/25 19:24

金貸すのかな。それはプロミス。

9: uniR 2025/03/25 19:31

なんで!!!

10: nomitori 2025/03/25 19:32

違和感はありまくるが、まぁすぐに慣れる

11: ryusso 2025/03/25 19:33

エネオス

12: hatesas 2025/03/25 19:35

ウミ原オス山「こんな名前にした奴は誰だ!」

13: augsUK 2025/03/25 19:36

日立金属→プロテリアル、日立造船→カナデビア、日立化成+昭和電工→レゾナック、東洋インキ→アーティエンス。最近の意味不明な社名トレンドは好きじゃないな。ソニーもキヤノンもオリンパスもそうだったかもだが

14: goldhead 2025/03/25 19:37

べつに日本市場なんて相手にしていないということだろう

15: ruki-s 2025/03/25 19:37

どうしてこうなったんだろう。。雪印みたいに不祥事のイメージ刷新でもないだろし。法改正で改名可能になった日本最大の企業グループの偉い人がトチ狂ってコレをやらないかホントにホントに心配

16: kukurukakara 2025/03/25 19:39

もう少し考えてもよかったのでは.

17: m_yanagisawa 2025/03/25 19:40

時間がたつと評価が変わるのかもしれないが、今の私には好きになれない名称

18: tanakamak 2025/03/25 19:40

おそらく商標登録の関係で造語にしたかったのだろう。辞書にあるかっこいい用字の採用はまず無理。

19: mutinomuti 2025/03/25 19:42

DQNネームコンサルタントがいるのかもしれない(´・_・`)AGCとか名前はそうでもないのにあのCMは酷かった。ザクロスとかいうのも何が言いたいのかさっぱり(ぐるぐるのキタキタおやじ見てる気分)

20: yarukimedesu 2025/03/25 19:42

新しいお名前、よろしおすなぁ。

21: keshitai 2025/03/25 19:46

いっそのこと『大洋漁業』に社名戻した方がマシな感じ。

22: Outfielder 2025/03/25 19:53

アレスコ→関西ペイント

23: verda 2025/03/25 19:57

語感がよかったのに

24: kenzy_n 2025/03/25 20:00

余程の決別したい事由でもあられたのか。

25: temprasoba 2025/03/25 20:00

オスがウメるの「漁業、養殖、水産物の輸出入・加工・販売、冷凍食品・レトルト食品・缶詰・練り製品・化成品・飲料の製造・加工・販売、食肉・飼料原料の輸入、食肉製造・加工・販売」だけー

26: catsnail 2025/03/25 20:10

マ・ル・ハ・の・ち・くぅ〜〜わっ!

27: NAPORIN 2025/03/25 20:11

“マルハニチロは現在、地球上で最大の水産企業の一つで世界のどこのシーフードショーに行っても名前を聞かない事はありません。 北海道の寒村からブリュッセル、モルディブまで)”

28: lacucaracha 2025/03/25 20:16

良いんじゃない。こういうのは短いほうが印象に残りやすくて。

29: cardmics 2025/03/25 20:27

シャープもパナソニックもサンリオもクラシエも、さらにはイオンやソニーだって社名を変更してきた歴史があるので、まぁそのうちしっくり来るようになるさ。

30: lavandin 2025/03/25 20:30

ウミウシ大嫌いだから嫌すぎる/男性用化粧品のウルオスってどこだっけ?と調べたら大塚製薬かぁ。そこそこ海外展開してるんだけどな

31: synonymous 2025/03/25 20:35

海おすえ

32: ta-yajis 2025/03/25 20:36

男が産めるの〜が話題になったタイミングでこのネーミング発表ってある意味奇跡だなと思った。

33: manateen 2025/03/25 20:37

魔法使い「ボミオス!ボミオス!」

34: xorzx 2025/03/25 20:39

海外受け考えた名前名前なのかしら?

35: marilyn-yasu 2025/03/25 20:46

BtBなら社名変更しても業績は変わらないだろうけど、tCは業績落ちるからと前の愛称や製品名を活かした社名にするところをオリジナルネームなのか。CM出しまくって社名変更の宣伝でもするのかな?

