“2025年3月25日 ” 高齢者は露骨に狙われてるからこれぐらいしないといけないのかな
10万でも良い気がする
横浜銀行はすでに2025年1月20日から70歳以上の顧客がATMで1日に引き下ろしできる限度額が20万円になったよ。高齢者差別だよ。https://www.boy.co.jp/shared/pdf/fee/191105_ohikidashi.pdf
今度はオンラインバンキングを開設させてリモート操作で巻き上げるとかの手口が出てきそう。
“被害額は721億5000万円” ←1年間の被害額。約2万1千件として、ならすと1件340万くらい?そんなに盗られてるのか
“75歳以上のすべての人を一律で対象とした場合、個人事業主など利用額が多い人の利便性が大きく低下することから例外を設けることも検討”
相続税収入が減るから国家も必死に対策せねば。
高齢者の認知判断能力が著しく欠如してることを認めて公が制限を加えるてことか。この詐欺は被害者は本人(&家族)だけだけど、他人を巻き込む恐れのある他のことでも制限、禁止を進めていくのかね
高齢者限る必要あるかこれ。デフォは上限30万でいい希ガス。
“警察庁によりますと、去年1年間に確認された特殊詐欺の被害は2万987件にのぼり、被害額は721億5000万円と、統計を取り始めた2004年以降で最も多くなりました。”
現金はこの制限でいいんじゃない。振込はちゃんと認知能力があれば困らんし、なくて騙されてもトランザクションは記録されると
氷河期世代は口座に30万以上ないからね 大丈夫…
窓口の手数料をタダにしてくれるなら妥協できそう「75歳以上のすべての人を一律で対象とした場合、個人事業主など利用額が多い人の利便性が大きく低下することから例外を設けることも検討しているということです。」
うちの父親どうしよう!って思ったけど、よく考えたらキャッシュカード持ってなくて全部窓口だわ。
出口も入口もしっかり閉めてくる密室殺人国家 SEXしないと出られない国
まあ、窓口あるからええか
昔は詐欺メールと言えば日本語のてにおはも怪しいあからさまものが多かったけれど、去年くらいから急速に品質が向上しているのだよな。/日本人の協力者がいるのか、日本人自らが主導してるのか。
高齢者に限らず現代社会において怪しい取引以外で高額の現金決済が必要な場面て無いしな
これを受けて、事前に高齢者が全部タンス預金に切り替えたりはしないか。。。?
すごいドラスティックだけど、大丈夫だろうか。細かいやり方次第だろうな / 本質的に年齢が重要なのだろうか?
ついでに高齢者の振込は3日後くらいに送金されればいいのに。怪しいのはその間に停止。即時入金したかったら窓口へ、でいい気がする。
例外を設ける時点でザル規制高齢者の運転免許更新と同じ。即時振り込みをやめればいいだけじゃない。
「深刻な状況に歯止めをかけるため」いや犯人を捕まえろよ
現金決済を好むサイクルショップでロードバイクが買えなくなるじゃないか。
これ一度に引き出せる金額が40%減るわけで、詐欺グループの効率低下には結構効果ある気がする。。
75歳に責任能力がないことにならない?やりたいことは分かるが、法律じゃなく規則でこんなん規制できる?これが成立するなら、75歳以上の政治家はATMで30万円以上を引き出す能力もないから引退してほしい
30万多くねえ?って思ったけどまあパソコン買うぐらいはするか・・・?大体の高い家電とかでも30万収まるし妥当かもね。てか高齢者だけじゃなくてもいいような
75歳の高齢者が30万円の現金が必要な場面なんて限られると思うが… 高齢者なら窓口にも行けるし、ATM利用ならもっと低くてもいいくらいだよ。
オレオレ詐欺の経済効果は?
そっちの方向??被害者側を縛るのは違くない?
31万円以上扱わせる能力を認めないのに自動車の運転や選挙投票はできるんだすごいね
多分こういう時に被害者に負担を強いるな!犯人を逮捕しろ!っていう声が上がって、警察が「👮わかりました」ってなって、その結果としてめちゃくちゃな取り調べで冤罪量産みたいな事態につながるんやと思う。
721億はでかい
〈75歳以上のすべての人を一律で対象とした場合、個人事業主など利用額が多い人の利便性が大きく低下することから例外を設けることも検討〉認知能力テストをできるわけでもないだろうしなあ。
経済のトリレンマ(誇大表現)
高額な場合は窓口で。とかになるのかな?(ジジババ暇だし必要ならそれでいい気もする)ATMで30万は確かに…なぁ。
厄介なことに、独身高齢者がより増えていくので、一般生活の不便さが増してしまう施策でもあると思うんだよなあ。
これなんで「年齢」で制限するの?ATM利用が詐欺行為に多用されてるなら一律で高額利用制限で良くない?これを理由に75歳未満の詐欺被害は一切補償しないみたいなことにならない?
あと10年もすりゃ銀行ATMは消滅すんじゃなかったか?😳 富士通が撤退すんだろ?😳 いまの65歳以上の人はアプリで振り込め詐欺に遭う時代になるよな😳
近頃の老人でも、ネットバンキングは使えるからATMに絞ってもだめだよ。 限度額設定を別の人にチェックしてから変更できる仕組みが必要でしょ。 ネットで、振込先口座の信用度を開示してくれればよいのに。
こういうのは差別じゃないの?統計的にホゲホゲだとしても個人差の方が大きいから属性で括るなって習った気がするけど?自分はそういうの信仰してないので関係ないけど。
葬式の時に困りそう。
いいんじゃない。事業とかやってて困る人は、まともな認知能力があれば振込とか、最悪窓口を使う手もあるわけだし。
半ば禁治産者扱いかよ。ATMを止めたところで、今度は上手いことネットバンキング操作させそうだけど。
極端に言えば預金を封鎖するってことでしょ。趣旨は理解するが個人の財産権にも関わることだから断固反対。こんな前例作られたらたまらないわ。
これ、特殊詐欺グループが日を分けて振り込ませるだけでは…。大元の捜査をもっと頑張ってほしい。
いやまあ人権侵害ではあるんだけども。未成年者の人権が非常に強く制限されてることに鑑みれば後期高齢者の人権が制限されるのも割と残当ではある。/ていうか未成年者の人権はもうちょっと認められるべきよね。
なんで今まで無かったんだ...
銀行預金が自由に引き出せないって話になるとタンス預金が増えて今度は強盗の危険が増す。長期的にはATMよりネットバングの振込詐欺の方が社会問題になる。今の老人がATMしか使えないってだけなんだから。
ATMに上限付けてもネットバンキングやスマホアプリでの振り込みに慣れた今どきの高齢者には無意味。75歳なら振り込みはATMじゃなくてスマホアプリの人も多い
“個人事業主など利用額が多い人の利便性が大きく低下することから例外を設けることも検討” これは頼む。振込は外させてくれないと無理。仕事できない
"被害額は721億5000万円" すご
ATMが制限されても窓口があるが、窓口が減りATMも減りつつある今なのか。
醜悪なエイジズムに断固反対を表明する!!
認知機能や判断力の衰えで事故の加害者になったり詐欺被害に遭ったり。長生きしたくないわ。
まあ、デフォルトはこの位で、ネットで設定変更出来る人は自由に上限を変更出来るとかで良いんじゃ無い?
あれ、こういうのもうやってなかったっけ。
それなら地方銀行の支店をどんどん削減するのはやめろ。
逆年齢制限か。AIとかで詐欺とかがうまく判別できるようになればええんだろうけど。
現代の禁治産者制度じゃん。まあ実際問題それに近い状態だとも思う。
警察がちゃんと仕事して特殊詐欺を逮捕しろよ。痴漢に置き換えたら、満員電車で30歳以下の女性はスカート禁止とかするようなもんだろ。ふざけんな。なんで被害者側が不便を強いられなきゃならないんだよ。
孫の入学祝いにそれくらい渡す老人っていると思う。
一方で特殊詐欺の対策が進めば進むほど強盗に走るような気もする
高齢者の尊厳を踏みにじっている!てめぇでてめぇのケツ拭かせろ!甘やかすな!ナメるな!これを許していったら選挙権も剥奪するのか?老人にこの国をめちゃくちゃにさせろ!その権利は、確かにあるんだ!前頭葉に!
窓口いけとか気楽にいう人は現実を分かっていない。
高齢者差別だろう。30万円以上であれば簡単な認知テストを設けるとかやりようはあるのではないか?拙速な判断がいずれ自分たちの首を絞めるよ。当然と思ってるひとは選挙権との整合性はどう思っているのか
これは「戦後」を知る人だと預金封鎖だってばれるぞ。
いいと思う
タンス預金が増えてかえって被害が増えたりして
趣旨としてはわかるんだが窓口手数料上げまくった状態でそれはそれでもやもやする
ここまで保護してあげないと善悪や悪意の判断ができない層が選挙権持ってるのって大丈夫なんかと思っちゃう。党員の勧誘活動とか選挙活動も詐欺師みたいな口頭テクニック使うとこあるし...