36: teraph 2025/03/25 20:46

たぶん旧名がどこかの言語で汚物を表す単語に発音が似てたとかでしょ

37: sambmetta 2025/03/25 20:51

たぶん10年くらいで戻す、予言

38: sabinezu 2025/03/25 20:53

こんなものは慣れだから。ロゴ警察うっざ。

39: kilinbox 2025/03/25 20:57

“一生さんがめちゃくちゃマルハニチロ言うてくれてたのに” ほんとこれ

40: IthacaChasma 2025/03/25 20:59

誰も言ってないけど、「マルハニチロ」の「ニチロ」は「日魯」で、日本と「魯西亜(ロシアの異字)」の頭文字から取られた社名であることが影響してるのでは。ロシアがあの有様だし、社名から消したいのは分かる。

41: world24 2025/03/25 21:04

スタバのロゴにいまだに不満を述べているものだけが石を投げよ

42: Janssen 2025/03/25 21:13

マルハニチロ製品ってあまり個別の有名ブランドないんだよね。スーパーの販路が維持できるならウミオスロゴに変わっても気にせず買われると思う。

43: minboo 2025/03/25 21:13

「ウミオスのフィッシュソーセージ」ってなんかエロいっすね

44: sirobu 2025/03/25 21:15

オスは産めない😡

45: takanq 2025/03/25 21:23

苦節20年に及ぶ統合の最終段階なのだろう、マルハ、ニチロ双方の社風や得意分野が異なり中々大変な統合だったと聞くので。

47: dongurimanz 2025/03/25 21:29

海男ってこと…?女性社員の存在を透明化するミソジ企業か?

48: mouki0911 2025/03/25 21:36

マ、ル、ハ、の、ち、く、わ!

49: Machautumn 2025/03/25 21:38

「ウオミス」に空目した。魚(ウオ)身(ミ)擂(ス)かと。

50: nouta-rin 2025/03/25 21:38

「海推す」なのかもしれないけど、「推す」の流行はそんな長続きしなさそう。海外取引あるからギリシア語的な響きも込めているのかもしれないけど、海=ポセイドンだから、やっぱり「オス」は「雄」にみえるな。

51: ayumun 2025/03/25 21:40

まあ日鉄は日鉄って社名じゃなければUSスチール買えたのではって言われてたりするのを見ると、水産会社はモロに日本名じゃない方が良いかもなとは思う

52: narwhal 2025/03/25 21:42

「ウミオス」

53: Shinwiki 2025/03/25 21:43

食いもん扱うのに膿押すとかきもいし。ブチュっと出てきそうな

54: maketexlsr 2025/03/25 21:44

醤油業界はマジかっこいいと思ってる

55: maniwani 2025/03/25 21:45

アシックスとオニツカタイガーみたいな感じで、マルハニチロもブランドとして活かせばいいのに。

56: udongerge 2025/03/25 21:49

タイポグリセミア効果により「ウオスミ」って読めてしまった。だいぶ無理がある。

57: kageyomi 2025/03/25 21:50

マルハニチロは美味しそうな名前か?

58: azumi_s 2025/03/25 21:54

ENEOS?

59: tomono-blog 2025/03/25 21:55

マルハニチロは水産をめちゃくちゃにしてる会社なので、いいイメージは全然ない

60: layback 2025/03/25 21:58

京都弁ぽいからやり直し。

61: magnitude99 2025/03/25 22:11

今の日本企業経営者の経営能力の程が見えて来て、楽しいじゃないか(笑。札幌市もHPでCity of Sapporo と言い出したし(笑、奈落の底まで堕ちそうだ。この軽薄振りでは、日本人は中国国際資本との競争には勝てないな。

62: babi1234567890 2025/03/25 22:25

梯子を外される高橋一生。かわいそす

63: Shiori115 2025/03/25 22:26

グループ内のマルハニチロ畜産も社名変えるのかなあ

64: camellow 2025/03/25 22:31

自分はあまり気にならないけどあまりかっこいい名前では無いようには感じるな。まあそのうち慣れるだろう。

65: fujioka223 2025/03/25 22:31

なんかわからんけどエビオス思い出した。岩場の上でおどってるやつ

66: twinbroom 2025/03/25 22:33

海?なんだろうけど、膿に思える

67: ozp 2025/03/25 22:36

色がヨーロッパの会社っぽいな

68: dirtjapan 2025/03/25 22:38

マルハニチロのいか味付けって缶詰、イカの胴に足を詰めた猟奇的なやつが美味いって聞いて買おうとしたら500円以上して高って清水って買ったらむっちゃミッチリしてて美味かった。他のイカ缶詰とか水分だけでスカスカ

69: izoc 2025/03/25 22:40

サラリーマン社長が歴史ある社名を変更するのって最も醜い承認欲求の満たし方の一つだと思う

70: prograti 2025/03/25 22:43

これ英語圏の人ウミオスじゃなくてユミオスって発音したりしないのかな?