ビーキーパーが暴れないで済むな
かけ子電話からのGPSで位置を取得とか、捕まえられないの?
わいらが70過ぎる頃にはボケてる奴は年金も投票権も同じようになくなっている
仕方ないのかもしれないが、私は不支持。警察というか、社会の敗北。犯罪に屈して全員の暮らしが不便になる。警察の予算を2割、3割増やしていいから、検挙率を上げてほしい。
いっそ全員既定値を一旦30万まで下げて例外を設ける(定期的な申請を必要として反映までに数日かける)のは? 獲得したものを年齢の変化で勝手に剥奪される制度は少なくとどめてほしいと思ってしまう。
肉親が認知症になったと銀行に知れた途端に口座が封鎖されることを考えると、一度に下ろせる額に制限が加わることは金を銀行に奪われるリスクも高まるということなんだが そう考えるとちょっとな
“75歳以上のすべての人を一律で対象とした場合、個人事業主など利用額が多い人の利便性が大きく低下することから例外を設けることも検討しているということです。”なら良さそう。
窓口利用の手数料をATMと同等にするとかしないと、人権的に厳しいと思うんだけど。
預金封鎖とか、はてなの正義屋がまたなんか言ってるなあ。AaTM の1日あたりの制限でしかないもの、封鎖もクソもない。デカいカネ欲しかったら、窓口使って降ろして、タンスにでも入れとけ。ワガママに付き合わせるな
特殊詐欺に騙されたテイでこっそり9割くらい還流してくれるサービスとかあれば節税用にウケるかもね
運転免許に年齢制限あるんだから。18歳ごろも個々人に能力差あるでしょ?上限あってもおかしくないよ。それと似た話でしょう。 連日30万ずつおろせることには変わりないんだし
id:napsucks 「特殊詐欺に騙されたテイでこっそり9割くらい還流してくれるサービス」を装った特殊詐欺が怖くて使えねぇ
人権!とかいうなら、75歳未満もまとめて30万円にしてもらってもいいけど。
30万円制限でどれほどの効果があるか。
二階俊博(86)、麻生 太郎(84)、片山虎之助(85)、菅直人(78)
高額な引き落としは一律で窓口を使ってねが丸そうだよな。
どう制御するのかしら "ただ、75歳以上のすべての人を一律で対象とした場合、個人事業主など利用額が多い人の利便性が大きく低下することから例外を設けることも検討している"
かつてまとまった買い物の時に困った… まあ、数日前から用意しておけばいいんだけど当時仕事も忙しくて銀行行きそびれるしビビリなので大金を家に置いとくのは怖いしで…
全く引き出し不可ではなくATMではという話で、年齢による能力差異を根拠とした権利制限はさんざん未成年者にしてるのだから大騒ぎするのは変。本当にまとまった現金が必要な人が困らない仕組みはちゃんとすべきだけど
これまで特殊詐欺は「世の中に特殊詐欺という物があることを認知理解してるのは若年層だけ」という世代間の情報格差によって成立してきたが、2ch見ていたような1970年代生まれが高齢者となる今後はどうなるんだろう?
無料ATMの取り扱い上限をさげて、高額な手数料のかかる窓口を使えと?
2022年は65歳以上女性の割合が高かった→ https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_research/white_paper/2023/white_paper_column_01.html#:~:text=%E8%AD%A6%E5%AF%9F%E5%BA%81%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%80%812022,%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99(%E6%B3%A82)%E3%80%82
認知機能低下について個人それぞれの状態を見るのではなく年齢でズバッと切るのであれば、運転免許が先じゃないか。人命に関わる事故が起きているわけで。
そこまで制限しなきゃいけないか。自分で責任取れるんだから。
https://togetter.com/li/2529599 『逆をいうと「注意喚起しても救えない」層がターゲットということなので、「気をつける」とか「頑張る」じゃなくて、仕組みレベルでの救済や防護システムが必要だなぁと思う。』なるほど。
え、、721億その人数で割ると単純計算で300万越え、、バブル時代現役世代お金あるんだね。。30万にしたら被害も十分の一にはなりそう
基本的にはOKだけど、例えばリフォーム代金の支払という場面もあるので、窓口利用の手数料をシニア料金として安くするくらいの手当は必要だと思うよ
彼らがはじめ高齢者を攻撃したとき、私は快哉を叫んだ。私は高齢者ではなかったから。(中略)(後略)
良いアイデア。1日じゃなくて月あたりでもいいような。たとえばデフォルトの上限が30で、解除は窓口でやって1週間後に実行みたいにするとか、詳細設計できそうだし。/どこが預金封鎖?
年間3万件強・700億円強はかなりの規模と金額。1日30万円に制限するのは悪くなさそうとな一方で、月900万円弱なら無意味そうな気も / “去年1年間に確認された特殊詐欺の被害は2万987件にのぼり、被害額は721億5000万円”
1日に30万も引き出すことある? 私自身 1日あたり30〜50万に制限してるけど、普段の生活で困った事は無いけど……。
自動車の運転も…
反対してる人はこれで困る人なのかと勘繰っちゃうな 窓口に行けば限度額はないんだからいいじゃないですか?ネット振込とかも認知機能が落ちてない人は使えるよね
えぇ
窓口でちゃんと処理できるならATMで絞ってもいいだろ。何が預金封鎖だよ。親のこと考えると万が一のこと考えて絞っといてって思うわ。これが〇〇だったらとか程度を変えて騒ぐ人わからん
窓口行けというだけの話ならまあ……
詐欺の様態が変わるだけ。「すごくいい人」の保険外交員みたいな奴が老人の家に上がり込んで長期間かけてシャブるスタイルが主流になる。
年齢ってどうやってチェックするの?
免許証返納みたいな話ではあるな..... 免許更新的な感じで、定期的に認知症テストを受けてもらって、結果によって制限と保護をセットで与えるような仕組みはアリかもしれない。
ネットで振り込むことができるんだから、事業をやってる人はこまらないな。
被害額は一件あたり300万以上か。今でも上限設けてる銀行ATMは多いはずだが、どういう手口で高額を入手しているのだろう。
30万円?ボクのおやつ代にゃ?全然足りないにゃ!
それなりに人件費が掛かる振り込め詐欺には効果がありそうやね。
「75歳以上ですか?」 「はい・いいえ」みたいな?
高齢者は窓口対応にすればいいが人件費かかるからやりたくないってとこかな。
前から個々の銀行で設けてたのを知らない程度に関心がなかった人が騒いでるぽい。
もうちょっと他に方法はなかったのか
年齢で切るから問題になるので、全員デフォルトで制約してopt-outにすればいいのでは。自分はopt-inで一日の取引額下げてる(必要なら有人窓口で手数料払ってでもやればよい
オプトアウト、設定でいいやろ、、。動かす時1日に数千万動かすんだよな、、
最近の窓口人減ってて時間かかるのよね/効果はありそうではある。
めちゃくちゃ良い施策だし、大多数の年金生活者は支給日に全額引き出しても上限内で収まりそう(少し悲しい事実)。上限引き上げ申請めんどうだったら、屋号付いたりしてる事業用口座だけ除外してもいいかも
例外も考えてるし、いいと思う。反対してる人は親が認知症になっても反対なんだよな?
未成年の場合は保護者がいるから良いけど、後期高齢者は監督者いないケースめちゃくちゃ多いだろうから、人権制限すると完全に積むケース起こりそう。同じに並べられんよね。
これが出来るなら選挙権も制限しよう
1年で721億は相当だな
悪い人のせいで、善人が不便を強いられるのは世の常
もはや詐欺が一大産業だな
最善な方法ではないにしろ仕方ない感がすごい
ATMもだけど大金が動く契約関連ももっと厳しくした方が良いんじゃないの
賛成だけど、当然、窓口手数料請求も制限されるんだよね?
詐欺防止のために独自に制限してる銀行が既にある。例えば千葉銀行は70歳以上は1日20万円まで。警察庁案より厳しいが批判の声を聞いたことないので大丈夫じゃね https://www.chibabank.co.jp/safety/attention/attention17.html
こんなの国が口出すことじゃない。やりたければ銀行が勝手にやればいいけど、50万の詐欺被害には耐えられなくて、30万だったら耐えられるってどんな層?