71: t0a1n3 2025/03/25 22:54

ラジオで聞くマルハニチロのCM好きなのだがそれも変わるのだろうか。

72: behuckleberry02 2025/03/25 22:57

別にいいけど日本語感は残してほしかったな。世界的に読みやすく発音しやすい日本語名とかあるじゃろ。

73: yamatedolphin 2025/03/25 23:08

マルハ閥の力がやっと弱まって融合したという事でもあるんじゃないの?伝統的な名前とかどうでもいいわ

74: findup 2025/03/25 23:09

加ト吉の冷凍うどんも一時期浸透してたけどテーブルマークに変わってそれはそれで今さら違和感覚える人は少なくなったんじゃないかな。

75: yto 2025/03/25 23:12

男性(オス)を意味する言葉が新社名に入るのは昨今問題になったり? ウミヒト、ウミジン、ウミッコあたりが良いのでは!(適当)

76: alivekanade 2025/03/25 23:20

ラジオのCMが全然頭に入ってこないんだよなぁ、この会社。会社名しか入ってこない。

77: donkydon 2025/03/25 23:29

海雄はポリコレ違反。海原雄山みたいだし、海人(うみんちゅ)にすべき。

78: kou-qana 2025/03/25 23:33

改名するにしても、母音がもうちょっと開いた音がよかったなあ。マルハニチロ(auaiio)、ウミオス(uiou)。a、i、eが多いと明るいからアミエスとかさ。

79: kurotsuraherasagi 2025/03/25 23:38

ゆるっとしたMとNのロゴも好きだったので寂しくなるね

80: muradown 2025/03/25 23:38

ほっともっとも最初コレジャナイ感がすごかったけど今は全く違和感ないのですぐに慣れそう

81: pechiyon 2025/03/25 23:48

パイレーツマルハニチロ民なのでなんとも。なんなら、古河機械金属やニチレイとコラボせろって思ってます。

82: grusonii 2025/03/25 23:49

なんかコンサル臭がする

83: u_eichi 2025/03/25 23:57

その点ブリヂストンってすげぇよな、最後まで石橋さん語源のままで行けるもん。|その点サントリーってすげぇよな、海外の人はトリー=サンから来てるって調べないとわかんないもん。

84: wushi 2025/03/26 00:02

言うほどおかしいかなぁ。むしろマルハニチロになったときに美味しくなさそうと感じたので完全にそれぞれの感想だと思う

85: Galaxy42 2025/03/26 00:05

まあ、漢字で書くとこの先ダメだろうな

86: hiruhikoando 2025/03/26 00:11

ここまでホエールズの言及なし。というかベイスターズも名付け親だった記憶があり。

87: takeishi 2025/03/26 00:27

パナソニックは果たしてナショナルの認知度に追いついた事が一瞬でも有るのか、を思うと悪い事は言わん、マルハにしておくべきだと思うが…。全国民がほぼ知ってる名称なんて簡単に再取得できないから。

88: syouhi 2025/03/26 00:48

オスの象徴からウミが出そうで淋しい語感/マルハニッチーロのラジオCMシリーズもおしまいなのかな

89: kushii 2025/03/26 00:53

ベイスターズファンは大丈夫か

90: hairstone 2025/03/26 01:21

みんなが引き合いに出すSONYは全然世界企業でもなんでも無い勃興期に改名したからね。パナソニックとか、成長しきって全国的な知名度もある会社がわざわざ改名するメリットは成功例思いつかん

91: daishi_n 2025/03/26 01:26

マルハニチロのままでいいと思うんだが、損保ジャパン日本興亜みたいになっても困るしな

92: securecat 2025/03/26 01:51

マルハニチロだって別に美味しそうな名前じゃないだろ。そもそも商品名で覚えてるだろ、どうせ。美味しそうな名前じゃないとか言ってるの的はずれすぎる。

93: tkm3000 2025/03/26 02:44

日立から売られたところは改名するしかないよね…

94: ssssschang 2025/03/26 02:54

マルハニチロという響きがなんか小気味良くて好きなんだけど、まぁ外野がいうようなことでもないよね

95: nakag0711 2025/03/26 03:13

まあ大体社名変更は百害あって一利なしなので典型的な経営判断ミスですね

96: FreeCatWork 2025/03/26 03:26

へぇー、マルハニチロさんが名前変えるのー?ウミオス…なんか難しいにゃ!美味しそうな名前じゃないにゃ…。 もっと可愛い名前にして欲しかったにゃ!