こういうのは攻撃側が常に有利なのでイタチごっこ。その一方で一般の消費者がどんどん不便になっていく
できる人はネットバンク使うし、怪しい案件なら窓口行くし、ATMという微妙な穴を半分塞いで落ちにくくする程度の対策だからいいんじゃないか。そもそも1日で30万なんて使わないし…いや、みんなそんなにお金あるのかな
これ、こまめに引き出してタンス預金してるのをとられるようになるだけちゃうか
これ(年齢による人権制限)が出来るなら運転免許もとっととやるべきじゃないかろうか
ちゃんと犯罪者を捕まえて死刑にしような
“去年1年間に確認された特殊詐欺の被害は2万987件にのぼり、被害額は721億5000万円と、統計を取り始めた2004年以降で最も多くなりました。”
高齢者から対象広げていづれ国民の預金監視(封鎖)かな。
75歳以上の高齢者 “1日のATM利用上限額30万円”制限で検討 | NHK
“2025年3月25日 ” 高齢者は露骨に狙われてるからこれぐらいしないといけないのかな
10万でも良い気がする
横浜銀行はすでに2025年1月20日から70歳以上の顧客がATMで1日に引き下ろしできる限度額が20万円になったよ。高齢者差別だよ。https://www.boy.co.jp/shared/pdf/fee/191105_ohikidashi.pdf
今度はオンラインバンキングを開設させてリモート操作で巻き上げるとかの手口が出てきそう。
“被害額は721億5000万円” ←1年間の被害額。約2万1千件として、ならすと1件340万くらい?そんなに盗られてるのか
“75歳以上のすべての人を一律で対象とした場合、個人事業主など利用額が多い人の利便性が大きく低下することから例外を設けることも検討”
相続税収入が減るから国家も必死に対策せねば。
高齢者の認知判断能力が著しく欠如してることを認めて公が制限を加えるてことか。この詐欺は被害者は本人(&家族)だけだけど、他人を巻き込む恐れのある他のことでも制限、禁止を進めていくのかね
高齢者限る必要あるかこれ。デフォは上限30万でいい希ガス。
“警察庁によりますと、去年1年間に確認された特殊詐欺の被害は2万987件にのぼり、被害額は721億5000万円と、統計を取り始めた2004年以降で最も多くなりました。”
現金はこの制限でいいんじゃない。振込はちゃんと認知能力があれば困らんし、なくて騙されてもトランザクションは記録されると
氷河期世代は口座に30万以上ないからね 大丈夫…
窓口の手数料をタダにしてくれるなら妥協できそう「75歳以上のすべての人を一律で対象とした場合、個人事業主など利用額が多い人の利便性が大きく低下することから例外を設けることも検討しているということです。」
うちの父親どうしよう!って思ったけど、よく考えたらキャッシュカード持ってなくて全部窓口だわ。
出口も入口もしっかり閉めてくる密室殺人国家 SEXしないと出られない国
まあ、窓口あるからええか
昔は詐欺メールと言えば日本語のてにおはも怪しいあからさまものが多かったけれど、去年くらいから急速に品質が向上しているのだよな。/日本人の協力者がいるのか、日本人自らが主導してるのか。
高齢者に限らず現代社会において怪しい取引以外で高額の現金決済が必要な場面て無いしな
これを受けて、事前に高齢者が全部タンス預金に切り替えたりはしないか。。。?
すごいドラスティックだけど、大丈夫だろうか。細かいやり方次第だろうな / 本質的に年齢が重要なのだろうか?
ついでに高齢者の振込は3日後くらいに送金されればいいのに。怪しいのはその間に停止。即時入金したかったら窓口へ、でいい気がする。
例外を設ける時点でザル規制高齢者の運転免許更新と同じ。即時振り込みをやめればいいだけじゃない。
「深刻な状況に歯止めをかけるため」いや犯人を捕まえろよ
現金決済を好むサイクルショップでロードバイクが買えなくなるじゃないか。
これ一度に引き出せる金額が40%減るわけで、詐欺グループの効率低下には結構効果ある気がする。。
75歳に責任能力がないことにならない?やりたいことは分かるが、法律じゃなく規則でこんなん規制できる?これが成立するなら、75歳以上の政治家はATMで30万円以上を引き出す能力もないから引退してほしい
30万多くねえ?って思ったけどまあパソコン買うぐらいはするか・・・?大体の高い家電とかでも30万収まるし妥当かもね。てか高齢者だけじゃなくてもいいような
75歳の高齢者が30万円の現金が必要な場面なんて限られると思うが… 高齢者なら窓口にも行けるし、ATM利用ならもっと低くてもいいくらいだよ。
オレオレ詐欺の経済効果は?
そっちの方向??被害者側を縛るのは違くない?
31万円以上扱わせる能力を認めないのに自動車の運転や選挙投票はできるんだすごいね
多分こういう時に被害者に負担を強いるな!犯人を逮捕しろ!っていう声が上がって、警察が「👮わかりました」ってなって、その結果としてめちゃくちゃな取り調べで冤罪量産みたいな事態につながるんやと思う。
721億はでかい
〈75歳以上のすべての人を一律で対象とした場合、個人事業主など利用額が多い人の利便性が大きく低下することから例外を設けることも検討〉認知能力テストをできるわけでもないだろうしなあ。
経済のトリレンマ(誇大表現)
高額な場合は窓口で。とかになるのかな?(ジジババ暇だし必要ならそれでいい気もする)ATMで30万は確かに…なぁ。
厄介なことに、独身高齢者がより増えていくので、一般生活の不便さが増してしまう施策でもあると思うんだよなあ。
これなんで「年齢」で制限するの?ATM利用が詐欺行為に多用されてるなら一律で高額利用制限で良くない?これを理由に75歳未満の詐欺被害は一切補償しないみたいなことにならない?
あと10年もすりゃ銀行ATMは消滅すんじゃなかったか?😳 富士通が撤退すんだろ?😳 いまの65歳以上の人はアプリで振り込め詐欺に遭う時代になるよな😳
近頃の老人でも、ネットバンキングは使えるからATMに絞ってもだめだよ。 限度額設定を別の人にチェックしてから変更できる仕組みが必要でしょ。 ネットで、振込先口座の信用度を開示してくれればよいのに。
こういうのは差別じゃないの?統計的にホゲホゲだとしても個人差の方が大きいから属性で括るなって習った気がするけど?自分はそういうの信仰してないので関係ないけど。
葬式の時に困りそう。
いいんじゃない。事業とかやってて困る人は、まともな認知能力があれば振込とか、最悪窓口を使う手もあるわけだし。
半ば禁治産者扱いかよ。ATMを止めたところで、今度は上手いことネットバンキング操作させそうだけど。
極端に言えば預金を封鎖するってことでしょ。趣旨は理解するが個人の財産権にも関わることだから断固反対。こんな前例作られたらたまらないわ。
これ、特殊詐欺グループが日を分けて振り込ませるだけでは…。大元の捜査をもっと頑張ってほしい。
いやまあ人権侵害ではあるんだけども。未成年者の人権が非常に強く制限されてることに鑑みれば後期高齢者の人権が制限されるのも割と残当ではある。/ていうか未成年者の人権はもうちょっと認められるべきよね。
なんで今まで無かったんだ...
銀行預金が自由に引き出せないって話になるとタンス預金が増えて今度は強盗の危険が増す。長期的にはATMよりネットバングの振込詐欺の方が社会問題になる。今の老人がATMしか使えないってだけなんだから。
ATMに上限付けてもネットバンキングやスマホアプリでの振り込みに慣れた今どきの高齢者には無意味。75歳なら振り込みはATMじゃなくてスマホアプリの人も多い
“個人事業主など利用額が多い人の利便性が大きく低下することから例外を設けることも検討” これは頼む。振込は外させてくれないと無理。仕事できない
"被害額は721億5000万円" すご
ATMが制限されても窓口があるが、窓口が減りATMも減りつつある今なのか。
醜悪なエイジズムに断固反対を表明する!!
認知機能や判断力の衰えで事故の加害者になったり詐欺被害に遭ったり。長生きしたくないわ。
まあ、デフォルトはこの位で、ネットで設定変更出来る人は自由に上限を変更出来るとかで良いんじゃ無い?
あれ、こういうのもうやってなかったっけ。
それなら地方銀行の支店をどんどん削減するのはやめろ。
逆年齢制限か。AIとかで詐欺とかがうまく判別できるようになればええんだろうけど。
現代の禁治産者制度じゃん。まあ実際問題それに近い状態だとも思う。
警察がちゃんと仕事して特殊詐欺を逮捕しろよ。痴漢に置き換えたら、満員電車で30歳以下の女性はスカート禁止とかするようなもんだろ。ふざけんな。なんで被害者側が不便を強いられなきゃならないんだよ。
孫の入学祝いにそれくらい渡す老人っていると思う。
一方で特殊詐欺の対策が進めば進むほど強盗に走るような気もする
高齢者の尊厳を踏みにじっている!てめぇでてめぇのケツ拭かせろ!甘やかすな!ナメるな!これを許していったら選挙権も剥奪するのか?老人にこの国をめちゃくちゃにさせろ!その権利は、確かにあるんだ!前頭葉に!
窓口いけとか気楽にいう人は現実を分かっていない。
高齢者差別だろう。30万円以上であれば簡単な認知テストを設けるとかやりようはあるのではないか?拙速な判断がいずれ自分たちの首を絞めるよ。当然と思ってるひとは選挙権との整合性はどう思っているのか
これは「戦後」を知る人だと預金封鎖だってばれるぞ。
いいと思う
タンス預金が増えてかえって被害が増えたりして
趣旨としてはわかるんだが窓口手数料上げまくった状態でそれはそれでもやもやする
ここまで保護してあげないと善悪や悪意の判断ができない層が選挙権持ってるのって大丈夫なんかと思っちゃう。党員の勧誘活動とか選挙活動も詐欺師みたいな口頭テクニック使うとこあるし...