97: osugi3y 2025/03/26 03:39

社名変更した側にはした側のストーリーがあるんだろうし、また落ち着いたら書籍なりネット媒体なりで経緯を公開してほしい。

98: paradisemaker 2025/03/26 04:57

日本人以外には認識/発音しづらい名前だったのかもね

99: hidea 2025/03/26 05:03

せめてブランドとして数年育ててからにすればよかったのにとも

100: iphone 2025/03/26 05:23

どうしても「海の男」感が浮かんでしまうな……

101: domimimisoso 2025/03/26 05:40

ウミウシみたい。なんとなく。

102: henoheno7871 2025/03/26 05:58

何度見ても、凄い読みづらいウミオス。 なんかパット見、ウオズミって読んでしまう。

103: tamachan429 2025/03/26 06:09

Umiをウミと読ませるのはキツそう

104: syakinta 2025/03/26 06:27

ジャップオスの仲間らしい

105: takanagi1225 2025/03/26 06:40

響きが最低ですわ

106: fraction 2025/03/26 06:44

正直マルハニチロとウミオスならどっちもどっち程度なんで改悪ってことはないな

107: eos2323 2025/03/26 06:51

頑張って読もうとしてユーマイオスって読まれる

108: Kenju 2025/03/26 06:53

は??? なんでオスさん限定なんですかねぇ。メスも入れるべき。時代についてこれてない

109: clapon 2025/03/26 06:56

ラテン語やギリシャ語みたいな響きだし、世界から見たら良さげに見えるのでは? 消費者は会社名よりブランド名で買うし、そのうち慣れると思う。

110: gegegepo 2025/03/26 07:06

特定の国を連想させない何語か分からない社名が増えるんだろうな

111: sp_fr_v7_2011 2025/03/26 07:08

ウオミスに読めてしまい、水産業の会社が「魚をしくじる」? となった。

112: aoiyotsuba 2025/03/26 07:22

パイレーツマルハニッチーロはどうなる⁈

113: yoiIT 2025/03/26 07:24

膿押す

114: orgue 2025/03/26 07:29

日立金属、日立造船、日立化成、東洋インキ そんな名前に変わっていたのか。全然知らんかった。覚えるの何年もかかりそう

115: furugenyo 2025/03/26 07:37

エネオスみたいな響きだな

116: good2nd 2025/03/26 07:49

初手で「ウオミス」に空目してしまい、そっちの方が発音しやすい上に「魚みす」と漢字にも結びついてしまって抜けられなくなった。これからもしょっちゅう間違えそう。

117: kohgethu 2025/03/26 07:57

「ニチロ」は昔合併した別会社の名前だそうなので、大洋ホエールズ:今の横浜DeNAベイスターズの元親会社としての「マルハ」を残すとか使い回すとかするのはどうなんだろう?

118: anonymighty 2025/03/26 08:03

膿、オス。うまそうじゃない。日露戦争に由来するニチロがよくないと判断したのだろう。日清製粉のウェルナは悪くなかった。/ 海外向けならァミョスじゃない? ウミオスとは読めんで

119: yukimi1977 2025/03/26 08:04

ウルオスに間違えそうな気しかしないけど、そのうち慣れるとは思う。人間慣れ。

120: rohizuya 2025/03/26 08:21

ガソリンスタンドみたいな名前になった。

121: tyhe 2025/03/26 08:24

名前で買われる類のものではなく、買ったらマルハニチロだった、って感じなので、パッケージの大枠さえ変わらなければ普通に売れそう。マルハニチロの語感は面白いと思うのだけれど。

122: porgy 2025/03/26 08:25

なんかボディーソープみたいでやだな

123: Toteknon 2025/03/26 08:31

「あけぼの」はブランドでしかないのか…「マルハ←大洋漁業」が捕鯨と関係するのでやっぱり無理だったか…。ニチロもロシア絡みだからわかるけど

124: Flume 2025/03/26 08:43

どうせそのうち馴染むでしょ。てかマルハニチロって発音聞いて美味そーとかいう発想がそもそも分からん笑

125: sawaglico 2025/03/26 08:50

人の企業名によくみんなこんなにいちゃもんつけれるな。商品につくロゴが変わるだけのこと。

126: soratansu 2025/03/26 09:02

サラ金のプロミスに語感が似てるから嫌(ウオミスと空目した感想)

127: cl-gaku 2025/03/26 09:03

マとニくらい残してくれればよかったのに

128: kanikanidokokani 2025/03/26 09:08

典型的な拒否反応。なにやっても出てくるやつ。こんなもん無視無視。

129: mas-higa 2025/03/26 09:08

合併してもマルハとしか呼んでなかったし、ミノルタとしか呼んでなかった

130: doroyamada 2025/03/26 09:13

昭和電工ドーム→レゾナックドーム→クラサスドームと変わった大分ビッグアイよりましやろ。

131: nekoluna 2025/03/26 09:18

日露戦争でロシアからもらった漁業権で日露漁業を作ったから?