ビーキーパーが暴れないで済むな
かけ子電話からのGPSで位置を取得とか、捕まえられないの?
わいらが70過ぎる頃にはボケてる奴は年金も投票権も同じようになくなっている
仕方ないのかもしれないが、私は不支持。警察というか、社会の敗北。犯罪に屈して全員の暮らしが不便になる。警察の予算を2割、3割増やしていいから、検挙率を上げてほしい。
いっそ全員既定値を一旦30万まで下げて例外を設ける(定期的な申請を必要として反映までに数日かける)のは? 獲得したものを年齢の変化で勝手に剥奪される制度は少なくとどめてほしいと思ってしまう。
肉親が認知症になったと銀行に知れた途端に口座が封鎖されることを考えると、一度に下ろせる額に制限が加わることは金を銀行に奪われるリスクも高まるということなんだが そう考えるとちょっとな
“75歳以上のすべての人を一律で対象とした場合、個人事業主など利用額が多い人の利便性が大きく低下することから例外を設けることも検討しているということです。”なら良さそう。
窓口利用の手数料をATMと同等にするとかしないと、人権的に厳しいと思うんだけど。
預金封鎖とか、はてなの正義屋がまたなんか言ってるなあ。AaTM の1日あたりの制限でしかないもの、封鎖もクソもない。デカいカネ欲しかったら、窓口使って降ろして、タンスにでも入れとけ。ワガママに付き合わせるな
特殊詐欺に騙されたテイでこっそり9割くらい還流してくれるサービスとかあれば節税用にウケるかもね
運転免許に年齢制限あるんだから。18歳ごろも個々人に能力差あるでしょ?上限あってもおかしくないよ。それと似た話でしょう。 連日30万ずつおろせることには変わりないんだし
id:napsucks 「特殊詐欺に騙されたテイでこっそり9割くらい還流してくれるサービス」を装った特殊詐欺が怖くて使えねぇ
人権!とかいうなら、75歳未満もまとめて30万円にしてもらってもいいけど。
30万円制限でどれほどの効果があるか。
二階俊博(86)、麻生 太郎(84)、片山虎之助(85)、菅直人(78)
高額な引き落としは一律で窓口を使ってねが丸そうだよな。
どう制御するのかしら "ただ、75歳以上のすべての人を一律で対象とした場合、個人事業主など利用額が多い人の利便性が大きく低下することから例外を設けることも検討している"
かつてまとまった買い物の時に困った… まあ、数日前から用意しておけばいいんだけど当時仕事も忙しくて銀行行きそびれるしビビリなので大金を家に置いとくのは怖いしで…
全く引き出し不可ではなくATMではという話で、年齢による能力差異を根拠とした権利制限はさんざん未成年者にしてるのだから大騒ぎするのは変。本当にまとまった現金が必要な人が困らない仕組みはちゃんとすべきだけど
これまで特殊詐欺は「世の中に特殊詐欺という物があることを認知理解してるのは若年層だけ」という世代間の情報格差によって成立してきたが、2ch見ていたような1970年代生まれが高齢者となる今後はどうなるんだろう?
無料ATMの取り扱い上限をさげて、高額な手数料のかかる窓口を使えと?
2022年は65歳以上女性の割合が高かった→ https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_research/white_paper/2023/white_paper_column_01.html#:~:text=%E8%AD%A6%E5%AF%9F%E5%BA%81%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%80%812022,%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99(%E6%B3%A82)%E3%80%82
認知機能低下について個人それぞれの状態を見るのではなく年齢でズバッと切るのであれば、運転免許が先じゃないか。人命に関わる事故が起きているわけで。
そこまで制限しなきゃいけないか。自分で責任取れるんだから。
https://togetter.com/li/2529599 『逆をいうと「注意喚起しても救えない」層がターゲットということなので、「気をつける」とか「頑張る」じゃなくて、仕組みレベルでの救済や防護システムが必要だなぁと思う。』なるほど。
え、、721億その人数で割ると単純計算で300万越え、、バブル時代現役世代お金あるんだね。。30万にしたら被害も十分の一にはなりそう
基本的にはOKだけど、例えばリフォーム代金の支払という場面もあるので、窓口利用の手数料をシニア料金として安くするくらいの手当は必要だと思うよ
彼らがはじめ高齢者を攻撃したとき、私は快哉を叫んだ。私は高齢者ではなかったから。(中略)(後略)
良いアイデア。1日じゃなくて月あたりでもいいような。たとえばデフォルトの上限が30で、解除は窓口でやって1週間後に実行みたいにするとか、詳細設計できそうだし。/どこが預金封鎖?
年間3万件強・700億円強はかなりの規模と金額。1日30万円に制限するのは悪くなさそうとな一方で、月900万円弱なら無意味そうな気も / “去年1年間に確認された特殊詐欺の被害は2万987件にのぼり、被害額は721億5000万円”
1日に30万も引き出すことある? 私自身 1日あたり30〜50万に制限してるけど、普段の生活で困った事は無いけど……。
自動車の運転も…
反対してる人はこれで困る人なのかと勘繰っちゃうな 窓口に行けば限度額はないんだからいいじゃないですか?ネット振込とかも認知機能が落ちてない人は使えるよね
えぇ
窓口でちゃんと処理できるならATMで絞ってもいいだろ。何が預金封鎖だよ。親のこと考えると万が一のこと考えて絞っといてって思うわ。これが〇〇だったらとか程度を変えて騒ぐ人わからん
窓口行けというだけの話ならまあ……
詐欺の様態が変わるだけ。「すごくいい人」の保険外交員みたいな奴が老人の家に上がり込んで長期間かけてシャブるスタイルが主流になる。
年齢ってどうやってチェックするの?
免許証返納みたいな話ではあるな..... 免許更新的な感じで、定期的に認知症テストを受けてもらって、結果によって制限と保護をセットで与えるような仕組みはアリかもしれない。
ネットで振り込むことができるんだから、事業をやってる人はこまらないな。
被害額は一件あたり300万以上か。今でも上限設けてる銀行ATMは多いはずだが、どういう手口で高額を入手しているのだろう。
30万円?ボクのおやつ代にゃ?全然足りないにゃ!
それなりに人件費が掛かる振り込め詐欺には効果がありそうやね。
「75歳以上ですか?」 「はい・いいえ」みたいな?
高齢者は窓口対応にすればいいが人件費かかるからやりたくないってとこかな。
前から個々の銀行で設けてたのを知らない程度に関心がなかった人が騒いでるぽい。
もうちょっと他に方法はなかったのか
年齢で切るから問題になるので、全員デフォルトで制約してopt-outにすればいいのでは。自分はopt-inで一日の取引額下げてる(必要なら有人窓口で手数料払ってでもやればよい
オプトアウト、設定でいいやろ、、。動かす時1日に数千万動かすんだよな、、
最近の窓口人減ってて時間かかるのよね/効果はありそうではある。
めちゃくちゃ良い施策だし、大多数の年金生活者は支給日に全額引き出しても上限内で収まりそう(少し悲しい事実)。上限引き上げ申請めんどうだったら、屋号付いたりしてる事業用口座だけ除外してもいいかも
例外も考えてるし、いいと思う。反対してる人は親が認知症になっても反対なんだよな?
未成年の場合は保護者がいるから良いけど、後期高齢者は監督者いないケースめちゃくちゃ多いだろうから、人権制限すると完全に積むケース起こりそう。同じに並べられんよね。
これが出来るなら選挙権も制限しよう
1年で721億は相当だな
悪い人のせいで、善人が不便を強いられるのは世の常
もはや詐欺が一大産業だな
最善な方法ではないにしろ仕方ない感がすごい
ATMもだけど大金が動く契約関連ももっと厳しくした方が良いんじゃないの
賛成だけど、当然、窓口手数料請求も制限されるんだよね?
詐欺防止のために独自に制限してる銀行が既にある。例えば千葉銀行は70歳以上は1日20万円まで。警察庁案より厳しいが批判の声を聞いたことないので大丈夫じゃね https://www.chibabank.co.jp/safety/attention/attention17.html
こんなの国が口出すことじゃない。やりたければ銀行が勝手にやればいいけど、50万の詐欺被害には耐えられなくて、30万だったら耐えられるってどんな層?
こういうのは攻撃側が常に有利なのでイタチごっこ。その一方で一般の消費者がどんどん不便になっていく
できる人はネットバンク使うし、怪しい案件なら窓口行くし、ATMという微妙な穴を半分塞いで落ちにくくする程度の対策だからいいんじゃないか。そもそも1日で30万なんて使わないし…いや、みんなそんなにお金あるのかな
これ、こまめに引き出してタンス預金してるのをとられるようになるだけちゃうか
これ(年齢による人権制限)が出来るなら運転免許もとっととやるべきじゃないかろうか
ちゃんと犯罪者を捕まえて死刑にしような
“去年1年間に確認された特殊詐欺の被害は2万987件にのぼり、被害額は721億5000万円と、統計を取り始めた2004年以降で最も多くなりました。”
高齢者から対象広げていづれ国民の預金監視(封鎖)かな。