132: poponponpon 2025/03/26 09:23

ウオズミっぽい見た目だから海産系なのは理解できなくもない

133: diabah_blue 2025/03/26 09:24

maを足して、umamios(旨味推す)にしておけばよかったのに…

134: sato0427 2025/03/26 09:27

社名変更といえば日立工機が日立から抜けてブランド名もハイコーキ(HiKOKI)になったのは痛かった。経緯を知らなければ中華のパチモンブランドにしか見えない…

135: bean_hero 2025/03/26 09:46

「マルハニチ」は候補に無かったのかな

136: mogmognya 2025/03/26 10:01

なんか評判悪いけど、海外市場に大幅にシフトしてくならこっちの方がいいと思うけどね。日本の市場は先細りなのは分かっているのだから。

137: hikalin8686 2025/03/26 10:18

パイレーツオブマルハニッチーロはどうなるんじゃろ

138: lifeisadog 2025/03/26 10:20

CI変更時は必ず反対する人が出るので勇気が必要だよね

139: mosimosihtnsan 2025/03/26 10:52

「ウミオス」って名称がダンナにとって覚えにくいらしく、「ウミノス」って言う。まあ、そっちの方が覚えやすいか……となってる。おいしくなさそうなのは同じくらいだ。

140: mustelidae 2025/03/26 10:53

ウオミスと空目した

141: mayumayu_nimolove 2025/03/26 11:10

海雄。なるほど海原雄山か

142: togetter 2025/03/26 11:11

語感がすごくいいなと思ってたから、変わっちゃうのちょっと寂しいかも…。

143: sekiryo 2025/03/26 11:17

オスを社名に入れるなど女性に対する攻撃性が透けて見えるので令和とは思えないような家父長制に毒さているのは間違いない。もうシーチキンは絶対買わない。

144: sophizm 2025/03/26 11:28

もう15年経ってるのにいまだに「テーブルマーク」はしっくりきてない。どうしても加ト吉っておもっちゃうよね。

145: isayo 2025/03/26 11:29

海雄

146: sakahashi 2025/03/26 11:41

「いなば食品」は変えたほうがいいと思いません?

147: unagy 2025/03/26 11:41

新興企業ならともかく、既にブランドイメージが確立した伝統ある名前を変えるって凄い勇気だと思います。とは言え、オシャレキラキラっぽい名前へ社名変更する近年の流れは個人的には好みではないですね。

148: toronei 2025/03/26 11:58

典型的なコンサルに破壊されそうになってる企業だなあ。

149: omi_k 2025/03/26 12:16

二又一成さんの「パイレーツ・マルハ・ニッチーロ!」も「パイレーツ・ウミオス!」になっちゃうん? ガンバレ二又さん!

150: beed 2025/03/26 12:19

日ロは今の時代やめたい、マルハだけ残すと社内政治的にキツいみたいな感じか。まぁ、これで売上下がったりしないだろうしな。

151: nicoyou 2025/03/26 12:35

マルハでええやんって思ったけどニチロの合併でマルハニチロになったから戻せないか…そしてニチロは日魯なのか。確かにまるっと違う名前にした方がいいって話になるな

152: mutsugi 2025/03/26 13:57

改名しよう。という場で言葉の響きというものを言い出すのは、まあ、難しいか……

153: nisisinjuku 2025/03/26 14:29

UmiOS

154: mitsumorix 2025/03/26 15:55

ニチロの“ロ”はロシアのこと。極寒のベーリング海洋上で獲った蟹を船内で缶に詰める労働を描いたあの小説の舞台。

155: wdnsdy 2025/03/26 16:23

「マルハニ」とかでよかったのに

156: aralumis 2025/03/27 06:47

社名を言うたびに、すばやさが下げられそう。

157: avictors 2025/03/27 08:53

昔ウルオスとかいう化粧水コンビニの棚にあったな。マルハも、ニチロもここまで50年くらいしみこませてきた社名じゃないの。知名度を上げたいなら社名広告を増やすんじゃ何かダメだったんか。なんで変えるんだろ?

158: kei_mi 2025/03/28 17:09

”昭和電工→レゾナック 日立造船→カナデビア” 昭和電工は電気製品がメイン事業じゃなかったし、日立造船は船作ってなかったのでしゃーない。

159: emiladamas 2025/03/28 19:44

CMに何十億円も投資する価値はあったんだ